auひかりのホームタイプには標準プラン・ギガ得プラン・ずっとギガ得プランという3つの料金プランがあります。
名前だけ聞くとちんぷんかんぷんですが、契約期間が長いプランほど月額料金が安くなってます。
KDDIさんも出来るだけ長く使ってほしいですもんね。
3つのプランを表で比較してみましょう。
標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 (ネットのみ) | 6,300円 | 5,200円 | 1年目 5,100円 2年目 5,000円 3年目以降 4,900円 |
契約期間 | 無し | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
解約違約金 | 無し | 9,500円 | 15,000円 |
標準プランは問題外として、ギガ得プランとずっとギガ得プランは最大300円の差しかなく、『いつ解約するかもしれないしギガ得プランにしておこうかな』と考える方もいらっしゃると思います。
しかし、auひかり正規代理店担当者の私から言わせていただくとギガ得プランはおすすめしません。
なぜなら、申し込み時のキャンペーンや新スタートサポートなど各種キャンペーンの対象から外されている場合があるからです!
今記事ではauひかりホームタイプの3つのプランについて解説いたします。
結論から言うと月額料金も最も安くなるずっとギガ得プランが一番おすすめ!ですよ。
標準プランはおすすめしません
契約期間の縛りが無くいつ辞めても解約金が発生しない標準プランですが、まぁ問題外でしょう。
いくら解約金が0円と言っても他のプランより月額料金が1,000円以上高くなってしまいます。
1年使うだけでもギガ得プランとの差1,100円×12か月=13,200円と割高になってしまうので、9,500円の違約金を払った方がまだマシです。
またすぐに辞めてしまったら長く使えば実質無料になる初期工事費も、ほとんどを自費で負担しなければなりません。
ギガ得プランとは
ギガ得プランは、auひかりホームタイプ(戸建て向け)向けの2年自動更新契約プランです。
2年契約を結ぶ代わりに標準プランより月額料金が安くなる形になっています。
ただし、更新月以外の契約期間中にauひかりを解約した場合は9,500円の違約金がかかりますので注意が必要です。
ギガ得プランの各種料金
インターネットと光電話を契約した場合の料金を紹介いたします。
ギガ得プランの初期費用
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
工事費 | 37,500円 (25円×60回払い) |
※工事費は60回の分割払いとなり毎月請求されますが、初期費用相当額割引を適用することで実質無料になります。
ただし、工事費の支払いが終わる60ヵ月より前にauひかりを解約してしまうと、以降の工事費割引は適用されず残債額が一括請求されるので注意しましょう。
ギガ得プランの月額料金
インターネット | 5,200円 |
---|---|
光電話 | 500円 |
合計 | 5,700円 |
ギガ得プランの回線撤去費用
2018年3月以降にauひかりホームやホーム(S)を申し込みの場合、または世界最速サービス5G・10Gに申し込みした場合、解約する際に撤去が必須となりました。
その際にかかる費用が回線撤去費用です。
回線撤去費用 | 28,800円 |
---|
結構高額ですよね・・・
ギガ得プランの更新月
ギガ得プランは2年自動更新となっており、更新月は利用開始月から25~26カ月目です。

契約更新月以外にプラン変更や解約を行うと9,500円の契約解除料が掛かりますので、手続きを行う際は出来るだけ更新月に合わせましょう。
ギガ得プランのデメリット
冒頭の表を見比べると、ギガ得プランとずっとギガ得プランの月額料金の差は100円~300円です。

まあこれくらいの差なら途中で何かあって解約するかもしれないし、2年契約のギガ得プランにしておこうかな?
と考える方もいるでしょう。
しかし、実はギガ得プランはあまりお勧めではありません。
なぜならauひかりの各種キャンペーンの対象外となってしまう場合があるからです!
auひかりは申し込み時に高額キャッシュバックもらえることでも人気のインターネットサービスですが、ギガ得プランで申し込んだ場合はほとんどキャッシュバック特典が貰えないんです。
また、他インターネットサービスからauひかりに乗り換える際の解約違約金などを還元してくれる新スタートサポートもギガ得プランは対象外です。
どうもKDDIさん自体がギガ得プランを推奨していないみたいですね。
また2年自動更新のギガ得プランを選んでも工事費は60回(5年)分割となります。
60ヵ月継続利用することで初期費用相当額割引が適用されて実質無料になりますが、2年で解約した場合は工事費の残債を支払わなければなりません。
auひかりは、3年自動更新契約のずっとギガ得プランを選んだ方が結局お得になるようなシステムになっているんです。
auひかりホームはずっとギガ得プランがお得!
ずっとギガ得プランは、auひかりホームタイプ(戸建て向け)向けの3年自動更新契約プランです。
3つのプランの中で月額料金は最も安く、使い続けることで2年目100円引き、3年目以降更に100円引きになります。
ただし、更新月以外の契約期間中にauひかりを解約した場合は15,000円の違約金がかかりますので注意が必要です。
ずっとギガ得プランの各種料金
インターネットと光電話を契約した場合の料金で紹介いたします。
ちなみに初期費用や回線撤去費用はギガ得プランと変わりません。
ずっとギガ得プランの初期費用
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
工事費 | 37,500円 (25円×60回払い) |
工事費は60回の分割払いとなり毎月請求されますが初期費用相当額割引を適用することで実質無料になります。
ただし、工事費の支払いが終わる60ヵ月より前にauひかりを解約してしまうと、以降の工事費割引は適用されず残債額が一括請求されるので注意しましょう。
ずっとギガ得プランの月額料金
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
インターネット | 5,100円 | 5,000円 | 4,900円 |
光電話 | 500円 | 500円 | 500円 |
合計 | 5,600円 | 5,500円 | 5,400円 |
ずっとギガ得プランは3年目まで月額料金が100円ずつ下がり、ギガ得プランや標準プランに比べ1番ランニングコストを抑えることができます。
毎月300円安ければ年間3,600円も違いが出るので、長く使えば使うほどギガ得プランよりもお得になります。
ずっとギガ得プランの回線撤去費用
回線撤去費用 | 28,800円 |
---|
ずっとギガ得プランの更新月
ずっとギガ得プランは3年自動更新となっており、更新月は利用開始月から37~38カ月目です。

契約更新月以外にプラン変更や解約を行うと15,000円の契約解除料が掛かりますので、手続きを行う際は出来るだけ更新月に合わせましょう。
ずっとギガ得プランのメリット
ずっとギガ得プランのメリットの一つは月額料金が抑えらえることです。
3年の自動更新契約を結ぶ代わりに、標準プランやギガ得プランより安くインターネットを利用することができますよ。
さらに、ずっとギガ得プランには他のメリットもあります。
高額キャッシュバックや新スタートサポートなど、各種キャンペーンが受けられることです!
特に、auひかりは代理店経由で申し込むとかなり高額のキャッシュバックが貰える場合が多いので、すぐに解約するつもりがなければずっとギガ得プランを選択しましょう。
プランの途中変更には違約金がかかる
ギガ得プランやずっとギガ得プランはプラン変更する際も契約期間を守らなければ違約金が発生してしまいます。
プラン変更をする際は契約期間を確認し出来るだけ更新月に合わせて移行できるように手続きを進めましょう。
一度決めると気軽に変更できないので、くれぐれもプラン決定の際は慎重に!
最後にauひかりの正規代理店、当社NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンをご紹介します。
auひかりは公式から申し込んでも代理店から申し込んでもサービス品質や速度に違いはありません。
せっかくならキャッシュバック等の特典を用意している窓口から申し込みましょう!
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!
NNコミュニケーションズのキャンペーンの特徴は、なんといっても代理店とプロバイダ双方からキャッシュバックが受け取れること!
下記2つの特典からどちらかお好きな方を選択できます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 20,000円 | 25,000円 |
プロバイダ | 25,000円 | 20,000円 |
キャッシュバック 合計額 | 45,000円 | 45,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+7,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bは、プロバイダに@niftyを選んだ方のみ選択可能です。
下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 20,000円 | 30,000円 |
プロバイダ | 20,000円 | 10,000円 |
キャッシュバック 合計額 | 40,000円 | 40,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+7,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズの特典の申請方法は申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ(後からSMSで送ってもOK)なのでとても簡単。
代理店の特典でありがちな複雑な申請やオプション加入などの面倒な条件は無く、また申請忘れや貰い忘れの心配もありません。確実に特典が受け取れます。
キャッシュバックは申し込みから最短1ヶ月で指定口座に振り込み!
公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安、という方もいらっしゃるかもしれませんが、NNコミュニケーションズは毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っています。
キャンペーンページには実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、ぜひNNコミュニケーションズのキャンペーンサイトをチェックしてみましょう。
代理店担当者がauひかりのギガ得プラン(2年自動更新契約)をおすすめしない理由まとめ
私が『auひかりのギガ得プランをお勧めしない理由』について解説しました。
今記事のまとめです。
- ずっとギガ得プランの方が月額料金が安くなる
- ギガ得プランで申し込むとキャッシュバック特典もらえない場合が多い
- ギガ得プランは新スタートサポートの対象外
ということで、私は3年自動更新契約のずっとギガ得プランをお勧めしています。
せっかくauひかりを申し込むならずっとギガ得プランを選択し、代理店経由で高額キャッシュバックを受け取りましょう!