
うちのマンション、auひかりのタイプGに対応したらしいんだけど、そもそもタイプGって何だろう?
auひかりのマンションタイプGは2018年11月にスタートした比較的新しいサービスです。
従来のマンションタイプVに比べてインターネットスピードが6倍以上速くなりますが、料金や初期費用は据え置きのまま利用できます。
今までマンションのインターネット速度に不満があった人には、まさに救世主のようなプランですよね!
ということで今回は、auひかりマンションのタイプGについて解説いたします。
auひかりのマンション タイプGとは
auひかりのマンションタイプは住宅や配線方式の違いにより8種類のタイプに分けられています。
その中の一つがタイプGです。
タイプGはマンションの建物共用部まで光ファイバーを引き込み、そこから各戸までは既設の電話線を利用してインターネットに接続します。
これ実は、配線方式自体は従来のタイプV(VDSL方式)と変わらないんです。

ちなみにGは新しい通信規格「G.fast」のGをとったものです。
マンション タイプGは従来のタイプVより6倍以上速い!
auひかりマンションタイプGとタイプVはどちらも建物内の配線に電話線を用いていますが、公表されている最大通信速度には大きな差があります。
契約タイプ | 通信規格 | 最大通信速度 |
---|---|---|
タイプG | G.fast | 下り最大664Mbps 上り最大166Mbps |
タイプV | VDSL | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
タイプGの方が圧倒的に速いですよね!
マンションタイプVは下り最大100Mbpsと、一般的な光回線(だいたい1Gbps)の1/10の速度しか出なかったため不満に思っていた方も多かったと思います。
その不満を解消すべく導入された新プランがタイプGというわけなんです。
ではタイプVとタイプG、それぞれの利用者の口コミを確認してみましょう。
タイプV利用者の実測値
auひかり マンション タイプV 16です。
— タルト@μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪ (@tart_mk2) February 4, 2020
やっぱ速度は出ないですけど、安定はしてる印象です
ゴールデンタイムに使ってても途切れたり極端に遅くなったことはないです(体感) pic.twitter.com/JsBZ5rX6KV
通信速度調べてみた
— ほ°む (@genjitsu01) February 2, 2020
auひかりWifi←→au4GLTE
※マンションタイプV個別型(16契約以上) https://t.co/o8xLmxvkSP
Wimax契約時は体感4Gより遅かった(※地域差有)から、外で動画見ないなら圧倒的にポケットWiFiより光回線オススメ
格安SIMは下り2Mbpsとかっぽいから外でもスムーズに使いたい人には微妙説 pic.twitter.com/rGDAFbtm1y
うーん、確かに光回線としてはちょっと物足りない速さかも・・・
とはいえ下り40~50Mbpsあればそんなに困ることは無いんですけどね。
タイプG利用者の実測値
リモートワーク最適化のためauひかりマンションタイプGに変えてみた。無線で下り270Mbps上り74Mbps。有線だと300Mbpsを超えてた。光回線工事ができないマンションで速度諦めていたが、auひかり速い。モジュラーケーブルでもここまで速度でた。 pic.twitter.com/9aetyyfvOj
— Tambo (@tambo166) May 26, 2020
auひかりのマンションタイプGに切り替え完了。今のマンションの設備だとフレッツ光の上限が100MbpsだったがauひかりのタイプGなら理論値は664Mbpsとなる。理論値は出ないが今までの3倍は出るようになった。満足。 pic.twitter.com/e3dBxJyj7b
— sin (@sin_sia) November 16, 2019
速い!お二人とも下り270Mbpsを超えています。
電話回線でもここまで速くなるものなんですね!
マンション タイプGにすると料金は高くなる?

インターネット速度が速くなるのはうれしいけど、その分月額料金が高くなるんじゃない?
と思うのもごもっともですが、ご安心ください。
タイプGの月額利用料金と初期費用はタイプVと同額です。
ちなみに工事費用については工事費用割引が適用できるので実質無料になりますよ!
ただし契約更新月以外に解約した際に掛かる違約金だけは、タイプGの方が少し高くなっています。
回線タイプ | 契約見込み 16契約以上の 月額料金 | 契約見込み 8契約以上の 月額料金 | 初期工事費 | 違約金 |
---|---|---|---|---|
タイプG | 3,800円 | 4,100円 | 実質無料! | 9,500円 |
タイプV | 3,800円 | 4,100円 | 実質無料! | 7,000円 |
※auひかりマンションタイプは同建物内の契約見込み軒数が16契約以上~と8契約以上~で月額料金が変わります。
マンション タイプGのホームゲートウェイ
ホームゲートウェイは光電話機能とルーター機能を備えた機器のことで、auひかりを申し込むと必ず送られてきます。
タイプGで送られてくるホームゲートウェイは「BL1000HW」という機種になります。
従来のタイプVで送られてくるホームゲートウェイは「BL902HW」という機種で、スペックにはかなり差があります。
ホームゲートウェイ『BL1000HW』の無線規格について
回線タイプ | 機器 | 無線規格 |
---|---|---|
タイプG | BL1000HW | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Draft) |
タイプV | BL902HW | IEEE802.11a/b/g/n |
タイプGのBL1000HWはIEEE802.11axという超高速規格に対応していて、ルーターとしてもかなりハイスペックな機種と言えます。
一方、タイプVのBL902HWは一般的な市販ルーターと比べても見劣りしてしまいます・・・
auひかりのホームゲートウェイはいずれも無線LAN(Wi-Fi)機能を持っていますが、無線LANを利用するには月額500円のオプション料金を支払う必要があります。
ちなみに、auスマホとのセット割auスマートバリューが適用されると、ホームゲートウェイの内蔵無線LAN機能は無料で使えるようになりますよ。
もし自分や家族にauスマホユーザーがいなくてauスマートバリューが組めない場合、月額500円を払い続けるより、市販の無線LANルーターを購入してホームゲートウェイに接続した方が安上がりです。
マンション タイプGに対応しているプロバイダー
auひかりはプロバイダ一体型のサービスとなっていて、契約や料金の支払いはKDDIに一本化されています。
しかしどのプロバイダを利用するかはお客様自身で決めることができます。
auひかりの提携プロバイダは7社あり、タイプVでは全てのプロバイダが利用できますが、タイプGに対応しているプロバイダは今のところ下記4社です。
といってもそんなに困ることはないですよね。
正直、プロバイダは繋がればどこでも良いという人も結構多いのではないでしょうか。
マンション タイプVからタイプGに変更する方法
auひかりではタイプVの設備を導入している建物も順次タイプGに切り替えていく予定とのことです。
マンション設備がタイプGに切り替わると、auひかりとの契約が自動的に「auひかり マンション タイプG(V契約)」に切り替わります。
といってもこの状態は『タイプGの設備を利用しているけど、タイプVの契約内容』ということで、実態はタイプVと何ら変わりません。
タイプG契約に切り替えるには別途手続きをする必要があります。
au one net | 「 My au 」で手続き もしくはお客さまセンターに連絡する |
---|---|
@nifty | 会員専用ページから手続き |
切り替えには機器(ホームゲートウェイ)の交換費用として3,000円かかります。
プロバイダによっては切り替え不可!
ただし、お住まいの建物にタイプGの設備が入ったからと言って、誰でもすぐにタイプVから切り替えられるわけではありません。
タイプVでは7社のプロバイダ全てに対応していましたがタイプGに対応しているのは4社のみ、さらにタイプVからタイプGへの切り替えに対応しているのはau one netと@niftyの2社のみなんです。
タイプGに対応しているBIGLOBE、So-netについても、タイプVからタイプGへの切替えは出来ないため、いずれプロバイダ側で対応されるのを待つか、1回auひかり自体を解約して再度契約するしかありません。
auひかりを解約する場合、契約更新月以外は違約金が発生してしまうので契約期間をよく確認しておき計画的に実行しましょう。
auひかりマンションのタイプGって何?まとめ
auひかりマンションのタイプGについて解説しました。
この記事のポイントを4つにまとめます。
- auひかりマンションのタイプGは従来より6倍以上速いプラン
- 月額料金は初期費用は今までと変わりません
- タイプG対応機器(ホームゲートウェイ)はとても性能がいい
- 対応しているプロバイダが今のところ限定されている
auひかりはタイプVの設備を導入している建物も順次タイプGに切り替えていく予定とのことです。
タイプVの速度に不満があった方は、お住まいの建物も早くタイプGに切り替わると良いですね!
もしプロバイダの都合でスムーズに切り替えできなかった場合は、一旦解約し、代理店から新規申し込みしてキャッシュバックで解約金等を補填するという裏技もありますよ。
そんな時のためにも、ぜひ当社NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンをチェックしておきましょう!
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!
NNコミュニケーションズのキャンペーンの特徴は、なんといっても代理店とプロバイダ双方からキャッシュバックが受け取れること!
下記2つの特典からどちらかお好きな方を選択できます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 20,000円 | 25,000円 |
プロバイダ | 25,000円 | 20,000円 |
キャッシュバック 合計額 | 45,000円 | 45,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+7,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bは、プロバイダに@niftyを選んだ方のみ選択可能です。
下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 20,000円 | 30,000円 |
プロバイダ | 20,000円 | 10,000円 |
キャッシュバック 合計額 | 40,000円 | 40,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+7,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズの特典の申請方法は申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ(後からSMSで送ってもOK)なのでとても簡単。
代理店の特典でありがちな複雑な申請やオプション加入などの面倒な条件は無く、また申請忘れや貰い忘れの心配もありません。確実に特典が受け取れます。
キャッシュバックは申し込みから最短1ヶ月で指定口座に振り込み!
公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安、という方もいらっしゃるかもしれませんが、NNコミュニケーションズは毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っています。
キャンペーンページには実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、ぜひNNコミュニケーションズのキャンペーンサイトをチェックしてみましょう。