auひかりは、auショップや公式サイト以外にも申し込み窓口が多々あり、それぞれが独自の申込キャンペーンを展開しています。
選択肢が多いのは良い事ですが、たくさんありすぎて困っている方もいらっしゃるでしょう。
そこで当サイトでは、auひかりの各申し込み窓口のキャンペーン内容をチェックし、どこがお得なのかをまとめました!
ズバリ、auひかりをお得に申し込める窓口は次の3つです!
正規代理店 NNコミュニケーションズ | おすすめ度: 簡単申請で受け取り忘れの心配なし! 高額キャッシュバック 66,000円 |
---|---|
プロバイダ GMOとくとくBB | おすすめ度: 3年間の大幅月額料金割引! &顧客満足度No.1 総額:ホームの場合 57,640円(税込) |
プロバイダ So-net | おすすめ度: 3年間の大幅月額料金割引! 総額:ホームの場合 53,096円(税込) |
実は、上記代理店窓口のキャンペーンにはある共通点があります。
それは、簡単申請(もしくは申請の必要無し)でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無い事。
auひかりの窓口選びはこれがとても大切なのです!
この記事では、auひかりのおすすめ窓口各社のキャンペーン内容について詳しく解説します。
また、代理店やプロバイダなどのキャンペーン内容を9社比較して表にまとめていますので、お時間がありましたらぜひ併せてご覧ください。
『おすすめの3社だけで充分』というあなたは、前半だけチェックすればOKです。
auひかりのおすすめ代理店:NNコミュニケーションズ
auひかりを申し込むなら、代理店NNコミュニケーションズが一押しです!
では、NNコミュニケーションズがどんなキャンペーンを展開しているのか、またどんな代理店なのかを見ていきましょう。
NNコミュニケーションズのキャンペーン内容

おすすめ度 | とてもおすすめ! |
---|---|
キャンペーン内容 (特典A) | 66,000円 キャッシュバック |
キャンペーン内容 (特典B) | 60,000円 キャッシュバック +Wi-Fi6対応ルーター |
手続き方法 | 申し込み時の電話で完結 |
適用条件 | 特になし (auひかり電話の申し込みで6,000円増額) |
振込時期 | 最短1カ月 |
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 期間:2022年6月30日まで
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に76,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 60,000円 | 60,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bは、プロバイダに@niftyを選んだ方のみ選択可能です。
下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 54,000円 | 54,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。


スマホやゲーム機を繋ぎたいし、Wi-Fiは必須なのよね
そんなあなたは、キャッシュバックに加えてWi-Fiルーターも付いくる特典Bがおすすめです。
Wi-Fiに繋がずスマホで動画を見ているとかなりのデータ容量を消費します。
そのため、スマホで動画を見る方にとってはWi-Fi環境は必須と言えるでしょう。
しかし、auひかりを申し込むだけではWi-Fiを利用することができません。
auひかりでWi-Fiを利用するためには、有料のオプションに申し込むか、Wi-Fiルーターが必要なのです。
そこで、NNコミュニケーションズのキャンペーンを活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込んでWi-Fiルーターを貰えば、すぐにWi-Fiが利用できます。しかも、Wi-Fiルーターは高性能なものなので速度も申し分なし!
キャッシュバックは最短1ヵ月後ですが、Wi-Fiルーターは開通後1週間前後で発送されます。
Wi-Fiが必要な方は、NNコミュニケーションズのキャンペーンを活用しましょう。
『NNコミュニケーションズ』ってどんな代理店?

auひかり代理店NNコミュニケーションズってどんな代理店なの?
怪しい代理店だったら嫌だな?
なんて疑問に感じている方もいるでしょう。
安心してください。
NNコミュニケーションズは決して怪しい代理店ではありません。
NNコミュニケーションズが安心できる理由は3つあります。
- プライバシーマークを取得しているから
- 総務省に届出を出しているから
- 所在地がはっきりしているから
これらはNNコミュニケーションズの会社概要に掲載されています。
詳しくは会社概要をご覧ください →
それでは順番に紹介します。
1.プライバシーマークを取得しているから

NNコミュニケーションズは、個人情報の保護体制に関して第三者認証に合格した証である『プライバシーマーク』を取得しています。
つまり、あなたがNNコミュニケーションズから申し込んでも、しっかりと個人情報が守られるということです。
尚、プライバシーマークの取得は有料で、下記の審査をパスしなければなりません。
- マニュアルの作成
- マニュアルの運用
- 書類審査
- 現地審査
- 可否決定
もちろん、個人情報保護に対する知識や勉強も不可欠でしょう。
NNコミュニケーションズは、安心・安全に申し込める仕組みにもまじめに取り組んでいる、しっかりした企業と言えます。
2.総務省に届出を出しているから

光ファイバーの取次を行う代理店は、届出をだす義務があります。
下記は総務省のホームページから引用したものです。
電気通信事業においては、利用者利益の保護を図るため、利用者に最も身近な窓口である販売代理店を対象として、業務を開始する前に事前の届出義務を課しています。
引用元:総務省HP(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/135414.html)
電気通信事業者等から委託を受けて携帯電話サービス、光ファイバ(FTTH)インターネットサービス等の電気通信役務の提供に関する契約の締結の媒介等の業務を行おうとする者は届出が必要となりますので、ご注意下さい。
万が一、届出を行わないで営業していた場合、50万円以下の罰金又は6ヵ月以下の懲役を科される可能性があります。
もちろん、NNコミュニケーションズは届出をだしており、しっかりと義務を果たしています。
3.所在地がはっきりしているから
〒151-0053
東京都渋谷区代々木3-8-6いちご西参道ビル7階
グーグルマップで住所を調べてみてください。
所在もはっきりしており、怪しげな代理店ではないことがわかります。
NNコミュニケーションズがおすすめの理由3つ

a代理店NNコミュニケーションズがおすすめの理由は3つあります。
詳しく見ていきましょう。
1.KDDIから表彰されているから
NNコミュニケーションズは、auひかりの獲得実績と受注品質が評価されKDDIより13期連続で感謝状を受賞しています。
平成27年から連続で受賞しておりますので、殿堂入りでもいいくらい長い受賞歴です。
NNコミュニケーションズは衰えを知らずauひかりを獲得し続けるために、進化しているのかもしれません。
KDDIに表彰されるということは優良代理店である証です。
実績のある代理店から安心して申し込むならNNコミュニケーションズがおすすめです。
2.利用者の評判がいいから
NNコミュニケーションズのサイトには、利用者の感想(レビュー)が掲載されています。
私がチェックした際は、そのほとんどが★4~5でした。
もちろん、★1~2の低評価もありますが、全体的に評価が高い印象です。
実際に利用者の感想を見てから判断しても遅くはありません。申し込む前に確認してみるといいでしょう。
NNコミュニケーションズの評判を確認する →
また、利用者の感想を一部掲載しますので、こちらも参考にしてください。
3.キャッシュバック手続きが簡単だから
NNコミュニケーションズのキャッシュバック手続きはとても簡単です。
なぜなら、電話で振込口座を伝えるだけだからです。
NNコミュニケーションズのWebサイトから申し込むとスタッフから電話がかかってきます。電話で契約内容の確認や料金の説明などをしてもらいます。
そして、最後にキャッシュバックの振込口座について聞かれます。
聞かれたときに振込口座を伝えればOKです。
そして、auひかりが開通してから最短1ヵ月でキャッシュバックが振り込まれます。
電話の際にあらかじめ通帳やキャッシュカードを用意しておくとスムーズに手続きできます。
また、電話中に振込口座がわからなければ、SMS(ショートメールサービス)で手続きすることもできます。
SMSの場合は電話が終わった後にメールが届きます。
そのメールにしたがって振込口座を入力すればOKです。
東京商工リサーチ調べによるとNNコミュニケーションズは「キャッシュバック実施ユーザー数3年連続No.1」「キャッシュバック率2年連続No.1」となっております。

これはキャッシュバックの手続きの手軽さが要因と言えるでしょう。
一方、他の代理店は料金明細書を送ったり、キャッシュバック申請書に記入し捺印したり、とても面倒くさい手続きです。しかも、キャッシュバックの振り込みが1年後なんて長い代理店さえあります。
NNC | GMO インターネット | フルコミット | 25 | グローバル キャスト | |
---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック 金額 | ![]() 76,000円 | 66,000円 | 63,000円 ※2 | 46,000円 | 66,000円 |
キャッシュバック 進呈時期 | 開通確認後、翌月末 | 11ヵ月後と 23ヵ月後 (2分割進呈) | 開通確認後 翌月末 | 掲載なし | 開通月を含む 12ヵ月後の末日 |
キャッシュバック 申請方法 | 申込時の電話で完結 | ご案内メール受信後 口座手続き | 申込時の電話で完結 | キャッシュバック 申告必要 (※詳細情報なし) | 即日申し込み (※詳細情報なし) |
プロバイダ オプション 加入条件 | なし | なし | なし | なし | 6サービス 加入 |
キャッシュバック率 ※1 | ![]() 99.4% | 43.4% | 32.1% | 28.4% | 35.2% |
レビュー掲載 | あり 1,000件以上 | なし | なし | なし | なし |
※ プラン条件は、auひかりネット回線+光電話の契約(ホーム:ずっとギガ得プラン、プロバイダSo-net、auスマートバリューまたは自宅セット割加入)です。
※ キャッシュバックは、2022年4月25日時点の情報。
※1 信用調査会社「株式会社東京商工リサーチ」調べ。
※2 特定Webサイト経由限定のauひかり特設サイトキャッシュバックです。
数ある代理店窓口の中でも、NNコミュニケーションズはとても簡単にキャッシュバックが手に入るのでおすすめです。
auひかりの申し込み窓口:GMOとくとくBB
auひかりに申し込める窓口としてGMOとくとくBBがあります。
GMOとくとくBBは「キャッシュバックキャンペーン」と「月額料金割引キャンペーン」の2種類を実施しております。
月額料金を少しでも安くしたいならGMOとくとくBBの「月額料金割引キャンペーン」がおすすめです。
※キャッシュバックの場合はNNコミュニケーションズがおすすめ
この項では
など、GMOとくとくBBについて詳しくご紹介します。
auひかり×GMOとくとくBBのキャンペーン内容

おすすめ度 | 月額料金割引ならここ! |
---|---|
キャンペーン内容 | 月額料金割引 |
手続き方法 | 申請の必要は無し |
適用条件 | 特になし |
割引期間 | ホーム:3年間 マンション:2年間 |
プロバイダのGMOとくとくBBは、2種類のauひかり申し込みキャンペーンを展開しています。
特にキャッシュバックの金額はホーム61,000円、マンション51,000円と他社の特典を大きく上回っていて、とても魅力的に見えます。
ただ、実はGMOとくとくBBのキャッシュバックの進呈時期は2回に分かれていて、1回目は12ヵ月後、2回目は24ヵ月ごと非常に遅いです。
しかも、受け取り月の前月に送られてくるメールに従って特典申請をしなければ受け取れない仕組みになっているため、受け取り忘れのリスクが高く正直あまりお勧めできません。
一方、月額料金割引は特定のキャンペーンページから申し込むだけで適用されます。
割引額はこちら。
割引額はこちら。
ホームの割引総額 | 57,640円(税込) |
---|---|
マンションの割引総額 | 43,010円(税込) |
※他社の特典と条件を合わせるために初期費用相当額割引と同額の1,375円(税込)を引いて計算しています。
この通り、月額料金割引も計算してみるととても高額です!
GMOとくとくBBはホームもマンションも手続き不要で確実に受けられる月額料金割引がおすすめです。
「月額料金割引を確実に適用させたい」「満足度の高い窓口で申し込みたい」・・・そんなあなたはGMOとくとくBBが最適です。
auひかり×GMOとくとくBBで申し込んで大丈夫?

GMOとくとくBBなんて聞いたことがない。本当に申し込んでも大丈夫なの?
なんて方もいるでしょう。
確かに知らない窓口から申し込むなんて怖いですよね。
なぜなら、GMOとくとくBBはauひかりのプロバイダで、しかもお客様満足度2年連続No.1を獲得しているからです。このことから安心してGMOとくとくBBから申し込むことができます。
GMOとくとくBB(ジーエムオーとくとくビービー)は、GMOインターネット株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダ(ISP)である。
接続サービスは、NTT東日本および西日本のフレッツ光、NTTドコモのドコモ光、WiMAX2+を中心に提供している。
GMOとくとくBBの2019年5月時点の会員数は130万人。2019年7月に10周年を迎えた。
引用元:ウィキペディア
ウィキペディアによると、GMOとくとくBBは上記のように記載されます。
GMOとくとくBBは主にフレッツ光やドコモ光のプロバイダとしてサービスを提供します。
フレッツ光やドコモ光のプロバイダが中心ですが、auひかりのプロバイダとしても提供しています。
ちなみに、auひかりを代理店から申し込むとプロバイダを選ぶことができます。
しかし、GMOとくとくBBをプロバイダに選ぶ場合はGMOとくとくBBのサイトからしか申し込むことができません。その点に注意してください。
auひかり×GMOとくとくBBはこんな人におすすめ

- 満足度の高い窓口から申し込みたい
- 代理店ではなく、プロバイダから申し込みたい
- キャッシュバックより月額料金割引で安くしたい
auひかりのプロバイダであるGMOとくとくBBは上記のような方におすすめです。
それでは順番に見ていきましょう。
1.満足度の高い窓口から申し込みたい

GMOとくとくBBは「オリコン顧客満足度ランキング」において2年連続お客さま満足度No.1を獲得しています。
例えば、2020年6月にGMOとくとくBBが実施したアンケートによれば
などといった声が上がっています。
このようなことの積み重ねでGMOとくとくBBはお客さまの満足度が高いです。
実際に申し込んでみて接客スキルの高さや料金の安さを体感してみてはいかがでしょうか。
2.代理店ではなく、プロバイダから申し込みたい

- 代理店から申し込むのは心配
- プロバイダから直接申し込みたい
そんなあなたはGMOとくとくBBにするといいでしょう。
なぜなら、代理店を通さずプロバイダと直接やり取りをするので安心して申し込めるからです。
また、サポートも充実していて困ったことがあればすぐに問い合わせることができます。
3.キャッシュバックより月額料金割引で安くしたい
代理店が実施するようなキャッシュバックは手続きがあり、もらい忘れる可能性があります。
一方、月額料金割引は手続き不要のため確実に料金を安くすることができます。

キャッシュバックだと忘れずに手続きできるか不安
そんなあなたは月額料金割引を選ぶといいでしょう。
ちなみに、GMOとくとくBBは月額料金割引以外にもキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
しかし、NNコミュニケーションズと比べると手続きに手間がかかります。
したがって、「キャッシュバックはNNコミュニケーションズ」、「月額料金割引はGMOとくとくBB」がおすすめです。
ホームの月額料金割引ならプロバイダ『So-net』
おすすめ度 | 月額料金割引ならここ! |
---|---|
キャンペーン内容 | 月額料金割引 |
手続き方法 | 申請の必要は無し |
適用条件 | 特になし |
割引期間 | ホーム:3年間 マンション:2年間 |
プロバイダのSo-netは、3種類のauひかり申し込みキャンペーンを展開しています。
このうち、高額キャッシュバックは受け取れる期間が10ヶ月後以降なので貰い忘れのリスクが高く、定額制ゲームの無料期間はゲームをしない人にとっては全く意味が無いためあまりお勧めではありません。
一方、月額料金割引はかなり魅力的です!
まずはどのくらい割引されるのか確認してみましょう。
ホームの割引総額 | 53,096円(税込) |
---|---|
マンションの割引総額 | 45,540円(税込) |
※マンションはF(S)・ミニギガを除く各マンションタイプの場合。
※他社の特典と条件を合わせるために初期費用相当額割引と同額を引いて計算しています。
この通り、So-netから申し込むとauひかりの月額料金をかなり節約することができます!
また特典申請の必要が無く自動的に割引が開始されるため、手続き忘れの心配が無い点もおすすすめです。
マンションの月額料金割引ならプロバイダ『BIGLOBE』

おすすめ度 | 他の窓口より少し劣る |
---|---|
キャンペーン内容 | 月額料金割引 |
手続き方法 | 申請の必要は無し |
適用条件 | 特になし |
割引期間 | ホーム:3年間 マンション:2年間 |
バナーには『特典総額 最大126,250円!』と大きいことを書いていますが、これはどの窓口から申し込んでも適用できるKDDI公式キャンペーンの割引や補填を含めた金額になっているのでご注意ください。
実際の特典額はこちらです。
キャッシュバックの場合 | 60,000円 |
---|---|
月額料金割引の場合 | ホーム:総額 44,990円(税込) マンション:総額 84,480円(税込) |
キャッシュバック額自体は悪くないですが、11カ月目に30,000円、24カ月目に30,000円と2回に分けて進呈されるシステムのため、手続き忘れのリスクが高く全くおすすめ出来ません。
また、月額料金割引は申請の必要が無く自動適用される点は嬉しいですが、ホームに関してはSo-netの割引額にだいぶ負けてしまっています。
ただし、マンションの月額料金割引はおすすめです!
ホームの割引額
1~11ヵ月目 | 770円(税込)相当/月割引 |
---|---|
12~23ヵ月目 | 660円(税込)相当/月割引 |
24~60ヵ月目 | 550円(税込)相当/月割引 |
割引額合計 | 44,990円(税込) |
※他社の特典と条件を合わせるために初期費用相当額割引と同額の137.5円(税込)を引いて計算しています。
マンションの割引額
1~24ヵ月目 | 1,925円(税込)相当/月割引 |
---|---|
割引額合計 | 84,480円(税込) |
※他社の特典と条件を合わせるために初期費用相当額割引と同額の1,375円(税込)を引いて計算しています。
表の通り、マンションの割引総額は若干ですがSo-netに勝っています。
マンションタイプで月額料金割引を適用したい方は、BIGLOBEからの申し込みを検討してみましょう。
受け取りまで1年以上かかるところや、2回に分けて振り込む窓口は止めておこう
『auひかり窓口のキャンペーン比較表』の中には、高額キャッシュバックを謳いつつ受け取れるまで半年~1年以上かかるところや、2回に分けて振り込まれるところがあります。
こういった窓口からの申し込みは止めておきましょう。
キャッシュバックの受け取りまでが長い窓口の場合、受取日になったら自動的に振り込まれるというわけでは無く、定められた期間中に特典申請をしなければならないんです。
あなたは数カ月後~1年後にやってくる特典申請期間中に、忘れずに手続きできる自信はありますか?
期限内に特典申請手続きをしなければ、キャッシュバックは永久に受け取れなくなってしまいます。
Twitterには、そういった窓口経由で申し込んでしまい、キャッシュバックを受け取れなかった方の嘆きが投稿されていました。
auひかりのキャッシュバック
— ミラ (@Shinygift_LL13) June 27, 2020
8ヶ月後って言ってたからそろそろ申請するかと思ったら、8ヶ月後に支払いなだけであって申請は6ヶ月後なのマジでやられたわ
電話口の人みんなに声に出して確認したしメモまで取ってあるけど、全員8ヶ月って言ってたのコレもう詐欺やろ
今回おすすめとして紹介した4社のキャンペーンは、全て手続き忘れ・受け取り忘れの心配のないものになっています。
auひかりは、確実に特典を受け取れる窓口から申し込みましょう!
auひかりの申し込み代理店の選び方
今回比較した以外にもauひかりの代理店窓口はたくさんあります。
もしお時間があるようでしたら、ご自分でいろいろな窓口をチェックしてみるのもおすすめです。
ただ、中には高額キャッシュバックをチラつかせながら、様々な手法でざわと受け取りにくくしている悪質代理店もいるので、引っかからないように注意しましょう。
auひかりをお得に申し込む方法は、『優良代理店と悪質代理店を見抜き、優良代理店側から申し込むことがほぼ全て』といっても過言ではありません。
そこで、それぞれの特徴と見分けるポイントを紹介いたします。
悪質代理店の特徴
悪質代理店の特徴は4つ。
申し込み予定の代理店がある方は、当てはまるポイントが無いかチェックしてみましょう。
1.電話営業や訪問営業

電話営業や訪問営業をしている代理店がすべて悪質というわけではありません。
しかし、相手をだますようなトークや、強引な営業など、残念ながら評判の悪い会社が多いのは事実です。
また、これらの会社は基本的に営業力でお客さんを獲得するため、集客のためのキャッシュバック・キャンペーンなどは用意していないところが多いです。
仮にタイミングがばっちりあったとしても、向こうから突然営業してきたところからは申し込まず、自分で見つけた窓口から申し込むようにしましょう。
2.キャッシュバックを受け取るまでの期間が長い
キャッシュバックをもらえるのが半年後や1年後など、受け取りまでの期間を長く設定している代理店は避けた方が無難です。
こういった窓口の大半は、受取日になったら自動的に振り込まれるわけでは無く、振り込み前の決められた期間中に特典申請手続きをしなけれなりません。
そして、特典申請を忘れてしまうと、キャッシュバックは永遠に受け取れなくなってしまうのです。
半年後なんて、ほとんどの人が忘れてしまっているのではないでしょうか?
中には「12ヶ月目と24ヶ月目に分割してキャッシュバック」などの設定にして、わざわざ2回も特典申請をしなければならない窓口もあります。
正直、受け取り忘れを狙っているとしか思えません。
キャッシュバックまでの期間が長く設定されている窓口は貰い忘れる危険性が高いため、申し込まないようにしましょう。
3.キャッシュバックが高額すぎる
80,000円や100,000円を超えるようなキャッシュバック額を提示いている窓口は、『何か裏があるかも』と考えた方が良いでしょう。
例えば、自社のキャンペーンとauひかりの公式キャンペーンを合算して、キャッシュバック額を高く見せている場合があります。
乗りかえスタートサポートは、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換えた際に掛かった解約違約金を30,000円(※1)分まで還元し、更に還元が適用された場合ホームなら25,000円(※2)、マンションなら15,000円(※2)の上乗せキャッシュバックが貰えるキャンペーンです。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
これはauひかりの公式キャンペーンなので、どの窓口から申し込んでも適用できますし、そもそも他社のインターネット回線から乗り換える方しか利用できません。
それを、さも自社のキャンペーンかのようにキャッシュバック額に上乗せして、高額に見せているわけです。
また、高額キャッシュバックと引き換えに、オプションに強制的に加入させられたり、友達紹介などの無理難題な条件が課せられるケースもあります。
このように、不自然に高額なキャッシュバックを謳っている窓口は何か裏がある可能性が高いため、内訳や条件をしっかりチェックしましょう。
4.申請方法が複雑
『複雑な申請方法』は、例えば下記のようなものを指します。
どれも利用者が見逃したり、申請忘れをしてしまう可能性が高いものです。
少しでも『これは申請が難しそうだな』、『貰い忘れる可能性があるな』と感じたら、その窓口から申し込むのはやめておきましょう。
優良代理店の特徴
特に申請は必要なく、auひかりを申し込むだけでほぼ確実に特典が受け取れるのが『優良代理店』です。
その特徴は3つあります。
1.申請方法が簡単
悪質代理店は『できるだけ申請忘れをしてほしい』と考えているため、後日特典申請をさせるところが多いですが、逆に優良代理店は無駄な手間を省くため、auひかりの申し込みと同時に特典申請も完了します。
auひかりを申し込む際の電話で、特典の受け取り手続きも一緒に済ませるケースが多いです。
2.特典適用までの期間が短い
最短1ヶ月~2か月など、キャッシュバックを受け取れるまでの期間が短いことも優良代理店の特徴です。
受け取りまでの期間が長いと、申請を忘れたり、受け取り忘れてしまう可能性が高くなるため、『忘れる前に受け取れる』のは、大きなメリットと言えます。
3.複雑な条件が無い
複雑な条件が無く、auひかりの申し込みのみでキャッシュバックが受け取れるところは優良代理店の可能性が高いです。
代理店からすれば、auひかりと一緒にオプションに加入してもらえれば、その分多くの手数料を受け取ることが出来ます。
だから悪質な代理店は、キャッシュバックの条件にオプション加入を盛り込んだりしてくるわけです。
auひかりのオプションは初月無料のものも多いため、『試しに使ってみて、必要無ければ後で外せば良いか』と考えている人も多いかもしれません。
しかし、外し忘れてしまうと翌月から月額料金が跳ね上がり、結局使いもしないオプションに高いお金を払うことになってしまいます。
優良代理店は、無理にオプション加入を勧めたりはしないでしょう。
auひかりの公式キャンペーンはどの窓口から申し込んでも併用できる
KDDIが公式に展開している下記キャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用できます。
- 初期費用相当額割引
- 乗りかえスタートサポート
- auスマートバリュー
それぞれ簡単に紹介いたします。
初期費用相当額割引

「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。
auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円(税込)、マンションタイプで33,000円(税込)と決して安くありません。
これを、まるっとKDDIが負担してくれます。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 41,250円(税込) | 33,000円(税込) |
割引額 | 41,250円(税込) ≪内訳≫ ・初回 1,194.6円(税込) <ネット 644.6円(税込) +電話 550円(税込)> ・34回 1,178.1円(税込) <ネット 628.1円(税込) +電話 550円(税込)> | 33,000円(税込) ≪内訳≫ ・初回 1,443.2円(税込) ・22回 1,434.4円(税込) |
つまり・・・ | 実質無料! | 実質無料! |
ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込み、auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円(税込)の割引、つまり工事費分が実質無料になります。
マンションタイプの場合は「ネット回線」のみの申し込みで、auひかりを23ヶ月間継続利用することで工事費が実質無料になります。

尚、月額料金割引キャンペーンを展開している窓口は、初期費用相当額割引の割引分も含めて表示している場合があります。
今回の比較表ではその分を指し引いて掲載しました。
乗りかえスタートサポート

「乗りかえスタートサポート」は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれるんです。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 30,000円 (※1) | 最大 10,000円 (※1) |
月額割引 | 無し | 最大 20,000円 (税込) (1,000円(税込)/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円 (※1) | 最大 30,000円 (※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
ホームタイプの場合は、郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージという形で還元されます。
マンションタイプの場合は少し複雑で、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
残りの20,000円(税込)は月額料金から毎月1,000円(税込)ずつ、最大20回の割引で還元されます。
さらに、違約金還元が少しでも適用されると、追加のキャッシュバックが受け取れます!
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 25,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 15,000円(※2) |
ちなみに、他社のモバイルルーターの割賦金残債も還元対象です。
他社回線からの乗り換えは、ぜひこのキャンペーンを活用しましょう!
※乗りかえスタートサポートを利用するためにはauひかり電話の申し込みが必須です。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込

auスマートバリュー

auスマートバリューは、auのスマホ・ケータイ・タブレットと、auひかり+ひかり電話をセットにすることで適用できる割引サービスです。
このサービスが適用されると、何とauスマホの月額料金が550円(税込)~1,100円(税込)永年割引になります。
永年・・・つまり両方のサービスを使い続けている限り、割引がずーっと続くということです!
また、同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。
auひかりの目玉ともいえる、非常にお得な割引サービスです!
auスマートバリューのポイントは、光回線を利用した固定電話サービス『auひかり電話』の加入が必須条件になっていること。
auひかり電話は月額550円(税込)の基本料金がかかる有料オプションですので、固定電話が不要な方は契約したくないでしょう。
しかし、auスマートバリューの最小割引額も550円(税込)と同額ですので、最低でも損をしてしまうことはありません。
また、1,100円(税込)割引のプランだったり、auの端末が2台以上あれば確実に割引の方が大きくなるため、結果的にお得になるケースの方が多いです。
さらにauスマートバリューを適用することで、無線LANが永年無料で利用出来たり、高速プランの割引が永年続くという副効果も受けられます。

auひかり窓口のキャンペーン比較表
auひかり窓口 | キャンペーン内容 | 受け取り時期 | 特徴・注意点 |
---|---|---|---|
代理店 NNコミュニケーションズ ![]() | キャッシュバック 66,000円 | 最短1ヶ月後 | 代理店とプロバイダに分けて振り込み 代理店キャッシュバックは簡単申請で受け取り忘れの心配なし |
代理店 NNコミュニケーションズ ![]() | キャッシュバック 60,000円+ルーター | 最短1ヶ月後 | 代理店とプロバイダに分けて振り込み 代理店キャッシュバックは簡単申請で受け取り忘れの心配なし |
プロバイダ GMOとくとくBB ![]() ![]() | 月額料金割引 ホーム:総額 57,640円(税込) マンション:総額 43,010円(税込) | サービス開始月の翌月から | 申請の必要無し |
プロバイダ GMOとくとくBB ![]() ![]() | キャッシュバック ホーム:61,000円 マンション:51,000円 | 12カ月目と24カ月目 | 2回に分けて振り込み 案内メールの受取日から~4翌月の末日までに受け取り手続きをしなければならない |
プロバイダ So-net ![]() | 月額料金割引 ホーム:総額 53,096円(税込) マンション:総額 45,540円(税込) | サービス開始月の翌月から | 申請の必要無し |
プロバイダ So-net ![]() | キャッシュバック 58,000円 | 10カ月後の15日より45日間 | 受け取り忘れる心配あり 受け取りまでが遅い 受け取り期間内に手続きしなかった場合、特典無効 |
プロバイダ So-net ![]() | キャッシュバック 39,980円 +PlayStation Now2年間無料 (13,960円分) | 1カ月後の15日より45日間 開通翌月及び開通12カ月後の2回 | 有料ゲームを遊ぶ人にはお得だが、それ以外の人には向かない |
プロバイダ BIGLOBE ![]() | 月額料金割引 ホーム:総額 44,990円(税込) マンション:総額 84,480円(税込) | サービス開始月の翌月から | 申請の必要は無し マンションの場合はかなりお得! |
プロバイダ @TCOM ![]() | キャッシュバック 50,000円 | 7カ月目の下旬 | 受け取り損ねる心配あり @TCOMから送られてくる書面に記載のURLから特典申請 口座情報に不備がある等の理由により振り込みができない場合は無効 |
プロバイダ BIGLOBE ![]() | キャッシュバック 60,000円 | 11カ月目と24カ月目 | 受け取り忘れる可能性が高い 2回に分けて振り込み 振込予定月2日目午後~45日間の間に受け取り手続きをしなければならない |
プロバイダ @nifty ![]() | キャッシュバック 30,000円 | 12カ月目と24ヶ月目 | 受け取り忘れる可能性が高い 2回に分けて振り込み 振り込み予定月の前月に申請しなければならない |
プロバイダ @nifty ![]() | キャッシュバック 25,000円+ルーター | 12カ月目と24ヶ月目 | 受け取り忘れる可能性が高い 2回に分けて振り込み 振り込み予定月の前月に申請しなければならない |
プロバイダ DTI ![]() | キャッシュバック 38,000円 | 13カ月目に連絡 | 受け取り忘れる可能性が高い 13カ月目にDTI連絡先メールアドレス宛てに事前案内メールが来る 送金通知メール送信日を含めた45日以内に手続きを完了しないと特典が無効 |
プロバイダ au one net ![]() | キャッシュバック 10,000円 | 4カ月目の月末以降 | お得感は少ない 現金振り込みでは無くau PAY残高(au WALLET残高)にチャージ |
プロバイダ ASAHIネット ![]() | 無し | - | 特典無し おすすめではありません・・・ |
まとめ
auひかりの申し込みキャンペーンを展開している9社を比較し、おすすめの窓口を紹介しました。
特におすすめの窓口はこちらです。
正規代理店 NNコミュニケーションズ | おすすめ度: 簡単申請で受け取り忘れの心配なし! 高額キャッシュバック 66,000円 |
---|---|
プロバイダ GMOとくとくBB | おすすめ度: 3年間の大幅月額料金割引! &顧客満足度No.1 総額:ホームの場合 57,640円(税込) |
プロバイダ So-net | おすすめ度: 3年間の大幅月額料金割引! 総額:ホームの場合 53,096円(税込) |
両者のキャンペーンに共通しているのは、簡単申請(もしくは申請の必要無し)で受け取り忘れる心配が無い事です。
それぞれ少しずつ特徴が違うので、あなたの用途に合った窓口を選択しましょう。
相性の良い窓口から申し込み、お得にauひかりの申し込みが出来るように願っております。