「auひかり」と「NURO光」は、どちらも評判が良いおすすめの光回線です。
しかしこの2つ、細かく比べていくと、契約内容やサービス、料金、速度など、様々な面で違いが確認できます。
それぞれの内容をしっかり把握した上で、自分にぴったりの回線を選びたいところ。
ということで、今回はauひかりとNURO光で迷っている方向けに、両者を比較しながら『あなたにぴったりの光回線はどちらなのか』をご案内いたします。
- ご自分かご家族がauスマホを契約している方
- 他社回線からの乗り換えで違約金が掛かる方
- プロバイダを選びたい方
- 高額キャッシュバックが欲しい方
- ご自分かご家族がSoftBankスマホを契約している方
- 月額料金を出来るだけ安く抑えたい方
- 申し込みから開通まで時間が掛かっても大丈夫な方
回線選びの参考になりましたら幸いです。
auひかりとNURO光の比較表
auひかりとNURO光について、今回比較した内容を表にまとめました。
auひかり | NURO光 | |
---|---|---|
料金 (ホーム) | 1年目 5,610円(税込) 2年目 5,500円(税込) 3年目以降 5,390円(税込) ※3年自動更新プラン | 5,200円(税込) ※2年自動更新プラン |
料金 (マンション) | 4,180円(税込) ※VDSL方式・16契約以上 ※2年自動更新プラン | 2,090円(税込) ~2,750円(税込) ※2年自動更新プラン |
ホームの 提供エリア | 36都道府県 | 21都道府県 |
選べる プロバイダ | 提携7社 | So-net一択 |
セット割 | auスマートバリュー (auスマホの割引) | おうち割 光セット (SoftBankスマホの割引) |
速度 | 最大1Gbps | 最大2Gbps |
キャンペーン特典 | ・工事費実質無料 ・乗換時の違約金還元 ・キャッシュバック | ・工事費実質無料 ・キャッシュバック |
それぞれの項目について、詳しく確認していきましょう。
auひかりとNURO光比較、大前提の4ポイント

月額料金は安いほうが良いから、NURO光にしよう

キャンペーンが充実してそうだから私はauひかりかな
と、安易に考えてしまうのはおすすめしません。
まず「大前提」となる4つのポイントで、どちらの回線が自分に向いているか確認していきましょう。
ここを事前にハッキリさせておかないと、後々「こっちにしておけばよかった!」と後悔してしまう可能性があるからです。
洋服を買うときに「ユニクロでいいかな」と簡単に決めて、後から「GUのほうが安くて好みの物があった」と後悔するのと同じです。(※決してユニクロを否定しているわけではありません)
それでは1つずつポイントを確認しましょう。
1.どちらの提供エリアに入っているか
1つ目は、光回線を導入したい住所が「どちらの提供エリアに入っているか」です。
auひかりはauひかりの提供エリア、NURO光はNURO光の提供エリアがそれぞれ決められています。
ということは、誰しも以下の4パターンのいずれかに必ず分類されるはずです。
aはどちらにするか選択権がありますが、bとcはそもそも提供エリアに入ってる回線しか選べません。
dの方は・・・残念ながら別の回線を検討する必要があります。

auひかり提供エリア

NURO光提供エリア

ご覧の通り、サービスが提供されている都道府県の数では、auひかりの方が圧倒的に多いのが現状です。
ちなみに、この”エリア”は「戸建てタイプ」が提供可能な地域を指しています。
「マンションタイプ」は、上記エリア内・エリア外に関わらず、その建物に光回線の設備が導入されていれば利用可能です。
ただし、マンションタイプの設備が導入されている物件数においても、auひかりがNURO光を圧倒しています。
おそらくNURO光対応マンションは、auひかりの10分の1以下でしょう。
つまり、NURO光はまだ提供エリアが狭く対応マンションも極めて少ないため、利用したくてもできないというケースが多いのが難点です。
auひかりとNURO光で迷っている方は、まずはご自分のお住まいが、どちらの提供エリアに入っているか調べてみましょう。

2.auとSoftBank、どちらのスマホを持っているか

2つ目は、「auとSoftBank、どちらのスマホを持っているか」です。
光回線を選ぶポイントの一つに、利用中のスマホブランドと合わせるというのがあります。
スマホの月額料金が割引になる「セット割」が組める光回線があるためです。
では、auひかりとNURO光には、どのようなセット割引が用意されているのでしょうか。
auスマホとauひかりのセット割サービス
auひかりには、auスマホの月額料金が割引になる「auスマートバリュー」があります。
割引額はスマホ1端末ごとに最大1,100円(税込)で、更に最大10回線まで対象にできるため、家族にauスマホユーザーが多ければ多いほどお得!
尚、割引額はスマホのデータプランによって変動するため、自分の契約しているスマホだとどのくらい割り引かれるのか、事前に確認しておきましょう。

SoftBankスマホとNURO光のセット割サービス
NURO光には、SoftBankスマホ、もしくはY!mobileスマホの月額料金割引が受けられる「おうち割 光セット」があります。
割引額はスマホ1端末ごとに最大1,100円(税込)で、最大10回線まで対象になるため、家族にSoftBankスマホユーザーの方が多ければ多いほどお得です。
こちらも割引額はスマホのデータプランによって変動するため、自分のスマホがどのくらい割り引かれるのか事前に確認しておきましょう。
尚、auスマートバリューやおうち割 光セットの適用には、「auひかり電話」や「NURO光でんわ」の加入が必須条件となっています。
「auひかり電話」は月額550円(税込)の固定電話サービス。
「NURO光でんわ」はエリアによって月額料金が変わり、北海道や関東は月額550円(税込)で、東海・関西・北九州は月額330円(税込)の固定電話サービスです。
どちらもNTTの基本料や通話料と比べて大幅に安くなるので、光回線と併せて導入を検討してみましょう。
3.プロバイダにこだわりがあるか
3つ目は、「プロバイダにこだわりがあるか」です。
auひかりもNURO光も、回線とプロバイダサービスがセットになった一体型光回線です。
そのため回線とプロバイダ双方と契約する必要はなく、1社と契約するだけでインターネットが利用できます。
しかしauひかりの場合、利用するプロバイダは提携7社の中からユーザーが自由に選択できるようになっているのです。
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- @TCOM
- DTI
- ASAHIネット
- au one net
一方、NURO光のプロバイダは運営会社である「So-net」一択で、選ぶことはできません。

- どうしてもこのプロバイダを使いたい
- プロバイダのメールアドレスを変えたくない
このようにプロバイダにこだわりがあったり、So-net以外を利用したい方には、auひかりをおすすめします。
「プロバイダはどこでもいいや」という方は、他の条件で決めるのが良いでしょう。
4.他社回線からの乗り換えの場合、違約金は発生するか

4つ目は、「他社回線を使っていたか、その場合違約金が発生するか」です。
現在、インターネット回線を契約していますか?
また、その回線を解約する際に、違約金は掛かるでしょうか。
もし違約金が発生してしまう場合は、auひかりがおすすめです。
なぜなら、auひかりには他社から乗り換える際に掛かった違約金や撤去費用を最大30,000円(※1)まで負担してくれる「auひかり乗りかえスタートサポート」があるからです。
違約金のせいで乗り換えを諦めていた方にとっては、大きな助け舟となるでしょう!
乗りかえスタートサポートの還元額
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
au PAY 残高へのチャージ または郵便為替での還元 | 最大 30,000円 (※1) | 最大 10,000円 (※1) |
月額利用料への還元 | - | 最大 20,000円 (税込) |
上乗せ キャッシュバック | 25,000円 (※2) | 15,000円 (※2) |
合計 | 最大 55,000円 (※2) | 最大 45,000円 (※1) |
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
NURO光では、このような乗り換えの方向けのキャンペーンは行っていません。

「大前提」で決められなかった場合の比較ポイント
4つの大前提でauひかりとNURO光を比較してきましたが、ここまでで決められなかった場合どうすればいいのか?というお話をしていきます。
その際は、更に下記4つのポイントで比較して決めましょう。
1.月額料金の安さ
1つ目は、「月額料金の安さ」です。
ズバリ、NURO光のほうが安いです!
auひかり | NURO光 | |
---|---|---|
戸建てタイプ | 1年目 5,610円(税込) 2年目 5,500円(税込) 3年目以降 5,390円(税込) | ずっと5,200円(税込) |
マンションタイプ | 4,180円(税込) ※VDSL方式・16契約以上 | 2,090円(税込) ~2,750円(税込) ※NURO光 for マンション |
特にマンションタイプの金額差が大きいですが、NURO光が対応しているマンションは極めて少ないです。
対応していないマンションでNURO光を導入したい場合は、結局戸建てタイプと同じ5,200円(税込)になります。
例えばNURO光に未対応で、且つauひかりマンションに対応している物件であれば、auひかりの方が安く使えるということになります。
2.速度の評判
2つ目は、「ネット回線の速度の評判」です。
公式に発表されている最大通信使速度においてはNURO光の方が速いです。
auひかり | NURO光 |
---|---|
最大1Gbps | 最大2Gbps |
しかし、これはあくまでも「最高の環境を整えれば、これだけの速度が出るはずだ」という理論値で、家庭の環境で実際にここまでの速度が出ることはまずありません。
ネット回線の速度は利用者数や環境によって大きく左右されるため、実際に使ってみないとわからない部分が大きいのです。
そのため、実際に利用している方の評判や口コミも参考にしましょう。
Twitterなどで『auひかり 速度』『NURO光 速度』と検索してみると、実際に利用している方の評判や速度測定結果を見ることができます。
一部紹介いたします。
この方は両社で悩んだ結果、最終的にauひかりに決めたそう。
どちらかというとNURO光に興味があったようですが、auひかりで満足できたようです。
auひかりとNURO光両社の回線を使っているという、なかなかなレアケース。
auひかりのほうが安定して良い結果が出ているようです。
この方はauひかりから、より最大通信速度が速いNURO光へ乗り換えたそう。
しかし、auひかりを使っていた時に比べて速度が遅くなってしまったようです。
このように、公表されている最大速度というのはあくまでも理論値であり、その通りの結果にならないというケースも多々あります。
とはいえ、実測値で100Mbps以上の速度が出ていればかなり快適で、実生活において困ることはまずないでしょう。
auひかりもNURO光も、速度についてはあまり心配する必要はありません。
3.開通までの期間
3つ目は、「開通するまでどのくらいの期間がかかるか」です。
ハッキリ言いましょう。
NURO光の方が開通するまでにかかる期間が長いです。
戸建てタイプの申し込みから開通までの目安は、auひかりは約1ヶ月なのに対し、NURO光は約1~3ヶ月。
期間がかかる理由は、「NURO光は工事を2回行わなければならないから」です。
ほとんどの光回線は1回の工事のみで開通します。
auひかりももちろん1回です。
しかし、NURO光は「宅内」と「屋外」で2回に分けて開通工事を行わなければなりません。
しかも2回とも立ち会いが必要になるため、日程の調整が難しいというデメリットもあります。
なぜNURO光だけが2回も工事をしないといけないのでしょうか?
理由は、「宅内と宅外で、工事業者が別だから」です。
1回目の宅内工事は「So-net」が、2回目の屋外工事は「NTT」が行います。
宅内工事完了後、So-netが工事依頼を出しNTTからの返答を待つのですが、このやり取りに時間を要することが、NURO光の工事が遅くなってしまう原因と言われています。
したがって、すぐにネットを開通させたい方は、NURO光は向いていないということになります。
4.申し込みキャンペーンの内容
4つ目は、「キャンペーンの充実度」です。
どちらもキャンペーンはおこなっていますが、充実度で比較するとauひかりに分があります!
- 1年間月額料金980円(税込)キャンペーン
- 43,000円キャッシュバックキャンペーン
※2つのキャンペーンは併用不可
- auひかり乗りかえスタートサポート
(他社回線の違約金を最大30,000円(※1)還元+上乗せ25,000円(※2)キャッシュバック) - 代理店独自のキャッシュバックキャンペーン
(最大66,000円キャッシュバック)
※2つのキャンペーンは併用可
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
NURO光が行っている2つのキャンペーンは併用が出来ないのに対し、auひかりは申し込みキャンペーンと違約金還元キャンペーンの併用が可能です。
また、申し込みキャンペーンのキャッシュバック額もauひかりの方が上。
つまり、シンプルにキャッシュバックをたくさん受け取りたいという方は、auひかりがおすすめです!
ただし、auひかりを申し込む際は窓口に気を付けましょう。
申し込みだけで高額キャッシュバックが受け取れる窓口があれば、何ももらえない窓口もあるからです。
どこから申し込んでもauひかりのサービスや速度は変わらないので、どうせならキャッシュバックがもらえる窓口から申し込みましょう!
ここでは、『キャッシュバックをもらい忘れる心配が無い』と評判の代理店 NNコミュニケーションズのキャンペーンを紹介します。
auひかりに決めた!という方は、ぜひチェックしてみてください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 期間:2022年6月30日まで
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に76,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 60,000円 | 60,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bは、プロバイダに@niftyを選んだ方のみ選択可能です。
下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 54,000円 | 54,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1ヶ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
まとめ
今回は、auひかりとNURO光どちらにしようか迷っている方に、どちらの回線がおすすめなのかを解説してきました。
最後にもう一度整理しておきましょう。
- ご自分かご家族がauスマホを契約している方
- 他社回線からの乗り換えで違約金が掛かる方
- プロバイダを選びたい方
- 高額キャッシュバックが欲しい方
- ご自分かご家族がSoftBankスマホを契約している方
- 月額料金を出来るだけ安く抑えたい方
- 申し込みから開通まで時間が掛かっても大丈夫な方
どちらも魅力的な光回線であることには変わりはないですが、総合的に見るとauひかりが一歩リードしているかな、という感じはします。
ご自分の環境に照らし合わせて、ピッタリな光回線をお選びください。