ahamoのテザリング制限の罠!料金や通信量について解説!

  • URLをコピーしました!

「ahamoのテザリングって無料でできるの?」

「ahamoのテザリングは何ギガまで使える?」

「ahamoのテザリングに速度制限はある?」

ahamoのテザリングの速度制限や料金が気になりますよね。

この記事では、ahamoのテザリング制限の見落としがちな注意点、また、テザリングの料金や通信量、メリットやデメリットなどについても解説していきます。

この章を読んでわかること

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

【PR】ahamoの契約を検討している方へ:今なら最大30,000ポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社からahamoに乗り換えると10,000ポイント(1万円相当)がもらえる「ahamoの10,000ポイントプレゼントキャンペーン」が現在実施中!
1ヶ月のギガ数がたっぷり30GBもあるのに料金は2,970円とおトクなので、今申し込まないと損!

さらに、今なら20,000ポイント多くもらえる「めちゃトク祭り」も実施中なので、2ヶ月以内に大きなお買い物を予定している方は、ついでに合計30,000ポイントがもらえておすすめです。

キャンペーンの終了時期は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。

目次

ahamoのテザリングは無料でできる?料金・通信容量・制限をわかりやすく解説!

この章では、ahamoのテザリングは無料でできるのか、また、料金や通信容量、制限について解説します。

この章を読んでわかること

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

 
ahamoでテザリングは本当に無料?追加料金は発生する?

ahamoのテザリングは「無料」「追加料金なし」利用できます。

テザリングとは

モバイルデータ通信ができる端末を親機として利用し、パソコン・タブレット・ゲーム機などのデバイスをインターネットに接続すること

画像引用:docomo公式

テザリングを利用すると、スマホをルーター代わりにしてインターネット接続ができます。

では、ahamoのテザリングとは、具体的にどんなふうに活用できるのでしょうか。

ahamoのテザリングはこんなふうに使える!

Wi-Fi環境がない図書館やカフェで、パソコンをインターネットに接続できる

ポケットWi-Fiを忘れても、外出先でパソコン作業をしながら、タブレットで資料を見たり、スマホで動画を見るなど複数端末を同時にインターネットに接続できる

自宅に光回線を契約していない場合でも、パソコンやタブレットでインターネットに接続できる

ahamoのテザリングは、ahamoの契約があれば、誰でも無料利用できます。

ahamoのプラン料金とテザリング

ahamoのテザリングの設定

実際にahamoのテザリングを利用する場合は、Wi-Fi接続Bluetooth接続USB接続のいずれかの接続方法を選んだうえ、親機として使うスマホと接続するデバイスの両方で簡単な設定を行います。

設定方法は、親機となるスマホがiPhoneかAndroidか、また、Wi-FiBluetooth・USBの3つの接続方法によっても異なります。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

 
ahamoのテザリングの通信容量はどこまで?30GBや大盛り110GBの上限について

日常的にテザリングを利用する人は、ahamoのテザリングが何ギガまで使えるのか気になりますよね。

ahamoのテザリングの通信容量

ahamoのテザリングの通信容量の上限は、契約するプランの月の利用可能データ量の範囲内までです。

そのため、ahamoを契約している場合30GBまで、ahamo大盛りを契約している場合は、大盛りオプション分の+80GBも含めた110GBまでとなります。

以下の記事では、ahamoの大盛りオプションについて詳しく解説しています。

ahamoの大盛りオプションのメリット・デメリットが気になる方は、しっかりチェックしておくことをおすすめします。

参考▶ahamoの大盛りオプションのデメリットを詳しく解説した記事はこちら

ahamoのテザリングで上限を超過した場合

ahamoのテザリングで通信容量を超過した場合速度制限がかけられます。

速度制限された場合の送受信時の速度最大1Mbpsとなりますが、ahamoの通信が止まるわけではないため、スマホの利用やテザリングは1Mbpsのまま実質無制限利用可能です。

ただし、送受信時最大1Mbpsという速度で、通信の遅さが気になる場合は、データを追加で購入すると速度制限は解除されます。

ahamoのデータ追加料金1GB/550円

ahamoの30GBを契約中で「通信量の上限を超えてしまったけれど、大盛りオプション(+80GB)の容量までは必要ない」という場合も、この1GBずつの追加購入が可能です。

しかし、頻繁に30GBを超えてしまう場合、1GBずつの購入よりもahamo大盛りオプション(+80GB/月額1,980円(税込)に加入する方がお得になり、110GBの大容量でテザリングの利用も安心です。

テザリングでは、デバイスと接続している間は常にデータ量を使っているため、データ量を多く消費しがちです。

データ量の多い動画視聴や、ゲームなどの長時間の利用はなるべく避け、データ使用量が上限を超えてしまわないよう計画的に利用しましょう。

ahamoのテザリングの速度制限については、後のパート「ahamoのテザリングに速度制限はある?快適に使うための注意点」で詳しく解説しています。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

 
ahamoのテザリングに速度制限はある?快適に使うための注意点

ahamoのテザリングには速度制限があります。

ahamoでは、プランごとの通信容量の上限を超えた場合、テザリングだけでなくスマホの通信自体に速度制限がかけられ、速度制限時の送受信の最大速度1Mbpsとなります。

ahamoのテザリングの上限については、前のパート「ahamoのテザリングの通信容量はどこまで?30GBや大盛り110GBの上限について」で詳しく解説しています。

データ超過後の速度制限は、携帯電話会社やプランによっても変わり、最大速度が128kbpsになるケースもあります。

ahamoの通信速度制限時の最大速度1Mbpsでは、最大速度が128kbpsの時よりも広い範囲で利用できます。

ahamoの通信制限時の速度1Mbpsでできる事

webサイトの閲覧画像の取り込みにやや時間がかかる
LINEトーク、音声通話共に利用可能
SNS(XやInstagram)画像の読み込みが遅くなる場合あり
ビデオ会議(ZOOMなど)少人数であれば問題ない。人数が多いと画像の乱れが目立つようになる
動画視聴高画質での再生は難しい。中画質(480P)ならほぼ問題なし
テザリング1台であれば可能。複数台同時接続は難しい

このように、ahamoの通信制限時の速度1Mbpsでは、日常的なスマホの使い方であれば、それほど不自由を感じることはありません。

しかし、すべてを「ストレスなくいつも通りに使う」ということは難しいでしょう。

ahamoのテザリングを快適に使うための注意点

通信容量の超過などを避け、ahamoのテザリングを快適に使うためには、いくつかの注意点があります。

  • 当月の使用量/残りのデータ通信量
  • テザリングの接続台数
  • バッテリーの残量

テザリングで、長時間の動画視聴やゲーム、大容量のファイルの送受信をした場合、多くのデータ通信量を消費し、バッテリーの消耗も早くなります。

例えば、ahamoのテザリングを利用して、Youtubeを1時間視聴(高画質 :720p)した場合、約1.1GBのデータ量を消費します。

また、画質の高い画像の多いInstagramも、1時間の閲覧で1GB程度消費します。

テザリング中は、バッテリー残量に注意し、テザリング利用後は、ahamoサイトahamo専用アプリから残りのデータ通信量の確認をしましょう。

また、同時に複数の端末を接続している場合、速度が低下しがちです。

「速度が遅い」「通信が途切れる」などと感じた場合は、現在の接続台数を確認してみましょう。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

 
ahamoのテザリングは何台まで接続できる?接続可能台数とその影響

ahamoのテザリングを使いゲームをしたい時などに「テザリングだと、何台まで繋げるの?」と気になりますよね。

ahamoのテザリングで接続できるデバイスの台数には、制限があります。

ahamoのテザリングで接続できるデバイスの台数

接続可能台数は、あくまでも目安と考えましょう。

実際の接続では接続可能な台数であっても、機種の違いやバッテリーの残量、電波状況など様々な条件により通信が安定しない場合もあります。

また、ahamoのテザリングには3つの接続方法があり、複数台接続が適している接続方法はWi-Fi接続です。

ahamoのテザリング3つの接続方法

接続方法特徴
Wi-Fi接続・通信速度の速さ、安定などから一般的に利用されることの多い
・対応端末が多い
・セキュリティ面が弱い、スマホのバッテリー消費が大きい
複数台の接続が可能
Bluetooth接続・比較的バッテリー消費が少ない
・通信速度が遅くなる、通信が不安定になることがある
・親機の近くにあるデバイスのみ接続可能
複数台接続可能ですが基本は1対1に対応する
USB接続・有線接続で安定した通信が利用できる
・使用中もスマホに給電されるのでバッテリー切れの心配がない
・専用ケーブルの準備が必要
有線接続のため通常は1台

Bluetoothは進化を続けている無線通信で、同時に複数台接続可能と言われています。

しかし、Bluetooth接続は、基本的にPCとキーボードやスマホとイヤホンなど、1対1の接続に向いている接続です。

また、バージョンによっては通信速度がやや遅いという性質を持つため、複数台を接続するテザリングでは、Wi-Fi接続をおすすめします。

iPhoneの同時接続可能台数は5台

iPhoneでのテザリングで、同時接続が可能な台数5台です。

5台接続の例

親機1台+ほかのスマホ2台+タブレット2台+ゲーム機1台

iPhoneの場合、「インターネット共有(テザリング)」を利用して、Wi-Fi/Bluetoothのいずれかで接続します。

また、Android端末との接続も可能です。

接続台数が限られるiPhoneでは、何台のデバイスが接続されているかを確認しつつ、デザリングをしましょう。

iPhoneのテザリングでの接続台数の確認方法

1.コントロールセンターを開く

2.機内モードやWi-Fiのアイコンがあるボックスを長押し

3.「インターネット共有」の下部に表示される接続台数を確認

Androidの同時接続可能台数は10台

Androidでのテザリングは、Wi-Fi接続であれば、ほとんどの場合最大10台まで接続できることが多いでしょう。

機種や接続方法によっては、同時接続可能と言われる台数がさらに多くなる場合もあります。

Androidの場合、Wi-Fi接続の場合は、「アクセスポイントとテザリング」から設定、Bluetooth接続の場合は、親機と接続端末のBluetoothをONにしてお互いの端末をペア設定します。

また、iPhoneとの接続も可能です。

ただし、接続台数が増えた場合通信が不安定になることも考えられるため、安定した接続で利用するためには3~5台までの接続が適しています。

Androidのテザリングでも接続台数を確認しておきましょう。

Androidのテザリングでの接続台数の確認方法

1.設定を開く

2.<ネットワークとインターネット>をタップ

3.<アクセスポイントとテザリング>をタップ

4.<Wi-Fiアクセスポイント>でデバイス接続台数を確認

※表示は機種により異なる場合があります。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

 
ahamoのテザリングのメリット・デメリットまとめ

ahamoのテザリングのデメリット

ahamoのテザリングのメリット

デメリット1.データ消費量が大きい

ahamoでのテザリングだけに係わらず、テザリングは動画を高画質で閲覧したり大容量のファイルをダウンロードすることでデータ容量を大きく消費します。

気が付いたら、契約するプランのデータ容量を超え、通信速度制限がかかってしまう可能性もあります。

また、接続方法によってはバッテリーの消費も激しくなるという点もデメリットとなっています。

デメリット2.通信が安定しない場合がある

Wi-FiやBluetoothなどは、複数の電波が飛んでいる場所ではつながりにくいと感じることがあります。

また、テザリングで繋いでいるデバイスの台数が多い場合などでも、接続状態が不安定になる可能性があります。

接続状況が悪い場合は、接続台数の確認やUSB接続に切り替えてみるなど、いくつかの対処法を試してみましょう。

デメリット3.セキュリティ面への不安

テザリングで特に見落としがちな注意点が、セキュリティです。

公共の場でWi-Fi接続によるテザリングを行っている場合、近くにいる人にも、自分のスマホがアクセスポイントとして表示されることになります。

そのため、パスワードの設定をしていても、そのパスワードが強固なパスワードでない場合、第三者の侵入を許してしまう危険性があります。

テザリングを利用する場合には、強固なパスワードを設定する、またはパスワードをこまめに変えるなどセキュリティ対策に配慮しましょう。

メリット1.インターネット契約の手間がない

ahamoのテザリングをWi-Fi代わりに使っていれば、簡単な接続設定だけでインターネットを利用できます。

光回線を引くための開通工事をしたり、置き型Wi-Fiを設置する必要もありません。

ただし、テザリングはデータ量の消費が大きいため、常に複数台数のデバイスを接続するのであれば、通信も安定するインターネット回線を利用した方が効率的な場合もあります。

メリット2.申し込み不要・追加料金なしで利用できる

大手キャリアでのテザリングは、申し込みが必要であったり、月額料金が発生することもあります。

しかし、ahamoのテザリングは、ahamoを契約中であれば「申し込み不要」「追加料金なし」でテザリングが可能です。

また、ahamoの大盛りオプションを追加すれば、最大110GBまでデータ容量を増量できるため、テザリングを利用する機会が多いという人も安心です。

メリット3.速度制限時の早さが1Mbps

ahamoでは、月々のデータ容量を超過した場合速度制限を行いますが、速度制限後でも送受信最大1Mbpsの速度でインターネット利用が可能です。

携帯会社やプランによっては、データ量超過により送受信最大128kbpsまで制限される場合もありますが、ahamoの速度制限時の1Mbpsは、この128kbpsの8倍の速さです。

そのため、ahamoでデータ容量超過により速度制限がかかっても、Webの閲覧やSNS、LINEなどはそれほど不自由を感じることなく利用できます。

ahamoのテザリングの速度制限については、前のパート「ahamoのテザリングに速度制限はある?快適に使うための注意点」で詳しく解説しています。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次