LINEMOでテザリングを使いたいと考えている方は、「本当に無料なの?」「容量や速度制限はある?」といった疑問を持つことが多いです。
そこでこの記事では、LINEMOのテザリング利用に関する料金、通信容量、速度制限、LINEギガフリーの対象可否、対応機種などをわかりやすく解説します。
ベストプランやベストプランVなど各プランごとの違いも押さえているので、自分の使い方に合ったプラン選びにも役立ちます。
・この記事を読んでわかること
- LINEMOのテザリングは無料か料金や申し込みの有無
- LINEMOのテザリング容量や上限の違い
- LINEMOのテザリングとLINEギガフリーの関係
- LINEMOのテザリングの速度制限と遅い時の対処法
- LINEMOのテザリングの対応機種
※知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
・LINEMOのテザリングに関する他の記事
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
【PR】LINEMOの契約を検討している方へ:今ならPayPayポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社からワイモバイルに乗り換ると最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンが開催中です!
また、LINEMOでは、上記の特典に加えて週替わりで追加の特典があります。タイミングによっては、PayPayポイントが合計最大20,000ポイントまで増えることがありますので、公式サイトを必ずチェックすることをおすすめします。
LINEMOのテザリングは無料でできる?料金・通信容量・制限をわかりやすく解説!
・この見出しの要点まとめ
- LINEMOのテザリングは全プランで無料、申し込み不要
- 容量は契約プラン内で利用(10GB/30GB)
- 容量超過で速度制限あり
- テザリング中もLINEギガフリー適用
- 多くのiPhone・Androidで利用可、設定が必要な端末もあり
この見出しでは、LINEMOでテザリングを使うときに気になる「料金はかかるの?」「どこまで容量を使えるの?」「LINEギガフリーは適用されるの?」といった疑問を、わかりやすくまとめていきます。
あわせて、テザリングができるスマホの機種や、申し込みやオプションの有無、プランごとの容量や制限の違い、速度が遅くなるときの原因と対策なども解説します。
・この見出しを読んでわかること
- LINEMOのテザリングは無料か料金や申し込みの有無
- LINEMOのテザリング容量や上限の違い
- LINEMOのテザリングとLINEギガフリーの関係
- LINEMOのテザリングの速度制限と遅い時の対処法
- LINEMOのテザリングの対応機種
※知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOでテザリングは本当に無料?オプション料金や申し込みは必要?
LINEMOでは、テザリング機能が追加料金なしで利用でき、申し込みも必要ありません。
契約したプランの月額料金に含まれているため、SIMカードやeSIMの開通後すぐに使い始められます。
つまり、どの料金プランでもテザリングは利用可能で、「ベストプラン」「ベストプランV」「ミニプラン」のいずれも条件は同じです。
なお、テザリングで使った通信量も契約中のデータ容量に含まれます。
そのため、上限を超えると速度制限がかかり、テザリング時の通信速度も低下します。
ちなみに、海外で利用する場合は、現地の通信事業者のルールに基づき追加料金や制限が発生する可能性があるため、渡航前に利用条件を確認しておくと安心です。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOのテザリングの通信容量はどこまで?30GBなど上限について
LINEMOのテザリングには専用の容量制限はありませんが、契約しているデータプランの容量がテザリングでも使われるため、その範囲内での利用になります。
以下に、各プランでの上限や速度制限の内容を整理しました。
- ベストプラン(旧スマホプラン)
月間データ容量は10GBで、上限を超えると速度制限がかかります。
10~15GB使用時:最大300kbps、それ以上は最大128kbpsまでに制限されます。 - ベストプランV(30GBプラン)
月間データ容量は30GBで、30~45GB使用時:最大1Mbps、45GBを超えると最大128kbpsに制限されます
ちなみに、LINEMOにはデータ無制限プランはないため、最大でも30GBまでが高速通信の上限になります。
そして、テザリング使用中はデータ消費が早いため、30GBを超えると速度が落ち、快適さが大きく下がる点に注意が必要です。
<LINEMOのテザリングの通信容量と速度制限>
プラン | 高速通信できる容量 | 上限超過後の速度制限 |
---|---|---|
ベストプラン | 10GB | 10–15 GB:300 kbps、超過後:128 kbps |
ベストプランV | 30GB | 30–45 GB:1 Mbps、超過後:128 kbps |
このように、テザリングにおける容量上限や速度制限の詳細は、契約プランごとに異なります。そのため、利用状況によっては、追加データ購入や他サービスの比較検討も必要になってきます。
ちなみに、ミニプラン(3GB)でもテザリングは問題なく利用できます。
ただし容量上限が3GBと小さいため、テザリングでPCや動画視聴を頻繁に行うと数日で使い切ってしまうこともあります。
容量を使い切ると通信速度は最大300kbpsに制限されるため、快適な速度で使いたい場合は追加データ購入も検討しましょう。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOのテザリングはLINEギガフリーの対象?
LINEMOのテザリング機能を使って他の機器(例えば、タブレットやパソコン)をインターネットに接続しても、LINEギガフリーはきちんと適用されます。
つまり、接続先の端末でも、トークや音声通話・ビデオ通話などの対象機能を使っても、データ容量は消費されません。
ちなみに、LINEギガフリーはオプションではなく、LINEMO契約に含まれているサービスです。そのため、申し込みや設定は不要で、自動的に適用されます。
ただし、LINEアプリの全ての機能が対象というわけではありません。
例えば、スタンプショップやLINEマンガなどの一部サービスはギガフリー対象外で、使用すればデータ容量が消費されます。
<LINEギガフリーに関するまとめ>
- テザリング中のLINE利用もギガフリー適用:他の機器でLINEアプリを使ってもデータ消費ゼロです
- 申し込み不要、追加料金もなし:契約中のプランに含まれるため、自動で適用されます。
- 対象外のLINE機能あり:スタンプショップ、LINEマンガなど特定の機能は対象外となるので注意点
このように、LINEMOのLINEギガフリーはテザリング時にもしっかり適用されるので、外出先でもデータを気にせずLINEを活用できます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOのテザリングに速度制限はある?遅い時の原因と対処法も解説!
この見出しでは、LINEMOのテザリングで速度が遅くなる場合や制限の有無、そして快適に使うための設定や対処法について、わかりやすく解説します。
先ほど解説した通り、LINEMOでは、テザリングそのものに特別な速度制限はありません。
ただし、契約中のデータ容量を使い切ると速度制限がかかり、テザリングの通信速度にも影響があります。
- ベストプラン
10GBを超えると最大300kbpsの速度制限、15GB超では最大128kbpsに制限されます。 - ベストプランV
30GBを超えると最大1Mbpsに、45GB超では最大128kbpsに速度制限されます。
速度制限の後、My Menuで1GBあたり550円(税込)で追加購入すると通常の速度に戻ります。
速度が遅くなる主な原因には、次のようなものがあります。
- 月間データ容量の使いすぎ
契約しているデータ容量を使い切ると速度制限がかかり、テザリングでも同じように制限の対象になります。 - 回線の混雑
通勤時間やお昼休みなど、多くの人がスマホを使う時間帯は回線が混み合い、速度が落ちやすくなります。 - 端末やアプリの状態
ストレージの空き不足やOSの未更新、不要なアプリが裏で動いていると通信速度に影響することがあります。こうした点は事前に整えておくと安心です。
そして、速度を改善するための方法は、次の通りです。
- データ容量を確認して追加する
My Menuから残りの容量を確認し、不足している場合は1GBあたり550円で追加すれば通常速度に戻せます。 - 利用する時間や場所を工夫する
混雑しやすい時間帯を避けると、より安定した速度で利用しやすくなります。 - 端末の状態を整える
再起動やOSアップデート、不要なアプリの停止、ストレージの空き容量確保など、日常的なメンテナンスを行うと速度改善につながります。
このように、LINEMOのテザリング自体に特別な速度制限はありませんが、データ容量の使いすぎや回線混雑、端末の状態によって速度が遅く感じられることがあります。
しかし、原因と対策を知っておくことで、より快適にテザリングを利用できます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOのテザリングの対応機種
この見出しでは、LINEMOでテザリングが使えるかどうか、どんな端末で利用できるのかについて、わかりやすくお伝えしますね。
LINEMOでは、多くのiPhoneやAndroid端末でテザリングが利用できますが、すべての端末で使えるわけではありません。
まずはご自分のスマホがテザリング対応かどうかを、念のためLINEMO公式サイトの「動作確認端末」ページでチェックするのがおすすめです。
ここで、「テザリング対応」の表示がある機種なら安心して使えます。
・申し込みも追加料金も不要
テザリング対応の端末であれば、面倒な手続きや費用は不要です。契約後すぐにテザリングを利用できます。
・対応端末の確認方法
LINEMO公式サイトの「動作確認端末」のページで、端末のメーカーや機種名を選んで検索すると、テザリング対応かどうかがわかります。
最新機種も多く掲載されていますが、例外もあるため確認をおすすめします。
・人気機種と設定が必要な端末について
LINEMOでは、多くのiPhoneやAndroid端末でテザリングが利用できます。特に、以下のような人気機種は公式の動作確認端末一覧でも「テザリング対応」となっています。
- iPhoneシリーズ:iPhone 8 以降(iPhone SE 第2世代・第3世代含む)、iPhone 14 / 15 シリーズも対応
- Galaxyシリーズ:Galaxy S21 / S22 / S23、Galaxy A53 5G など
- Xperiaシリーズ:Xperia 10 IV / Xperia 1 IV など
- Google Pixelシリーズ:Pixel 5a / Pixel 6 / Pixel 7 など
ただし、一部のSIMフリー端末や海外モデルでは、テザリングを使うためにAPN設定を手動で行う必要がある場合があります。
たとえば、国内未発売モデルや中古で購入した海外版スマホでは、自動でAPNが設定されず、インターネット共有(テザリング)が有効にならないことがあります。
そのため、事前に公式サイトの「動作確認端末」ページで「テザリング対応」の表示を確認し、必要に応じてAPN設定の手順もチェックしておくと安心です。
ちなみに、LINEMOのテザリングをルーター代わりとしての利用することもできますが、対応端末であっても通信速度や接続の安定性は利用環境に左右されます。
そのため、複数機器を長時間つなぐ場合は、バッテリー消耗や発熱にも注意してください。
・過去のキャリア契約などの注意点
ソフトバンクやワイモバイルなどから乗り換えた場合でも、機種によっては対応状況が異なることがあります。しっかり「テザリング対応」と明記された機種であるかどうかを確認しましょう。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら