eo光の料金や2年目が高い理由4つ!料金一覧や見直しのコツ!コース変更キャンペーンについても解説!

eo光 料金
  • URLをコピーしました!

eo光の評判が気になりますよね。

この記事では、eo光の最新の評判や口コミ、メリットやデメリット、また、失敗しない選び方などについても解説していきます。

この記事を読んでわかること

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

今なら最大1年間割引キャンペーンを利用して申し込むのがおすすめ!

画像出典:eo光公式サイト

新規でも乗り換えでも、eo光に申し込むと1ギガと5ギガの月額料金が最大1年間2,380円に、10ギガの月額料金が最大6ヶ月間980円になる「割引キャンペーン」が今なら実施中!
標準工事費も月額料金から割り引かれるので実質無料
他社から乗り換える時の違約金や撤去費用も合計最大6万円まで還元
キャンペーンの終了時期は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。

目次

eo光の料金や2年目が高い理由4つ!長割の評判やテレビ料金が高いかも解説!

eo光の料金や2年目が高い理由4つ

  1. eo暮らしスタート割のキャンペーンが終了したため
  2. 契約時に申し込んだコースの12カ月無料キャンペーン終了のため
  3. オプションの12カ月無料キャンペーン終了のため
  4. eo光テレビの12カ月無料キャンペーン終了のため

契約から1年間しか適用されないキャンペーンが多いため、それらが終了する2年目に料金が高いと感じるようですね。

・長割の評判

長割の悪い評判

  1. 値段はだんだん安くなればいいのにと思います
  2. 超長期の場合の特典などを充実してほしい

3年間毎の継続契約で適用される長割ですが、6年以降は一律10%の割引になるため、割引率を引き上げてほしい意見があります。

長割の良い評判

  1. 長期間の利用者にとってはメリットがある
  2. 正直少しでも安くなってくれると家計的にも助かるのでありがたい
  3. 長期契約になるとチケットが発行されて、いろいろなもののレンタルが無料になる

長期間の利用者にとってはメリットがあるという良い評判が多く見られました。

ちなみに、eo光テレビは単体で利用する事もできますが、eo光とセットで契約するとパック割が適用され実質1年間のテレビ料金が無料になります。

アンテナ不要で地上波とBS放送が見れること、NHK衛星受信料「団体一括支払」の申し込みで年間2,160円受信料を抑えられることがメリットです。

しかし、長割の対象となるのはeo光料金のみで、eo光テレビは料金の割引になるキャンペーンはありません。

そのため、2年目は割引が終了し、急に料金が請求されるようになるため、テレビ料金が高いと感じる方がいるようですね。

ちなみに、そもそもテレビはあまり見ないので、eo光テレビの契約はしていないというご意見もあります。

ご自身のライフスタイルに合わせてご契約内容を検討してください。

それでは、以下でさらに詳しく解説してきます。

この章を読んでわかること

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金は2年目が高い?料金や長割に関する評判を徹底調査!理由も解説!

eo光の料金や長割に関する評判について

eo光の料金は2年目が高い?料金に対する評判

・悪い評判

  1. 契約2年目以降に月額料金が上昇する
  2. 他社と比較して高いと感じることがある
  3. 通信が不安定な回線なのにこの金額は高いと感じる

・良い評判

  1. 電気も契約しており、スマホのセット割引含めて安い
  2. 他の会社の料金プランを見てもそんなに変わりない
  3. 長期間の利用者にとって長期割はメリット

eo光の料金や2年目以降が高いかにについてなど、料金に関する悪い評判は、

月額料金が上昇する他社と比較して高い通信が不安定な回線

の3つであることがわかりました。

一方で、良い評判は、

セット割引きで安い他社と比較しても変わりない長期割はメリット

の3つです。

そこで、eo光の月額料金が2年目以降に上昇する理由を解説します。

マンションタイプの月額料金は、建物の設備状況によって異なるので今回は一戸建てのコースで確認します。

一戸建ての場合、eo光の料金は全部で9コースありました。

その一覧から、通信速度で選べるシンプルな3つのコースを例に取り解説します。

eo光料金表10ギガ・5ギガ・1ギガ抜粋

出展:eo光[イオ]公式サイト

上記の表をご覧いただくと契約時に最大12か月のキャンペーンがあり、1年目の料金に900円の割引が適用されています。

また、合わせて以下のeo暮らしスタート割(ネット月額割引)の割引と2つのキャンペーンが適用されるためeo光の料金の1年目は1ギガコースでも通常料金が半額以下となることがわかりました。

eo暮らしスタート割+eo光ネット最大12か月間900円割引

出展:eo光[イオ]公式サイト

他の回線業者と比較しても最安といえる金額なので、大きな魅力を感じ利用を始める方もいることでしょう。

しかも、1年目は10G・5G・1Gのコースに関係なく同じ月額の料金となるので、10ギガコースで契約することも多いのではないでしょうか?

しかし、2年目以降はeo光の2種類のキャンペーンの割引が終了し、月額の料金が通常料金になるためeo光の2年目の料金が高いと感じる理由になることがわかります。

eo光の料金は他社と比較して高いのか?

良い評判の中には他社と比較しても変わりないという意見もありました。

大手の回線会社と比較してもeo光の料金だけが特別高いということはありませんでした。

1年目のように最安クラスというわけではありませんが、大手回線業者と比較すると安い料金体系となっています。

そこで、考えられる理由は以下の2つです。

  • 契約コース
  • オプション・サービス

理由1つめとして、契約コースはギガコースに関係なく月額料金が同じであるため、大きなギガコースに加入している可能性があります。

たとえば、10Gコースに加入していた場合、キャンペーンの適用終了後の10Gコースとの料金差は4,150円となります。

他社の10Gコースと比較しても特別高いという料金ではありませんが、1Gコースなど速度の違うコースと比較した場合の料金差は大きくなります。

また、オプションやサービスも契約時に追加することで1年間料金が無料となるサービスがあるので、2年目以降はその料金も追加されます。

他社と比較してeo光の料金が高いと感じる場合は、この2点のご確認をおすすめします。

オプテージの利用料金が高い

eo光の料金について検索をすると、「オプテージ利用料金」というワードが出てくることがあります。

見慣れない請求元で調べたり、認識していた金額より多い請求が入ることに驚く事も少なくないようです。

株式会社オプテージはeo光の運営会社です。クレジットカード等の利用明細は「eo光」ではなく「オプテージ利用料金」と記載されます。

オプテージの利用料金には、契約しているインターネット・電話・テレビ回線、電気・ガス等の料金が含まれています。

オプテージ利用料金の請求内容は以下のサポートページで確認方法の説明があります。

eo光[イオ]公式サイト:請求内容を確認したい

また、請求内容や請求のタイミングによってオプテージの利用料金の引き落としがなかったり、2か月合算の引き落としとなることがあります。

請求のタイミングについては以下のサポートページに詳細が掲載されています。

eo光[イオ]公式サイト:その他に関するよくあるご質問

他には、以下のようなケースが考えられますので、該当する方はサポートページで詳細を確認してみてください。

・NHK衛星受信料「団体一括支払」の支払い
・サービスの追加・変更
・キャンペーン期間の終了
・長割の適用期間の終了

想定していた金額と違う請求があると驚きますが、オプテージの利用料金にはこのようなタイミングがあることを片隅にとどめてみてください。

eo光は通信が不安定な回線なのか

eo光は独自回線のため、対象地域限定で通信の混雑状況をみて自社で設備を増強し、通信障害にも速やかに対応できることが強みのひとつとなり、2022年ではインターネット回線において近畿で1位を獲得しています。

eo光のネット利用者の通信状況の評判

・接続の安定性に関する悪い評判

  1. 中継機のレンタルをしているにも関わらず、ルーターから少し離れるとWi-Fiの接続が不安定になります。
  2. パソコンやタブレットだけでなく、スマートスピーカーやスマートロックなどWi-Fiに接続するものが多くなってしまって、一時期接続ができない、切れてしまうということがありましたが、すぐに原因を調べてくださり、対応していただきました。今はとても快適に使用できています。
  3. 以前は、パソコンがよく固まったり、障害もありましたが、サポートセンターの方に問い合わせをして、解決して頂きました。パソコンを変えてからは障害はないです。
  4. 非常に安定しています。以前通信が不安定になったことがありましたが、ルーターを交換してもらい、復旧しました。

・接続の安定性に関する良い評判

  1. インターネット通信の対戦ゲームをしていると時々途切れることもありますが、障害が多いと感じるほどではありません。
  2. ずっと問題なく利用してます。途切れたりもしないので今のプランや状態で満足しています。特に母は色んなチャンネルを見たい人なので、助かります。
  3. ごく稀に通信が途絶えることはあるが基本的には通信は安定しておりネット環境に不満はなく使うことができている。
  4. 他の会社でよく聞く回線障害の類があまり起きていないのは偉いのでは無いかとこういう場で考える機会を得てふと思いました

実際の利用者のアンケートにも障害の多さに対する不安の意見は少ないことがわかりました。

不安定な評判に対しても、サポートを受けることにより解消した報告がされています。

ただし、使用状況や条件によって通信が不安定な状態になることがありますが、それは他の光回線でも同じことが言えます。

  • メンテナンスを実施している、もしくは通信障害が発生している
  • ルーターなどの通信機器や端末のスペックが低い
  • 配線方式が原因で遅くなっている(マンションの場合)
  • 契約コースの速度が遅い
  • 短時間で大容量の通信を実施した
eo光[イオ]公式サイト

eo光の通信が不安定になった場合の対応法は公式サイトで紹介されています。

そのため、通信障害が発生しているなど通信が不安定な要因を問題を切り分けながら確認することができます。

eo光[イオ]公式サイト:突然インターネットがつながらなくなった場合の解決方法

評判の中に意見もあったように、サポートに相談することで解決した問題もあります。

サポートに相談が必要な場合は、通話料無料の下記サポートダイヤルを活用して問題解決の糸口を見つけましょう。

eo光サポートダイヤルの案内

出展元:eo光[イオ]公式サイト

eo光 長割の評判は?申し込みはいつからできる?よくある失敗を防ぐ方法を徹底解説!

2年目以降に通常料金になり、利用金額が高くなると評判のあるeo光ですが、スマートフォン契約とのセット割などを利用する事で月額料金を下げることができます。

ただし、この場合は利用するスマートフォン事業者が限定されます。

そこで、eo光【ホームタイプ】・【メゾンタイプ】の利用ユーザーが適用できる割引が「長割(ちょうわり)」です。

3年間の継続契約を条件に申し込む長割ですが、最低利用期間内の解約で「解約清算金」が必要となります。また、申込時の自動継続の有無の選択によって3年ごとの申し込み方法が異なるので注意が必要です。

その注意事項をふまえ、申込時の失敗を防ぐ方法を含めて解説します。

・長割の良い評判

  1. 長期割などは多少の値引きがある為、長期間の利用者にとってはメリットがあると思います。
  2. 約400円ほどだが値段が下がってくれた。正直少しでも安くなってくれると家計的にも助かるのでありがたい。
  3. 特別に高いとは思いません。長期契約になるとチケットが発行されて、いろいろなもののレンタルが無料になるからです。

長期契約のメリットを感じる評判が多いです。一方で長割に対する意見もありました。

・長割に対する意見

  1. 値段はだんだん安くなればいいのにと思います。
  2. 10年以上の使用なので長割の割引率は最大となってます。 もっとも一定期間以上は割引率が同じなので、超長期の場合の特典などを充実してほしい。

長割は、eo光ネットの【ホームタイプ】・【メゾンタイプ】の利用開始から3年目以降、さらに3年間の継続利用を前提に申し込むことで、月額利用料金が最大5%・10%の割引になります。

ただし、eo光ネット【ホームタイプ】・【メゾンタイプ】の100Mライトコース(新規申し込み終了)、eo光ネット【マンションタイプ】は長割の対象外になりますのでご注意ください。

eo光ネット長割料金表

出展:eo光[イオ]公式サイト

表のとおり、長割の割引率は3年から5年目は5%、6年目以降の割引料金は3年後の契約で一律10%となります。

長割の意見に対する評判は、6年目以降長期間使用している場合に追加割引率を追加してほしいというご意見だとわかります。

長割のデメリットを確認します。

・長割のデメリット

  1. 最低利用期間が3年ある
  2. 最低利用期間3年以内の解約時に解約精算金が発生する
  3. 3年毎に継続の申し込みが必要になる

3年間の最低利用期間があり、3年以内の解約で解約清算金が発生します。

⇒「eo光の長割を解約すると料金は安くなる?解約金についても解説!」について今すぐ見るならコチラ!

eo光ネットは地域を限定した光回線のため、eo光の利用地域外に最低利用期間以内で引っ越しや転勤などの予定がある場合は、長割の利用を控えた方が良いと考えられます。

自動継続で申し込まない場合、3年ごとに継続の手続きが必要なため、うっかり申し込み忘れてしまうと長割の適用がされず、通常の月額料金を支払う契約になるので注意が必要です。

長割はいつから申し込める?

eo光ネット【ホームタイプ】・【メゾンタイプ】の利用開始月の翌月から25カ月目以降、3年ごとの継続利用を条件に申し込むことができます。

契約時に開通工事完了日を含む月の翌月から2年間(24カ月目まで)、割引料金が適用される「即割」を適用している場合は、25カ月目を迎える前のタイミングで長割を申し込むと、即割の満了後に長割が適用されるようになります。

・長割の申し込み方法

長割の申し込みはeo光[イオ]公式サイトの申し込みページから可能です。

出展:eo光[イオ]公式サイト

自動継続の有無について注意が必要なのは上図のStep3とStep4の箇所になります。

eo光[エオ]公式サイトのよくある質問の該当ページをご参照ください。
長割を申し込みたい

自動継続有りで申し込みの場合

手続き不要で長割が自動継続されます。

長割の自動継続を取りやめる場合、長割の最低利用期間満了までの申し込みが必要です。

自動継続無しで申し込みの場合

長割の最低利用期間満了後に長割が適用されない通常の月額料金に戻ります。

長割適用を継続する時は、長割適用期間満了月の翌月までに申し込み手続きが必要です。

※更新確認のメールが送信されます。


長割利用の検討は、「3年以内に引っ越しや転勤でeo光回線外に引っ越す予定がある」ことに注意することと、それを含めたうえで、申込時に「自動継続の有無」を選択することが大切だとわかりました。

念のために自動契約無しにした場合は、3年ごとの状況に合わせて自動継続の有無を選択しましょう。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光テレビの料金は高い?テレビ料金の評判も徹底調査!

eo光テレビは、eo光ネットとセットで利用できる光回線を利用したテレビサービスです。

eo光ネットと同じ回線を使用しますが、お互いの通信に影響することがない、安定した通信品質を提供しています。

eo光テレビの評判

  1. アンテナを自身で用意せずに地上波とBSが見られるので、メンテナンスという意味では楽でした。
  2. 色んな局のテレビが観れて良かったです。
  3. 最近やっていない番組が放送されていたので普段の番組に飽きた方はおすすめです。
  4. ほとんど利用していません。BSが見れることと、受信料を合算して支払えるのは便利です
  5. eo光のテレビオプションは他の会社とさほど変わらないのかなと思います。
  6. 最初に契約した時に、とりあえずテレビサービスに加入して、あとからテレビサービスを解約すると、いいと言われたので契約していたが、一度も見た事は無い。

eo光テレビの料金について特におすすめするような評判や高いという評判は見つかりませんでした。

eo光とセットでeo光テレビが安くなっても、そもそもテレビを見ないので契約しないということもあるでしょう。

NHK受信料は、eo光テレビの月額料金には含まれていないので、別途支払う必要があります。

ただし、eo光テレビを通じてNHK衛星受信料「団体一括支払」の申し込みを行うことができます。

NHKの衛星受信料をeo光サービスの料金と合わせて支払い、eo光が一括してNHKへ支払うことで年間 2,160円衛星受信料が割引されます。

※衛星受信料には地上受信料が含まれています。

また、eo光ネットと同時申し込みの場合にeo光テレビが実質1年間無料となるキャンペーンがありますので、評判に合ったように「あとからeo光テレビサービスを解約する」予定の場合には注意が必要です。

キャンペーン終了後も解約予定のeo光テレビの契約を継続すると2年目の料金が高い原因になります。

こうした同時契約を行った場合には十分ご注意ください。

eo光テレビは単独で申し込むこともできます。クレジットカード等の利用明細は「eo光」ではなく「オプテージ利用料金」と記載されます。

毎月の請求金額より今月は高いと驚かれたときは、
・キャンペーンの終了
・コースの追加・変更
・有料オプションサービスの追加

などが考えられますので、請求内容の確認をおこなってください。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金プラン一覧!マンションと戸建てに分けて解説!

eo光ネットの料金プラン一覧

住居タイププラン月額基本料金

マンション
VDSL方式3,876円
VDSL-S方式4,170円
イーサーネット方式・光配線方式マンションによって異なる




戸建て
10ギガコース6,530円
5ギガコース5,960円
1ギガコース5,448円
10ギガコース Netflixパック7,910円
5ギガコース Netflixパック7,340円
1ギガコース Netflixパック6,828円

eo光テレビの料金プラン一覧

eo光テレビのみを利用する場合とeo光ネットと合わせて利用する場合で料金が異なります。

コースチャンネル数eo光テレビのみ利用の場合の月額料金eo光ネットとあわせて利用の場合の月額料金
マンション戸建て
スマートプレミアム93ch6,710円6,160円4,730円
スマートベーシック61ch5,280円4,730円3,300円
スマートコンパクト33ch3,866円3,316円1,886円
地デジ・BSコース29ch3,562円3,012円1,582円
地デジ・BSコーススターチャンネルセット29ch
+スターチャンネル
6,092円5,542円4,112円

eo光電話の料金

eo光電話の料金はeo光ネットとのセット利用で月額314円

eo電気の料金プラン一覧

eo電気の料金にはスタンダードプランとシンプルプランがあります。

eo電気の料金は下記の電気使用料金(基本料金+電気量料金+燃料費調整額)と再生可能エネルギー発電促進賦課金を足し合わせた料金となります。

基本料金スタンダードプラン0円
シンプルプラン1,762.58円
電気量料金スタンダードプラン最初の15kWhまで28.61円/1kWh
15kWhを超え120kWhまで20.11円/1kWh
120kWhを超え300kWhまで25.45円/1kWh
300kWh超過分28.41円/1kWh
シンプルプラン23.39円/1kWh
燃料費調整額スタンダード
シンプルプラン
eo電気が毎月設定する燃料費調整単価

※上記の料金は全て税込

「eo光の利用を検討しているけど、料金プランはどんなプランがあるの・・・?」

「eo光の料金プランはネット、電話、電気、テレビといろいろあってよくわからない・・・」

「eo光を利用する際の料金はマンションと戸建てでどう違うのか知りたい・・・」

そんな疑問やお悩みのある方に必見の内容です!

eo光の料金プランについてマンションと戸建てに分けてわかりやすく解説していきます。

eo光の利用や見直しを検討している方は、是非ここからの説明を読んで不安を解消しましょう。

この章を読んでわかること

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光のネットの料金プラン一覧!

ここでは、eo光のネットの料金プランを一覧にして示します。

マンションの場合と戸建ての場合で料金プランが異なりますので、それぞれの場合の一覧にします。

まず、マンションの場合のeo光のネットの料金プランを一覧にまとめます。

eo光のネットの料金プラン一覧<マンション>

eo光ネット【マンションタイプ】では配線方式によって月額基本料金が異なります。

配線方式月額基本料金
VDSL方式3,876円
VDSL-S方式4,170円
イーサーネット方式マンションによって異なります。
(問い合わせ先:eoサポートダイヤル)
光配線方式

※上記の料金は全て税込

次に、戸建ての場合のeo光のネットの料金プランを一覧にまとめます。

eo光のネットの料金プラン一覧<戸建て>

eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】では6つのプランがあります。

プラン月額基本料金
10ギガコース6,530円
5ギガコース5,960円
1ギガコース5,448円
10ギガコース Netflixパック7,910円
5ギガコース Netflixパック7,340円
1ギガコース Netflixパック6,828円

※上記の月額基本料金は「即割」適用時の金額です。

※上記の料金は全て税込

このようにeo光ではマンションの場合と戸建ての場合で料金プランが異なります。

新規申し込みのキャンペーン等が適用される場合もありますが、基本的な月々の料金は上記の通りです。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の10ギガ、5ギガ、1ギガなどネットのみ利用の料金プラン!マンションと戸建て向けの料金を解説!

eo光の料金プランについて

ここからeo光の10ギガ、5ギガ、1ギガなどネットのみ利用の料金プランについて解説します。

それぞれの料金プランについて詳しく説明しますので参考にしてください。

まずは簡単に要点をまとめます。

eo光のネットの料金プラン一覧

住居タイププラン月額基本料金

マンション
VDSL方式3,876円
VDSL-S方式4,170円
イーサーネット方式・光配線方式マンションによって異なる




戸建て
10ギガコース6,530円
5ギガコース5,960円
1ギガコース5,448円
10ギガコース Netflixパック7,910円
5ギガコース Netflixパック7,340円
1ギガコース Netflixパック6,828円

※上記の料金は全て税込

マンションの場合と戸建ての場合で料金プランが異なりますので、それぞれの場合に分けて解説していきます。

マンションタイプ

マンションの場合のeo光のネットのみの料金プランを詳しく解説します。

eo光ネットの料金プラン<マンション>

マンションの場合のeo光のネットの月額基本料金は配線方式によって異なります。

月額基本料金はVDSL方式の場合3,876円、VDSL-S方式の場合4,170円ですが、イーサーネット方式と光配線方式の場合はマンションによって金額が異なります。

イーサーネット方式と光配線方式の場合の料金に関しましては、eoサポートダイヤルへ問い合わせしましょう。

eoサポートダイヤルへの問い合わせ方法は以下の通りです。

eoサポートダイヤルへの問い合わせ方法

eo光登録証を手元に用意し、eoサポートダイヤルへ連絡します。

連絡方法は以下の3つです。 ★受付時間:9時~21時(年中無休)

  1. eo光電話/LaLa Callから「151」に電話 <通話料無料>
  2. 固定電話/携帯電話から「0120-919-151」に電話 <通話料無料>
  3. その他の電話から「050-7105-6333」に電話 <通話料有料>

eo光の関する自身の登録情報が記載されている「eo光登録証」を手元に用意しておくと、問い合わせをスムーズに進めることができます。

電話で簡単に問い合わせができるのは便利ですね。

ただ、そもそも配線方式が何かわからない!という方も多いかと思います。

ここでマンション内の配線方式に関して補足します。

新規申し込みの場合、マンション内の配線方式は実際にマンションへeo光を導入する時に決定されます。

導入以降に自分で選択できるものではありませんのでご注意ください。

また、すでにeo光を利用していて見直しを検討しているという方もいますよね。

そんな場合に自身の配線方式を確認したいが、確認方法が分からない!という方もご安心ください。

配線方式はeoマイページから確認することができます。

配線方式の確認方法

1. eoマイページへログイン

2. 「各種書面の照会」をクリック

eoマイページ

出典:eo光公式HP

3. 「ID登録証を照会する」を選択し、「確認する」をクリック

出典:eo光公式HP

4. 「eo光ネット」欄の「ご契約サービス」の項目で配線方式を確認

出典:eo光公式HP

ここまで、配線方式によって異なるマンションの場合のeo光ネットの料金プランについて解説しました。

戸建てタイプ

続いて、戸建ての場合のeo光のネットのみの料金プランを詳しく解説します。

戸建ての場合は、eo光ネット【ホームタイプ】または【メゾンタイプ】のプランを利用することになります。

eo光ネットの料金プラン<戸建て>

eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】ではギガ数によって料金プランが異なります。

月額基本料金は10ギガコースでは6,530円、5ギガコースでは5,960円そして1ギガコースでは5,448円となります。

eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】にはNetflixパックもありますが、Netflixパックについてはこの後の見出しで解説します。

ここでは、eo光のネットのみの料金プラン3つについて詳しく解説します。

上記の月額基本料金は「即割」適用時の料金を示しています。

「即割」は2年間の利用を条件として適用される割引ですので、ご注意ください。

実際は「即割」以外にもキャンペーンやスタート割などが適用される場合がほとんどです。

そこで、即割以外のキャンペーン適用があった場合の料金に関してプラン毎に解説していきます。

10ギガコースの月額料金

月額基本料金は6,530円ですが、割引適用によりeo光の利用年数に応じて月額料金が異なります。

以下の図は、eo光ネット最大12カ月900円割引キャンペーン、eo暮らしスタート割、長割を適用した時の月額料金を示しています。

出典:eo光公式HP

5ギガコースの月額料金

月額基本料金は5,960円ですが、割引適用によりeo光利用年数に応じて月額料金が異なります。

以下の図は、eo光ネット最大12カ月900円割引キャンペーン、eo暮らしスタート割、長割を適用した時の月額料金を示しています。

出典:eo光公式HP

1ギガコースの月額料金

月額基本料金は5,448円ですが、割引適用によりeo光利用年数に応じて月額料金が異なります。

以下の図は、eo光ネット最大12カ月900円割引キャンペーン、eo暮らしスタート割、長割を適用した時の月額料金を示しています。

出典:eo光公式HP

キャンペーンにはそれぞれ適用条件が設定されていますので、事前に確認するようにしましょう。

「長割」の適用には申し込みが必要で、3年目以降3年ごとの利用が条件となります。

eo光ネットを最低利用期間内に解約した場合は解約違約金が発生しますのでご注意ください。

ここまで、戸建ての場合のeo光のネットのみの料金プランを割引適応時も含めて解説しました。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光テレビの料金やコース一覧について解説!テレビのみ料金はいくら?

ここでは、eo光テレビの料金やコース一覧、テレビのみの料金について解説します。

まずは簡単にeo光テレビの料金について一覧にしてまとめます。

eo光テレビの料金一覧

eo光テレビのみを利用する場合とeo光ネットと合わせて利用する場合で料金が異なります。

コースチャンネル数eo光テレビのみ利用の場合の料金eo光ネットとあわせて利用の場合の料金追加eo光テレビチューナー
マンション戸建て
スマートプレミアム93ch6,710円/月6,160円/月4,730円/月3,368円/月
スマートベーシック61ch5,280円/月4,730円/月3,300円/月1,938円/月
スマートコンパクト33ch3,866円/月3,316円/月1,886円/月1,100円/月
地デジ・BSコース29ch3,562円/月3,012円/月1,582円/月利用不可
地デジ・BSコーススターチャンネルセット29ch
+スターチャンネル
6,092円/月5,542円/月4,112円/月利用不可

※上記の料金は全て税込

ここからeo光テレビの料金やコース一覧、テレビのみの料金について詳しく解説していきます。

eo光テレビでは視聴できるチャンネル数に応じて、上記のような5つのコースが設定されています。

視聴できるチャンネル数が多いほど料金も高く設定されています。

自身の視聴したいチャンネル数に応じてコースを選べるのはいいですね。

eo光テレビのみを利用する場合の月額料金について解説します。

eo光テレビのみの月額料金

eo光テレビでは視聴できるチャンネル数に応じてコース・料金が設定されています。

コースチャンネル数月額料金
スマートプレミアム93ch6,710円
スマートベーシック61ch5,280円
スマートコンパクト33ch3,866円
地デジ・BSコース29ch3,562円
地デジ・BSコーススターチャンネルセット29ch
+スターチャンネル
6,092円

eo光テレビのみを利用する場合の料金は戸建ての場合もマンションの場合も変わりません。

ただ、eo光ネットとセットでeo光テレビを使用する場合はセット割引が適用されます。

セット割引に関しては、戸建ての場合とマンションの場合で割引額が異なります。

それでは、eo光ネットとeo光テレビをセットで使用する場合の料金に関して解説します。

eo光ネットとeo光テレビをセットで使用する場合の月額料金

■マンションタイプの場合

eo光ネット【マンションタイプ】とeo光テレビの両方を利用する場合は、eo光テレビの月額料金から550円割引

➡月々の支払い額:自身の契約するeo光ネットの月額料金+eo光テレビの月額料金から550円引いた金額

■戸建てタイプの場合

eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】とeo光テレビの両方を利用する場合は、eo光テレビの月額料金から1,980円割引

➡月々の支払い額:自身の契約するeo光ネットの月額料金+eo光テレビの月額料金から1,980円引いた金額

具体的な料金の一覧は上記の「eo光テレビの料金一覧」をご覧ください。

また、月々の支払い額以外にも別途テレビ工事費が発生する場合があります。

eo光テレビをeo光ネットかeo光電話と同時に申込する場合、標準工事費は実質0円となります。

ただeo光テレビを単独で申し込む際は、標準工事費が13,200円、追加で工事が必要な場合は追加工事費が発生する場合がありますので注意が必要です。

加えて、戸建てタイプでは1年目にさらに割引が適用される場合があるので補足します。

戸建てタイプ限定の割引

eo光テレビのスマートベーシック・スマートプレミアムを新規申込みした場合には「CSスタート割」が適用されます。

➡ CSスタート割:eo光テレビの月額料金を11カ月間1,218円割引

さらに、eo光テレビとeo光ネットを同時に新規申込みした場合には「eo光テレビパック割」も適用されます。

➡ eo光テレビパック割:eo光テレビの月額料金を11カ月間1,582円割引

eo光テレビ(スマートベーシック・スマートプレミアム)とeo光ネットを同時に新規申込みした場合には、11カ月間2,800円も割引されるのでとってもお得ですね。

ただし、割引適用には「キャンペーン期間中に当該サービスを新規で申込み、申込月の6カ月後の月末までに利用を開始すること」が条件となっていますのでご注意ください。

キャンペーンは予告なく終了及び内容変更させる場合がありますが、現状は上記のキャンペーンが開催されています。

最新の情報は契約前にしっかり確認しておくようにしましょう。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金は固定電話サービスを利用するといくら?ナンバーディスプレイの料金についても解説!

ここでは、eo光の料金は固定電話サービスを利用するといくらになるのか、そしてナンバーディスプレイの料金についても解説します。

eo光で固定電話サービスを利用する場合は「eo光電話」というサービスがあり、ナンバーディスプレイ、つまり「発信者番号表示サービス」のオプションが用意されています。

そのeo光電話と発信者番号表示サービスの料金についてわかりやすく解説していきます。

まずは簡単にeo光電話と発信者番号表示サービスの料金についてまとめます。

eo光電話と発信者番号表示サービスの料金

■eo光電話 ➡ eo光ネットとのセット利用で月額314円

■発信者番号表示サービス ➡ 月額220円

※上記は1番号あたりの料金(税込)です。

ここからeo光電話と発信者番号表示サービスの料金について詳しく解説します。

「eo光電話」の料金詳細から説明していきます。

eo光電話ではeo光ネットとのセット利用で電話基本料金が「0円」となりますが、eo光電話アダプター利用料として月額314円が発生します。

別途通話料金は発生しますが、eo光電話同士やスマホアプリLaLa Callからの電話の場合は「通話料無料」です。

eo光電話ではマンションでも戸建てでも同様の料金となります。

また、固定電話を利用する場合はかかってきた相手の番号を電話機に表示させたい!という方も多いかと思います。

eo光電話ではそんな要望に備えて「発信者番号表示サービス」というオプションをつけることができます。

電話に出る前に電話機等のディスプレイで電話番号が表示されると安心ですよね。

eo光電話の発信者番号表示サービスは1番号あたり月額220円で利用することができます。

他にもeo光電話には様々なオプションが用意されています。

おすすめのオプションを5つ詰め込んだ「あんしん電話パック」でも発信者番号表示サービスを利用することができます。

ここで「あんしん電話パック」の内容を補足します。

「あんしん電話パック」とは

下記の5つがセットになったお得なオプションパックです。

  • あんしん発着信サービス警察・自治体等の迷惑電話データベースで危険な電話からの発着信から自動的に守るサービス
  • 発信者番号表示サービス:かかってきた相手の電話番号を電話に出る前に電話機などのディスプレイに表示させるサービス
  • 非通知着信拒否サービス:電話番号を通知しないでかけてきた相手に、電話番号を通知してかけ直すようメッセージを流して着信を拒否するサービス
  • 迷惑電話拒否サービス:迷惑電話を受けた直後に電話機を操作して登録し、以降同じ電話番号からの着信を拒否するサービス
  • 指定番号着信選択サービス:あらかじめ登録した電話番号について「着信」か「非着信」かを選択するサービス

ナンバーディスプレイを希望する方は、オプションで「月額220円で発信者番号表示サービスをつける」か「月額550円であんしん電話パックをつける」かどちらかを選びましょう。

ナンバーディスプレイのみでいいという方には「発信者番号表示サービス」がお得ですが、より安心して電話を利用したいという方には「あんしん電話パック」もおすすめです。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の電気オプションを付けた時の料金について解説!

ここではeo光の電気オプションを付けた時の料金について解説します。

eo光では、eo光ネットとセットで利用できる「eo電気」という電気サービスがあります。

eo電気は単独で契約することもできますが、ここではeo光ネットとセットで利用する場合の料金に関して解説します。

まずはeo電気の料金について簡単にまとめます。

eo電気の料金

eo光ネットとセットで利用する場合、eo電気には2つの料金プランがあります。

支払額は下記の電気使用料金に再生可能エネルギー発電促進賦課金を加えた料金となります。

■スタンダートプラン ➡ 電気使用量630kWh/月以下の方におすすめ

 電気使用料金=基本料金0円+電力量料金(使用量に応じて20.11円~28.61円/1kWh)+燃料費調整額

■シンプルプラン ➡ 電気使用量630kWh/月以上の方におすすめ

 電気使用料金=基本料金1,762.58円+電気量料金(23.39円/1kWh)+燃料費調整額

※上記は1契約あたりの金額です。

★電気代シミュレーションはこちら

それではここからeo光ネットとセット利用した場合のeo電気の料金について詳しく解説していきます。

eo電気にはスタンダードプランとシンプルプランの2つの料金プランがあり、電気使用量630kWh/月を境にお得なプランが異なります。

eo電気のプランをどちらにするか選択する前に、現在の電気使用量が630kWh/月を超えてるか超えていないかを確認しておきましょう。

eo電気の料金は電気使用料金と再生可能エネルギー発電促進賦課金の合計額となります。

再生可能エネルギー発電促進賦課金は、毎年度経済産業大臣によって定められる必ず負担の必要がある料金です。(2023年5月分~2024年3月分は1.40円/kWh)

それでは「電気使用料金」の内訳に関してわかりやすく解説します。

電気使用料金とは

電気使用料金=基本料金+電気量料金+燃料費調整額

電気使用料金は上記のような内訳になりますが、プランによって基本料金及び電気量料金がが異なりますので、プラン毎に説明していきます。

スタンダードプランの電気使用料金

下記の合計金額が1契約あたりの電気使用料金となります。

基本料金0円
電気量料金最初の15kWhまで28.61円/1kWh
15kWhを超え120kWhまで20.11円/1kWh
120kWhを超え300kWhまで25.45円/1kWh
300kWh超過分28.41円/1kWh
燃料費調整額eo電気が毎月設定する燃料費調整単価

シンプルプランの電気使用料金

下記の合計金額が1契約あたりの電気使用料金となります。

基本料金1,762.58円
電気量料金23.39円/1kWh
燃料費調整額eo電気が毎月設定する燃料費調整単価

燃料費単価は、経済情勢の影響を大きく受ける燃料の価格変動に応じて電気料金を調整する国の制度に基づいて調整されています。

ここまでeo電気の料金について説明しましたが、eo電気を契約する際には基本的に事務手数料3,300円/1契約が発生します。

ただ、現在は各種事務手数料無料キャンペーン実施中で契約手数料及び解約精算金は無料になりますので安心してください。

さらに、eo電気では新規申込みで電気利用料金が合計最大6,600円割引となるキャンペーンも現在実施中です。

今ならeo光の電気使用料金が最大12カ月間550円割引されるのでお得です!

このキャンペーンは2023年12月下旬より開始し、予告なく終了される場合もありますので、最新の情報は契約前に確認するようにしましょう。

いずれのキャンペーンも割引適用には「キャンペーン期間中に当該サービスを新規で申し込み、申し込み月の6カ月後の月末までに利用を開始すること」が条件となっていますのでご注意ください。

また、eo電気では具体的な電気代シミュレーションを行うこともできます。

具体的な金額を知りたい!という方は是非活用してください。

eo電気の電気代シミュレーションこちらから確認することができます!

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光のWi-Fi関連オプションの料金について解説!

eo光のWi-Fi関連オプションの料金

ここではeo光のWi-Fi関連オプションの料金について解説します。

eo光ネットには家中でネットを快適に使用するためのWi-Fi関連オプションが用意されています。

家の中でネットが繋がりにくい場所がある!という方のためのサービスとなります。

まずは簡単にeo光のWi-Fi関連オプションの料金についてまとめます。

eo光のWi-Fi関連オプションの料金

家中でネットを快適に使用できるようなオプション・サービスが用意されています。

オプション名利用機能月額料金
eoホームゲートウェイ無線ルーター105円
eo光多機能ルーターレンタルサービス有線ルーター無料
無線ルーター105円
eoメッシュWiFiレンタルサービス550円
eo無線LAN中継機レンタルサービス100円

※上記の料金は全て税込

ここからeo光のWi-Fi関連オプションの料金について詳しく説明します。

オプションごとにわかりやすく解説していきますので、是非ご覧ください。

eoホームゲートウェイ

eoホームゲートウェイは回線終端装置とルーターとeo光電話アダプターの機能を1台に集約したものです。

有線ルーター機能は無料で使用できますが、無線ルーター機能は月額105円の費用が発生します。

無線ルーター機能を申し込むと、スマホやタブレットでもワイヤレスでインターネットを利用することができます。

そして、現在は「無線ルーター12カ月無料キャンペーン」が実施されています。

無線ルーター機能の月額料金が12カ月間無料となりますので、今ならお得に利用可能です!

キャンペーン適用には「キャンペーン期間中にeo光ネットと無線ルーター機能を同時に申し込み、申込月の6カ月後の月末までに利用を開始すること」が条件となっていますのでご注意ください。

また、eo光ネットの契約コースによっては新規申込時にeoホームゲートウェイが送られてくる場合もあります。

eoホームゲートウェイが設置されている場合は、追加の機器設置なしで無線ルーター機能を利用できるので便利ですね。

新たに郵送でeoホームゲートウェイを送付してもらう場合は、事務手数料として2,200円が発生しますのでご注意ください。

加えて、eo光多機能ルーターを利用中の方はeoホームゲートウェイへの交換はできないので注意が必要です。

eo光多機能ルーターレンタルサービス

eo光多機能ルーターとはルーターとeo光電話アダプターの機能を1台に集約したものです。

eo光多機能ルーターレンタルサービスとは、そのeo光多機能ルーターをレンタルできるサービスのことです。

有線ルーター機能は無料で使用できますが、無線ルーター機能は月額105円の費用が発生します。

eoホームゲートウェイと同様にして、無線ルーター機能を申し込むと、スマホやタブレットでもワイヤレスでインターネットを利用することができます。

LANケーブルに接続後ワンプッシュでかんたんにWi-Fi(無線ルーター機能)が使えます。

そして、現在は「無線ルーター12カ月無料キャンペーン」が実施されています。

無線ルーター機能の月額料金が12カ月間無料となりますので、今ならお得に利用可能です!

キャンペーンの適用条件は前に述べたeoホームゲートウェイの場合と同様です。

eo光多機能ルーターをすでに利用している場合は事務手数料不要ですが、新規で申し込む場合は事務手数料が2,200円発生しますのでご注意ください。

eoメッシュWiFiレンタルサービス

eoメッシュWiFiレンタルサービスとは、Wi-Fiが快適につながる範囲を広げられるメッシュWi-Fiをレンタルできるサービスのことです。

自宅のWi-Fi環境が不安定だと感じる方や繋がりにくい場所がある方におすすめです!

家の中でポケットWiFiのような役割を果たしてくれます。

メッシュWiFiを2台セットで月額550円にてレンタルすることができます。

メッシュWiFiは1台当たり月額+275円で追加レンタルすることができ、最大5台までレンタルが可能です。

ちなみにメッシュWiFi[Deco X20]とは下の写真のようなものです。

TP-Link社製(メッシュWi-Fi)[Deco X20]

出典:eo光公式HP

また、現在eoメッシュWiFiレンタルサービスは2つのキャンペーンが実施されています。

一つ目は、契約事務手数料及び初回月額料金が無料になるキャンペーンです。

契約事務手数料2,000円が無料、月額料金550円が1カ月間無料となり、お得にお試しできます!

キャンペーン適用には「キャンペーン期間中にeoメッシュWiFiレンタルサービスを新規で申し込み、申込月の6カ月後の月末までに利用を開始すること」が条件となっていますのでご注意ください。

そして二つ目は、eoメッシュWi-Fi 最大2年間割引キャンペーンです。

eo光ネット【ホームタイプ】か【メゾンタイプ】及びeoメッシュWi-Fiレンタルサービスを新規で同時に申し込みした方限定のキャンペーンとなります。

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの月額料金が23カ月間550円割引されるので、お得に利用できます!

キャンペーン適用には「キャンペーン期間中に該当サービスを新規で同時に申込み、申込月の6カ月後の月末までに利用を開始すること」が条件となっていますのでご注意ください。

eo無線LAN中継機レンタルサービス

eo無線LAN中継機レンタルサービスとは、パソコンやスマートフォンのWi-Fiの電波が快適に繋がる場所を増やすための無線LAN中継機をレンタルできるサービスのことです。

電波が弱くなるエリアの手前に設置することで、電波改善が期待できます!

eo無線LAN中継器を1台あたり月額100円にてレンタルすることができます。

eo無線LAN中継機は2台までレンタル可能です。

ちなみにeo無線LAN中継機とは下の写真のようなものです。

上のコンセントを邪魔しない親切設計!●この写真はイメージです。

出典:eo光公式HP

また、現在eo無線LAN中継機レンタルサービスはお試しキャンペーンが実施されています。

契約事務手数料及び初回月額料金が無料になるキャンペーンがあります。

契約事務手数料2,000円が無料、月額料金100円が1カ月間無料となり、お得にお試しできます!

キャンペーン適用には「キャンペーン期間中にeo無線LAN中継機レンタルサービスを申し込み、申込月の6カ月後の月末までに利用を開始すること」が条件となっていますのでご注意ください。

ここまで、eo光のWi-Fi関連オプションの料金についてそれぞれ解説しました。

必要に応じて自身にあったWi-Fi関連オプションを利用し、快適にネットをしようできるのが理想的ですね。

キャンペーン内容に関してはあくまで現在の情報ですので、最新の情報は契約前に確認するようにしましょう。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光のNetflixパックやCSの料金について解説!

eo光のNetflixパックやCSの料金について

ここではeo光のNetflixパックやCSの料金について解説します。

戸建ての場合はeo光ネットの各契約コースにNetflixパックをつけることができ、お得に動画配信サービスのNetflixも楽しむことができます。

また、eo光テレビではプランによってCSチャンネルまで楽しむことができます。

まずはeo光のNetflixパックやCSの料金について簡単にまとめます。

eo光ネットNetflixパックの料金

eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】では3つのNetflixパックプランがあります。

プラン月額基本料金
10ギガコース Netflixパック7,910円
5ギガコース Netflixパック7,340円
1ギガコース Netflixパック6,828円

※上記の月額基本料金は「即割」適用時の金額です。

※上記の料金は全て税込

eo光テレビのCSの料金

eo光テレビでは地デジ・BSコース以外の3つのプランでCSチャンネルを視聴することができます。

プランによって視聴できるCSのチャンネル数が異なりますが、「CSオプションチャンネル」を利用して視聴したいチャンネルだけを追加することもできます。

eo光テレビのプラン視聴可能なCSチャンネル数月額料金(eo光テレビのみ利用の場合)
スマートプレミアム63ch6,710円
スマートベーシック31ch5,280円
スマートコンパクト3ch3,866円

※上記の料金は全て税込

それでは、eo光のNetflixパックとCSの料金についてそれぞれ詳しく解説していきます。

eo光ネットNetflixパックの料金

eo光ネットのNetflixパックについてわかりやすく解説します。

戸建てでは、eo光ネットと動画配信サービスのNetflixがセットになったお得なプランが用意されています。

eo光ネットを利用し、Netflixも視聴したい方にはこのパックがおすすめです!

ただし、マンションタイプではNetflixパックがなく、戸建てのみのパックですのでご注意ください。

eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】には10ギガコース、5ギガコース、1ギガコースの3つのプランがあると前の見出しで説明しました。

その3つのプランに対してNetflixパックが用意されています。

eo光ネットの10ギガコース、5ギガコース、1ギガコースのNetflixパックならNetflix利用料が毎月110円割引されます。

eo光ネットを利用する方でNetflixも視聴する方は、別々に契約するよりもNetflixパックにした方が、年間で1,320円割引されるのでお得ですね!

それではそれぞれの月額の料金はいくらなのでしょうか?

eo光ネットNetflixパックの料金

eo光ネットNetflixパックにはギガ数によって3つの料金プランがあります。

月額の基本料金は10ギガコースでは7,910円、5ギガコースでは7,340円そして1ギガコースでは6,828円となります。

上記の月額基本料金は「即割」適用時の料金を示しております。

「即割」は2年間の利用を条件として適用される割引ですので、ご注意ください。

実際は「即割」以外にもキャンペーンやスタート割などが適用される場合がほとんどです。

そこで、即割以外のキャンペーン適用があった場合の料金に関してプラン毎に解説していきます。

10ギガコースの月額料金

月額基本料金は7,910円ですが、割引適用によりeo光利用年数に応じて月額料金が異なります。

以下の図は、eo暮らしスタート割、eo光NetflixパックスタートキャンペーンA、長割を適用した時の月額料金を示しています。

出典:eo光公式HP

5ギガコースの月額料金

月額基本料金は7,340円ですが、割引適用によりeo光利用年数に応じて月額料金が異なります。

以下の図は、eo暮らしスタート割、eo光NetflixパックスタートキャンペーンA、長割を適用した時の月額料金を示しています。

出典:eo光公式HP

1ギガコースの月額料金

月額基本料金は6,828円ですが、割引適用によりeo光利用年数に応じて月額料金が異なります。

以下の図は、eo暮らしスタート割、eo光NetflixパックスタートキャンペーンA、長割を適用した時の月額料金を示しています。

出典:eo光公式HP

キャンペーンを利用すればかなりお得に利用できることわかると思います!

しかし、キャンペーンにはそれぞれ適用条件が設定されていますので、事前に確認するようにしましょう。

「長割」の適用には申込みが必要で、3年目以降3年ごとの利用が条件となります。

eo光ネットを最低利用期間内に解約した場合は解約違約金が発生しますのでご注意ください。

また、eo光ネットのNetflixパックで利用できるNetflixのプランに関して補足します。

eo光ネットのNetflixパックで利用できるNetflixのプランは「スタンダードプラン」です。

同時に視聴可能な画面数は2つ、画質はHDです。

同時に視聴可能な画面数が4つ、画質がHD・4Kの「プレミアムプラン」は追加で490円/月がかかります。

eo光テレビのCSの料金

続いて、eo光テレビのCSの料金についてわかりやすく解説します。

eo光テレビではスマートプレミアム、スマートベーシック、スマートコンパクトの3つのプランでCSチャンネルを視聴することができます。

eo光テレビのみを利用する場合の料金は戸建ての場合もマンションの場合も変わりません。

ただ、eo光ネットとセットでeo光テレビを使用する場合はセット割引が適用されます。

セット割引に関しては、戸建ての場合とマンションの場合で割引額が異なります。

セット割引の内容は前の見出しで解説しているので、そちらを参考にしてください。

スマートプレミアム、スマートベーシック、スマートコンパクトのプランでは視聴できるCSチャンネルがすでに決まっています。

しかし、明確に見たいCSのチャンネルが決まっている!という場合もありますよね。

そんな時は「CSオプションチャンネル」を利用して視聴したいチャンネルだけを追加することができます。

具体的なCSチャンネルや料金の一覧はこちらを確認してください。

「CSオプションチャンネル」という項目にCSチャンネル名と料金の一覧が載っています。

視聴したいCSチャンネルを事前に確認して契約プランを選んだり、オプションを検討したりすることをお勧めします。

ここまでeo光ネットNetflixパックとeo光テレビのCSの料金について解説しました。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金の見直しのコツ!コース変更キャンペーンやシミュレーションの使い方についても解説!

eo光の料金の見直しのコツと安くする方法

eo光の料金の見直しのコツは、今の自分のコースを確認・状況に合ったキャンペーン・割引を活用すること

<具体的な見直しのコツ>

・即割や長割を利用する
・不要なオプションがないか確認する
・auスマートバリューを利用する

<eo光の料金を安くする方法>

すでにeo光を契約されている方にも割引が適用される「即割」や「長割」といった割引きを利用する
不要なオプションがあれば解約をする
・auスマートバリューに新規加入することで、携帯電話の料金を節約する

eo光のコース変更キャンペーン

100Mから1ギガへのコース変更では、キャンペーンの利用によって最大12カ月間、100Mコース料金のまま1ギガコースを使うことができる

・eo光の料金シミュレーションの使い方

使い方は簡単!

自分の希望や状況に該当する項目を選択クリックしながら進む、または必要情報を入力するだけでeo光のさまざまなコースの料金がシミュレーションできる

以下では、eo光の料金の見直しのコツやコース変更キャンペーン、またシミュレーションの使い方について解説していきます。

この章を読んでわかること

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金の見直しのコツ!安くする方法やシミュレーションの使い方を解説!

eo光の料金の見直しのコツ

・eo光の料金の見直しのコツ

eo光の料金の見直しのコツは、今の自分のコースを確認・状況に合ったキャンペーン・割引を活用すること


eo光は利用できるコース、またキャンペーンや割引が豊富です。

自分のコースを確認し、状況に合うキャンペーンや割引を活用することで、eo光の料金を見直すことができます。

では、eo光の料金を見直し、安くするにはどのような方法があるのか?具体的に見ていきましょう。

・eo光の料金を安くする方法

1.即割や長割を利用する
2.不要なオプションがないか確認する
3. auスマートバリューを利用する

1.即割や長割を利用する

eo光には、すでにeo光を契約されている方にも割引が適用される「即割」や「長割」といった割引きがあります。

eo光の料金の見直しとして、「即割」や「長割」の内容についてチェックしておきましょう。

「即割」と「長割」の内容

●即割(ホームタイプ、メゾンタイプに適用可・最低利用期間2年)

条件:最低利用期間を通常の1年から2年にすること
割引:契約1年目と2年目の月額料金が52~104円(税込)割引
申し込み:加入時に即割を申し込んでいない場合でも、開通工事後に申し込むことも可能
(手数料不要・申込日の翌月から割引料金が適用)

⇒「即割」についてさらに詳しく知りたい方はコチラ

●「長割」(ホームタイプ、メゾンタイプに適用可・最低利用期間3年)

条件:即割の2年終了後、3年の継続利用
割引:月額料金が最大5%から10%割引
申し込み:2年の即割終了後、申請をして割引料金が適用


※即割から長割への自動更新はありません。公式の【長割のお申し込み】ボタンからお申し込みください。

⇒「長割」についてさらに詳しく知りたい方はコチラ

即割や長割の適用は、継続的にeo光の料金を安くする方法です。

eo光の長期利用を検討されている方は即割や長割をぜひ活用しましょう。

※長期利用を条件に割引が適用される長割は、期間内に解約すると解約金が発生する場合があります。

長割の解約に関しては、この後に詳しく解説していきます。

2.不要なオプションがないか確認する

不要なオプションを解約することでeo光の料金を安くすることができます。

eoマイページから、セキュリティオプションやサポートオプションの加入状況を確認し「このオプションは必要ないかも?」と思うものがあったら解約をし、料金を見直しましょう。

⇒eoマイページでできることをもっと詳しく知りたい方はコチラ

・セキュリティオプション・サポートオプションの月額例

オプション名オプション内容月額
eoセキュリティパック4つのセキュリティ・サポートオプションのパック(セキュリティソフト・メールウィルスチェック・メールアドレス追加・リモートサポート)275円
(初年度12か月無料)
インターネットサギウォールfor eoネット詐欺対策ソフト385円
ウィルスバスタークラウド不正プログラムからデバイスを保護するウィルス対策ソフト462円
リモートサポートプラスパソコンなどの画面をオペレーターが共有・遠隔操作してトラブル解決を
支援
220円
おうち機器補償eo光ネットにつながっている危機の故障や破損などを修理交換550円~
セキュリティ・サポートオプション月額例

⇒eo光オプションについてさらに詳しく知りたい方はコチラ

3.auスマートバリューを利用する


auスマートバリューはeo光ネット+eo光電話とauスマホをセットで利用することで、毎月のauスマホの利用料金が永年割引になるサービスです。

・auスマートバリュー基本情報 

・1回線当たり最大1100円割引(携帯電話の加入プランにより)
・家族を含めて最大10回線まで適用可能
・別途auショップでの手続きが必要

【適用条件】
・eo光ネット+eo光電話の利用
・au携帯/auタブレット/auケータイで対象の料金プランに加入

※eo光電話を解約してしまうとauスマートバリューは適用されなくなってしまいますので注意が必要です。

auスマートバリュー
画像引用:eo光公式eo光auスマートバリュー

このauスマートバリューは、直接eo光の料金が安くなるというわけではありませんが、携帯電話の料金が大幅に節約できるのでお勧めのコースです。

また、現在eo光では【eo光利用中の方のauスマートバリュー新規加入(初めての加入)でキャッシュバッククーポンをご用意!!】のキャンペーンが用意されています。

・eo光サービスをご利用中の方へ特別なクーポンをご用意!

auスマートバリューに新規ご加入で最大10,000円相当(不課税)au PAY 残高還元

※1回線につき毎月1,000円相当(不課税)のプレゼント(最大10回)
※申し込みは、1名につき一度
※「au PAY 残高還元特典」の適用を受けるためには、au PAY カード(au PAY ゴールドカード、家族カード含む)・auじぶん銀行のau IDと、対象料金プランに加入中の回線のau IDが同⼀である必要があります。

auスマートバリューキャンペーン
画像引用:eo光公式auスマートバリューキャンペーン

⇒auスマートバリュー・キャンペーンについてさらに詳しく知りたい方はコチラ


また、eo公式には【料金シミュレーション】が設定されています。

設定されている【料金シミュレーション】は4つ。この【料金シミュレーション】を利用すれば、eo光のさまざまなコースの料金を詳しく知ることができます。

ではさっそく【料金シミュレーション】の使い方について解説していきます。

・eo光の料金シミュレーションの使い方

・使い方は簡単、自分の希望や状況に該当する項目を選択クリックしながら進む、または必要情報を入力す   るだけ
・4つの料金シミュレーションが設置されていて、eo光のさまざまなコースの料金がシミュレーションできる

eohikariminaoshi.3
画像引用:eo光公式料金シミュレーション

・4つの料金シミュレーションの使い方と結果内容

料金シミュレーション使い方結果内容
新規・乗り換えシミュレーション<3パターン><おてがる料金チェッカー>
希望する項目をクリックして進む
希望条件に合ったコースと料金と、おすすめコースの料金が出る
<ピッタリプラン診断>
希望する項目をクリックして進む
現在にインターネットの使用状況に合ったコースと料金、おすすめコースの料金が出る
<料金表>
希望する項目をクリックして進む
ネット・電話・テレビの希望セットパターンの料金表が出る
サービス追加・変更シミュレーション(eoを利用中の方)希望する項目をクリックして進むコース変更後のプラス料金と変更後の月々の支払総額がでる
eo電気代シミュレーション現在の電気代・電気料金メニューを入力現在の電気とeo電気シンプルプランの料金比較が出る
関電ガスシミュレーション現在のガスのメニュー・電気の契約・住宅形態・ガス料金を入力関電ガスのおすすめメニューと年間のガス料金(プラス現在の料金との差額)が出る
4つの料金シミュレーション

【料金シミュレーション】で、まずは自分の希望のコースの料金が月額どのくらいなのか・現在のコースとの差額はどのくらいなのかを知ることは、eo光の料金を見直す上でポイントとなります。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光のコース変更で料金は安くなる?利用できるキャンペーンや必要な工事の内容についても解説!

・eo光のコース変更で料金は安くなる?

100Mから1ギガへのコース変更では、キャンペーンの利用によって最大12カ月間、100Mコース料金のまま1ギガコースを使うことができる

100Mコースで契約したけれど、「子供も大きくなり、家族みんなでインターネットに接続する機会も多くなった…」などと感じている方は、このコース変更で“家族みんなが接続しても快適なスピード”の1ギガコースを安く利用することができます。

・利用できるキャンペーン 

1ギガグレードアップキャンペーン

キャンペーン期間:2020年2月~ 
コースへの変更手数料3300円 ➡0円 ※設定変更は不要

1ギガグレードアップ最大12カ月間割引キャンペーン

キャンペーン期間:2023年12月下旬~
月額料金通常100M~1ギガコース追加料金315円/月 ➡最大12カ月間0円

eo光グレードアップキャンペーン
画像引用:eo光グレードアップキャンペーン

⇒100Mから1ギガへのコース変更についてさらに詳しく知りたい方はコチラ

また現在、1ギガから5ギガ/10ギガへコース変更を検討されている方はこちらのキャンペーンを利用することができます。

・5ギガ/10ギガコース(Netflixパックを含む)へのグレードアップキャンぺーン

キャンペーン期間:2023年12月下旬~
コース変更費用通常8800円 ➡0円 ※工事費無料・変更手数料無料

⇒1ギガから5/10ギガへのコース変更についてさらに詳しく知りたい方はコチラ

※キャンペーンは予告なく終了、および内容を変更する場合があります。

・必要な工事の内容 

・1ギガへの変更に工事は不要

・5/10ギガコースは、コース変更時に工事が必要な場合があります。

⇒宅内工事では、1時間程度の立ち合いで機器の変更工事・回線終端装置までの接続・接続確認を行います。

インターネットをより快適に利用できるコースへの変更を検討中の方は、ぜひこの機会に料金が安くなったり諸費用が無料になったりするキャンペーンを利用してコースの変更をされることをお勧めします。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光テレビのコース変更や解約の方法について解説!

eo光テレビのコース変更や解約の方法について

・eo光テレビのコース変更

1.コース変更の内容により、手続き方法が異なる
2.コースによりチューナーの撤去作業が発生する場合は、撤去費用が掛かる(コース変更は無料)

1.コース変更の内容により、手続き方法が異なる

eo光テレビのコース変更は、コース変更の内容により手続き方法が異なります。

・手続き方法

手続き 方法窓口
WEBマイページより
電話eoサポートダイヤル:
電話番号:0120-919-151(固定電話・携帯電話から) / 050-7105-6333(その他の電話から)
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
書面宅内工事完了後に受け取る「eo光テレビ ご利用ガイド」に添付の『eo光テレビコース変更申込書』またはダウンロードした申込書に必要事項をご記入の上、郵送。
※ダウンロードした申込書で申し込みの場合、自分で封筒・切手を用意する。
光テレビ手続き方法

コース変更は無料で、申し込み月の翌月1日から適用されます。

2.コースによりチューナーの撤去作業が発生する場合は、撤去費用が掛かる

地デジ・BSコースへのコースの変更ではeo光テレビチューナーが不要なので、その撤去費用がかかります。

・チューナーの撤去費用

チューナー撤去方法撤去費用内容
宅内撤去3,300円/台自分でチューナーを撤去し、指定の撤去日にヤマト運輸の担当者に
”チューナー・リモコン・電源ケーブル“を渡す。テレビへの再接続も自分でおこなう。
訪問撤去8,800円/台工事係員が訪問して、チューナーを撤去する。
光テレビチューナー撤去方法


光テレビのコース変更は、コース変更の内容により手続き方法が異なり少々複雑です。

変更方法に疑問がある場合は、サポートダイヤルへ問い合わせをするなど確認をしてみましょう。

⇒eu光サポートダイヤルはコチラ


⇒光テレビのコース変更についてさらに詳しく知りたい方はコチラ


eo光テレビの解約方法

1.解約手続きは、電話のみの受付
2.解約の際は、撤去工事が必要。
3.最低利用期間内に解約する場合は、定められた解約精算金を一括して支払う。
4.WOWOWを契約している場合、別途WOWOWカスタマーセンターへ連絡し、解約のお手続きをする必要がある。

1.解約手続きは、電話のみの受付

eo光テレビの解約手続きは、マイページやネット上では解約申し込みができないので注意してください。

お申し込み窓口はサポートダイヤルからとなります。

⇒eu光サポートダイヤルはコチラ

2.解約の際は、撤去工事・費用が必要。

eo光テレビ解約の際は、撤去工事・費用が必要となります。

・eo光テレビ撤去工事・費用

引き込み線の撤去・受信設備への切り替え・eo光テレビチューナー撤去(1台まで)など ➡13,200円~

・eo光テレビチューナー撤去(2台目以降) ➡+5,500円/台

3.最低利用期間内に解約する場合は、定められた解約精算金を一括して支払う。

eo光テレビのサービスには、それぞれ最低利用期間が設定されています。

最低利用期間内の解約には、定められた解約精算金を一括して支払う必要があります。

4.WOWOWを契約している場合、別途WOWOWカスタマーセンターへ連絡し、解約の手続きをする必要がある。

eo光テレビでWOWOWを契約している場合は、自分でWOWOWカスタマーセンターへ電話をして、解約の手続きをする必要があります。


eo光テレビの解約は、場合によっては”複雑な手続き”になってしまう可能性もあります。

詳細な情報を確認し手続きのタイミングなどに注意して、解約精算金などをなるべく抑えることができるよう準備をすることが必要です。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の長割を解約すると料金は安くなる?解約金についても解説!

・eo光の長割を解約すると料金は高くなる?

解約金が発生する場合があるので、解約金が加算されれば料金は高くなる

eo光の長割を解約すると解約金が発生する場合がありますので、解約金が加算されれば料金は高くなってしまいます。

・解約金について

3年単位の最低利用期間を満了していない場合は、定められた解約精算金を一括して支払う事になる。

長割の解約で、3年単位の最低利用期間を満了していない場合は、定められた解約精算金を一括して支払う事になります。

しかし、今の自分の契約内容をきちんと知ることで解約金が発生することなく長割の解約をすることができます。

長割の解約では、以下の場合に当てはまっていれば、解約金は発生しません。

・解約金が発生しない場合

長割適用開始月の前月までに、長割の「自動契約しない」を選択する
長割の割引区分の1ヶ月目、2ヶ月目または36ヶ月目に解約する
・3年目以降に長割を申し込んでいた場合、申し込み当月中にキャンセルする

長割の加入が何ヶ月目なのかを把握していれば、解約金が発生しないタイミングでの解約をすることができ、料金は長割が適用されない通常の月額料金に戻ります。

このように、今の自分のコースを確認・状況に合ったキャンペーン・割引を活用することで、上手にeo光の料金の見直しをすることができます。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金の確認方法!マイページやアプリにログインして確認する方法や問い合わせ先について解説!

・eo光の料金をeoマイページから確認する方法

  1. eo光の公式サイトを開く
  2. 画面上にある「eoマイページ」をクリック
  3. eoIDとパスワードでログイン
  4. 確認したい請求内容を選択し、[ご請求内訳を見る]をクリック

・eo光の料金をeoアプリを使って確認する方法

  1. eoアプリを起動
  2. eoIDとパスワードを入力して[次へ]ボタンをタップしてログイン
    ⇒初回起動時には「利用規約」が表示されるので、「同意する」をタップ
    ⇒チュートリアル画面になったら「次へ」をタップして進んでください
  3. 当月の利用料金がホーム画面に表示されます

過去の利用料金を確認する場合は、月選択タブで前々月~今月の利用料金の請求額に変更することができます。

・eo光の料金をeo LINE 公式アカウントから確認する方法

  1. トーク画面にあるメニューの[LINEでかんたん確認]をタップ
    ※ID連携直後は[ID連携して請求額をかんたん確認]と表示される場合がありますが、すでに連携済みなので、そのままタップ
  2. トーク画面で[ご請求合計額]をタップ

・eo光の料金に関する問い合わせ先の電話番号一覧

  • eo光電話/LaLa Callから
    151(通話料無料
  • 固定電話/携帯電話から
    0120-919-151(通話料無料
  • IP電話など
    050-7105-6333(通話料有料

eo光の料金はeoマイページ、eoアプリやeo LINE 公式アカウントから簡単に確認できます

また、料金について知りたいことがある場合はオプテージ公式のウェブサイトやLINE 公式アカウント、X(旧:Twitter)からチャット/電話/フォーム形式での問い合わせもできます。

※eo光とは株式会社オプテージが提供する光回線サービスです。

以下ではeo光の料金の確認の仕方について詳しく解説していきます。

この章を読んでわかること

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金の確認方法!マイページやアプリにログインして確認する方法やアプリのダウンロード方法について解説!

eo光の料金確認方法とアプリの確認・ダウンロード方法について

eo光の料金はオプテージの公式ウェブサイトにあるeoマイページ、もしくはeoアプリeo LINE 公式アカウントから確認することができます。

eoアプリはApp StoreやGoogle Playストアから入手することができます。

それぞれの方法について詳しく解説していきます。

eoマイページを使ったeo光の料金の確認方法

オプテージのウェブサイトからeoマイページを使って料金を確認する方法をまとめます。

この手順なら自分のスマートフォンにアプリを入れなくてもブラウザさえあればいつでも利用料金やその明細を見ることができます

利用料金は以下の流れで確認できます。

・eo光の料金をeoマイページから確認する方法

  1. eo光の公式サイトを開く
  2. 画面上にある「eoマイページ」をクリック
  3. eoIDとパスワードでログイン
  4. 確認したい請求内容を選択し、[ご請求内訳を見る]をクリック

eo光の公式サイトにある「eoマイページ」をクリックし、eoIDとパスワードを入力してログインしてください。

この時、自身でeoIDを設定していない場合の初期eoID・初期eoIDパスワードは【eo光登録証】【eoID通知書】【eo電気契約内容通知書】【mineo契約内容通知書】のいずれかで確認することができます。

マイページにログインすると、各種手続きに関するメニューが表示されるので、画面左のプルダウンから確認したい請求内容を選択し、「ご請求内訳を見る」をクリックしてください。

これでeo光の料金を確認することができます。

ちなみに、プルダウンの選択項目は【eo光ネット】【eo光電話】【eo光テレビ】【eo電気】【mineoの利用料】の5つになっています。

・初期eoIDと初期パスワードに関する注意点

2009年2月より前に申し込みをした人には、初期eoIDと初期パスワードを記載した登録証やeoID通知書が発行されていません。

その場合は以下の手順で初期eoIDと初期パスワードを確認することができます。

<eo光の初期eoIDとパスワードを確認する方法>

  1. お手元の登録証やeoID通知書に記載の「お客さまID」と「お客さまパスワード」を「初期eoID/ファミリーコード照会手続き」に入力する。
  2. 画面に表示される「初期eoID」と「初期eoIDパスワード」をメモする
  3. メモした「初期eoID」と「初期eoIDパスワード」を「マイページログイン画面」に入力すると、マイページにログインできます

当月の利用料金以外にも、過去の利用料金や明細も確認することができます。過去の明細を確認したい場合は、上記手順のあとに[ご請求年月]から利用料金を確認したい月を選択することで表示されます。

料金明細は当月を含む過去24ヶ月分、通話明細は当月を含む5ヶ月分が確認できます。(当月の料金明細は翌月11日頃に確定します。)

eoアプリのダウンロードとアプリでeo光の料金確認を行う方法

オプテージ公式のeoアプリを使って料金確認をする方法や手順を詳しく解説します。

この手順であれば、一度自分のスマートフォンにダウンロードしてしまえば、アプリからいつでも利用料金や明細の確認ができるようになります

また、アプリにはログインポイントやお楽しみ機能などもあるので、よりお得にeo光を利用したい方におすすめです。

まずはアプリのダウンロード方法について解説します。

・eoアプリのダウンロード方法

  • iPhoneの場合
    1. App Storeを起動
    2. [検索]を選択し、検索画面へ遷移
    3. 検索ボックスに[eoアプリ]を入力し、検索
    4. eoアプリが表示されたら[入手]を選択し、その後[インストール]を選択
      ※Apple IDでサインインしていない場合はApple IDとパスワードを入力してサインイン
    5. インストールが実行され、ホーム画面に[eoアプリ]のアイコンが表示される

      eoアプリ(App Store)」からもダウンロードすることができます。
  • Androidの場合
    1. Google Playを起動
      ※Google Play ストアにログインしていない場合はGoogleアカウントでログイン
    2. 検索ボックスに[eoアプリ]を入力し、検索
    3. インストールを選択し、アプリ権限の確認画面の[同意する]を選択
    4. インストールが実行され、ホーム画面に[eoアプリ]のアイコンが表示される

      eoアプリ(Google Play ストア)」からもダウンロードすることができます。

アプリのダウンロードが終わったら、以下の手順で利用料金の確認をしましょう。

・eoアプリを使った料金の確認方法

  1. eoアプリを起動
  2. eoIDとパスワードを入力して[次へ]ボタンをタップしてログイン
    ⇒初回起動時には「利用規約」が表示されるので、「同意する」をタップ
    ⇒チュートリアル画面になったら「次へ」をタップして進んでください
  3. 当月の利用料金がホーム画面に表示されます

過去の利用料金を確認する場合は、月選択タブで前々月~今月の利用料金の請求額に変更することができます。

まずeoアプリを起動してください。

このとき、ダウンロードから起動まで日数が空いてしまうとアプリのバージョンが古くなってしまっていることがあります。そのときは起動時にアップデートの通知画面が表示されるので、新しいアプリへとアップデートしましょう。

また、初回起動時のみ、eoアプリの[利用規約]が表示されますので、内容を確認して[同意する]ボタンをタップしてください。

[同意しない]ボタンをタップした場合はeoアプリは利用できません。利用規約への同意が必要になる旨のポップアップ画面が表示されます。

ログイン画面が表示されたら、eoIDとパスワードを入力して[次へ]ボタンをタップしてください。

ちなみに、ログインに失敗、もしくはサービス解約状態の場合はログインエラー画面が表示され、[webマイページ]ボタンか[ログイン画面に戻る]ボタンが表示されます。

その場合は、[ログイン画面に戻る]をタップして、もう一度eoIDとeoIDパスワードを入力してみてください。

それでもログインできない場合は、ログインエラー画面の「詳細はコチラをご確認ください。」のメッセージにある[コチラ]の部分を選択すると、オプテージのウェブサイトにある「ログインに関するよくあるご質問」のウェブページが開くので、内容を確認してみてください。

無事にログインできると、アプリ初回起動時にはチュートリアル画面が表示されます。チュートリアルを開始する場合は[次へ]ボタンをタップしてください。

チュートリアルが終わったらいよいよ利用料金の確認です。

当月の利用料金はホーム画面に表示されているので、特に操作の必要なく、ログインをするだけで簡単に確認することができます。

ホーム画面に表示されている利用料金は当月のもののみなので、過去の利用料金を確認する場合は、月選択タブで前々月~今月の利用料金の請求額に変更することができます。

また、画面内の[内訳]ボタンから利用料金の明細を見ることができます。さらに[ご請求内容選択プルダウン]から請求内容を選択することもできます。

eoアプリであれば、アプリを開くだけで当月の利用料金が確認できるので手軽ですね。

eoアプリ内でパスキー(利用端末の指紋や顔認証など)の登録をおこなうと、次回以降のログインはeoIDやeoIDパスワードなしでログインすることができるので、より手軽にeoアプリを利用することができます。

また、eoアプリでは2段階認証も利用することができます。設定はウェブサイトのマイページから行えるので、より安全にeoアプリを利用したい場合は設定すると良いでしょう。

eo LINE 公式アカウントでeo光の料金確認をおこなう方法

ここでは、オプテージ公式のeo LINE 公式アカウントを使って料金確認をする方法を詳しく解説します。

eo LINE 公式アカウントをLINEで友だち追加することで、利用料金が確定したときにLINEでお知らせを受け取れるので、自分でウェブサイトやアプリを見なくても料金の把握をすることができます。

ただし、確認できるのはサービスごとの利用合計額だけです。明細を細かく見たい人は、ウェブサイトかeoアプリを利用しましょう。

eo LINE 公式アカウントを利用するには、まずはLINEで友だち追加をする必要があります。

友だち追加をするには、公式ウェブサイトにある[友だち追加]ボタンから、もしくはLINEのID検索でも可能です。

eo LINE公式アカウントのLINE IDは[@eohikari]です。

友だち追加をしたら、以下の手順で初期設定を行い、料金の確認をしましょう。

・eo LINE 公式アカウントの初期設定の手順

  1. eo LINE 公式アカウントのトーク画面を開いて、メニューの[ID連携]をタップ
  2. トーク画面にメッセージが届くので、メッセージ内にある[eoID連携する]をタップ
  3. eoIDとパスワードでログイン

連携する際、LINEの認証画面が表示される場合があります。その場合は注意事項を確認し、[許可する]をタップしてください。

これで初期設定は完了です。さっそく利用料金を見てみましょう。

・eo光の料金をeo LINE 公式アカウントから確認する方法

  1. トーク画面にあるメニューの[LINEでかんたん確認]をタップ
    ※ID連携直後は[ID連携して請求額をかんたん確認]と表示される場合がありますが、すでに連携済みなので、そのままタップ
  2. トーク画面で[ご請求合計額]をタップ

すると、LINE上で利用料金を確認することができます。

普段からLINEを使っている人であれば、使い慣れたツールで料金確認ができるので簡単ですね。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金について問い合わせる方法や連絡先電話番号!

eo光の料金について問い合わせる方法

eo光の料金についての疑問やマイページからはわからないことを問い合わせしたいときは、eoユーザーサポートを利用します。

問い合わせはチャット、LINE、電話、メールやX(旧:Twitter)で行うことができます。

eoユーザーサポートはオプテージのウェブサイト上にあります。

⇒eoユーザーサポートはコチラ

以下では、それぞれの問い合わせ先の特徴について詳しく解説します。

eo光の料金についてチャットで問い合わせる方法

バーチャルアシスタント[つなぐ]とのチャット形式で、24時間こちらからの質問に回答し、必要に応じて最適なFAQなどを案内してくれます。

eo光の料金についてLINEで問い合わせる方法

「eo LINE 公式アカウント」のトーク画面から[オペレーターに相談]をタップすると、オペレーターにLINEで相談することができます。受付時間は9:00~21:00(年中無休)です。

ただし、LINEで問い合わせする場合はeo LINE 公式アカウントを友だち追加する必要があります。

eo光の料金について電話で問い合わせる方法

直接オペレーターと話がしたい場合はeoサポートダイヤルもあります。

電話をかけると音声ガイダンスが始まり、回答していくとオペレーターにつながります。受付時間は9:00~21:00(年中無休)です。

こちらに電話で問い合わせをする場合は登録証が必要になるので、手元に準備をするかマイページで確認しておきましょう。

・eo光の料金に関する問い合わせ先の電話番号一覧

  • eo光電話/LaLa Callから
    151(通話料無料
  • 固定電話/携帯電話から
    0120-919-151(通話料無料
  • IP電話など
    050-7105-6333(通話料有料

同じ電話相談でも、翌日以降の日時を指定することで指定した日時にオペレーターから折り返し電話がかかる「電話相談予約」のサービスもあります。

予約可能時間は10:00~20:00(年中無休)で、こちらはeoユーザーサポートページで予約できます。

eo光の料金についてメールで問い合わせる方法

問い合わせフォームに確認したいことを記載することで、指定したメールアドレス宛に回答をもらうことができます。

受付時間は9:00~21:00(年中無休)ですが、返信には2~3日時間がかかります

eo光の料金についてX(旧Twitter)で問い合わせる方法

eoユーザーサポートアカウントまで、DMまたはリプライをすることで問い合わせをすることができます。

Xアカウント:@eosupport

eo光についてわからないことがある場合も、問い合わせ方法が色々あるので安心ですね。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金の支払い方法!支払い方法の変更や支払いが遅れた時の対処法も解説!

eo光の料金の支払い方法

  1. クレジットカード
  2. 口座振替
  3. ゆうちょ銀行自動払い込み

・eo光の支払い方法の変更方法

マイページにログインした後、変更したい方法に合わせて手続きを進めてください。

<マイページからゆうちょ銀行払込や口座振替に変更する手順>

  1. 「お支払い方法の登録/変更」から「お支払い方法を変更する場合」のクレジットカード情報を変更
  2. 「お支払い方法の登録/変更」から「お支払い方法を変更する場合」の「必ずご確認ください
    ※口座振替または、ゆうちょ銀行自動払込みをご希望の方」の中の「口座振替、ゆうちょ銀行自動払込み」を押す
  3. 前のステップで選択した金融機関のサイトでの手続き開始
    金融機関のサイトでの登録手続き完了後、「収納企業へ通知」などのボタンが表示された場合、必ず押す
  4. 金融機関のサイトの登録手続き完了後に「お申込み受付サイトへ戻る」を押す
  5. 完了画面が表示され、契約メールアドレスに申し込み受付メールが送信。登録ができない場合、金融機関へ問い合わせ。

<マイページからクレジットカード払いに変更する手順>

  1. 「お支払い方法の登録/変更」から「お支払い方法を変更する場合」のクレジットカード情報を変更クレジットカードの名義人が「契約者と異なる」場合は「クレジットカードの名義人」を変更
  2. 確認画面に問題がなければ、登録するボタンを押す。
  3. 完了画面が表示され、契約メールアドレスに申し込み受付メールが送信される

<郵送で支払い方法を変更する手順>

料金支払申込書を電話(ecサポートダイヤル 受付時間 9:00~21:00 年中無休)で問い合わせする場合

  • eo光電話/LaLa Call(通話料無料)から1578に電話を掛ける
    オペレーター直通番号一覧から番号を選択すると、音声ガイダンスなしに、直接オペレーターにつながる
  • 固定電話/携帯電話から0120-919-151に電話を掛ける(通話料無料)
  • 他の電話から 050-7105-6333に電話を掛ける(通話料有料)

料金支払申込書をWebからダウンロードして郵送する場合

PDFのファイルを閲覧する場合、「Adobe Acrobat Reader」が必要になります。

お持ちでない方は以下のバナーをクリックしAdobeのサイトから無料ダウンロードをしてください。

Adobe Acrobat Reader

<ダウンロードする手順>

  1. 料金支払申込書 ダウンロード[PDF] 1MB をクリックしてダウンロードし印刷
  2. 印刷した料金支払申込書に必要事項を記入し、金融機関のお届け印を押印
  3. 封筒を用意し、84円切手を貼り付け、払込申込書の一枚目の宛名部分を切り取って張り付けて郵送

・eo光の支払いが遅れた時の対処法

  1. 請求書が送られてきます
  2. 支払い期日までに支払いを済ませてください

それぞれについて、以下で詳しく解説していきます。

この章を読んでわかること

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の料金の支払い方法!

eo光の料金の支払い方法について

eo光の料金支払いの対応リスト

  1. クレジットカードによる支払い
  2. 口座振替による支払い
  3. ゆうちょ銀行自動払い込みによる支払い

※ 請求書でのお支払いはできません。

eo光の料金の支払い方法には、「クレジットカード」、「口座振替」、「ゆうちょ銀行自動払い込み」のみが対応しています。

口座振替・ゆうちょ銀行自動払込の場合

毎月26日または27日(土日祝の場合は翌営業日)に前月ご利用分が口座から引き落としされます。

※奇数月の請求金額が3,000円未満の場合、翌偶数月に合算して引き落としされます。

クレジットカードの支払いの場合

口座からの引き落とし日はクレジットカード会社の支払日によります。

※デビットカード・プリペイドカードの場合、請求情報が開示される前に口座から引き落としされる場合があります。

クレジットカード払いの中でも「はぴeVISAカード」でeo光の料金の支払いをすることで、インターネットサービスの利用ポイントと合わせて、クレジットポイントとして1000円ごとに5はぴeポイントを獲得できます。

eo光は基本、コンビニ支払いに対応してないことに注意

eo光の料金の支払いの中でコンビニ支払いは対応していないので、その点については注意が必要です。

ただし、金融機関の口座閉鎖やクレジットカード払いの有効期限が切れて支払いができなかった場合は、eo光から送られる請求書で支払うことになります。

eo光の請求書で支払う場合は、請求書の発行に、330円/通が費用としてかかるのでご注意ください。

eo光から送られてくる請求書につきましては、お近くのコンビニや金融機関にてお支払いすることが可能です。

その場合の手数料につきましては下記の表にまとめました。

eo光の請求書を使用してコンビニでお支払いの場合

【セブンイレブン】

ご請求金額1万円未満1~5万円未満5万円以上
振込手数料110円220円440円

【ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア】

ご請求金額1万円未満1~5万円未満5万円以上
振込手数料110円220円550円

各コンビニを比較してみましたところ、5万円未満の場合はどのコンビニでも、eo光の請求書の手数料は変わらずといったところです。

しかし、5万円以上となると、セブンイレブンの方が100円ほど安く振込手数料が抑えられています。

そのため、請求書の未納分が高くなってしまった場合、少しでも安く済ませたい場合はセブンイレブンを利用する手もあります。

※ その他のコンビニにつきましては、各コンビニにて問い合わせて確認してみてください。

eo光の請求書を使用して、銀行またはATMでお支払いの場合

こちらに関しては、各金融機関によって異なるため、支払い希望の金融機関に問い合わせして確認してみましょう。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の支払い方法の変更方法について解説!

eo光の支払い方法の変更方法について

支払い方法の変更方法については、WEB上で変更する方法と料金支払申込書の郵送にて支払い方法の変更をする方法の2つがあります。

電話で直接支払い方法を変更することはできませんが、郵送の手続きで書類を送ってもらうことは可能です。

希望する変更方法の詳しい解説へ以下のリンクから飛べます。

・WEB上でクレジットカードによる支払い変更をしたい方はこちら

・WEB上で他の銀行口座への振替、もしくはゆうちょ銀行自動払込による支払い方法に変更したい場合はこちら

・郵送での手続きを希望される方はこちら

クレジットカードによる支払い方法の変更手順

利用できるクレジットカードの種類には、「VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express」などが対応しています。

デビットカード、プリペイドカードは登録できない場合があります。

※ 契約者本人とカード名義人が異なる場合は、カード名義人に同意を得た上で申し込みを必ずしてください。

STEP
マイページにログインします。

サービス契約時に記載しているeo光登録証に書かれているeoID・eoIDパスワードが必要になります。

STEP
「お支払い方法の登録/変更」から「お支払い方法を変更する場合」のクレジットカード情報を変更します。
お支払い方法の登録/変更

引用元:eo光

クレジットカードの名義人を「契約者と異なる」場合は「クレジットカードの名義人」を変更します。

クレジットカードの名義人を変更するやり方

引用元:eo光

STEP
確認画面に問題がなければ、登録するボタンを押します。
クレジットカードの支払い方法を登録する

引用元:eo光

STEP
完了画面が表示され、契約メールアドレスに申し込み受付メールが送信されます。
支払い方法変更完了画面

引用元:eo光

口座振替またはゆうちょ銀行自動払い込みによる支払いへの変更手順

一部の金融機関を除き、全国の金融機関、ゆうちょ銀行で利用できます。

※ Webで手続きできない金融機関については「料金支払い申込書(郵送」にて手続きください。

STEP
マイページにログインします。

サービス契約時に記載しているeo光登録証に書かれているeoID・eoIDパスワードが必要になります。

STEP
「お支払い方法の登録/変更」から「お支払い方法を変更する場合」の「必ずご確認ください ※口座振替または、ゆうちょ銀行自動払込みをご希望の方」の中の「口座振替、ゆうちょ銀行自動払込み」を押します。
「必ずご確認ください ※口座振替または、ゆうちょ銀行自動払込みをご希望の方」を確認の上、〔口座振替、ゆうちょ銀行自動払込み〕を押します。

引用元:eo光

下のポップアップウィンドウが表示された場合はOKを押します。

金融機関サイトにてご登録移管料後、「収納企業へ通知」等のボタンが表示された場合は必ずボタンを押してください。
(押されない場合、当社でのお支払い方法のご登録が完了いたしませんのでご注意ください)のポップアップウィンドウ。

引用元:eo光

STEP
前のステップで選択した金融機関のサイトでの手続き開始となります。
金融機関のサイトでの登録手続き完了後、「収納企業へ通知」などのボタンが表示された場合、必ず押してください。

三井住友銀行の例
三井住友銀行

引用元:eo光

STEP
金融機関のサイトの登録手続き完了後に「お申込み受付サイトへ戻る」を押します。
お申込み受付サイトへ戻るを選択

引用元:eo光

STEP
完了画面が表示され、契約メールアドレスに申し込み受付メールが送信されます。
完了画面

引用元:eo光

金融機関のサイトで登録できなかった場合、以下の画面が表示されます。

登録ができない場合、金融機関へお問い合わせしてみてください。

金融機関に登録できなかった場合

引用元:eo光

郵送による支払い方法の変更手順

郵送にて支払い変更をする場合、eco公式サイトで発行している料金支払申込書を印刷するか、eoサポートダイヤル(受付時間 9:00~21:00 年中無休)にて電話を掛けて問い合わせする方法の二つがあります。

印刷できない環境においては、下記のecサポートダイヤルにてお問合せしてみてください。

eoサポートダイヤルから問い合わせする場合

通話料無料 eo光電話/LaLa Call
 1578
オペレーター直通番号一覧
音声ガイダンスなしに、直接オペレーターにつながります。
通話料無料 固定電話/携帯電話から
0120-919-151
通話料有料 他の電話から 
050-7105-6333

郵送する前のチェックポイント(口座振替の場合)

  1. 押す印鑑と金融機関のお届け印は同じものかどうか
  2. 押した印鑑にかすれや二重になっていたりしていないか

郵送する前のチェックポイント(ゆうちょ銀行の場合の注意点)

  1. 自動払込利用申込書用紙の規格に合っているか(A4、拡大縮小印刷されていない、白黒印刷、一般的なコピー用紙と同じ紙質のものであること)
  2. 自動払込利用申込用紙の改ざんがされていないこと
  3. 預金者の氏名やフリガナ、住所及び通常貯金通用の記載番号は筆書により行っていること

郵送する前に該当する場合、チェックを忘れずに行ってください。

以下は、料金支払払込申込書のダウンロードの方法です。

PDFのファイルを閲覧する場合、「Adobe Acrobat Reader」が必要になります。

お持ちでない方は以下のバナーをクリックしAdobeのサイトから無料ダウンロードをしてください。

Adobe Acrobat Reader
STEP
以下からダウンロードした「料金支払申込書」を印刷(プリントアウト)します。
STEP
印刷した料金支払申込書に必要事項を記入し、金融機関のお届け印を押印します。
印刷した料金支払申込書

引用元:eo光

STEP
封筒を用意しと84円切手を貼り付け、払込申込書の一枚目の宛名部分を切り取って張り付けて郵送してください。
宛名を貼り付け

提出先

〒530-8780 日本郵便株式会社大阪北郵便局 郵便私書箱75号
株式会社オプテージ お客さまサポートセンター

引用元:eo光

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光の支払いが遅れた時の対処法を解説!

eo光の支払いによる口座残高不足やクレジットカード払いが遅れてしまった時は、請求月には、請求書が送られてきます。

請求書に記載の支払い期日までに支払いできなかった場合は、eo光のサービスが停止となります。

また、クレジットカードでの支払いの場合は、請求書での支払いが遅れて間に合わなかった場合、翌月の請求に2か月分の請求が送られてきます。

請求書の支払期限内に支払いを済ませることで、eo光のサービスが停止されないため、遅れずに支払いを済ませたいですね。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

eo光サービスの支払いを一時休止することは可能なのか?

eo光サービスの利用の一時休止は可能です。

ただし、利用開始から一年経過後からではないと、休止することはできません。

休止した場合につきましては、休止申し込み日の翌月から休止料金が毎月524円発生します。

そして、再開した場合は通常通りの請求になります。

長期出張や入院などにより、利用できない時でも一時休止はできますので安心できますね。

eo光の最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次