今ならワイモバ10周年キャンペーンを利用して申し込むのがおすすめ!
-1024x481.jpg)
他社からワイモバイルに乗り換ると一括で20,000円相当のPayPayポイントがもらえる「ワイモバ10周年キャンペーン」が開催中です!
第2弾が好評だったため、第3弾が開催されているので、この機会を逃すとかなりの損!
今のところ終了日は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。
ワイモバイルの料金や請求明細を見た時におかしい金額になっていたらビックリしますよね。
ワイモバイルの料金や請求がおかしい時の確認方法や対処法がわからなくて困っている方もいることだと思います。
そこで、この記事ではワイモバイルの料金や請求がおかしい時の原因と対処法について詳しく解説しています。
この記事を読んでわかること
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
・ワイモバイルに乗り換えるパターンごとのメリットデメリットや手順について詳しく知りたい方はこちら
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因①:料金や通話料の請求額が急に高くなった!引き落としが2ヶ月に一度!?
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因1つ目
ワイモバイルの料金や通話料の請求額が急に上がったり、引き落としが2か月に1度の理由
- ワイモバイルで個人契約の口座振替支払いの方は、当月の請求金額が3,000円(税込)未満の場合、翌月の請求金額と合算して2か月に1度の引き落としとなる。
- 割引期間が終了して、元の基本料金に戻っただけだが、ワイモバイルの料金が高くなったと感じている。
- 通話料を安くなるオプションに入っていない場合、通話時間が急に増えた月に料金が跳ね上がる
対処法
- My SoftBankアプリまたはMyY!mobileから前月と当月の請求金額、請求内訳を確認する。
- 翌月合算引き落としを希望しない場合は、My Y!mobileから手続きをする。
- My SoftBankアプリまたはMyY!mobileの「割引・キャンペーン」の項目で適用中のキャンペーンの割引期間を確認する。
- 電話を多く使用する場合は、定額オプションに入っていた方が良い。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
「ワイモバイルの請求金額が急に高くなった気がする。」
「ワイモバイルの請求金額の引き落としが2か月に1度の時があるのはなぜ?」
「ワイモバイルの請求金額の確認方法が知りたい。」
ワイモバイルの請求金額が急に高くなったり、2か月に1度の引き落としに疑問を感じている方もいると思います。
ワイモバイルの請求金額や引き落とし頻度に関して詳しくみてみましょう。
ワイモバイルの料金や通話料がおかしい!基本料金が急に高くなった?マイワイモバイルから料金を確認する方法も解説!
実際の事例を通して、ワイモバイルの請求に関してみていきます。
ワイモバイルの請求確定金額より2100円高く引き落としされていました。どういうことが考えられるでしょうか?
引用元:Yahoo!知恵袋
請求確定金額より高い金額が引き落とされていたということですね。
ワイモバイルでは、当月の請求金額が3,000円(税込)未満の場合は翌月の請求金額と合算して引き落としされます。
請求確定金額より高かった場合で、口座振替の方はまずは前月の請求金額を確認しましょう。
前月の請求金額が3,000円(税込)未満の場合は、前月利用料金分の請求と合算して引き落とされます。
前月の請求金額は、My Y!mobileまたはMy SoftBankアプリから確認できます。
ワイモバイルの基本料金が上がったなどというわけではなく、前月が3,000円未満だったため、翌月合算引き落としが適用されているだけです。
ワイモバイルの先月の請求金額を見ると急に約4万円に上がっていました。何が原因なのでしょうか。
引用元:Yahoo!知恵袋
ワイモバイルの携帯料金が急に高くなったということですね。
急に高額請求があると焦ると思いますが、原因は実際の請求金額の内訳からしかわかりません。
請求金額とその内訳はMy Y!mobileで確認できます。
My Y!mobileからの料金確認方法
My Y!mobile⇒右上のメニューボタン⇒料金案内
My Y!mobileに電話番号とパスワードでログインして、料金案内の項目から利用料金を確認できます。
ワイモバイル回線を利用中のスマホからであれば、Wi-FiをオフにすることでMy Y!mobileから自動ログインできます。
確認したい利用月の請求金額に「確定前」や「計算中」と表示されている場合は請求予定額であり、実際の請求金額とは異なります。
料金案内の項目から確認したい利用月分画面の下部にある「詳しい内訳をみる」をタップすると、詳しい請求明細を確認できます。
機種代金、基本料、通話料、オプションサービス料などを確認することができます。
ワイモバイルにして1年ですが急に携帯料金が倍以上に高くなりました。シンプルM契約ですが通話料が高いです。
引用元:Yahoo!知恵袋
ワイモバイルの携帯料金が急に高くなったということですね。
ワイモバイルでは、通話オプションに申し込まない限り、通話料は30秒ごとに22円かかります。
2024年3月時点でのワイモバイルの通話オプションはいくつかあり、それぞれ月額料金が異なります。
月額料金は異なりますが、パターンとしては国内通話10分かけ放題と通話時間や回数の制限がないかけ放題の2つです。
通話オプションに申し込んでいない場合で、電話時間が突然増えると、同時にワイモバイルの携帯料金も急に高くなることになります。
ワイモバイルの2年間の割引が終わり、スマホ料金が高くなりました。
引用元:Yahoo!知恵袋
ワイモバイルの割引期間が終了して、基本料金が上がったということですね。
割引終了日を認識していれば、急に基本料金が上がっても動じないと思いますが、認識していないと驚いてしまいますね。
本来のワイモバイルの基本料金に戻っただけですが、最初が割引されていて安かった分ワイモバイルの基本料金が上がったという認識になると思います。
最初に割引を利用してワイモバイル契約をした人は、割引終了日を確認しておきましょう。
My SoftBankアプリやMyY!mobileの「割引・キャンペーン」項目から適用中キャンペーンの割引期間の確認ができます。
ワイモバイルの新料金プランが10月3日からスタートして、今のシンプルプランの新規受付は停止になりますが、既存の利用者はそのまま利用できるみたいです。プラン変更はどうなりますか?
引用元:Yahoo!知恵袋
2023年10月にワイモバイルでは新プランが開始され、基本料金が値上がりしましたね。
旧プランを利用している方は、自分が契約しているワイモバイルプランの値上げはいつからなのかと心配した方もいたかもしれません。
旧プランの新規受付が停止しただけで、旧プランを継続して利用することができます。
新プランではデータも増量しましたが、実質的にはワイモバイルの基本料金も値上がりしています。
旧プラン内でデータ容量の少ないプランまたは多いプランへの変更は可能のようです。
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因に関してわかったこと
- 請求確定金額より実際の引き落とし金額が高く口座振替の個人契約の場合、前月の請求金額との合算引き落とし運用が適用されている可能性がある。
- 請求金額を確認したい端末の電話番号とパスワードでMy Y!mobileまたはMy SoftBankアプリにログインすると、請求金額と請求明細を確認することができる。
- 急にワイモバイルの料金が高くなった時は、キャンペーンの割引期間が終了した可能性がある。
- 急にワイモバイルの料金が高くなり、通話オプションに申し込んでいない場合は、電話時間の増加が原因の可能性がある。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの請求がおかしい!引き落としが2ヶ月に一度なのはなぜ?
ワイモバイルでは、口座振替かつ当月の請求金額が3,000円(税込)未満の場合は、翌月の請求金額と合算しての2か月に1度の引き落とし運用となっています。
ソフトバンクでは、口座振替かつ当月の請求金額が5,000円(税込)未満の場合に、翌月の請求金額と合算して2か月に1度の引き落とし運用となります。
ワイモバイルとソフトバンク共に、合算引き落としは最大で2か月分です。
ワイモバイルでもソフトバンクでも支払い方法が口座振替の個人契約の方が翌月と合算して2か月に1度の引き落としの対象者です。
翌月合算引き落としの対象か対象外かは、当月請求の締め切り時点において月ごとに判定されます。
口座振替の個人契約の方でも以下の場合は翌月合算引き落としの対象外になります。
翌月合算引き落としの対象外になる場合
- 契約解約、または回線譲渡した
- 請求先の名義変更をした
- 前月までで滞納している請求分がある
- 当月の請求分に、「割賦代金(分割支払金または賦払金)」または「他社請求による収納代行分」が含まれる
翌月合算引き落としの対象であるが翌月合算引き落としを希望しない場合は、My Y!mobileから手続きができます。
My Y!mobileからアクセスしてログインすると「少額請求時のお支払い」のページが表示されますので、そちらから手続きしてください。
ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンからであれば、Wi-Fiをオフにすることで自動ログインできます。
月末までに少額請求時の支払いの手続きをした場合は、手続きした日を含む請求月から翌月合算引き落としの対象外となります。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因②:ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに覚えがない!
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因1つ目
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに覚えがない
- ソフトバンクとワイモバイルの片方のみの契約でも、クレジットカード明細や通帳には「ソフトバンクワイモバイルマトメテシハライ」と表示される。
- 覚えのないソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの請求は、毎月同じ金額の場合、サブスクの可能性が高い。
対処法
- My SoftBankアプリまたはMy Y!mobileから、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの利用履歴・利用明細を確認する。
問い合わせ先
- Y!mobile公式サイトの「チャットで相談する」から問い合わせる
- ワイモバイルの電話からは「151」、他社の携帯電話・固定電話からは「0750‐039‐151」に問い合わせる
- Y!mobile公式サイトの「電話サポートを予約する」から電話サポートの予約をして問い合わせる
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
「ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いって何?」
「ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに見覚えがないのだけど。」
「ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの月額980円って何?」
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに関してよくわからず疑問に思っている方もいるでしょう。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに関して詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの料金や請求がおかしい!ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに身に覚えがない!980円って何?
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いとは、デジタルコンテンツやネットショッピングなどの購入代金を、月々のスマホの通信料金と合算して支払いできる決済サービス(キャリア決済)のことを言います。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いとは、ソフトバンクとワイモバイル、LINEMOユーザーが利用できるサービスです。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いとは申込不要のサービスです。
明細や通帳には「ソフトバンクワイモバイルマトメテシハライ」としか記載されず、サービス提供会社やコンテンツ名などの記載はありません。
実際に起こった事例を通して、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いのおかしい請求に関して見てみましょう。
ソフトバンクと契約しています。しかし明細書には「ソフトバンクワイモバイルマトメテシハライ」と表示されています。ワイモバイルとは契約していないのになぜでしょうか?さらに毎月980円引き落とされていますが身に覚えがありません。
引用元:Yahoo!知恵袋
明細書の表記に関しての疑問ですね。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いは、同じサービスです。
ソフトバンクとワイモバイルの片方のみの契約でも、クレジットカード明細や通帳には「ソフトバンクワイモバイルマトメテシハライ」と表示されます。
利用料金の確認や契約内容の変更ができるMy SoftBankアプリやMyY!mobileでは、「ソフトバンクまとめて支払い」と「ワイモバイルまとめて支払い」の片方しか記載されていません。
クレジットカードの明細や通帳にのみ「ソフトバンクワイモバイルマトメテシハライ」と、ソフトバンクとワイモバイルの両方が表記されますが気にしなくて大丈夫です。
次に、身に覚えのない月額980円のソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの請求に関する疑問ですね。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いで身に覚えがない金額の請求がある場合は、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの利用履歴を確認しましょう。
ソフトバンクの方は、My SoftBank(ウェブ版)またはMy SoftBankアプリから、ソフトバンクまとめて支払いの利用履歴が確認できます。
ワイモバイルの方は、My SoftBankアプリまたはMy Y!mobileから、ワイモバイルまとめて支払いの利用履歴が確認できます。
My SoftBankアプリはワイモバイルの方も利用することができますが、My SoftBank(ウェブ版)はワイモバイルの方は利用できません。
利用履歴を確認して何の月額980円なのか確認しましょう。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いで毎月980円の請求という点から、何かの定額契約の可能性が考えられます。
いわゆるサブスクリプション(サブスク)と言われる月額課金・定額制サービスの契約です。
Yahoo!知恵袋では、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いで身に覚えのないおかしい請求があるという相談があり、解決しているパターンもいくつかありました。
実際のYahoo!知恵袋の質問者と回答者のやり取りの中から出てきた、一部の月額980円の可能性を上げてみます。
月額980円(税込)のサブスク一例
- Kindle Unlimited(アマゾンの本読み放題サービス)は月額980円(税込)。
- Amazon Music Unlimited(音楽聞き放題サービス)はAmazonプライム会員の場合、月額980円(税込)。
Kindle UnlimitedやAmazon Music Unlimitedを契約した覚えがない方でも、無料の初回30日を過ぎた後も解約しておらず、自動的に有料契約になっている可能性があります。
ほかのサブスクに関しても、無料期間が終了した後、自動的に有料契約になってしまったため身に覚えがないということも考えられます。
お試しでのサブスク利用には注意しましょう。
iPhoneの場合は、ホーム画面の設定またはAppStoreアプリからサブスクの購入履歴を確認できますが、AppStoreを経由せずに決済したサブスクは表示されません。
Androidの場合は、Google Playアプリからサブスクの購入履歴が確認できますが、Google Playを経由せずに決済した場合は表示されません。
表示されていない場合は、各アプリや各サイト、クレジットカード支払い履歴などで確認しましょう。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いで身に覚えがないおかしい請求がある場合は、何の金額か特定して、必要なければきちんと解約しましょう。
ソフトバンクまとめて支払いに毎月980円の利用履歴があります。サブスクリプションはすべて解約済みで思い当たる節がありません。
引用元:Yahoo!知恵袋
My SoftBankのソフトバンクまとめて支払いの利用履歴項目で、毎月980円の利用履歴が確認できるが自分では思い当たる節がないということですね。
毎月980円ということからはサブスクリプション(定期購読・継続購入)の可能性が考えられますが、サブスクはすべて解約済みということで、サブスクの可能性も消えています。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いで覚えのない月額980円の請求はとても不安だと思います。
しかし、月額980円といえばこれですねとは言い切れないので、利用明細を確認して提供元を特定しましょう。
ソフトバンクまとめて支払いの利用明細はMy SoftBank(ウェブ版)またはMy SoftBankアプリから確認できます。
ワイモバイルまとめて支払いの利用明細は、My SoftBankアプリまたはMyY!mobileから確認できます。
サービスの提供元が分かっても、依然として身に覚えがなければ、サービス提供元に確認してみましょう。
下記に、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いが可能なサービスの例をまとめてみましたので参考にしてください。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いが可能なサービスの例一覧
- App Store
- Apple Music
- iTunes
- Google Play ストア
- Amazon
- メルカリ
- YouTube
- SNS・ゲームなどのアイテム購入
- PayPay残高へのチャージ
- その他デジタルコンテンツ
App StoreやApple Music、iTunesでの購入は「キャリア決済」を選択した場合に、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いになります。
Google Playストアでの購入は「Y!mobileの決済を利用」を選択した場合に、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いになります。
一部のサービスでは、携帯電話料金を支払っているクレジットカードでの支払いとなります。
必ずしも携帯料金と合算して引き落とされる訳ではありませんので、注意しましょう。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに関してわかったこと
- ソフトバンクとワイモバイルの片方のみとの契約でも、明細や通帳には「ソフトバンクワイモバイルマトメテシハライ」と表記される。
- ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いで、身に覚えのない引き落としがあった場合は、My SoftBankアプリまたはMy Y!mobileから利用履歴・利用明細を確認する。
- 覚えのないソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの請求は、毎月同じ金額の場合、サブスクの可能性が高い。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの明細の確認方法や問い合わせ先!合算請求の解除の仕方についても解説!
ワイモバイルのまとめて支払いの利用明細の確認方法(My Y!mobile)
My Y!mobile⇒右上のメニュー⇒料金案内⇒ご利用履歴
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの利用明細の確認方法(My SoftBankアプリ)
My SoftBankアプリ⇒照会・設定⇒ご利用料金⇒ご利用明細の確認
ソフトバンクまとめて支払いの利用明細の確認方法(My SoftBankウェブ版)
My SoftBank(ウェブ版)⇒〇月ご請求⇒料金・支払い管理⇒まとめて支払い⇒ご利用履歴⇒確認する
ワイモバイルまとめて支払いの利用履歴は、My Y!mobileまたはMy SoftBankアプリから確認できます。
ソフトバンクまとめて支払いの利用履歴は、My SoftBankアプリまたはMy SoftBankウェブ版から確認できます。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの問い合わせ先
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの問い合わせ先
チャットサポート
- Y!mobile公式サイトの「チャットで相談する」からチャットサポートを利用できます。
- 受付時間は9:00~20:00です。
- 質問内容を入力して、オペレーターに問い合わせができます。
電話で問い合わせる
- 電話番号:151(ワイモバイルの電話から)
- 電話番号:0750‐039‐151(他社の携帯電話・固定電話から)
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
電話サポート予約
- Y!mobile公式サイトの「電話サポートを予約する」から電話サポートの予約ができます。
- 質問内容の入力や希望日時を指定して予約することで、指定日時にオペレーターから連絡が来ます。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの問い合わせ方法としては、チャットで問い合わせる方法と電話で問い合わせる方法があります。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いのお問い合わせは、チャットサポートも電話予約もこちらから行えます。
チャットサポートで問い合わせる場合は、質問内容を入力すると順次オペレーターにつながります。
受付時間は9:00~20:00です。
チャットサポートはMy Y!mobileにログインしなくても利用できますが、一般的なサービス以外の契約内容の問い合わせの場合はログインが必要です。
電話でワイモバイルのオペレーターに問い合わせる場合は、直接電話する方法と電話サポート予約を行う方法があります。
ワイモバイルの電話からかける場合のワイモバイルの問い合わせ電話番号は「151」です。
他社の携帯電話・固定電話からかける場合のワイモバイルの問い合わせ電話番号は「0750‐039‐151」です。
ワイモバイルの問い合わせ電話番号に問い合わせる際には、契約電話番号と暗証番号を用意してから連絡しましょう。
受付時間は10:00~19:00(年中無休)です。
電話での問い合わせには、電話サポート予約を行って、オペレーターから連絡を待つ方法もあります。
問い合わせ内容などの情報を入力し、希望日時を指定して電話サポートの予約をすると、指定した日時にオペレーターから連絡がきます。
自分の都合の良い日時を選べるため、電話の混雑状況を気にする必要がなくとても便利です。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの合算請求の解除方法
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いのサービス自体の解約というものはありません。
しかし、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの合算請求の個々の解除は可能です。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いに登録していて合算請求になっている月額課金サービス(有料コンテンツ)は、My Y!mobileの「ご登録中サービス」から1つ1つ解除できます。
有料コンテンツの解除方法
- My Y!mobileにログインする。
- 「ご登録中サービス」の確認するをタップする
- 解除したい有料コンテンツの「次へ」をタップする。
- 「解除」をタップして手続き完了。
ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの合算請求から解除した有料コンテンツに関しては、「解除済みサービス」から確認することができます。
MyY!mobileから解除できないコンテンツに関して、ソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの解約をしたい場合は、サービス提供会社側からソフトバンクとワイモバイルのまとめて支払いの解約をする必要があります。
ネットショッピングのなどの購入代金に関しては、購入する際の支払い方法で「ソフトバンクまとめて支払い」または「ワイモバイルまとめて支払い」のキャリア決済を選択しなければ、合算請求にはなりません。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因③:ソフトバンクとワイモバイルから二重請求が来る!
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因2つ目
ソフトバンクとワイモバイルから二重で請求が来る理由
- ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合は、乗り換え月の利用料金分の支払い日によって同じ月に2回請求が来ることもある
- ソフトバンク、ワイモバイル、インターネット回線の請求締め日が異なるため、支払日が異なり、同じ月に2回請求が来る場合がある
対処法
- 二重請求・二重払いがあった場合は、返金はされないが、過払い分が次回の請求に充てられる。
- My SoftBankアプリやMy Y!mobileで支払い状況を確認する。
問い合わせ先
- Y!mobile公式サイトの「チャットで相談する」から問い合わせる
- ワイモバイルの電話からは「151」、他社の携帯電話・固定電話からは「0750‐039‐151」に問い合わせる
- Y!mobile公式サイトの「電話サポートを予約する」から電話サポートの予約をして問い合わせる
「ワイモバイルとソフトバンクから二重で請求がきている。」
「ワイモバイルから月に2回引き落としされるのはおかしい?正常?」
「ワイモバイルとソフトバンクから二重で請求があった場合の問い合わせ先が知りたい。」
ソフトバンクとワイモバイルからの二重での請求に関してよくわからず疑問に思っている方もいるでしょう。
ソフトバンクとワイモバイルからの二重での請求に関して詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの料金や請求がおかしい!ソフトバンクとワイモバイルから二重請求が来る!なぜ2回?請求金額と引き落とし金額が違うのはなぜ?
実際に起こった事例を通して、ソフトバンクとワイモバイルの請求に関して見ていきます。
クレジットカード請求に「ソフトバンクM」という項目が2つあり、両方とも4000円近く(合計8000円程度)が毎月引き落とされています。
引用元:Yahoo!知恵袋
ソフトバンクMという項目で毎月2回引き落とされているということですね。
「ソフトバンクM」という表記に関してみていきましょう。
「ソフトバンクM」と表記されている場合は、ソフトバンクやワイモバイル、LINEMOの請求が考えられます。
ワイモバイルとLINEMOの請求も「ソフトバンクM」と表記されます。
印字方法は支払い方法によって異なります。
クレジットカード支払いの場合の印字
ソフトバンク | ソフトバンクM |
ワイモバイル | ソフトバンクM |
LINEMO | ソフトバンクM |
(SoftBank光/Airなど) | ソフトバンクの固定回線ソフトバンクB |
口座振替の場合の印字
ソフトバンク | ソフトバンクモバイル、ソフトバンクMB、SMFSなど |
ワイモバイル | ソフトバンクモバイル、ソフトバンクMB、SMFSなど |
LINEMO | ソフトバンクモバイル、ソフトバンクMB、SMFSなど |
(SoftBank光/Airなど) | ソフトバンクの固定回線AP、APヤフー、APソフトバンクなど |
さらに「ソフトバンクM」と印字されている場合は、以下のパターンも考えられます。
ソフトバンクM
- 解約したソフトバンク/LINEMOの回線
- 分割払いにしている機種代金の残り
- 家族などの別回線
- SoftBank光など(合算請求)
同じ月に引き落としが2回される理由に関しては、請求の締め日が関係しています。
インターネット回線の請求とワイモバイルの請求、ソフトバンクの請求はそれぞれ請求締め日が異なります。
請求締め日
ソフトバンクの請求締め日 | 10日、20日、末日 |
ワイモバイルの請求締め日 | 末日 |
インターネット回線(SoftBank光/SoftBank Air)の請求締め日 | 30日 |
請求締め日が異なると支払日も異なり、ソフトバンクとワイモバイルから別々に請求が来ると、同じ月に引き落としが2回される場合があるのです。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました。5月14日に解約したのに6月16日にソフトバンクからの引き落としがありました。引用元:Yahoo!知恵袋
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えたのに、ソフトバンクとワイモバイルから二重で請求が来ているということですね。
ソフトバンクでは前月分の料金は、締め日から10日後に確定します。
ソフトバンクの請求締め日は、利用期間を1か月として、「10日」「20日」「末日」の3通りあります。
請求締め日は契約の際にソフトバンクから指定されます。
5月14日に解約して翌月の16日に請求があった場合は、20日が請求締め日で、5月末日に請求金額が確定し、翌月16日支払いだと考えられます。
4月21日~5月20の利用料金分が6月16日に引き落としされただけだとわかります。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました。月2回支払いがあります。ワイモバイル料金だけでなく、もともとのソフトバンクへも支払うものなのでしょうか?
引用元:Yahoo!知恵袋
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた後、ワイモバイルとソフトバンク両方からの二重請求があるということですね。
ワイモバイルに乗り換えたからと言って、その日からソフトバンクの請求がぱたりと止まるわけではありません。
解約月分の支払いは、解約日によっても異なりますので一概には言えませんが、クレジットカード支払いの場合は、解約月の翌々月の引き落としになります。
解約月から翌々月までは、ソフトバンクとワイモバイルの請求として月2回の引き落としの可能性があると考えましょう。
また、ソフトバンク契約時に利用機種の「あんしん保証パックサービス」を申し込んでいた場合、解除しないとワイモバイルに乗り換え後も月額利用料が発生します。
「あんしん保証パックサービス」は自動解除されないオプションサービスです。
オプションサービスの加入確認や解除はMy SoftBankに機種契約番号でログインして行うことができます。
ソフトバンクとワイモバイルから二重で請求が来るが心当たりがない場合は、請求内訳を確認して、必要ないものは解約しましょう。
ワイモバイルでの請求金額が合いません。クレジット支払いですが、請求金額と実際の引き落とし金額が異なります。引用元:Yahoo!知恵袋
ワイモバイルの請求金額と実際の引き落とし金額が異なるということですね。
ワイモバイルの請求金額と実際の引き落とし金額が異なる原因はいくつか考えられます。
請求金額と実際の引き落とし金額が異なる場合の原因3パターン
- My Y!mobileで請求が確定する前の請求予定額や課税前の料金を見ている。
- 自分が指定している支払い方法の引き落とし日を勘違いしている。
- 家族などの別の携帯電話の料金もまとめて引き落とされている。
My Y!mobileで請求が確定する前の請求予定額や課税前の料金を見ている場合は、実際の引き落とし金額とは異なります。
請求予定額には、消費税、一部のキャンペーン特典、手数料などは含まれていません。
ワイモバイルの1か月分の請求金額は、翌月の10日に確定します。
自分が指定している支払い方法の引き落とし日を勘違いしている場合も、ワイモバイルの請求金額と引き落とし金額が異なります。
支払い方法によって、締め日や引き落とし日は異なります。
引き落としスケジュールを勘違いしていると、確認した請求金額の利用月分と引き落とされた金額の利用月分がそもそも異なり、金額が合いません。
家族などの別の携帯電話の料金もまとめて引き落とされている場合は、自分の請求金額しか見ていなければ、実際の引き落とし金額と異なります。
同じ請求先に別の携帯電話がある場合は、合算された請求金額が引き落とされます。
My Y!mobileで請求内訳開示設定をすると、My Y!mobileまたはMy SoftBankアプリで、契約名義が異なる他の携帯電話の請求内訳を確認できます。
ワイモバイルの請求に関してわかったこと
- 請求予定額には消費税、一部のキャンペーン特典、手数料などは含まれておらず、実際の引き落とし金額とは異なる。
- 明細に「ソフトバンクM」と表記されていても、ソフトバンクの請求とは限らない。ワイモバイルやLINEMOの請求も「ソフトバンクM」と表記される。
- ソフトバンクとワイモバイルとインターネット回線の請求締め日は異なるため、別々に請求が来る場合は同じ月に2回引き落とされることもある。
- ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた後は、乗り換え月の利用料金分の支払い日によって2回請求が来ることもある。
- ソフトバンク契約時に「あんしん保証パックサービス」を申し込んでいた場合、解除しない限りワイモバイルに乗り換えた後も月額利用料の請求が続く。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ソフトバンクとワイモバイルの二重請求に関する問い合わせ先!返金はしてもらえる?
ワイモバイルの二重請求に関する問い合わせ先
チャットサポートで問い合わせる
- Y!mobile公式サイトの「チャットで相談する」からチャットサポートを利用できます。
- 受付時間は9:00~20:00です。
- 質問内容を入力して、オペレーターに問い合わせができます。
電話で問い合わせる
- 電話番号:151(ワイモバイルの電話から)
- 電話番号:0750‐039‐151(他社の携帯電話・固定電話から)
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
電話サポート予約を行う
- Y!mobile公式サイトの「電話サポートを予約する」から電話サポートの予約ができます。
- 質問内容の入力や希望日時を指定して予約することで、指定日時にオペレーターから連絡が来ます。
ソフトバンクやワイモバイルで二重払いになってしまった場合は、次回の請求時に過払い分が充てられるため、返金はありません。
ワイモバイルの二重請求に関する問い合わせ方法としては、チャットでオペレーターに問い合わせる方法と電話でオペレーターに問い合わせる方法があります。
ワイモバイルの二重請求に関する問い合わせは、チャットサポートも電話予約もこちらから行えます。
チャットサポートで問い合わせる場合は、質問内容を入力してオペレーターに相談できます。
営業時間は9:00~20:00です。
チャットサポート自体はMy Y!mobileにログインしなくても利用できますが、ワイモバイルの二重請求に関する問い合わせの場合はMy Y!mobileのログインが必要です。
電話でワイモバイルのオペレーターに問い合わせる場合は、直接電話する方法と電話サポート予約を行う方法があります。
ワイモバイルの電話からかける場合のワイモバイルの問い合わせ電話番号は「151」です。
他社の携帯電話・固定電話からかける場合のワイモバイルの問い合わせ電話番号は「0750‐039‐151」です。
ワイモバイルの問い合わせ電話番号に問い合わせる際には、契約電話番号と暗証番号を用意してから連絡しましょう。
受付時間は10:00~19:00(年中無休)です。
電話での問い合わせには、電話サポート予約を行って、オペレーターから連絡を待つ方法もあります。
問い合わせ内容などの情報を入力し、希望日時を指定して電話サポートの予約をすると、指定した日時にワイモバイルのオペレーターから連絡がきます。
自分の都合の良い日時を選べるため、電話の混雑状況を気にする必要がなくとても便利です。
二重請求は基本的にはありませんが、手違いで二重請求があった場合、多く引き落とされた金額は次回の請求に充てられます。
ワイモバイルとソフトバンク共に、二重請求があり二重払いになってしまったとしても返金はありません。
Yahoo!知恵袋では、コンビニ支払いでソフトバンクに二重払いしてしまったが返金してもらえるかという旨の相談がいくつか見られました。
契約者自身が間違って二重払いをしてしまった場合も同様です。
間違えて二重払いをしてしまった場合、次回の請求時に過払い分が充てられます。
ワイモバイルとソフトバンク共に、契約者自身が間違えて二重払いをしてしまったとしても返金はありません。
ソフトバンクの二重払いを含めた支払い状況の確認はMy SoftBankから行えます。
My SoftBank⇒〇月ご請求⇒「料金・支払い管理」の「請求情報・設定」⇒「支払い状況」の「確認する」
ワイモバイルの二重払いを含めた支払い状況の確認は、MyY!mobileから行えます。
MyY!mobile⇒右上のメニューボタン⇒料金案内⇒月々のお支払い状況の確認
支払い後、反映されるまでに最大9営業日ほど時間がかかる場合があるため、反映されていないからと言って焦って支払ったりはしないようにしましょう。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因④:ワイモバイルを解約したのに引き落としがある!
ワイモバイルの料金や請求がおかしい原因4つ目
ワイモバイル解約後も引き落としがある理由
- 解約月分の請求は、支払い方法によって解約月から翌々月までは引き落としが続く場合がある。
- 機種代金などの分割支払金が残っている場合は、請求が続く。
- ワイモバイルで契約している回線が残っている場合は、請求が続く。
- ソフトバンクやLINEMO、インターネット回線の契約がある場合は、請求が続く。
対処法
- ワイモバイル解約後90日以内の場合はMy SoftBankから請求金額を確認する。
- ワイモバイル解約後91日以上経過している場合は、MyY!mobileから請求内訳を確認する。
- 残っている回線がある場合は、解約する。
問い合わせ先
- Y!mobile公式サイトの「チャットで相談する」の「解約済みのお客様」から問い合わせる
- ワイモバイル解約から90日以内の場合は、自動音声応答サービス「0120‐921‐156」に問い合わせる
- ワイモバイルショップで問い合わせる
「ワイモバイルを解約したのに請求が来るのはなぜ?」
「ワイモバイル解約後の請求金額の確認はどこから?」
「ワイモバイル解約後の問い合わせ先が知りたい。」
ワイモバイル解約後の請求に関して疑問に感じている方もいると思います。
ワイモバイル解約後の請求に関して詳しく見てみましょう。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの請求がおかしい!解約したのに引き落とし!?ソフトバンクから請求が来るのはなぜ?
実際の事例を通して、ワイモバイル解約後の請求に関してみていきます。
ワイモバイル解約後の請求が来ています。9月末に乗り換えをして10月の引き落としが最終だと思っていました。解除料金も機種代金も払い済みです。10月11月の請求が来ましたがどういうことが考えられますか?
引用元:Yahoo!知恵袋
ワイモバイルを解約したのに引き落としがあったということですね。
ワイモバイルを9月末に解約した場合、解約月分の請求金額のクレジットカード支払日は11月ごろです。
ワイモバイルでは、毎月1日から末日までの利用料金は翌月26日ごろの請求となります。
ワイモバイルでは、利用料金(毎月1日から末日)の請求締め日が末日で、翌月10日に請求金額が確定し、26日請求となります。
支払日は支払い方法によって異なります。
口座振替の場合は、ワイモバイルの請求と同じ、翌月26日(支払日が休業日の場合は翌営業日)支払いです。
クレジットカード支払いの場合は、各クレジットカード会社の指定日が支払日です。
支払日はクレジットカード会社によって異なりますが、基本的には利用月の翌々月の支払いになります。
解約月分の請求があるため、ワイモバイルを解約したとしても2か月は引き落としが続く可能性があると考えてよいでしょう。
また、ワイモバイル解約後も、明細や通帳に「ソフトバンクM」または「ソフトバンクモバイル」と表記されていたら、解約したのにソフトバンクから請求が来るのはなぜか疑問に思うかもしれません。
結論から言って、解約したのにソフトバンクから請求が来ているとは限りません。
通帳や明細に印字される時には、ワイモバイルとLINEMOからの請求でも「ソフトバンクM」または「ソフトバンクモバイル」と表記されます。
ワイモバイルを解約したのに引き落としがある場合の解約月分の請求以外の理由としては、以下が考えられます。
ワイモバイルを解約したのに引き落としがある場合の解約月分の請求以外の理由
- ワイモバイルで契約していた時の機種代金などの分割支払金が残っている
- ワイモバイルで契約している回線が残っている
- ソフトバンクやLINEMO、インターネット回線の契約がある
ワイモバイルで契約していた時の機種代金などの分割支払金が残っている場合が考えられます。
解約時に一括支払いの手続きをしていない場合、支払い完了まで分割での支払いが継続します。
ワイモバイルで契約している回線が残っている場合は、契約しているそれぞれの回線で解約の手続きが必要です。
解約はワイモバイルショップで行えます。
ソフトバンクやLINEMO、インターネット回線の契約がある場合も解約しない限り、ワイモバイルを解約したとしても引き落としは続きます。
解約したのに「ソフトバンクM」または「ソフトバンクモバイル」表記の請求が来ても焦らず、残っている契約がないか確認しましょう。
ワイモバイル解約後の請求に関してわかったこと
- ワイモバイルの解約月分の請求として、支払い方法によって解約月から翌々月までは引き落としが続く場合がある。
- ワイモバイルの機種代金などの分割支払金が残っている場合は、請求が続く。
- ワイモバイルで契約している回線が残っている場合は、請求が続く。
- ソフトバンクやLINEMO、インターネット回線の契約がある場合は、請求が続く。
- ワイモバイルの場合も、通帳や明細には「ソフトバンクM」や「ソフトバンクモバイル」と表記される。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら
ワイモバイルの解約後の問い合わせ先や残債の確認方法について解説!
ワイモバイル解約後の問い合わせ先
チャットサポートで問い合わせる
- Y!mobile公式サイトの「チャットで相談する」の「解約済みのお客様」から問い合わせできます。
- 受付時間:9:00~20:00
自動音声応答サービスで問い合わせる(ワイモバイル解約後90日以内の場合のみ)
- 電話番号:0120‐921‐156
- 受付時間:24時間受付(年中無休)
- 繋がったら短縮番号「11」を入力する
ワイモバイルショップで問い合わせる
- 近くのワイモバイルショップはこちらから検索できます。
- 運転免許証などの本人確認書類や印鑑が必要です。
ワイモバイル解約後は、問い合わせ方法選択ページの「チャットで相談する」の「解約済みのお客様」から問い合わせできます。
「解約済みのお客様」タップ後はログイン画面になりますが、ワイモバイル解約後は電話番号ではログインできず、英数字のSoftBank IDでのログインになります。
受付時間は、9:00~20:00です。
ワイモバイル解約後90日以内の場合は、自動音声応答サービスで問い合わせができます。
自動音声応答のため、年中無休の24時間受付です。
0120‐921‐156に繋がったら、短縮番号「11」を入力しましょう。
音声ガイダンスで契約時に決めた暗証番号(4桁)の入力が必要になります。
ワイモバイル解約後の問い合わせはワイモバイルショップでもできます。
近くのワイモバイルショップはこちらから検索できます。本人確認書類や印鑑などが必要です。
必要な持ち物を確認してから来店しましょう。
ワイモバイル解約後15か月以内であれば、こちらのログイン画面から請求書や内訳明細書のダウンロードができます。
ワイモバイルの残債の確認方法は、ワイモバイル解約後90日以内と91日以上経過している場合で異なります。
ワイモバイル解約後90日以内の残債確認方法
- こちらのログイン画面からSoftBank IDとパスワードでログインする
- 「料金」をタップする
- 「請求情報・設定」をタップする
- 「機種代金・アクセサリー代金」の「確認する」をタップする
④の後、「一括支払いに変更する」をタップして、残債を一括支払いに変更することもできます。
ワイモバイル解約後は91日以上経過してしまうとSoftBankIDでのログインができず、料金確認ができないという相談がYahoo!知恵袋でも見受けられました。
ワイモバイル解約から91日以上経過している場合の残債確認方法を見てみましょう。
ワイモバイル解約後91日以上経過している場合の残債確認方法
- こちらのログイン画面から契約機種番号とパスワードでログインする
- 右上のメニューをタップする
- 「料金案内」の「割賦契約の確認」をタップする
ワイモバイル解約から91日以上経過している場合は、契約機種番号でのログインとなります。
契約機種番号はワイモバイルで購入した機種に割り振られる「021」から始まるお客様番号です。
契約機種番号がわからない方は、こちらからMyY!mobileにログインして「機種契約番号がわからない方はこちら」をタップしてください。
機種契約番号の確認には、契約時に自分で決めた「4桁の暗証番号」と携帯電話の製造番号(IMEI)が必要です。
4桁の暗証番号は、契約時に渡している「電気通信サービス契約申込書」に記載されています。
IMEIは携帯電話の箱の側面や裏面、ホーム画面の設定などから確認できます。
ワイモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶ワイモバ10周年キャンペーンの窓口はこちら