「LINEMOは海外でそのまま使えるの?」
「LINEMOの海外ローミングの使い方は?」
「LINEMOを海外で使う時の料金や注意点が知りたい」
LINEMOは海外でもそのまま使えるの?――旅行や出張を控えていると、まず気になるのはこの点ですよね。
LINEMOの海外ローミングの設定や料金を知っておけば、現地で「繋がらない」「SMSが届かない」と慌てる心配も少なくなります。
さらに、LINEMOの海外での通話方法やLINEは無料で使えるのか、あんしん定額は対応しているのかなど、細かな疑問も多いところですよね。
そこでこの記事では、LINEMOを海外で使うための基本からトラブル対策、よくある質問までわかりやすく解説していきます。
・この記事の要点まとめ
- 海外ローミングは「世界対応ケータイ」加入が必須
- 定額は「海外あんしん定額(24時間980円〜)」と「海外パケットし放題(最大2,980円/日)」の2種類
- 短期旅行は「あんしん定額」、長期滞在は「パケットし放題」が安心
- SIM・eSIMともに渡航前に加入と設定が必要、到着後はSMSで利用開始
- 通話は発信・着信とも有料、SMSは受信無料・送信有料
- 高額請求は設定ミスやWi-Fi未利用が原因、事前準備で防止可能
・この記事を読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
【PR】LINEMOの契約を検討している方へ:今ならPayPayポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社からワイモバイルに乗り換ると最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンが開催中です!
また、LINEMOでは、上記の特典に加えて週替わりで追加の特典があります。タイミングによっては、PayPayポイントが合計最大20,000ポイントまで増えることがありますので、公式サイトを必ずチェックすることをおすすめします。
LINEMOの海外ローミングの料金や定額プラン、申し込み方法を解説!
・この見出しの要点まとめ
- LINEMOの海外ローミングは「海外あんしん定額」プランなら24時間980円から利用できる
- 「海外パケットし放題」プランはデータ量が多くても1日最大2,980円に収まる
- LINEMOの海外ローミングを使うには、世界対応ケータイに加入し、現地到着後に設定するだけで申し込み完了
この見出しでは、LINEMOを海外で使うときにかかる料金や、選べる定額プランについて解説していきます。
海外ローミングは特別な申し込みをしなくても利用できますが、使い方によっては料金が高額になることもあるので注意が必要です。
そこで、従量制の課金と定額プランの違い、そして「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」の特徴をわかりやすく解説します。
旅行や長期赴任など、利用シーンごとにどのプランを選べば安心できるかも紹介しますので、自分に合った使い方をイメージしながら読んでみてください。
・この見出しを読んでわかること
- LINEMOの海外ローミングは申し込みなしでそのまま使えるか
- LINEMOの海外利用向け定額プラン「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」の比較
- LINEMOを海外旅行や海外赴任で使うならどちらのプランがおすすめか
※知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外ローミングは申し込みなしでそのまま使える?
この見出しでは、LINEMOを海外で使うときに 特別な申し込みが必要かどうか について解説します。
まず、LINEMOで海外ローミングを使おうとしたとき、「世界対応ケータイ」への加入(無料) が必要になります。
このオプションは、LINEMOを契約した後でも My Menuから無料で申し込みができます。
申し込みが済めば、あとはスマホの「データローミング設定」をオンにするだけで、日本での設定をそのまま引き継いで海外でも使えるようになります。
申し込みをしていない場合には、そもそも海外での通信ができません。
つまり…
契約時またはMy Menuで「世界対応ケータイ」に加入することが最初のステップで、海外到着後すぐに通信を開始したいなら、出発前に加入を済ませておきましょう
この流れを押さえておかないと、現地についてから「つながらない!」と焦ることになりかねませんので、注意してくださいね。
あわせて気になるのが「勝手に海外通信につながって高額請求されないか」という点ですが、課金は実際に通信を始めたときからカウントされます。
データローミングをオフにしておけば接続自体が行われないため、不要なときは事前にオフにしておくと安心です。
ちなみに、データローミングのオン・オフは、スマホの設定から簡単に切り替えられます。
- iPhoneの場合:「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」
- Androidの場合:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」
どちらも数タップで切り替えられるので、海外に行く前に確認しておくと安心です。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外利用向け定額プラン「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」を比較
この見出しでは、LINEMOが海外で提供する2つのデータ定額プラン、「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」の 内容や料金、使い方の違い をわかりやすく解説します。
「海外あんしん定額」とは?
海外あんしん定額は、渡航先によって料金体系が分かれている定額制のプランです。
主に「定額国L」「定額国S」、そして「飛行機や船での利用」の3種類があります。
- 定額国L(アメリカ、韓国、台湾、ヨーロッパなど)
24時間プラン:3GBまで 980円
72時間プラン:9GBまで 2,940円
96時間プラン:12GBまで 3,920円 - 定額国S(バハマ、ジンバブエ、イランなど一部の国)
1MBまで 1,980円
5MBまで 9,800円
10MBまで 19,600円 - 飛行機・船での利用
50MB(1時間):980円
100MB(5時間):1,960円
150MB(15時間):2,940円
利用できる国や地域は限られているため、出発前に自分の渡航先がどの区分に含まれるのか必ず確認しておきましょう。
対象国一覧はLINEMOの公式サイトに掲載されています。
ちなみに、利用を始めるには、現地到着後に届くSMSから専用サイトにアクセスし、希望するプランを選んで「利用開始」を押すだけです。
申し込み操作をした時点から料金がスタートし、あわせて開始通知のSMSが届きます。
利用状況や残り時間はMy Menuからも確認できるので、どのくらい使っているかを把握しながら安心して利用できます。
「海外パケットし放題」とは?
海外パケットし放題は、データ利用量に応じて1日あたりの料金が定額になるプランです。
- 12.5MBまでの利用で最大1,980円/日
- 12.5MBを超える利用で最大2,980円/日
1日の区切りは日本時間の0時から23時59分までとなり、たとえ現地で時差があっても日本時間で日付が変わると新しい1日分の料金が加算されます。
申し込みは、「世界対応ケータイ」オプションに加入していれば目的地に着いた後に設定をするだけで利用でき、追加の申し込みは必要ありません。
なお、これらのプランは「容量を超えると速度制限がかかる」という仕組みではなく、上位の料金に自動で切り替わるタイプです。
- 海外あんしん定額の場合:
24時間プランで3GBを使い切ると、72時間プラン(9GB/2,940円)に移行する、といった形で料金と利用可能データ量が切り替わります。 - 海外パケットし放題の場合:
12.5MBを超えた時点で、自動的に「最大2,980円/日」の料金に切り替わります。
このように「使いすぎると通信が遅くなる」のではなく、「次の料金プランにシフトする」仕組みなので、容量と料金の上限を意識して利用することが大切です。
どちらを選ぶべき?利用シーンごとの選び方
利用シーン | おすすめのプラン | ポイント |
---|---|---|
1日あたり3 GB程度のデータ利用(動画を少し見る程度) | 海外あんしん定額 | 容量が足りそうで、定額・安めに使いたい人にぴったり |
データ利用が多め、現地でずっとオンラインしておきたい | 海外パケットし放題 | 一定額で安心、データ量気にせず使いたい人向け |
滞在先が「定額国L」以外(例:定額国S、飛行機・船など) | 海外パケットし放題 | 「海外あんしん定額」が対象外の場合、パケットし放題の方が対応範囲が広い |
このように、「使う国」や「1日のデータ使用量」によって選ぶプランが変わります。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOを海外旅行で使うならどちらのプランがおすすめ?海外赴任の場合についても解説
この見出しでは、海外旅行と海外赴任、それぞれの利用スタイルに合ったプラン選びのポイントを解説します。
海外旅行(短期滞在)なら…「海外あんしん定額」が◎
海外旅行のように短期間の滞在で、たまにSNSをチェックしたり、地図を見たりする使い方なら、「海外あんしん定額」が向いています。
- 使う国が「定額国L」に当てはまることがポイント
例:アメリカ・韓国・台湾・欧州など多くの人気旅行先が含まれています

<画像出展:LINEMO公式サイト>
- 料金はシンプル
- 24時間プラン(3GBまで)で980円、
- 72時間プラン(9GBまで)で2,940円
- 無駄なデータを使わなければコスパ◎
数日間の短期滞在なら、定額で安心して使えます。
海外赴任(長期滞在)なら…「海外パケットし放題」が安心
長く滞在して例えば出張や赴任などで毎日ネットを使いたい場合は、「海外パケットし放題」が使い勝手がいいです。
- 使い放題に近い安心感
- 利用25MBまでは最大1,980円/日
- 25MB超で 最大2,980円/日
- 利用量が多くても料金の上限がわかっていれば安心
データ量が多い日も、料金が急に跳ね上がる心配が減ります。
比較して選ぶときのポイントまとめ
滞在スタイル | おすすめプラン | 理由 |
---|---|---|
旅行など短期 | 海外あんしん定額 | わかりやすい定額で使いすぎを避けやすい |
長期滞在や業務利用 | 海外パケットし放題 | データ量が多くても一日あたりの費用が安定 |
旅行なら「海外あんしん定額」で容量・価格のバランスを重視し、赴任など長期の利用では「海外パケットし放題」で使い方に応じた安心運用、という選び方が自然です。
あわせて覚えておきたいのが、現地のWi-Fiとの使い分けです。
ホテルや空港、カフェなどでは無料のWi-Fiが使える場所も多く、これをうまく利用すればローミングのデータ使用量を抑えられます。
LINEMOの契約者だからといってWi-Fi利用に制限があるわけではないので、ローミングとWi-Fiを組み合わせて活用すると通信費を節約しやすくなりますよ。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外ローミングの設定方法|SIMカードとeSIMに分けて解説!
・この見出しの要点まとめ
- SIMカードの場合:出発前に「世界対応ケータイ」に加入し、データローミングをオンに設定。到着後に届くSMSから「利用開始」を選ぶと通信が始まる。
- eSIMの場合:同じく「世界対応ケータイ」に加入し、端末で対象eSIMを選んでローミングをオン。到着後SMSから利用開始。
- 定額プラン:海外あんしん定額はSMSから申し込み、海外パケットし放題はローミングをオンにすると自動適用される。
- 注意点:繋がらないときは設定やAPNを確認し、My Menuで利用状況をチェックできる。
この見出しでは、LINEMOを海外で使うための設定方法を解説します。
SIMカードをそのまま利用する場合や、eSIMでの利用方法、現地SIMに入れ替える場合の注意点までを解説します。
あわせて、海外あんしん定額や海外パケットし放題を申し込んで使うときの手順や、万が一繋がらないときの原因と対処法も紹介するので、出発前に確認しておくと安心です。
・この見出しを読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOのSIMカードをそのまま海外で使う場合の設定方法
この見出しでは、LINEMOのSIMカードを使って海外で通信するための基本的な設定方法を、端末ごとにわかりやすく解説していきます。
出発前にしておくべき準備
海外でLINEMOのSIMカードを使うには、まず 「世界対応ケータイ」オプションへの加入 が必要です。
LINEMOのマイページ(My Menu)の「サービス一覧」から、無料で申し込むことができます。
そのうえで、利用予定のプラン(海外あんしん定額や海外パケットし放題)に未加入の場合は、同じくMy Menuから申し込みをしておきましょう。
iPhoneの設定手順
- 「設定」→「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」を開く
- 「通信のオプション」へ進み、「データローミング」を オン にする
- 「音声通話とデータ」の設定で「5Gオート」または「5Gオン」が選ばれているか確認する
→ すぐ使いたい人は、出発前に設定を済ませておくと安心です。
Androidの設定手順
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」または「モバイルネットワーク」に進む
- 利用するLINEMOのSIMを選び、「ローミング」を オン にする
- 「優先ネットワークの種類」では「5G(推奨)」にしておくと快適に通信できます。
設定後の確認ポイント
- 現地に到着後、スマホの電源を入れると、ソフトバンクから SMSで通知 が届きます。
→ 海外パケットし放題では「適用されました」という通知が届き、海外あんしん定額では専用サイトへのリンク付きSMSが送られてきます。 - SMSを受け取ったら該当リンクにアクセスし、「利用開始」を押して設定完了
- 通信できるかどうかは、検索やアプリ起動で簡単に確認できますし、My Menuでもサービス適用状況をチェックできます。
このように、出発前のオプション加入+端末ごとのローミング設定+到着後のSMS確認という流れを押さえておけば、海外に着いた後でもスムーズにLINEMOのSIMで通信が始められます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOのeSIMを海外で使う場合の設定方法
この見出しでは、LINEMOのeSIMを海外で利用する際の設定手順を解説します。
物理SIM(SIMカード)の場合と大きくは変わりませんが、eSIM特有の注意点があります。
出発前の準備
世界対応ケータイオプションへの加入(無料)は必須です。
My Menuから申し込みができます。また、対象エリアや加入条件はLINEMOの公式サイトで事前に確認しておくと安心ですよ。
eSIMは再発行が必要になる場合があるため、トラブルに備えて プロファイル(QRコード)の控えを保管しておくと良いと思います。
ちなみに、QRコードは、LINEMO契約時に発行されたものを利用します。メールやMy Menuから確認できる画面をスクリーンショットして保存するか、紙に印刷して持参しておくと安心です。
iPhoneでの設定手順
- 「設定」→「モバイル通信」
- 対象のeSIM回線を選択 → 「通信のオプション」
- 「データローミング」を オン
- 必要に応じて「音声通話とデータ」で5G設定を確認
詳しい操作手順はこちら
Androidでの設定手順
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」
- 「SIM」または「モバイルネットワーク」
- 該当eSIMを選択 → 「ローミング」を オン
- 「優先ネットワークの種類」を「5G(推奨)」にしておく
詳しい操作手順はこちら
到着後の利用開始のやり方
- 到着後は再起動で現地提携回線に自動接続
- 案内のSMSが届くので、内容に沿って「利用開始」を選ぶと、その時点から通信が始まり、料金カウントがスタートします
eSIM利用時の注意点
一度削除したeSIMプロファイルは再発行が必要になるので、旅行中の初期化は避けるようにしましょう。
現地SIM(物理SIMや別eSIM)とデュアルSIM運用する場合は、「モバイルデータ通信」にどちらを使うかを必ず選択してください。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOを海外でSIMカードを入れ替えて使うことはできる?
この見出しでは、LINEMOのSIMカードを海外で抜いて現地SIMを使えるのか、またその注意点について解説します。
SIMの入れ替えはできる?
結論から言うと、LINEMOを海外で使っている途中でSIMカードを抜いて現地のSIMカードに差し替えることはできます。
ただし、再びLINEMOの通信を使いたい場合は、その後で回線を元に戻す手続きが必要です。
なぜ差し替えが可能なのか?
LINEMOは「世界対応ケータイ」オプションを通じて、SIMを差し替えずにそのまま海外ローミングが利用できる仕組みになっています。つまり、通常はSIMを入れ替える必要はありません。
ただし、現地で通信費を抑えるために「現地SIMカード」を使いたい場合は、LINEMOのSIMカードを抜いて差し替えることができます。
ただしその場合、LINEMOの回線は使えなくなるため、再度利用するにはSIMカードを挿し直し、必要に応じてAPNを再設定する必要があります。
一方で、「LINEMOをeSIMで契約している場合」は、現地SIM(物理SIM)を追加してデュアルSIM運用ができるので、併用も可能です。
入れ替え時の注意点
- APN設定をリセットする必要あり
現地SIMを入れて使ったあとにLINEMOのSIMに戻すと、スマホの設定が現地用のまま残っていて、ネットにつながらないことがあります。
その場合は、スマホの APN設定(接続先の名前) を確認し、LINEMO用の設定に戻す必要があります。
⇒iPhoneのAPN設定についてはこちら
⇒AndroidのAPN設定についてはこちら
- 再度LINEMOのSIMカードを使う場合の手続き
LINEMOのSIMカードに戻すときは、My Menu上での再発行やチャットサポートでの回線切り替え手続きが必要です。
端末に再挿入後、APN設定も忘れずに行いましょう。 - eSIMとの併用も可能
eSIMを既に使っている場合、SIMカードを抜き差ししても通信が続くよう、デュアルSIM運用を事前に設定しておくと安心です。
このように、SIMの入れ替え自体は技術的に可能ですが、ローミングオプションとの関係やAPNの再設定など、いくつか注意点があります。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額の利用・設定方法
この見出しでは、「海外あんしん定額」の申し込みから設定、利用開始までの流れを順を追ってわかりやすく解説します。渡航前にしっかり押さえておきましょう。
出発前の準備・申し込み手順
- 世界対応ケータイオプションへの加入(無料)が第1ステップです。
My Menuの「サービス一覧」から加入状況を確認し、未加入であれば申し込みをしてください。 - 「海外あんしん定額」もMy Menuまたは公式サイトから申し込みできます。申し込みは日本でも現地でもできますが、渡航前に準備しておくと安心です。
- スマホの データローミングをON に設定しておきます。
海外到着後の利用開始手順
現地に着いて端末の電源を入れると、LINEMO(SoftBank)からSMSで案内が届きます。
そこに 利用開始用のリンク が含まれているので、必ず目を通してからアクセスしてください。
リンク先で「利用開始」をタップすると、料金カウントがスタートし、その時点から通信が開始できるようになります。
利用中の注意点
- プランで定められた容量や利用時間を超えた場合は、再度プランを選んで利用を開始する必要があります。
公式には速度制限の案内はありませんが、口コミとして「通信が遅くなる」または「一時的に使えなくなる」と感じるケースも報告されています。
そのため、超過しないようにデータ残量や利用時間を確認しながら使うことが大切です。 - 新規契約で開通から5ヶ月未満の場合、世界対応ケータイやあんしん定額は利用できません。
急ぎの利用の場合は代替手段が必要です。
利用の流れまとめ
流れ | やること |
---|---|
出発前 | 世界対応ケータイ加入 + 海外あんしん定額の申し込み + データローミング設定 |
到着後 | SMSのリンクから「利用開始」操作をするだけで料金がスタートし、通信可能に |
注意点 | 容量または時間を超過すると速度制限に、自動切替。新規契約は5ヶ月目以降利用可 |
この流れを頭に入れておけば、渡航前から現地利用まで混乱なくLINEMOの「海外あんしん定額」が使えます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外パケットし放題の利用・設定方法
この見出しでは、LINEMOの「海外パケットし放題」を申し込んで利用するまでの流れを、ポイントを絞ってわかりやすく解説します。
出発前にしておくこと
「世界対応ケータイ」オプションの加入(無料)が必要です。
My Menuで確認・手続きを忘れずに行いましょう。
「海外パケットし放題」は、加入さえしていれば渡航後に追加申し込みは不要です。
あとは、現地でローミング設定(データローミングをオン)するだけで自動適用されます。
現地到着後の設定・利用開始のやり方
スマホの電源を入れた後、「海外パケットし放題が適用されました」 というSMS通知が届いたら、設定は完了です。
追加の操作は不要で通信が開始可能になります。
注意すべきポイント
データ使用量に応じて料金が変わり、12.5MBまでなら最大1,980円/日、12.5MB以上なら最大2,980円/日 です。
日本時間が1日の基準になっている点に注意してください。
利用の流れまとめ
流れ | 内容 |
---|---|
出発前 | 世界対応ケータイ加入+ローミングをオンに設定 |
渡航後 | 「適用されました」SMSで通知されるため、通信設定は不要 |
注意点 | 12.5MBを超えると料金が切り替わる|1日は日本時間基準でカウントされる |
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOが海外で繋がらない時の原因と対処法
この見出しでは、海外でLINEMOがつながらないときによくある原因を、原因別に整理し、対応策をわかりやすく解説します。
原因①:設定まわりのトラブル
- データローミングやモバイル通信がオフになっている
設定画面からオンになっているか確認しましょう。 - 機内モードになっている
解除するだけで通信が回復することがあります。 - APN設定が未設定、または誤っている
APN設定が適切でないと通信できません。設定手順(APN値など)を確認しましょう。
原因②:SIMや端末そのものの問題
- SIMカードがうまく認識されていない
一度抜き差しして再認識させましょう。 - 端末がOSアップデートされておらず、対応できていない
iPhoneなら iOSアップデートとキャリア設定まで確認。
原因③対応エリアや通信環境の問題
- 国や地域がローミング非対応のエリア
出発前にLINEMOの対応エリアを公式サイトでチェックしましょう。 - そもそも通信障害や現地回線側の不安定さ
公式サイトで障害情報を確認するか、場所を移動してみるのも効果的です。
原因④端末の小さな不具合
- 端末の一時的な不具合
スマホを再起動して回線状況が改善することもあります。 - 通信が混雑している時間帯や場所
人混みや混雑時間帯(ラッシュ時など)では通信が遅くなります。時間や場所を変えて試してみましょう。
原因と対処法まとめ
原因別 | 主な原因 | 対処法 |
---|---|---|
設定ミス | ローミングOFF/APN未設定/機内モードON | 各設定を再確認しONにする、APN情報を正しく入力 |
SIM・端末障害 | SIM認識せず/OS・キャリア設定未更新 | SIMの抜き差し、スマホ再起動、アップデート確認 |
エリア・回線問題 | 非対応国/通信障害/混雑 | 対応エリア確認、公式障害チェック、人の少ない場所へ移動 |
端末不具合 | 一時的な不具合 | 再起動して様子を見る |
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOが海外で接続できているか確認する方法
海外でLINEMOを使い始めたとき、「本当に通信できているのかな?」と不安になることがありますよね。そんなときは、次の方法で確認できます。
- 海外あんしん定額を利用している場合は、利用開始の操作をするとSMSで「開始通知」が届く
- 海外パケットし放題を利用している場合は、SMS通知は届かないので、LINEMOの「My Menu」で通信状況を確認する
- どちらのプランでも、ブラウザやアプリを開いてインターネットにつながるか試すのが確実
この3つを押さえておけば、現地でちゃんと通信できているかを安心して判断できます。
また、My Menuでは、海外ローミングの利用状況を次のように確認できます。
- 現在利用中のプラン(海外あんしん定額・海外パケットし放題)
- 残りの利用時間やデータ容量
- 当日の通信量
これらを確認すれば、今どのプランで、どのくらい使えているのかを把握できるので安心です。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外での通話やSMSの利用方法と罠!電話を受けるのは無料?
・この見出しの要点まとめ
- LINEMOは海外でも通話・SMSが利用可能
- 料金は通話・SMSともに国やエリアによって異なる
- 発信時は国番号の入力が必要、着信が有料になる国もある
- SMSは受信無料・送信は有料(約100円/通)
- 代替手段としてLINE通話やメッセージも利用できる
この見出しでは、LINEMOを海外で使うときの「通話」と「SMS」について解説します。
海外から電話をかけたり受けたりするときの方法や料金、SMSの送受信で気をつけたいポイントをわかりやすくまとめました。
さらに、LINEを使ったやり取りや、国際電話を拒否する設定についても解説していきます。
「電話を受けるとお金がかかるの?」「SMSが届かないときはどうする?」といった気になる疑問を解決できる内容になっています。
・この見出しを読んでわかること
※知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
海外でLINEMOの電話をかける・受ける方法と注意点
この見出しでは、LINEMOを使って海外から電話をかけたり、着信を受けるときの方法やポイントを解説します。
1. 海外で通話をかける方法(発信)
海外から電話をかけるときは、相手先の電話番号の前にかならず国番号を付けて発信してください。
たとえば日本の番号「090‑1234‑5678」なら、先頭の「0」を外して「+81‑90‑1234‑5678」と入力します。
この手順でかければ、LINEMOそのままで発信できます。ちなみに、国際通話を使うためのオプション申し込みは不要です。
2. 通話品質や利用注意点
海外では現地の通信網(ローミング回線)を使っているので、場所によって通話品質が変わることがあります。
とくに建物の中や人が多い場所では雑音が入ったり、つながりにくくなることもあるので、必要であれば、Wi-Fi経由の通話(FacetimeやLINEなど)も検討すると良いと思います。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
海外でSMSを送受信する方法と設定
この見出しでは、LINEMOを使って海外でSMSを送受信するための基本的な設定方法を解説します。設定を済ませておけば、旅行先でも安心して使えます。
設定の手順
- スマホの「設定」から「モバイル通信」または「モバイルネットワーク」を開く
- 「データローミング」をオンにする
- SMSアプリを開き、送信・受信ができるかを試す
特別な申し込みは不要で、ローミング設定をオンにするだけで海外でもSMSの送受信ができます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外通話・SMSの料金は?
1. 発信の料金について
- 国内宛にかける場合
30秒ごとに22円がかかります(国内通話料金と同じ) - 海外宛にかける場合
宿泊先の国や発信先の国によって料金が異なります。たとえば、アメリカ国内宛なら1分あたり125円、日本宛なら140円など、国によって異なるので注意しましょう。
<海外へ発信する時の料金の調べ方>
国際通話の料金表は国ごとに公開されているので、出発前に公式サイトで確認しておくと安心です。
2. 海外での着信時の料金は?
国内同様、電話がかかってきても基本的には受け取りは無料です。
ただし、海外に滞在中は国際ローミング扱いとなるため、国やエリアによっては着信でも料金が発生します。たとえば、アメリカなど一部の国では1分ごとに課金されるケースがあります。
国ごとに料金は異なるため、出発前に対象国の料金表を確認しておくと安心です。
詳しくはLINEMOの公式ページで最新の料金を確認してください。
3. SMSの送受信料金
LINEMOでは、海外でSMSを受信する場合は無料です。認証コードや通知メッセージを受け取っても課金はありません。
ただし、海外からSMSを送信する場合は有料となり、1通あたり100円程度の料金がかかります(国やエリアによって異なります)。
最新のSMS料金も公式サイトで確認しておきましょう。
4. LINEを海外で利用する時の料金や注意点
海外でもLINEMO回線を通じてLINEアプリは問題なく利用できます。通話やメッセージのやり取りはデータ通信を使うため、追加の通話料やSMS料金はかかりません。
ただし、モバイルデータ通信を利用する場合はローミングのデータ量が消費される点に注意してください。そのため、長時間の通話はWi-Fi環境で行うのがおすすめです。
また、LINEを新しい端末で利用開始するときなどはSMS認証が必要になる場合があります。その際はLINEMO回線でSMSが受信できる設定にしておきましょう。
5. 国際通話の拒否設定について
国際通話は便利ですが、思わぬ高額請求につながるリスクもあります。
そのため、LINEMOでは、マイページ(My Menu)や端末側の設定から 国際電話の発信を制限する機能 を利用できます。
そうすることで、不要な国際通話の発信を防止できる一方で、海外からの重要な着信まで拒否されることはありません。
ただし、緊急時に発信できない可能性があるので注意してください。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
海外でSMSが受信できないときの原因と対処法
この見出しでは、海外でLINEMOを使ってSMSが届かないときのよくある原因を整理し、それぞれに対する分かりやすい対処方法を紹介します。
1. 「世界対応ケータイ」オプション未加入・ローミングOFF
- 原因:
そもそも海外で通信するためのオプション(世界対応ケータイ)に未加入だったり、データローミングがオフになっている可能性があります。 - 対処方法
LINEMOの「My Menu」から「世界対応ケータイ」への加入を確認し、さらに、携帯の設定で「データローミング」がオンになっているかをチェックしてください。
2. 対応エリア外や現地回線に接続できていない
- 原因:
渡航先が対応エリア外、またはスマホが現地ネットワークに接続できていない場合があります。 - 対処方法:
LINEMOの対応エリア一覧を事前に確認し、スマホの手動設定で通信事業者を選ぶことも試してみましょう。
3. APN設定の誤り
- 原因:
APN(アクセスポイント名)の設定がズレているとうまく通信できないことがあります。 - 対処方法:
正しいAPNに設定されているかを確認してください。ただし、Androidでは手動入力が必要なこともあります。
⇒iPhoneのAPN設定についてはこちら
⇒AndroidのAPN設定についてはこちら
4. 機内モード、通信障害などの一時的なトラブル
- 原因:
機内モードがオンになっていたり、一時的な通信障害や端末の不具合も原因になることがあります。 - 対処方法:
まず、スマホを再起動、機内モードのオン/オフを試してみてください。その上で改善しない場合は、LINEMOサポートへの問い合わせを検討しましょう。
こうした原因を順にチェックすることで、ほとんどのSMS受信トラブルは現地でもすぐに解決できると思います。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外利用で高額請求される時の原因と対処法!
この見出しでは、LINEMOを海外で使うときに「料金が高いのでは?」「高額請求されるのでは?」と心配な方に向けて、仕組みや注意点を解説します。
定額サービスを使えば基本的に安心ですが、対象外のエリアや設定のミスで思わぬ請求が発生することもあります。
そこでここでは、よくある原因とその回避方法を分かりやすく紹介するので、海外でも安心してLINEMOを使えるようになりますよ。
・この見出しを読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
ローミング設定がオフになっておらず自動接続で通信してしまった
ここでは、LINEMOを海外で使ったときに、スマホが うっかりローミング接続してしまい「知らないうちに通信して高額請求…!」 となる原因と、その対処法をわかりやすく解説します。
ローミング設定がオンのままだと、現地の通信回線に自動でつながり、課金が始まってしまうことがあります。
特にアプリのバックグラウンド通信や通知、写真のバックアップなどで、使用したつもりがなくてもデータが消費されることがよくあります。
例えば、Wi‑Fiにつながっていない状態でローミングがオンになっていると、すぐに通信が始まってしまいます。
そんな事故を防ぐには、次のような対策がおすすめです:
- 渡航前に スマホのデータローミングを「オフ」にしておく
— 初めて海外に行くときでも安心です。 - 海外で通信が必要なときだけ、必要に応じて ローミングを「オン」に切り替える
— 無駄な課金を防ぎながら、必要なときだけ使えます。 - 基本的には Wi‑Fiを優先して使い、モバイル通信は控えめにする
— バックグラウンド通信を防ぎながら、安全に使えます。
これだけの準備で「いつの間にか高額請求されていた…」というトラブルはかなり防げます。海外出発まえのちょっとした確認が、とても大事ですね。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
海外あんしん定額・海外パケットし放題が適用されていなかった
この見出しでは、LINEMOを海外で使うときに「定額プランを使ってるつもりだったのに、高額請求された…!」となってしまう理由と、その回避方法をわかりやすく解説します。
定額プランが適用されなかった時の原因3つ
- 「世界対応ケータイ」に加入されていなかった
新規契約から 5 ヶ月目未満の場合は、そもそも「海外あんしん定額」も「海外パケットし放題」も利用できない仕様になっています。
ただし、MNP(他社からの乗り換え)や番号移行の場合は、契約開始直後から利用できます。 - 現地到着後にサービス適用の操作をしていなかった
「海外あんしん定額」は、現地でソフトバンクから届くSMSにあるリンクからプランを選び、「利用を開始する」の操作をしないと適用されません。 - 「海外パケットし放題」が自動適用されない国もある
対象国に渡航していても、国によっては 自動適用されないことがあるので、確認が必要です。
回避策3つ:こうすれば安心!
- 契約形態に応じて、世界対応ケータイの加入可否を事前にチェック
新規契約の場合は「5ヶ月目に入れば加入できる」「それ以前は利用できない」と理解しておくと安心です。 - 渡航後は必ずSMSを確認して「利用開始」操作を行う
海外あんしん定額や海外パケットし放題は、設定しなければ自動で始まらないので注意が必要です。 - 対象エリア外かも?渡航先の対象国リストを確認
「海外パケットし放題」は一部の国では自動適用されない場合があるため、対象外地域にいるかどうかを事前に把握しておきましょう。
このように、事前の準備と現地での操作をしっかりすれば、定額プランが適用されないまま高額請求、というトラブルはかなり避けられます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
現地キャリアに自動で接続し、高額な通信が発生した
この見出しでは、LINEMOを海外で使うとき、スマホが 現地のキャリアに自動でつながってしまい、意図せず高額な通信が始まるリスク について、仕組みと対策を解説します。
原因:現地キャリアへの自動接続による想定外の課金
LINEMOでは、渡航先に到着すると、提携している 現地キャリアに自動で接続される仕様 です。そのため、ユーザーが手動でキャリアを選ぶことは基本的にできません。
したがって、通信設定が誤っていると、知らないうちにモバイルデータ通信が始まって高額請求が発生するリスクがあります。
回避策:安心して使うための3つの対処法
- 渡航前にデータローミングを「オフ」に設定しておく
モバイルデータ通信やローミングをオフにしておけば、現地で自動接続されることを未然に防げます。 - 現地では手動でキャリアや設定を見直す
自動接続がうまくいかない場合もあり、手動でキャリアを選択し直すことで、通信の安定性や料金をコントロールできます。 - 渡航先のエリア・通信方式・料金体系を事前に確認する
使う予定の国や地域で、自動接続されるキャリアや通信方式(LTE/3Gなど)によって、通信料金や品質に差があるため、LINEMOの公式サイトや専門サイトで確認しておくと安心です。
このように、渡航前の細かな設定や出発先での少しの手間が、高額な通信によるトラブルを大きく避けてくれます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
通話やSMSを利用したことで別料金が発生した
この見出しでは、海外でLINEMOを使ったとき、電話の発信・着信やSMS送信で思った以上に料金がかかってしまう理由と、安全に使う工夫をわかりやすく解説します。
原因:通話とSMSには別途料金がかかる仕組み
・通話は発信だけでなく着信にも料金が発生します。
海外では、電話を受けるだけでも課金されるので注意が必要です。
特に、異なる国番号同士で通話する場合(例:渡航先にいる相手に電話をかける、帰国後に友人へかけるなど)では、通話料金がさらに高くなる傾向があります。
・SMSには送信・受信で費用の差があります。
LINEMOでは、SMS送信は一律100円/通ですが、受信は無料というケースが多いです。
安心して使うための対策
渡航前から、しっかり準備しておくことで「通話やSMSのよくわからない請求」を防ぐことができます。
- 通話はなるべく使わないように心がける
日本同様に受信や発信ができてしまいますが、高額請求につながるので注意しましょう。 - Wi-Fi環境でLINEなどの通話アプリを使う
インターネット経由の通話なら、LINEMOの通話料金がかからず、無料で話せるので安心です。 - SMSは受信のみの状況を意識する
送信は100円/通ですが、受信は無料の場合が多いため、必要な場合はWi‑Fiからメッセージを送るなど工夫をしましょう。
このように、通話やSMSは気づかないうちに料金がかさむことがあるため、「Wi-Fi通話の活用」「受信でしか使わない」といった対策が効果的です。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
Wi-Fiと併用せずにモバイル通信を使用していた
この見出しでは、海外でLINEMOを使う際に「Wi‑Fiを使わず、モバイル通信だけで過ごしてしまったことで、思わぬ高額請求につながった」事例と、その安心な使い方を解説します。
原因:モバイル通信のみで使うと…
海外でデータ通信が必要なときに、Wi‑Fiが使える場面でも モバイル通信だけで使っていると、たった数MBでも料金が積み重なることがあります。
特にローミングの従量料金は高めに設定されているため、気づかないうちに請求が膨らむ可能性があります。
そして、LINEMOでは、日本と同じく「LINEギガフリー」や国内定額オプションの割引は 海外では適用されないため、使い放題と感じても実はモバイル通信に料金が発生する場合があります。
対策:Wi-Fiをしっかり活用して節約しよう!
このような高額請求を避けるためのポイントは、正しい準備と使い方です。
- 海外ではなるべくWi-Fiを使う
ホテルやカフェ、空港などで提供される無料Wi‑Fiを活用すれば、モバイル通信をなるべく抑えられて安心です。 - データローミングは必要なときだけONにする
モバイル通信は「ここぞ」という場面だけにして、普段はローミングをオフにしておきましょう。 - 必要ならVPN付きWi-Fiをレンタルを使う
長時間や複数人でスマホを使うなら、ポケットWi‑Fiのレンタルを検討すると良いと思います。定額で使えるものもあるので、ずっとモバイル通信を使うよりお得になることがあります。
このように、ちょっとした気遣いで「Wi-Fiを使わずにモバイルだけで使ってしまって請求が膨らんだ…」というトラブルは未然に防ぐことができます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
海外利用時のLINEMOの仕組みを理解していなかった
この見出しでは、「仕組みをよく知らずに使ってしまい、気づいたら請求が増えていた…」というトラブルを防ぐために、海外利用の基本ポイントをまとめて最後のおさらいとして解説します。
ネットでは「linemo 海外 ローミング 高い」「linemo 海外 高額 請求」と検索されがちですが、多くは“基礎ルールの見落とし”が原因です。
最低でも、以下の5点だけは押さえましょう。
- 国際ローミングは「世界対応ケータイ」への加入が必要。新規契約は課金開始から4カ月目の末日まで加入不可で、5カ月目から加入できるルールです。加入手続きはMy Menuから行います。
- 海外データの定額は2種類。海外あんしん定額(時間×容量の定額)と、海外パケットし放題(その日使い放題の上限2,980円/日)。
あんしん定額が適用中の期間は、パケットし放題は適用されません。 - 1日の区切りは日本時間で計算されます。現地時間ではないため、日付またぎの使い方に注意です。
- 音声通話とSMSはデータ定額の対象外です。データ定額を付けても、電話の発着信やSMS送信には別料金がかかります(SMS受信は無料)。
- 利用できる国・地域や提携事業者はLINEMOの公式サイトで公開されています。出発前に自分の行き先が対象かを確認しておくと安心です。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら