「楽天ターボの口コミや評判を知りたい!」
「楽天ターボの注意点って何?」
「楽天ターボが遅いとか繋がらないとか5Gにならないっていう評判は本当?」
楽天ターボが気になるけれど、実際に使っている人の口コミを見てから判断したい…そんな方は少なくありません。
通信速度は安定しているのか、途中で途切れたりしないのか、自宅で快適に使えるのかどうかはとても気になるところです。
中には「繋がらない」「遅い」「5Gにつながらない」といった声もある一方で、料金のわりに便利という意見もあります。
この記事では、楽天ターボを使った人のリアルな感想をもとに、通信が不安定な理由や、5Gエリア・速度・料金に関する評価、デメリットや注意点、また、「本当に高いの?」「B級品なの?」といった素朴な疑問などについても詳しくお伝えします。
購入や契約前に知っておきたいことを整理していますので、判断の参考にしてください。
楽天ターボの口コミや評判まとめ
良い評判(メリット)
- 工事不要でコンセントに挿すだけ、QRで簡単接続
- 無制限・契約縛りなしで使いやすい
- 5G対応でエリア内なら動画や在宅ワークも快適との声
- 楽天経済圏と相性◎
悪い評判(デメリット)
- エリアや建物条件で速度低下・不安定になる場合がある
- 光回線より速度・安定性は劣る/高負荷ゲームや配信には不向き
- 端末購入制で総額が高め・解約後も残債の可能性がある
- 登録住所以外で使えない(持ち運び不可)
- 支払い条件に制限(48回払いは楽天カードのみ)
- キャンペーン条件が複雑
・この記事を読んでわかること
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
・楽天モバイルとセットで利用すると製品代が実質0円でおトク!

家の中では楽天ターボのWi-Fiが使えるため、楽天モバイルのギガは使わないので、家の中での利用が多い方はかなりギガが抑えられます。
セットで利用すると毎月1,000ポイントがもらえるので、楽天モバイルの利用が月3GB以内なら月額料金が約1,000円になり、楽天ターボの月額料金だけで楽天モバイルと楽天ターボが利用できます。
楽天ターボの口コミや評判からわかったメリットやデメリットと注意点

楽天ターボを導入する前に、実際の利用体験がどのようなものか気になる方も多いことと思います。
そこで、利用者の方に対して独自に行ったアンケート結果やインターネット上の体験談を基に、その口コミや評判のご意見を紐解き、楽天ターボのメリットとデメリットについて各項目ごとに詳しく解説を行います。
・この章を読んでわかること
※詳しく知りたい項目をタップすると読みたい内容へ移動できます
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの口コミや評判からわかったメリット
楽天ターボは「工事不要・無制限・縛りなし」という使いやすさが特長で、口コミでは、「導入の手軽さ」や「家庭内での安定利用」を評価する声が目立ちました。
以下は、楽天ターボの口コミや評判からわかった、メリットを最大限に活かして利用できるおすすめできる人です。
・楽天ターボをおすすめする人
- 光回線の工事ができない、または時間をかけずにネットを開通させたい人
- テレワークや動画視聴など、安定した通信を自宅で使いたい人
- 家族や複数デバイスで同時接続したい人
- 月ごとの通信量が多く、無制限で使いたい人
- 契約期間の縛りなしで、柔軟に利用したい人
- 楽天モバイルや楽天カードなど、楽天経済圏を活用している人
次の見出しから、楽天ターボのメリットとなる部分を解説します。
工事不要ですぐに使える手軽さ
楽天ターボには、「工事ができない環境でもすぐ使える」「コンセントに挿すだけで設定完了」という口コミが寄せられています。
光回線のような開通工事などの設定が不要で、引っ越し先でも即日インターネットを利用できる点が大きな魅力です。
Wi-FiへもQRコードの読み込みや、WPSのボタン1つで簡単に接続できるため手軽に利用開始することも高い評価の要因になります。
楽天ターボの工事関連の情報や口コミは「楽天ターボの対応エリアに関する口コミや評判」で解説しています。
5G対応で高速通信に期待できる
楽天ターボは楽天モバイルの5Gエリアに対応しており、高速通信に期待できるという声があります。
特に5Gエリア内では動画再生や大容量データのダウンロードもスムーズに行えるとの意見が寄せられています。
楽天ターボの5Gエリアの詳細や評判は「楽天ターボの対応エリアに関する口コミや評判」をご覧ください。
データ通信量が無制限で安心
楽天ターボはデータ通信量に上限がなく、速度制限もないため「容量を気にせず使える」との声が多く見られます。
テレワークや動画視聴などで日常的に大容量のデータ通信を行う方にも好評で、「定額で無制限」は楽天ターボの大きな魅力です。
楽天ターボの通信料についての詳細や口コミは「楽天ターボの月額料金に関する口コミや評判」で解説しています。
契約期間の縛りがなく解約も自由
楽天ターボは、契約期間の縛りはないため「いつでも解約できる」ため、違約金を気にせず利用できる点が高く評価されています。
楽天ターボの解約時の月額料金は、解約日までの日割り計算で、解約時の事務手数料も無料です。
楽天ターボの解約時の詳細や評判は「楽天ターボに縛りはありますか?」をご参照ください。
楽天ポイントが貯まる・支払い方法が豊富
楽天ターボには、「楽天ポイントが毎月貯まる」「支払いに楽天カードやポイントが使える」といった口コミが多く、楽天経済圏の利用者から特に好評です。
ポイント還元を活用することで、実質的な月額料金の負担を軽減できる点も大きな魅力です。
楽天ポイントや支払い方法について、詳しくは「楽天ターボの料金に関する評判!高いってホント?」で解説しています。
最大128台同時接続可能で家族でも便利
楽天ターボは最大128台までのWi-Fi同時接続が可能で、「家族全員で利用しても快適だった」と評判を見かけます。
楽天ターボの「Wi-Fi 6(11ax)」は、複数端末が同時にWi-Fiにつながっている状態でも、通信の順番待ちが発生しない規格のため、複数の端末との接続が可能なので、快適にWi-Fiを利用できます。
複数端末を同時に使用する家庭やオフィス環境にも向いており、特に5Gサービスエリアが展開されている地域では、通信が安定していると評価されています。
その他、楽天ターボの接続方法は『楽天ターボ公式サイト』で確認できます。
QRコードで簡単に接続できる
楽天ターボの「スマホでQRコードを読み取るだけで接続」「設定不要」な仕様は、初めてホームルーターを利用する人にも安心です。
楽天ターボ本体に同梱されている、QRコード(かんたん接続用コード)が記載されたシールをスマホで読み込むだけで接続でき、複雑なSSID入力などが不要なので、機器の扱いに慣れていない方や高齢の両親の実家への導入にも好評です。
楽天ターボの設置、接続についての詳細は、『楽天ターボ公式サイト』で確認可能です。
端末がコンパクトで設置場所を選ばない
楽天ターボは「コンパクトで棚やテレビ横にも置ける」「邪魔にならないサイズ感が良い」と評判があります。
・楽天ターボのサイズ
- 色:ホワイト
- サイズ(H×W×D):約145×約110×約110 (mm)
- 重さ:約680g
インテリアに馴染みやすいデザインは、狭い部屋やワンルームでも設置場所に困らず、インテリアの邪魔をしない点が支持されています。
楽天経済圏との相性が良い(SPU対象など)
楽天ターボは「楽天市場や楽天カードと組み合わせるとお得」との声が多く、楽天サービスの併用でポイント倍率(SPU)が上がる点を魅力とするユーザーもいます。
楽天ターボの契約期間中は、一度のエントリーで楽天市場での買い物が常時ポイント+2倍となるSPU対象です。
また、楽天モバイルとセット利用で、毎月1000ポイントの還元を永年受けることもでき、楽天経済圏の活用によって通信費の実質負担を減らせることも大きな特徴になります。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの口コミや評判からわかったデメリットと注意点
楽天ターボは利便性が高い一方で、「エリアや速度」「利用環境の影響」に関する不満の口コミも一部で確認されます。
以下は、楽天ターボの口コミや評判をもとに、デメリットを感じやすい利用者像(おすすめしない人)です。
・楽天ターボをおすすめしない人
- 通信速度や遅延にシビアで、高負荷オンラインゲームや配信を主目的とする人
- 5Gエリア外など、電波が安定しづらい環境に住んでいる人
- スマホとのセット割を重視してコストを抑えたい人
- 外出先でもルーターを持ち歩いて利用したい人(=ポケットWi-Fi派)
- 楽天経済圏を利用しておらず、ポイント還元などの恩恵が少ない人
ここからは、楽天ターボの利用者の口コミの注意すべき点と、デメリットを解説します。
通信エリアが限定されている
楽天ターボには「エリア内でもつながりにくい場所がある」と口コミを見かけることがあります。
特に郊外や山間部などでは、5G通信の非対応エリアが残っているため、通信品質にばらつきがあることが要因です。
楽天ターボの通信エリアに関する口コミなど、詳しくは「楽天ターボの対応エリアに関する口コミや評判」をご参照ください。
屋内や建物によって電波が不安定になりやすい
楽天ターボには、鉄筋コンクリートの建物や地下では「電波が入りにくい」との口コミがあり、設置場所による影響が大きいことがわかります。
しかし、楽天ターボの本体を窓際や高い位置に設置することで改善するケースも多いようです。
楽天ターボの通信品質についての状況や口コミは『楽天ターボの通信品質の口コミや評判!遅い?繋がらない?』で解説しています。
端末代を含めると総支払額が高め
楽天ターボの本体はレンタルではなく、購入のため「端末代が想定より高かった」という声もあり、分割払い時の残債が負担になるという意見もあります。
端末代込みの総額は実質的な初期コストとして把握しておく必要があります。
詳しくは「楽天ターボ5Gの端末代金に関する口コミや評判」をご覧ください。
スマホとのセット割がない
楽天ターボには「スマホとまとめて契約しても割引がないのが残念」という評判があります。
・キャリアのスマホセット割比較
項目 | ドコモ | ソフトバンク | au | 楽天モバイル |
サービス名 | home 5G セット割 | ソフトバンクエアーのセット割 | 自宅セット割 | 楽天ターボと楽天モバイルのセット |
対象 | ドコモのスマホと「home 5G」 | ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホと「SoftBank Air」 | au/UQ mobileのスマホとWiMAXホームルーター | 楽天モバイルのスマホ回線と楽天ターボ |
割引額・特典 | 対象のスマホ料金プランから永年最大1,210円(税込)割引 | 最大1,650円(税込)割引 | 最大1,100円(税込)割引 | 毎月1,000ポイント還元(期間限定ポイント) |
条件 | ファミリー割引グループに加入していること | スマホとホームルーターを同じ会社で契約すること | 自宅セット割を適用すること | 楽天モバイルのスマホ回線と楽天ターボを両方利用 |
2025年3月からは楽天モバイルとのセット利用「最強おうちプログラム」で毎月1,000ポイント還元が開始され、実質的に他社割引と同等の条件が整いました。
楽天ターボの「最強おうちプログラム」の要件・詳細は、『楽天ターボ公式サイト』で確認できます。
登録住所以外では使えない(持ち運び不可)
楽天ターボは「登録住所でのみ使用可能」のため、持ち運びができない仕様です。
この点がモバイルルーターとの大きな違いで、「引っ越しの際は住所変更が必要」という注意点があります。
詳しくは「楽天ターボとポケットWi-Fiの違いは?」で解説しています。
オンラインゲームや高負荷利用には不向き
「オンラインゲームでラグが発生した」「配信時に不安定だった」といった声も見受けます。
利用環境によっては無制限のデータ通信でも、速度を高く求める用途には光回線の方が向いていることも事実です。
楽天モバイルのオンラインゲームや高負荷利用での口コミは、見出し『楽天ターボの安定性に関する口コミや評判!繋がらない・途切れるってホント?』をご参照ください。
光回線と比べると速度や安定性が劣る
楽天ターボの月額料金に対して「同じ料金なら光の方が速い」と感じる利用者もいます。
ただし、光回線は工事が必要であり、工事不要で即利用できる楽天ターボとは用途が異なります。
光回線との比較は「[楽天ターボの料金が高いと言われる理由は?]」で詳しく触れています。
前見出しと同様に、見出し『楽天ターボの安定性に関する口コミや評判!繋がらない・途切れるってホント?』で光回線との違いを解説しています。
解約時に端末残債が発生する可能性
楽天ターボでは「解約しても端末代の支払いが続くのが不満」との声があります。
楽天ターボはレンタルではなく購入形式のため、分割支払いの途中解約時には残債が発生します。
詳細は「[楽天ターボに縛りはありますか?]」をご覧ください。
楽天ターボの解約時の端末残債については、見出し『楽天ターボに縛りはありますか?』で解説しています。
支払い方法が限定的(48回払いは楽天カードのみなど)
楽天ターボの分割支払い方法の中で、「48回払いが楽天カード限定で不便」という声があります。
・楽天ターボ本体の支払い方法
支払い方法 | 一括払い | 24回払い | 48回払い |
楽天カード | ○ | ○ | ○ |
その他のクレジットカード | ○ | ○ | × |
楽天銀行デビットカードと他社発行のデビットカード (一部 ) | ○ | × | × |
楽天ターボの本体購入時、支払いの柔軟性を重視する利用者には制約に感じられる点です。
キャンペーン特典が少ない/条件が厳しい
楽天ターボには、「キャンペーン適用の条件が複雑」「途中解約で特典が消えた」との意見があります。
・楽天ターボの主なキャンペーン(2025年10月現在)
・最強おうちプログラム「Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで使うと毎月1,000ポイント」
・Rakuten Turboお申し込みと楽天市場で対象ジャンルの商品購入(1円以上)で20,000ポイント還元キャンペーン
・Rakuten Turboまたは楽天ひかりのご契約者はポイント+2倍
特典適用には一定の利用期間や、期間内の利用開始、エントリー等が必要な場合があり、契約前に条件を確認することが重要です。
また、キャンペーンは随時更新されますので、常に最新情報をご確認ください。
⇒楽天ターボのキャンペーンページはコチラ
楽天ターボのキャンペーンや評判について、見出し『楽天ターボに縛りはありますか?』もご確認ください。
速度が遅い・繋がらないという口コミがある
楽天ターボには「夜間に速度が落ちる」「5Gエリア外では遅い」といった声も出ていますが、利用環境や設置場所によって改善できる場合も多く、一概に性能が低いわけではありません。
特に5Gエリア外や電波が弱い場合では、自動的に4G通信に切り替わるため、速度差を感じるケースがあります。
こうした通信環境の差や対処法について見出し「楽天ターボのエリアや5Gに関する口コミや評判!5Gにならないってホント?」で詳しく解説しています。
楽天経済圏ユーザー以外にはお得感が薄い
楽天ポイントやSPUの恩恵を受けていない利用者にとっては、楽天ターボは「お得感が薄い」と感じる傾向があります。
楽天サービスを利用していない方の場合、他社との価格差を感じる人もいるようです。
この点について、楽天カード払いや楽天モバイルとの併用でポイント還元を最大化できるため、見出し「楽天ターボの料金に関する評判!高いってホント?」で解説しているように、楽天経済圏の利用有無によって満足度が大きく変わります。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの通信品質の口コミや評判!遅い?繋がらない?

楽天ターボは、利用環境で通信品質が変わる「ベストエフォート型」のため、速度や安定性について、実体験による口コミや評判が気になる方も多いことでしょう。
ここからは、実際の利用者の口コミや評判をもとに、楽天ターボの通信品質について解説します。
・この章を読んでわかること
※詳しく知りたい項目をタップすると読みたい内容へ移動できます
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの速度に関する口コミや評判!遅いってホント?
ベストエフォート型のサービスは、最大速度を保証せず「可能な範囲で最大の通信速度を提供する」仕組みで、多くのキャリアが採用している方法です。
・楽天ターボの製品仕様速度は?
LTE受信時:最大391Mbps
LTE送信時:最大76Mbps
sub6(5G NSA)受信時:最大2.1Gbps
sub6(5G NSA)送信時:最大218Mbps
つぎに、『みんなのネット回線速度』で計測された、直近3ヶ月の平均速度は以下の通りです。
・楽天ターボの通信平均速度(直近3ヶ月計測の842件平均値)
平均Ping値: 47.47ms
平均ダウンロード速度: 108.37Mbps
平均アップロード速度: 39.44Mbps
引用元:みんなのネット回線速度
それでは、通信速度について実際に利用している方の体験談を確認していきましょう。
・楽天ターボの速度に関する口コミ
■良い口コミ
- 動画もサクサク
- 遅いと思ったことがない
- 他社と比較し不便さから解放
■悪い口コミ
- 昼間や夜間の混雑時間帯は速度が落ちる
- 4Gエリアだったので遅かった
それでは、寄せられたご意見を確認していきます。
・楽天ターボの速度に満足しているという良い口コミ
通信速度は、今までのものより早く、動画もサクサク状態でした。
東京都杉並区 40代男性
楽天ターボで動画がサクサク見れる速度が保てるのは、ストレスを感じることも少ないでしょうし、過去使用していたものよりも速度があるということで、満足度の高いご意見です。
・遅いと思ったことがないという良い口コミ
遅いと思ったことはありません。
通信速度が速いのは普通だと思います。
愛知県名古屋市 40代女性
通信速度が速いのが当たり前と感じる利用者もおり、安定した速度を評価する声です。
・通信サービスのエリア内としては満足の良い口コミ
最初は遅いと感じましたが、他社でいきなり使えないなどがあり、その不便さからは解放されました。
また、ケーブルでパソコンと直接つなぐと快適に使えています。
ホームWi-Fiにがっかりしていたのでそれなりに5Gほどではないですが4Gエリアなので満足しています。
栃木県小山市 50代女性
他社での不安定な利用体験から、4Gエリア内としての速度に満足しているというご意見で、ネットがいきなり使えないストレスからの解放は大きいものではないでしょうか?
次に楽天ターボの通信速度が遅いと感じるなど、悪い口コミをご紹介します。
・混雑時間帯は速度が落ちることが多いという悪い口コミ
昼間や夜間の混雑時間帯は速度が落ちることが多く、動画視聴やオンライン会議ではストレスを感じる場面がありました。
速いとは言えません。
福岡県糟屋郡 40代男性
お住いのご住所の地域は、地形や基地局境界の影響で電波が弱まり、速度低下が起きやすい地域と推察します。
ちなみに、楽天モバイルと楽天ターボのサービスエリアは異なりますので、サービスエリア確認時には注意が必要です。
・楽天ターボと楽天モバイルのサービスエリアの違い

また、つぎの可能性として、地形の影響で楽天ターボの実際のサービスエリア表示より速度が落ちてしまうことを挙げます。
そのため、混雑等で速度低下の影響を受けてしまう可能性が高いです。
『みんなのネット回線速度』によると直近3ヶ月(842件)の平均速度では、利用者の多くなる夜間帯にやや低下傾向であることがわかります。
楽天ターボは設置場所の向きで速度が変わることもありますので、口コミの方と同様または近い環境下の場合、可能であれば宅内の設置場所の変更などを試してください。
・最低限の通信はできるが、快適ではないという悪い口コミ
4Gエリアだったので遅かった。
最低限の通信はできるが快適ではない。
福島県福島市 30代女性
通信速度低下に影響する材料として、福島市のように山に囲まれた地域では、地形の影響も加わり通信速度が不安定になりやすいのが特徴です。
また、マンションにお住まいでしたので、鉄筋構造や窓ガラス(Low-Eなど)が電波を遮り、外の基地局からの4G電波が届きにくくなることも考えられますので、設置場所変更等で改善がみられる可能性もあります。
このように楽天ターボに限らず、ベストエフォート型の通信サービスは地形の影響や混雑時間帯の影響を受けてしまいがちです。
しかし、冒頭にお伝えした平均100Mbps前後なら、一般的な動画視聴や複数人でのオンライン会議等に十分対応できる速度になります。
楽天ターボに限らず、常時「超高速を求めるオンラインゲーム」に接続したい場合は慎重に検討が必要ですので、利用環境で通信速度が遅くなる要因を以下にまとめます。
・通信速度が遅くなる主な要因
- 鉄筋・Low-Eガラスなど建物構造で電波が弱くなる
- ビルや障害物による反射・遮断
- 山や森林など地形・気象の影響
- 混雑時間帯や基地局距離による通信負荷
- 端末の向きや省電力設定による受信感度の低下
このように楽天ターボはベストエフォート型通信の特性上、時間帯や設置環境による速度差はあるものの、平均100Mbps前後なら在宅ワークや動画視聴には十分対応できます。
一方で、常時高速通信を求めるオンラインゲームなどには光回線が適しており、利用目的に応じた選択が重要です。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの安定性に関する口コミや評判!繋がらない・途切れるってホント?
楽天ターボの通信は安定して使えるのか気になる方も多いでしょう。
口コミでは「日常利用では安定している」という声が多い一方、「複数台接続時や設置環境によって不安定になる」との意見も見られました。
・楽天ターボの安定性に関する口コミ
■良い口コミ
- 電波は切れることがほぼない
- 家の中で安定して使える
- 通常利用なら十分安定
■悪い口コミ
- 複数台同時接続には向かない印象
- 固定回線の代替としては少し不安
- ルーター設置場所から遠いと繋がりにくい
つぎに、実際の体験談を確認しながら解説に進みましょう。
・電波は切れることがほぼないという良い口コミ
電波は切れることはほぼ無いです。
一度繋げばほぼずっと接続しています。
神奈川県横須賀市在住 30代男性
通信が途切れないというご意見は、家庭内で常にネットを使用する場合、非常に安心できるポイントです。
設置環境が安定していれば、日常的な動画視聴やウェブ閲覧では問題を感じにくいことが分かります。
・家の中では安定して利用できたという良い口コミ
家の中限定ということもあるのでしょうが、回線が落ちる事もなく使えました。
愛知県名古屋市在住 40代女性
ホームルーターは設置位置に影響を受けやすいですが、安定した環境を見つければ、家庭内でストレスなく使えることがうかがえます。
・通常利用なら十分安定しているという口コミ
安定性は基本的に安定しています。
天気、時間によって重たくなることがありますが、通常使用ならLINEなど途切れずにやり取りできます。
栃木県小山市在住 50代女性
一部の時間帯では速度が落ちることがあるものの、SNSや通話アプリなどの通信では安定して使えるという体験談です。
高負荷通信を除けば、日常利用では安定して使えるということがわかります。
・複数台同時接続でたまに途切れるという悪い口コミ
楽天モバイルの回線はpingも低くて他のホームルーターより使いやすいんだけど、複数同時にネットを使うようには出来てないな。
リビングでネットフリックス、部屋でyoutubeライブ見てるんだけど、youtubeライブがたまに途切れる。
楽天ターボは家族向けではないかもしれない。
引用元:X 2024年10月
家庭内で複数端末を同時に利用するケースでは、通信の安定性が落ちるという意見がありました。
これは楽天ターボに限らずホームルーターの特性として、同時接続数が増えるほど帯域が分散されやすく、映像配信などの高負荷の通信では一時的な遅延や、画像が途切れることがあります。
・固定回線の代替としては少し不安という悪い口コミ
電波が途切れることが時々あり、特に移動中は安定性に欠ける印象でした。
固定回線の代替としては少し不安が残りました。
福岡県糟屋郡在住 40代男性
楽天ターボはホームルーターのため、移動中というのは部屋の移動中かと推察しますが、インターネットの固定回線と比較する場合は、固定回線とホームルーターの構造上の違いに着目したいです。
・楽天ターボと光回線の比較表
比較項目 | 楽天ターボ(ホームルーター) | 光回線(固定回線) |
---|---|---|
通信方式 | 無線(基地局から受信) | 有線(収容局から) |
安定性 | 基地局から無線で電波を受ける 設置環境に影響 | 収容局から有線で繋がる 常に安定 |
工事 | 不要 | 必要(数日〜数週間) |
月額費用 | 約4,800円+端末代 | 約4,000〜6,000円+工事費 |
上記の比較のように楽天ターボは基地局から無線で電波を受け取るため、設置場所、建物の構造や周囲の地形、時間帯の混雑状況によって影響を受けやすい特徴があります。
ただし、宅内で設置環境を見直すことで通信が安定するケースも多く見受けられるため、そうした工夫で改善が見込めます。
・ルーター設置場所から遠いと繋がりにくいという悪い口コミ
あまり安定していないように感じた。
特に設置場所から遠いところで通信すると繋がりにくい。
東京都調布市在住 30代女性
楽天ターボ等のホームルーターでは、電波は窓際や高所など、障害物の少ない場所ほど受信が安定しやすいため、設置位置を変えるだけでも改善する場合があります。
以下の表は、楽天ターボの電波が弱くなったり、途切れるなど一時的に繋がりにくくなる要因です。
ご自宅の設置環境にあてはまる項目がないか、確認してください。
・楽天ターボの安定性が左右される主な要因
要因 | 解説 |
建物構造 | 鉄筋・遮熱ガラスは電波を通しにくく、高層階や奥まった部屋では不安定になりやすい |
設置位置 | 窓際や高い位置が安定しやすく、床付近や家具裏は電波が弱まる |
時間帯・混雑 | 夜間など利用者が集中する時間帯は回線が混みやすい |
家電・周辺環境 | 電子レンジやBluetooth機器が干渉することもある |
多くの口コミで「安定して使える」という声が見られる一方、利用環境によって体感が異なります。
通信速度や時間帯の影響については、見出し『楽天ターボの速度に関する口コミや評判!遅いってホント?』で詳しく解説しています。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの通信障害は今起きてる?頻度や最新情報をチェック
楽天ターボを利用中に「繋がらない」「急に遅くなった」と感じると、「通信障害では?」と不安になる人も多いでしょう。
SNSでも一時的な接続不安や速度低下を報告する声を見ることがあり、ここからは通信障害の有無や確認方法を解説します。
■楽天ターボの通信障害を疑う利用者の声1
楽天のターボ調子悪い。通信障害?どうしたのかな?
引用元:X
2024年5月には「楽天ターボ調子悪い。通信障害?」という投稿も見られましたが、公式発表とは時期が一致せず、多くは時間帯混雑や天候などの一時的要因の可能性が高いと考えられます。
・通信障害と混雑・環境要因の違い
種類 | 原因 | 主な特徴・対処方法 |
---|---|---|
通信障害 | システムや基地局の不具合 | 広範囲で同時発生。公式発表・復旧待ち |
回線混雑 | 利用集中(夜間・週末) | 一時的な速度低下、混雑時間を避ける |
建物・設置環境の影響 | 構造や家電干渉 | 窓際・高所で改善 |
天候 | 雷雨や豪雨など | 一時的な受信不良、天候回復を待つ |
実は、楽天ターボ公式サイト等の発表よりも、SNSで利用者から異変の声が上がるタイミングの方が早いこともあるので、SNSでの検索も情報取得方法として侮ることはできません。
SNSでご自身の状況と類似した声が複数見られる場合は、公式サイトで障害情報を確認してみましょう。
しかし、楽天ターボのようなホームルーターでは、実際の通信障害よりも環境や時間帯による不安定さが原因になることが多いことも事実です。
恒常的な繋がりにくさに対しては、宅内環境の見直しを行うことで、通信状況が回復するケースもある
楽天ターボの通信障害情報は、楽天ターボ公式サイトの「新着情報」ページで随時更新されており、たとえば、2025年3月には以下の障害情報が発表されました。
・楽天ターボの通信障害情報と一致するケース1
■【復旧】Rakuten Turboをご利用しづらい状況について(3月11日午前9時30分時点)
- 日時:2025年3月10日(月) 午前4時0分頃から午後4時58分頃まで
- 影響エリア:障害発生中に影響するエリアを表示
- 対象サービスと影響:Rakuten Turbo インターネット通信
- 一部お客様においてご利用しづらい状況が発生しておりました。
- 復旧日時:2025年3月10日(月) 午後4時58分頃から順次復旧いたしました。
- 原因:システム障害
この障害発生と同時期に投稿されたYahoo!知恵袋の投稿は以下の内容です。
・知恵袋で投稿された障害の体験談
申し訳ありませんが、楽天ターボについてお聞きしたいです。
突然、ネットに繋がらなくなり、ルーター自体の電源及び初期設定を実施したにも関わらず、改善されず 電源ランプと4Gランプが赤点灯しています。
改善策はご存知ではないでしょうか。
引用元:Yahoo!知恵袋
楽天ターボ公式サポートページで案内されている手順を実施されていたようですが、障害発生時に電波が受信できないのはルーターの問題ではないので、残念ながら障害解消まで利用者側で電波を改善できる方法はありません。
・楽天モバイルで発信された共同の通信障害情報と一致するケース
【復旧】楽天モバイルの一部サービスがご利用しづらい状況について(3月15日午後3時25分時点)
- 日時:2024年3月15日(金) 午前5時00分頃から3月15日(金)午後2時45分頃
- 影響エリア:現在、影響が発生している地域はございません。
- 以下のエリアは復旧しました。全国
- 対象サービスと影響
- スマートフォンをご利用のお客様
- Rakuten最強プラン(データ通信)
- Wi-Fiルーターをご利用のお客様
- Rakuten最強プラン(データ通信)
- Rakuten Turbo(データ通信)
- 楽天モバイルでの製品の購入
- 上記のサービスが、一部お客様においてご利用しづらい状況が発生しておりました。
- スマートフォンをご利用のお客様
- 復旧日時:2024年3月15日(金) 午後2時45分頃に復旧しました。
- 原因:確認中
- お客様へのご案内
- 利用しづらい事象が続いている⇒いずれかの操作を実施で事象が改善する
- 機内モード設定(ON/OFF)
- ご利用機種の再起動(電源 ON/OFF)
- 利用しづらい事象が続いている⇒いずれかの操作を実施で事象が改善する
・楽天ターボの通信障害情報と一致するケース2
朝一障害で楽天ターボ息してなかったけど昼過ぎぐらいにに端末再起動したら生き返った。
回線は二つあると安心ζ*’ヮ’)ζ
引用元:X
上記の障害情報は、楽天モバイル全体で発生したと考えられるもので、楽天モバイル公式サイトから障害情報が発表されています。
上記のように楽天ターボの通信障害が今、起きているという情報を取得できると、スムーズに対応することができます。
そのため、公式発表と利用者の報告の両面から確認することをおすすめします。
・楽天ターボの通信障害が起きているか確認する方法
確認方法 | 内容 |
---|---|
楽天ターボ公式サイト 楽天モバイル公式サイト X(旧Twitter)公式アカウント | 障害・メンテナンス情報を確認できる最も信頼性の高い手段 |
SNS検索(Xなど) | 公式発表前の利用者報告を早期把握 |
端末の再起動・設置場所変更 | 多くは環境起因のため、再起動で改善するケースも |
まずは「公式情報+SNS検索」で状況を確認し、それでも改善しない場合にサポートへ問い合わせる流れがもっとも確実です。
また、楽天ターボ公式サイトの案内にも記載されている通り、通信障害に該当しない場合は再起動(電源オフ→再接続)で改善するケースがあるため、まずは試してみましょう。
楽天ターボで通信障害や接続トラブルが解消しない場合は、以下の窓口でサポートを受けることができます。
・楽天ターボの通信障害に関する問い合わせ先
楽天ターボで「通信障害が今起きているのか」を確認したい場合は、公式発表・SNS検索・自宅環境の3点の確認が基本
また、通信速度や電波状況の影響については、見出し『 楽天ターボの速度に関する口コミや評判!遅いってホント?』
でも詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボのエリアや5Gに関する口コミや評判!5Gにならないってホント?

楽天ターボの対応エリアは全国に広がりつつありますが、実際の利用環境では「繋がりやすい」「場所によっては不安定」など、体感に差が出ています。
ここからは実際の利用者の声を照らし合わせ、楽天ターボ公式サイトのエリア情報や5G利用について解説します。
・この章を読んでわかること
※詳しく知りたい項目をタップすると読みたい内容へ移動できます
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの対応エリアに関する口コミや評判
楽天ターボと楽天モバイルは使用バンドが異なるため、対応エリアも完全には一致しません。以下の表でその違いを確認してみましょう。
・楽天ターボと楽天モバイルの使用バンド比較表
通信方式 | 楽天ターボ | 楽天モバイル(スマホ) |
---|---|---|
5G(Sub6) | n77(3.8GHz帯) | n77(3.8GHz帯) |
5G(ミリ波) | 非対応 | n257(28GHz帯) |
4G(LTE)メイン帯域 | Band 3(1.8GHz帯) | Band 3(1.8GHz帯) |
4G(LTE)プラチナバンド | 非対応 | Band 28(700MHz帯)※自社運用 |
4G(LTE)補助帯域 | 非対応 | Band 41(2.5GHz帯) |
ローミング(au回線) | 非対応 | Band 18/26(800〜850MHz帯) |
楽天ターボのサービスエリアを確認する際は、必ず楽天ターボ公式サイトで確認を行ってください。
では、実際の利用者アンケートに基づく口コミから、楽天ターボの対応エリアに関する実態を見ていきましょう。
・楽天ターボの対応エリアに関する口コミ
■良い口コミ
- 対応エリア内で問題なく使えた
- 都市部では通信が安定していた
- 自宅周辺は穴がなく快適に利用できた
■悪い口コミ
- 屋内や建物の影響で繋がりにくい
- 地方や山間部では電波が弱い
- エリア内でも部屋によって差がある
つぎに、実際の体験談の詳細を確認しましょう。
・都市部では問題なく使えたという良い口コミ
横須賀市は対応エリアであったため問題なかったです。
他の地域はあまり分からないです。
神奈川県横須賀市在住 20代女性
都市部ではエリア整備が進んでおり、通信の安定性に満足しているユーザーが多い傾向で、特に神奈川県や東京都などでは、建物の密集地域でも快適に使えたという意見がありました。
・自宅周辺で快適に使えたという良い口コミ
家の中では、お風呂場などでも問題なく繋がりました。
また、速度も快適でした。
東京都杉並区在住 40代男性
屋内での通信が安定しているという声もあり、楽天ターボは設置環境が整えば十分に快適な通信が可能だとわかります。
特に、木造住宅などでは電波が届きやすく、日常的な利用に支障がないと感じる利用者も多くいます。
・地方でも問題なく利用できたという良い口コミ
私の地域はほぼ穴のない状態で対応していたので、不便は感じませんでした。
以前、マンションの光回線が事故で不通になって困った経験があったので、サブの回線として工事なしで使えるRakuten Turboを契約していました。
当初はWiMAXにするつもりでしたが、auの電波が弱く楽天の電波が強かったのが理由でした。
福岡県北九州市在住 50代女性
楽天ターボは地方でも整備が進んでおり、公式マップの表示範囲内であれば安定した通信が期待できます。
契約前に他社サービスと比較して確認すると安心です。
・地方や山間部では不安定になるという悪い口コミ
福岡県内では都市部は問題なく使えましたが、郊外や山間部では電波が不安定になることがありました。
広いとは言えない印象です。
福岡県糟屋郡在住 40代男性
楽天ターボの場合も、山間部や郊外では基地局との距離や地形の影響を受けやすく、通信が不安定になることがあります。
・屋内では繋がりにくいという悪い口コミ
各駅停車以外の電車も停車する、比較的大きめの駅から徒歩10分以内に住んでいますが、周りの建物の影響もあるためか、そこまで電波は良くありません。
調子の悪い日だとWi-Fiが使えないこともあります。
正直対応エリアは楽天がいうほどではないかなと言う印象です。
東京都調布市在住 30代女性
楽天ターボはプラチナバンドという回り込みが可能な周波数(700MHz帯)に非対応で、鉄筋コンクリート造の住宅や高層マンションでは特に影響を受けやすく、電波が入りにくい場合は、窓際など開放的な位置に設置する工夫が効果的でしょう。
・部屋の場所によって差があったという悪い口コミ
対応エリアではあったけれど、部屋の場所によって使えないことがあった。
大阪府枚方市在住 30代女性
前の口コミの方と同じ理由で、同じ住宅内でも部屋ごとに通信の届き方が異なることがあり、家具や壁などの遮蔽物、またWi-Fi電波の干渉によって、距離が離れた部屋では届く電波が弱くなる場合があるからです。
ホームルーター全般に共通する性質であり、設置場所の最適化が通信改善の鍵
口コミ全体から見ると、楽天ターボは都市部で安定しやすく、地方や山間部では設置環境によって差が出る傾向があります。
地形や住環境での通信品質や安定性に関する詳細は、見出し『楽天ターボの通信品質の口コミや評判!遅い?繋がらない?』で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
最新の楽天ターボのサービス提供エリアは楽天ターボ公式サイトから確認できます。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの5G対応に関する口コミや評判
楽天ターボは5G対応モデルとして提供されていますが、「どの程度5Gで繋がるのか」「安定性は十分か」気になる方も多いでしょう。
ここでは、利用者アンケートの実体験をもとに、楽天ターボの5G通信に関する口コミや評判を紹介します。
・楽天ターボの5Gへの対応に関する口コミ
■良い口コミ
5Gに必ず繋がり快適
他社と比較して速度が速くなった
常時5Gで利用できていた
■悪い口コミ
5Gエリアでも全く繋がらない
全く5Gが使えなかった
5Gと4Gの境目で常時5Gではなかった
・5Gを快適に使えるという良い口コミ
ちゃんと5Gに繋がる、必ず5Gに繋がるで、回線も早くて楽です。
神奈川県横浜市在住 20代女性
楽天ターボは都市部では5G通信が安定しており、基地局が多いエリアでは常時5Gで快適に使えるとの声が目立ちます。
・他社と比較して速度が速くなったという良い口コミ
ドコモのHR02から楽天ターボにして良かった。
HR02(5Gエリア内) 上がり:50Mbps 下だり:2Mbps
Rakuten Turbo 上がり:80〜100Mbps 下だり:100〜500Mbps
光回線より少し遅いが4K動画を見ながらデュアルでスプレイで作業してても全然スピードが下がらない
引用元:X
非常に具体的な計測値をともなう投稿で、楽天ターボの5G通信性能が高く評価されています。
ただし、速度はエリアや基地局の混雑状況に左右されるため、同様の結果がどの地域でも再現できるとは限りませんが、都市部では光回線に近い体感速度を得られる可能性があることを示しています。
・常時5Gで利用できていたという良い口コミ
元々5G対象エリアでもあり、基本的には5Gだったという認識です。
東京都杉並区在住 40代男性
楽天ターボが5G対応エリア内では快適に通信できていたという内容で、エリア・設置環境によって十分に5Gの恩恵を受けられることがわかります。
・5Gが全く繋がらなかったという悪い口コミ
5Gは全く繋がりませんでした。
エリアも関係すると思い我慢して使っていました。
福井県福井市在住 20代男性
5G電波は4Gよりも高周波数帯で直進性が強いため、地形や障害物に弱く、建物内部に届きにくく、基地局との距離や遮蔽物の影響を受けやすいことが考えられます。
同様のご意見を続けてご紹介します。
・全く5Gが使えなかったという悪い口コミ
エリアの問題なのか、機械の問題なのか分かりませんが、全く5Gは使えません。
これに関しては期待はずれでした。
東京都調布市在住 30代女性
先の見出しでも解説していますが、楽天ターボは設置環境の影響を受けやすく、鉄筋コンクリート造の建物や高層マンションでは電波が届きにくい場合があり、窓際や高い位置など電波の通りやすい場所に設置することで改善が見込めます。
しかし、以下のようなご意見もありました。
・5Gエリアの境目で5Gにつながらない時があるという悪い口コミ
サービスエリアの境目だったので5Gに繋がらない時があった。
あらかじめ分かっていたことなので納得はしてます。
5Gと4Gの境目でいつも5Gにならないのは残念でしたが、途切れるというほどではありませんでした。
福岡県北九州市在住 50代女性
5Gと4Gのエリア境界では、自動的に4Gへ切り替わる仕様のため、常時5Gとはならない場合があります。
しかし、通信自体が途切れることは少なく、実用上は問題なく使えているという報告です。
・5Gエリア外でも十分使用できると言う口コミ
5Gエリアでないことを事前に知っていたので気になりません。
今後どうなるのか気になりますが、途切れたりするくらいなら4Gのままで十分使えるので満足です。
栃木県小山市在住 50代女性
5G非対応地域でも4Gで安定した通信が可能で、動画視聴やテレワークにも支障はありません。高速通信を求める利用者以外では、満足度が高い傾向にあります。
これについては、楽天ターボの使用用途の違いによる満足度の違いと言えるでしょう。
楽天ターボでは5Gエリア内外であっても、家庭用として通信の安定性を重視しており、日常的な動画視聴やテレワーク利用の対応が可能です。
また、楽天ターボの速度低下については、説明書を見直して設定を変更することで解消できたという体験談があります。
・説明書の設定を見直すことで速度が改善したという口コミ
最近、楽天ターボが下り0.03MBめちゃくちゃ遅くなったので説明書みて設定変えたらいきなり超快適になった。 なんでも説明書はちゃんと読まなきゃいかんな。
引用元:X
楽天ターボ公式サポートでは、通信が遅い場合の設定手順も案内されており、マニュアルに沿った再設定で速度が改善したという報告もあります。
楽天ターボの5G対応に関する口コミを総合すると、次のようなことが分かってきました。
・楽天ターボの5G対応に関する口コミまとめ
- 都市部や5Gエリア内では十分な速度・安定性を実感できるケースが多い
- 地方やエリア境界では5G接続が不安定・4G中心になる傾向
- 5G非対応地域でも4Gで実用的な通信が可能で、満足度は比較的高い
楽天ターボの5G対応エリアは拡大中であり、4Gでも実用的な通信が可能です。
しかし、口コミを総合すると、都市部では5G通信が安定し、地方や境界部では4G中心となる傾向があります。
この原因については、次の見出し「楽天ターボが5Gにならない時の原因」で解説します。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボが5Gにならない時の原因は?
前段までの見出しで、楽天ターボの5Gについての良い・悪い口コミや評判を確認してきました。
ここからは、楽天ターボの5Gに対する評判からわかってきた、楽天ターボの5Gにならない時の原因や対処法について解説します。
まず、楽天ターボが「5G対応エリアなのに4Gのまま」「場所によって5Gになったりならなかったりする」ときは、原因を「エリア⇒設置環境⇒混雑⇒機器・設定⇒障害情報」の順で切り分けてチェックしてみましょう。
・楽天ターボが5Gエリア内で速度が遅くなる原因と対処法
楽天ターボのサービスエリアの境界で使用
・症状:使用中に5G⇄4Gを行き来する/夕方など混雑時に4G寄りになる
・背景:楽天ターボの5Gは Sub6(n77)中心のため障害山割込みに弱く安定した4Gへ自動切り替えされる
計算値上のサービスエリアマップでは5Gでも、屋内到達が弱まる
・対処:窓から近い、平らで安定した場所に縦向きでステータスランプが見えるように設置
同じ部屋でも窓際・高い位置・障害物の少ない開けた方向へ楽天ターボの向きや本体を移動
楽天ターボの速度や安定性の影響については、見出し『楽天ターボ通信品質の口コミや評判!遅い?繋がらない?』も併せてご参照ください。
建物・室内レイアウトの影響
・症状:鉄筋コンクリート/Low-Eガラス/金属ラックや水槽の近くで4Gに自動切り替え
部屋によっては通信が不安定に
・対処:窓際・見通しの良い位置に設置
金属・水回り・家電から離す/本体の向きを90度ずつ回して受信の良い向きを探す
時間帯による混雑
・症状:夜や休日など、ネット利用者の増える時間帯だけ4G表示が増える、速度が落ちる
・背景:回線の利用者が集中することで、4G側優先接続になる
・対処:大容量のダウンロードは混雑時間帯を避ける/視聴動画の画質を落とし、通信不可を下げる
機器設定・ファームウェアの影響
・症状:5Gエリア内でも常時4G表示/再起動すると一時的に5Gになる
・対処
1) 楽天ターボ本体の再起動(電源OFF→30秒→ON)
2) 最新ファームの適用(本体管理画面→更新)
3) ネットワーク設定が「自動(5G優先)」か確認⇒手動でLTE固定になっていないか
4) 省電力・節電設定が通信性能を抑えていないか確認
5) 有線でPCと接続し、Wi-Fiの干渉による影響を切り分ける
⇒楽天ターボの速度が遅いと感じる時の対処法について、楽天ターボ公式サイトを確認するにはコチラ
・楽天ターボの5Gサービスエリア内で圏外になる時の原因と対処法
一時的な通信障害・メンテナンス
・症状:地域一帯で急に繋がりにくい
SNSでも同時多発的に同じ症状の報告がある
・対処:公式発表の障害情報を確認
楽天ターボ公式サイト・楽天モバイルサイト・楽天モバイル公式X(@Rmobile_Support)
見出し『楽天ターボの通信障害は今起きてる?頻度や最新情報をチェック』で、通信障害の確認・対処法について詳細をまとめています。
また、楽天ターボ公式サポートページでは、インターネットが遅い時、つながらない時の対処法が分かりやすく掲載されており、各種トラブルについて詳細にまとめられているため、初心者の方でも対応が可能です。
上記手段をすべて試しても、楽天ターボを使用中に5Gサービスエリア内で5Gランプが赤点灯
⇒何らかの理由で5Gの電波を掴めていない:楽天モバイルコミュニケーションセンターへ調査・問い合わせが可能
楽天ターボの問い合わせ先は、見出し『楽天ターボの通信障害は今起きてる?頻度や最新情報をチェック』で解説しています。
以下は、実際に調査依頼を行った方の体験談になります。
・楽天ターボのサポートに電波改善の問い合わせを行った報告の口コミ
楽天モバイルのチャットで電波改善の問い合わせしたよ。
楽天ターボのIMEIとか色々聞かれまくって、ランプの色は何色だの、エラーコードは出てないだの色々回答して1時間でようやく終わった。
多分テンプレート文しかメールで帰ってこないんだろうけど、問い合わせしたっていう記録は残るからね。
引用:X
上記の問い合わせを行った日から約10日後の調査結果に対する体験談は以下の通りです。
・楽天ターボのサポートに行った電波改善の問い合わせ結果の口コミ
楽天モバイルに楽天ターボ繋がらないんすけどって問い合わせして暫く経ってから返答が来た。
要約すると現状できることはしたから基地局出来るまで待て、とのことでした。
4Gはともかく5Gはマジで辛うじてたまに入るレベルなんだけど、まだまだ改善されないのね、かなC
引用:X
調査期間を経て、電波が繋がらない原因についてメールで回答を得た結果を報告されています。
楽天ターボはプラチナバンド(700MHz帯)非対応・ミリ波非対応のため、屋内の回り込みが弱い環境・高層階・厚い壁/遮熱ガラス環境では、5Gより4Gのほうが通信状況が安定するケースも報告されています。
5Gにこだわらず「速度が足りる通信サービス帯で安定して利用」、または5Gに絶対にこだわりたいのか、導入前にしっかりとご自身で検討してみましょう。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの料金に関する評判!高いってホント?

楽天ターボの料金が高いというネットの噂から、実際に利用している方の意見を聞いてみたい!という方も多いのではないでしょうか?
ここからは、独自アンケートで集めた楽天ターボ利用者の生の声から、楽天ターボの料金に関するリアルな評判(月額料金・端末代金・料金が高いと感じる理由)や気になる料金体系について解説します。
・この章を読んでわかること
※詳しく知りたい項目をタップすると読みたい内容へ移動できます
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの月額料金に関する口コミや評判
楽天ターボの料金は、月額4,840円(税込)で提供されています。
楽天ターボの月額料金についての独自アンケートの回答には、「価格は妥当」との声もある一方、「高い」という意見もありました。
ここからは、実際に利用している方の口コミや評判をもとに、料金面での印象を詳しく紹介し、解説します。
・楽天ターボの料金に関する口コミ
■良い口コミ
無制限で使えて安い
価格に満足している
■悪い口コミ
光回線の方が安い
通信品質に対して価格が高い
つぎに、寄せられたご意見を確認してみましょう。
・無制限で使えて安いと感じた口コミ
家で無制限で使えるwifiとしてはかなり安いと思います。
本体代は48分割ではありますが月800円、通信料は月3000円とこの価格なら充分と感じます。
神奈川県横須賀市在住 20代女性
楽天ターボが無制限で通信ができる点を高く評価しており、コスパが高いと感じている印象がうかがえます。
・楽天ターボの本体分割費用について
また、楽天ターボ申し込み時のキャンペーン利用で、月額料金の永年ポイント還元(1,000円)や楽天市場利用時のポイント還元を受けることができ、楽天グループのサービスとの併用で実質的な負担額を下げることも可能です。
⇒楽天ターボのキャンペーン情報を確認するにはコチラ
・価格に満足しているという口コミ
楽天モバイルの携帯電話を契約していて、店員さんからネット環境のヒアリングがあり、楽天ターボの契約をはじめました。
他のキャリアも同じようなサービスはありますが、価格はほぼ変わらず、月額料金には満足しています。
千葉県船橋市在住 30代男性
楽天ターボと他社サービスの料金がほぼ同水準であり、通信品質も含めて満足と感じている体験談です。
・光回線の方が安いと感じた悪い口コミ
高い。自宅がマンションなので光回線の方が安い。
速度が速かったら満足できたかもしれない。
福島県福島市30代女性
光回線(基地局から優先で接続)とホームルーター(基地局から無線で接続)は異なるサービスのため、残念ながら通信品質で同列に比較してしまうと、ホームルーターに軍配が上がるケースはほとんどないと言えます。
固定回線を導入できる環境では、光回線の方が安定・高速通信を実現しやすい傾向にあります。
・通信品質に対して価格が高いと感じた悪い口コミ
価格に関しましては高いとは感じませんでした。
が、繋がりにくかったり通信速度が遅かったりしたので勿体無いと若干感じました。
福井県福井市在住 20代男性
楽天ターボの通信品質の不安定さによって、料金の満足度が下がってしまった体験です。
これらの口コミを総合すると、楽天ターボの月額料金は「使用環境や重視ポイントによって評価が分かれるプラン」です。ここからは、実際の料金体系と他社比較を確認しましょう。
楽天ターボの月額料金は4,840円(税込)で、この金額は通信容量無制限・データ上限なしのプランとしては標準的な価格帯です。
それでは、他社キャリアのホームルーターの月額料金と比較してみましょう。
・他社ホームルーターの月額料金
ホームルーター | 月額料金(税込) |
楽天ターボ | 4,840円 |
ドコモhome 5G | 4,950円 |
KDDISpeed Wi-Fi HOME 5G L13 | 4,950円 |
※通信データ容量や速度制御の条件はサービスごとに異なるため、他社プランの比較は最新の条件をご確認ください。
口コミを寄せていただいた方のおっしゃる通り、他社とほぼ同様の料金であることがわかります。
また、楽天ターボは楽天モバイルのスマホ契約とは関係なく、楽天ターボ単体の契約も可能です。
こうして利用者の声を確認すると、楽天ターボの月額料金は利用環境や通信状況のバランスによって評価が分かれていることがわかります。
続いて、気になる「端末代金」について、実際の口コミや評判を詳しく確認していきましょう。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボ5Gの端末代金に関する口コミや評判
楽天ターボ5Gの端末代金は、一括払いで41,580円(税込)、また分割払いも可能です。
楽天ターボの端末代金の評価は、利用者の支払い方法や契約形態によって、大きく分かれる傾向が確認できました。
ここからは、アンケートに寄せられた口コミや評判を基に、実際の利用者の端末代金の評価について解説します。
・楽天ターボ5Gの端末代金に関する口コミ
■良い口コミ
- 楽天ポイントで端末代をほぼ相殺できた
- スマホとセット契約で実質0円になった
■悪い口コミ
- 分割でも負担を感じる
- 割引を使えないと高く感じる
それでは、良い口コミからその理由を紐解いていきましょう。
・楽天ポイントで端末代をほぼ賄えたという良い口コミ
端末料金は、楽天ポイントでほとんど賄うことができたので大して気になりませんでした。
月々の利用料金もスマートフォンと合わせて毎月8,000〜9,000円程度で、まぁこんなもんかな、と思っています。
東京都調布市在住 30代女性
楽天ポイントを利用して端末代の実質負担を抑えられることに満足しているお声で、楽天経済圏を活用することで他社よりも支払額を軽減できることが、楽天ターボの特徴のひとつです。
・端末は実質0円で契約できたという口コミ
月額4,840円。端末はスマホと同時契約したので0円です。
これなら妥当かなと思って他社からの変更でした。
docomoのホームWi-Fiの値上げと通信障害で乗り換えましたが、ポイントや端末との兼ね合いで割安に感じられました。
栃木県小山市在住 50代女性
スマートフォンと同時契約によるキャンペーン適用で、実質0円で契約できたケースで、楽天グループの充実したサービス連携やキャンペーンを活かすことで、端末価格への負担を軽減しています。
つづいて、端末代が高いと感じておられる方のお声をご紹介にうつります。
・端末代が高めに感じたという口コミ
月額料金は比較的安く感じましたが、端末代が分割でもやや高めに感じました。
通信品質を考えると、もう少し安くてもよかったかもしれません。
福岡県糟屋郡在住 40代男性
本体代金41,580円という価格自体に対して負担感を覚える方のお声です。
分割払いでは途中解約時に残債が発生するため、購入時点でコストを重視したい傾向がうかがえます。
・楽天モバイルのポケットルーターとの比較で高いという悪い口コミ
楽天モバイル wifi pocket 2c が回線とセットで本体無料ですし 本体高くて維持費も高い、楽天ターボは必要なのか疑問です。~以下略~
引用元:X
本体無料の楽天モバイルルーターと比較したお声ですが、ホームルーターは端末が大きい分、搭載されているアンテナも強力で、モバイルルーターよりも電波の受信感度が高く、通信が安定しやすい傾向があります。
そのため、持ち運びや移動を重視した設計のモバイルルーター(ポケットWi-Fi)は、家庭内での通信安定性がホームルーターに劣る場合があります。
楽天ターボとポケットWi-Fiの違いについては、見出し『楽天ターボとポケットWi-Fiの違いは?』で詳しく解説していますので、併せてご参照ください。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの料金が高いと言われる理由は?
ここまで見てきた月額料金・端末代金の口コミからもわかるように、楽天ターボの料金評価は「利用環境や契約条件によって大きく分かれる」傾向があります。
ここからは、利用者が楽天ターボを「高い」と感じる背景を、実際の口コミを踏まえて簡潔に整理します。
・割引終了後の価格上昇による割高感
楽天ターボでは、契約当初に「楽天最強プラン」などとの同時契約やキャンペーンで月額割引が適用されることがありますが、キャンペーン終了後は自動的に通常料金4,840円(税込)に戻るため、「思っていたより高くなった」と感じるようです。
これは他社ホームルーターにも共通する仕組みですが、楽天ターボの場合は楽天ポイント還元を含めた「実質価格」で判断されるため、割引を活用できなかった利用者ほど割高感を抱きやすい傾向があります。
・光回線との比較による満足度の低下
光回線が導入できる環境では、月額4,000円前後でより高速・安定した通信を得られる可能性が高いです。
そのため、同程度の料金でより高品質な通信ができる光回線と比較した場合、楽天ターボの満足度が相対的に下がるケースを見受けました。
特に、光回線が導入しやすいマンション等の環境で速度・安定性を重視する場合、相対的に楽天ターボが高い印象になりやすい傾向があります。
・端末代金の高さと残債リスク
楽天ターボは、本体価格41,580円(税込)を一括、または分割払いで契約します。
分割途中の解約では残債が発生するため負担を感じやすく、割引やポイント還元を使えないケースでは短期利用で「コスパが悪い」と評価されがちです。
また、端末割引やポイント還元を受けない場合には、本体実質価格が高額とかんじられるため、短期利用を検討している方からは「コスパが悪い」との評価も出るようです。
・通信品質とのバランスに対する不満
楽天ターボの月額料金そのものよりも、通信速度や安定性が価格に見合っていないと感じる意見も存在します。
とくに、屋内で電波が届きにくい地域や5G非対応エリアでは、速度面で不満を抱く傾向があり、通信品質と料金バランスの体感は、利用環境による個人差が大きいといえるでしょう。
なお、宅内の設置環境で改善する例も多く、詳しくは『楽天ターボの通信品質の口コミや評判!遅い?繋がらない?』で対策を解説しています。
総合すると楽天ターボの「高い」という評価は、以下のようにまとめることができます。
・楽天ターボを高いと感じる4つの要因
- 割引終了後の通常価格
- 光回線との相対比較
- 端末残債リスク
- 環境に左右される通信品質
の4点に絞られてくることが分かります。
・工事不要の利便性を考慮した場合の評価
一方で、工事不要・データ無制限・ポイント還元といった利点を重視し、楽天の他サービスと組み合わせることで『実質負担』を下げられる場合は、価格と利便性のバランスが取れた選択肢になります。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボの口コミや評判に関するよくある質問

楽天ターボの口コミや評判で見かける、よくある質問について解説します。
・この章を読んでわかること
※詳しく知りたい項目をタップすると読みたい内容へ移動できます
楽天ターボとポケットWi-Fiの違いは?
楽天ターボ(ホームルーター)とポケットWi-Fiは(モバイルルーター)、どちらも「工事不要で使えるインターネット回線」ですが、利用環境・通信安定性・契約条件に明確な違いがあります。
ここからは、楽天ターボとポケットWi-Fiの違いを通信・料金・使い勝手の3つの観点から比較し、実際の利用者の口コミによる意見と合わせて解説します。
・楽天ターボとポケットWi-Fi機能・通信面の違い
項目 | 楽天ターボ | ポケットWi-Fi(例:WiMAX・SoftBank Air系) |
---|---|---|
利用スタイル | 据え置き型(家庭・オフィス向け) | モバイル型(持ち運び可) |
対応回線 | 楽天モバイル4G/5G | 各キャリアの4G/5G |
通信速度 | 下り最大約2.1Gbps(理論値) | 下り最大約2.7Gbps(WiMAX 5G) |
データ容量・制限 | 無制限(速度制限なし) | プランにより制限あり(月15〜20 GBで制限) |
通信安定性 | 高い(大型アンテナ搭載) | 使用環境により変動が大きい |
電源 | コンセント接続(常時稼働) | 充電式(約8〜12 時間) |
・楽天ターボとポケットWi-Fi料金・契約条件の違い
項目 | 楽天ターボ | ポケットWi-Fi(一般的な相場) |
---|---|---|
月額料金(税込) | 4,840 円(無制限) | 約3,500〜4,500 円(容量制限あり) |
契約期間の縛り | なし(いつでも解約可) | 2〜3 年契約あり(違約金発生あり) |
端末代金 | 約41,580 円(分割可) | 0〜20,000 円前後 |
再利用性 | SIM単体販売なし/再契約時は再購入 | SIM差し替え可の機種もあり |
設置工事 | 不要(コンセントに挿すだけ) | 不要(設定のみ必要) |
※表記価格はすべて税込み
楽天ターボは縛りなし・無制限通信・日割り解約対応で、長期的なコスパが高いのが特徴ですが、ポケットWi-Fiは月額料金がやや安いものの、容量上限や速度制限があるため、利用量が多い人には制限の不便さから割高に感じる場合があります。
上記の比較から、通信と利便性について比較を深めてみましょう。
楽天ターボは固定利用に強く、ポケットWi-Fiは持ち運び重視の設計で、据え置き型である楽天ターボの方が通信安定性に優れています。
一方、ポケットWi-Fiは外出時の自由度が高い反面、屋内では電波が弱まりやすい傾向があります。
・楽天ターボとポケットWi-Fiの導入検討の口コミ
楽天ターボ入れたいのはやまやまなのだが通信料もホームルーター本体も高杉晋作。
5G要らないなら最強プラン+モバイルルーターの方が安いのよね。
ただ5Gエリアインしたら間違いなくそっちのが高速なので悩みどころ
引用元:X
楽天ターボとポケットWi-Fiを料金・通信エリア・速度の観点で比較しており、5G対応エリアであれば楽天ターボの高速通信が有利と考える一方、コスト面ではモバイルルーターの方が安価だとする意見です。
・室内で使用するポケットWi-Fiの受信感度についての口コミ
楽天モバイルのPocketWi-Fi契約して届いたんだけど自宅(マンション)の中じゃネットに全く繋がらず外に出ると繋がる。
調べたら2.4GHZじゃなく1.7GHZ帯の電波で障害物にめっちゃ弱いらしい。
楽天モバイルのPocketWi-Fi検討中の人は注意して
引用元:X
例えば窓際など、使用環境でも異なる結果のでる部分ではありますが、室内で主に使用したい方が通信品質に安定を求める場合は、楽天ターボが向く傾向があります。
・持ち運びが出来るPocket WiFiが便利という口コミ
楽天モバイルにも楽天ターボという似たようなサービスがありますが、私的には、持ち運びが出来るPocket WiFiの方が、使い勝手が良いと思ってます。 ギガ無制限ですし。
引用元:X
楽天ターボは据え置き型で外出利用には向かないため、「どこでも使える手軽さ」を重視するユーザーからはポケットWi-Fiへの支持も見られます。
特に旅行や出張など、利用場所が頻繁に変わる人にとって携帯性は大きな利点です。
このように、使用目的や環境によって評価が異なり、それぞれの特性を理解して選択することで、コストと利便性のバランスを最適化できます。
・楽天ターボとポケットWi-Fiの口コミから読み解く利便性の違い
- 楽天ターボ:自宅専用で動画視聴や在宅勤務に使用
- ポケットWi-Fi:移動が多くどこでもさっと使用
利用目的 | おすすめ | 理由 |
---|---|---|
自宅・固定利用 | 楽天ターボ | 無制限・安定通信・縛りなし |
外出・持ち運び利用 | ポケットWi-Fi | 軽量・携帯性・短期向け |
光回線代替 | 楽天ターボ | 工事不要で即日利用可 |
出張・旅行用 | ポケットWi-Fi | 場所を選ばず通信可能 |
両者の違いはそのまま長所に繋がり、楽天ターボは安定性・無制限・固定使用に、ポケットWi-Fiは携帯性・手軽さ・移動しながら使用したい方にという明確な使い勝手の違いがあります。
このように、利用場所や目的に応じて選択ことで、ご自身の理想に合うコストと利便性のバランスを最適化できるでしょう。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!
楽天ターボに縛りはありますか?
楽天ターボは、「契約期間の縛りがない」設計です。
多くのホームルーターでは2〜3年契約が一般的ですが、楽天ターボは契約期間の縛りがなく、いつでも解約できます。
ただし、端末の分割残債やキャンペーン条件によっては、実質的な制約が発生する場合があります。
ここからは、楽天ターボの解約時の注意点と楽天ターボを解約した方の口コミをもとに、楽天ターボの解約の縛りについて解説します。
・楽天ターボの契約期間と解約条件
- 契約期間:定めなし(いつでも解約可)
- 契約解除料(違約金):0円
- 最低利用期間:なし
- 月額料金:解約日までの日割り計算で請求
- 解約手続き方法:my 楽天モバイル(アプリまたはWeb)から操作
しかし、以下の点に注意が必要です。
・端末代金の残債に関する注意点
- 楽天ターボの本体はレンタルではなく購入
- 分割払いで購入し、分割払い中に解約した場合は残債の支払いが継続
⇒「契約上の縛り」は存在しないものの、実質的な金銭的負担(残債)が残る
・解約後も本体代金を継続している方の口コミ
おかげで自分の楽天ターボを途中解約したけど、一旦解約したら次にルーターを使い回し出来ないらしく、解約したのに機種代金を払い続けると言う目に遭っている
公式にはゴミとして捨ててくださいと言われている。4万もしたルーター。
引用元:X
楽天ターボはレンタルではないため、本体を返却する必要はありません。
ただし、本体購入を分割支払いしている場合は、解約後も残債支払いが必要になります。
引っ越しの場合も、楽天ターボエリア内なら、住所変更のみで利用継続できます。
また解約した場合、楽天ターボはSIM単体での販売を行っていないため、再契約時に端末の再購入が必要になることにご注意ください。
・キャンペーン適用時に関する注意点
- 特典付与に「一定期間の継続利用」や「条件達成後の付与」といった要件あり
- 特典付与前に解約すると、ポイント還元や割引が無効となるため注意
- 解約時点で特典が未適用の場合、特典適用対象外となる場合がある
楽天モバイル等のキャンペーン利用と同様の条件で、キャンペーン適用条件を満たさない場合はポイント還元を受けることはできませんのでご注意ください。
・キャンペーン利用で契約を検討する方の口コミ
楽天ターボ。迷っています。
楽天モバイルとセットだと、毎月1000ポイントもらえる。
ポイントにはレバレッジが効かせられるので、明らかにターボがお得。
あとはターボの回線速度が不安。思い切って契約してみるか。
スマホで速度を確認してから考えます。
引用元:X
この投稿をなさった方と同様に、楽天ターボを楽天モバイルとのセット契約でのキャンペーンで検討される方も多いでしょう。
楽天ターボは契約期間の縛りがなく柔軟に解約できますが、端末残債やキャンペーン条件を「実質的な縛り」と感じる場合があります。
楽天モバイルと楽天ターボのサービスエリアの違いをご理解いただくために、見出し『楽天ターボの対応エリアに関する口コミや評判』も合わせてご参照いただき、検討時にお役立てください。
楽天モバイルとRakuten Turboをセットで使うと永年毎月1000ポイント還元&製品代金実質0円キャンペーン実施中!