「UQモバイルのテザリングができない原因は何?」
「UQモバイルのテザリングができない時の対処法を知りたい!」
UQモバイルのテザリングができないのはどんな時なのかが気になりますよね。
この記事では、UQモバイルのテザリングができない原因や、対処法などについても解説していきます。
この記事を読んでわかること
※タップすると読みたい場所に移動します。
・UQモバイルのテザリングに関する他の記事
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶お得な乗り換えキャンペーンの窓口はこちら
【PR】UQモバイルの契約を検討している方へ:今ならお得に申し込めるキャンペーン実施中!

他社からUQモバイルに乗り換ると合計15,000円相当(不課税)au PAY残高還元になるキャンペーンが開催中です!
今のところ終了日は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。
UQモバイルのテザリングができない時の原因と対処法!

この章では、UQモバイルのテザリングができない時の原因と対処法について解説します。
この章を読んでわかること
※タップすると読みたい場所に移動します。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶お得な乗り換えキャンペーンの窓口はこちら
UQモバイルのテザリングができない時、iPhone、Androidや他デバイス共通で「インターネット接続なし」「DNSアドレスが見つかりません」というエラーメッセージが出るケースがあります。
このような場合は、接続が一時的に不安定になっている可能性があります。
「それなら、何か難しい設定変更が必要なの?」と思ってしまいますが、まずは以下の3つの対処法を試してみましょう。
UQモバイルのテザリングでエラーメッセージが出た時の対処法
- テザリングの再接続
- 機内モードのON/OFF(スマホで)
- デバイスの再起動
❶テザリングの再接続
テザリングをいったん無効にし、再度接続します。
■テザリングの再接続方法
1.スマホ(親機)のテザリングやインターネット共有をOFF⇒数秒後にON
2.子機側の接続設定(Wi-Fi/Bluetooth/USB)をいったん切断⇒再接続
❷機内モードのON/OFF切り替え
機内モードをONにし、いったんすべての通信を遮断し、OFFで通信を再開します。
■機内モードのON/OFF切り替え方法
1.設定から「機内モード」の設定をON⇒OFF
➌デバイスの再起動
親機となるスマホ、子機となるデバイスの両方を再起動しましょう。
再起動をすることで一度システムをリセットし、正常な状態に戻します。
■iPhoneの再起動方法(iPhone13以降の場合)
1.再度にある音量調節ボタンまたはサイドボタンのいずれかを長押しし、電源オフスライダが表示されたら離す
2.スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待つ
3.デバイスの電源を再び入れるには、サイドボタン(iPhone の右側) を Apple ロゴが表示されるまで長押し
■Androidの再起動方法
1.電源ボタンを長押しし電源を切る
2.表示される「再起動」をタップ
※Androidの場合、機種により異なる場合がありますので、説明書等で確認の上再起動を行ってください。
■Macの再起動方法
1.「control+command+電源ボタン」のショートカットで再起動
■Windowsの再起動方法
1.「Alt+F4」のショートカットキーで再起動
※PCの再起動の場合は、必ず作業中のファイルを保存した上で行ってください。
UQモバイルのテザリングができない時の原因が、通信の状態による場合は、このような共通の対処法で接続を繋ぎ直すことで問題が解決する可能性があります。
しかし、原因がテザリングの条件や設定方法によるものだった場合、iPhoneとAndroidで対処法に違いがあります。
以下では、UQモバイルのテザリングができない原因と対処法を、iPhoneとAndroidに分けて詳しく解説します。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶お得な乗り換えキャンペーンの窓口はこちら
iPhoneでテザリングができない場合
iPhoneでテザリングができない場合の原因、また対処法についても解説します。
iPhoneでテザリングができない原因
原因①iPhoneのテザリング設定がOFFになっている
iPhoneでテザリングができない時に見直したいのが、基本的なテザリング設定です。
iPhoneでテザリングをするための「インターネット共有」または「モバイルデータ通信」などの設定に誤りがあった場合、iPhoneでUQモバイルのテザリングができません。
【対処法】
「インターネット共有」「モバイルデータ通信」が両方ともONになっていることを確認しましょう。
iPhoneでのテザリング設定は「インターネット共有」と表現されます。
まずは、この「インターネット共有」がONになっていることを確認しましょう。
また、テザリングは親機のデータ通信を使用して行うため、親機の「モバイルデータ通信」設定も必ずONにする必要があります。
「インターネット共有」「モバイルデータ通信」確認手順
1.設定を開く
2.「インターネット共有」「モバイルデータ通信」のONを確認
原因➁VPN関連の設定がONになっている
UQモバイルを海外で利用する場合、VPN関連の設定をOFFにする必要があります。
そのため、VPN関連の設定がONになっていると、海外でUQモバイルのテザリングができない原因となる可能性があります。
【対処法】
VPN関連の設定をOFFにしましょう。
VPNは、インターネット接続する際に通信を保護するセキュリティ機能です。
そのため、VPNがONになっていると、接続が制限され海外での通信が繋がらずテザリングもできなくなります。
iPhoneでVPN関連をOFFにする手順
iPhoneでのVPN設定は「プライベートリレー」の設定表示
1.設定を開く
2.Apple ID⇒「iCloud」をタップ
3.「プライベートリレー」を確認⇒ONだった場合はOFFにする
※セキュリティアプリの場合は、設定⇒一般⇒VPNとデバイス管理⇒VPNから確認
原因③接続可能台数を超えている
iPhoneでテザリングをする場合の接続可能台数は、5台までです。
そのため、接続するデバイスが5台以上になっていた場合、テザリングができない、または極端に遅くなるなどの可能性が考えられます。
【対処法】
iPhoneで現在のテザリングの接続台数を確認し、接続台数を5台以下に調整しましょう。
テザリングでの接続可能台数は、通信環境が整っている場合の条件であり、通信の状態によっては5台以下でも繋がりにくくなる場合もあります。
必要な台数だけを接続できているかも、常に確認をしておきましょう。
iPhoneでのテザリング接続台数の確認手順
1.コントロールセンターを開く
2.機内モードやWi-Fiのアイコンがあるボックスを長押し
3.「インターネット共有」の下に接続台数が表示される
原因④iOSが最新にアップデートされていない
iPhoneで「インターネット共有」(テザリング)の設定をするには、iOSを最新のバージョンにアップデートしておく必要があります。
古いバージョンのままの場合、最新の通信設定に対応ができず、テザリングがつながらない原因となります。
【対処法】
iOSのバージョンが最新になっているか確認しましょう。
UQモバイルでテザリングを利用する際は、親機となるiPhoneのほか、子機として接続するデバイスのOSも最新のバージョンに更新しておくことが必要です。
iOSのアップデートの確認方法
1.設定を開く
2.「一般」をタップ
3.「ソフトウエアのアップデート」でバージョンを確認
原因⑤「互換性を優先にする」がOFFになっている
「互換性を優先する」は、iPhone12シリーズ以降に設定されている項目です。
iPhone 12シリーズ以降では、2.4GHz帯にくわえ5GHz帯も利用してテザリングできるように初期設定されています。
「互換性を優先にする」がOFFになっていて、自動的に5GHz帯を利用している場合、通信距離が長くなった時に速度が低下し繋がりにくくなることが考えられます。
【対処法】
「互換性を優先にする」をONにしましょう。
「互換性を優先にする」をONにすると、テザリング時には2.4GHz帯のみで通信するようなるため繋がりにくさが解消する可能性があります。
「互換性を優先にする」をONにする手順
1.設定を開く
2.「インターネット共有」をタップ
3.「互換性を優先」をONにする
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶お得な乗り換えキャンペーンの窓口はこちら
Androidでテザリングができない場合
Androidでテザリングができない原因、また対処法について解説します。
Androidでテザリングができない原因
原因①Androidのテザリング設定がOFFになっている
Androidでテザリングができない時に見直したいのが、基本的なテザリング設定です。
Androidでテザリングをするための「テザリング」または「モバイルデータ通信」などの設定に誤りがあった場合、AndroidでUQモバイルのテザリングができません。
【対処法】
「テザリング」「モバイルデータ通信」が両方ともONになっていることを確認しましょう。
Androidでは「テザリング」の設定項目で、UQモバイルでのテザリングを使う際の設定をします。
任意の接続方法のテザリングをONにしましょう。
また、テザリングは親機のデータ通信を使用して行うため、親機の「モバイルデータ通信」設定も必ずONにする必要があります。
「テザリング」確認手順
1.設定を開く
2.「接続」をタップ
3.「テザリング」をタップ
4.「Wi-Fiテザリング」や「Bluetoothテザリング」など、選んだ接続方法のテザリングがONになっているか確認
「モバイルデータ通信」確認手順
1.設定を開く
2.「接続」をタップ
3.「モバイルネットワーク」をタップ
4.「モバイルデータ」をON
原因➁VPN関連の設定がONになっている
UQモバイルを海外で利用する場合、VPN関連の設定をOFFにする必要があります。
そのため、VPN関連の設定がONになっていると、海外でUQモバイルのテザリングができない原因となる可能性があります。
【対処法】
VPN関連の設定をOFFにしましょう。
VPNは、インターネット接続する際に通信を保護するセキュリティ機能です。
そのため、VPNがONになっていると、接続が制限され海外での通信が繋がらずテザリングもできなくなります。
AndroidでVPN関連をOFFにする手順
1.設定を開く
2.「ネットワークとインターネット」をタップ
3.「VPN」をタップ
4.「Google VPN」をタップ
5.「VPN を使用する」をOFF
※セキュリティアプリの場合は、設定⇒ネットワークとインターネット⇒VPNから確認
原因③接続可能台数を超えている
Androidでテザリングをする場合の接続可能台数は、10台ほどが目安です。
そのため、接続するデバイスが10台以上になっていた場合、テザリングができない、または極端に遅くなるなどの可能性が考えられます。
【対処法】
iPhoneで現在のテザリングの接続台数を確認し、接続台数を10台以下に調整しましょう。
Androidの接続可能台数は、理論値としては10台以上可能とするメーカーもありますが、Googleの公式ヘルプには接続台数上限の明記はありません。
また、接続するデバイスや通信状況により、接続可能台数が10台以下でも繋がりにくさを感じたりつながらない可能性もあります。
Androidを使ったテザリングでは、10台を接続可能台数の目安としますが、できるだけ必要な台数に絞った上で、通信状況を確認してみましょう。
Androidのテザリングでの接続台数の確認手順
1.設定を開く
2.<ネットワークとインターネット>をタップ
3.<アクセスポイントとテザリング>をタップ
4.<Wi-Fiアクセスポイント>でデバイス接続台数を確認
原因④OSが最新にアップデートされていない
Androidで「テザリング」の設定をするには、OSを最新のバージョンにアップデートしておく必要があります。
古いバージョンのままの場合、最新機能の追加や不具合の修正が行われず、テザリングができない、またはつながらない原因となります。
【対処法】
OSのバージョンが最新になっているか確認しましょう。
UQモバイルでテザリングを利用する際は、親機となるAndroidのほか、子機として接続するデバイスのOSも最新のバージョンに更新しておくことが必要です。
Android のバージョン確認・更新手順
1.設定を開く
2.「デバイス情報」(または「タブレット情報」など)から「Androidバージョン」をタップ
3.Androidバージョンを確認する
4.最新のバージョンでなかった場合「システム」 から「ソフトウェア アップデート」 をタップ
5.画面上の指示に従いアップデートを行う
原因⑤APN設定に誤りがある
APNの設定項目(APN名、ユーザー名、パスワードなど)に誤りがある場合、AndroidでUQモバイルのテザリングが使えません。
【対処法】
APN設定を確認し、誤りがあった場合は正しい値に修正後、再度接続をしてみましょう。
iPhoneの場合、APNは構成プロファイルをインストールした時点で自動的に設定されます。
しかし、Androidの場合は、APNを手動で入力する場合もあるため、設定ミスも考えられます。
そのため、AndroidでUQモバイルのテザリングがつながらない時の、APNの値の確認や修正は、不具合を解消する有効な手段になる可能性があります。
AndroidでのAPN設定の確認手順
1.設定を開く
2.無線とネットワーク【その他設定】をタップ
3.「モバイルネットワーク」をタップ
4.「高度な設定」⇒【APN】もしくは【CPA設定】を選択し、設定
※「APN」と「CPA設定」両方の項目がある製品の場合、「APN」で設定
UQモバイルのAPN設定値は、UQモバイル公式「ネットワーク(APN)設定方法」より確認できます。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶お得な乗り換えキャンペーンの窓口はこちら