ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線契約なしで利用できる?途中解約や審査についても解説

ワイモバイル 新トクするサポートA 回線契約なし 利用できる?
  • URLをコピーしました!

「ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線なしで利用できる?」

「ワイモバイルの新トクするサポート(A)を途中解約したらどうなる?」

「ワイモバイルの新トクするサポート(A)って審査あるの?」

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線契約なしで利用できるか気になりますよね。

この記事では、ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線契約なしで利用できるか、また、途中解約や審査などについても解説していきます。

・この記事を読んでわかること

・ワイモバイルの新トクするサポート(A)に関する他の記事

【PR】ワイモバイルの契約を検討している方へ:今ならお得なPayPayポイントキャンペーン実施中!

他社からワイモバイルに乗り換ると最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンが開催中です!

これまで15,000ポイントだったものが、5,000ポイントも増額しているので、ワイモバイルへの乗り換えを検討していた方はこの機会をお見逃しなく!

最大20,000ポイント!
キャンペーン窓口はこちら

目次

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線契約なしで利用できる?途中解約や審査についても解説

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線契約なしで利用できる?途中解約や審査についても解説

ワイモバイルの新トクするサポート(A)を検討している方の中には、「回線契約なしで端末だけ購入できるのか」「途中で解約したらどうなるのか」「審査は厳しいのか」といった疑問を持つ方も多いことでしょう。

ここからは、新トクするサポート(A)の利用条件から、途中解約時や審査について解説します。

・この章を読んでわかること

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は解約できますか?

ワイモバイルの新トクするサポート(A)の解約と、ワイモバイル回線の解約は全く別の手続きになります。

ワイモバイルの新トクするサポート(A)解約は別途手続きが必要

  • プログラムを解約 → 端末の分割払いは継続、特典は利用不可
  • 回線を解約 → プログラムは継続可能

そのため、結論から申し上げると、いつでもワイモバイルの新トクするサポート(A)自体を解約することは可能です。

解約を希望する場合は、以下の方法で新トクするサポート(A)の解約手続きを行い、手続きが完了した日をもってプログラムの適用が終了します。

・ワイモバイルの新トクするサポート(A)の解約方法

  • My Y!mobileにログイン
  • メニューから「契約確認・変更」をタップ
  • 「オプションサービス」を開く
  • 「新トクするサポート(A)」の「変更する」をタップ
  • 画面に表示される手続きを行い、解除(解約)まで進む

画像引用元:ワイモバイル公式サイト

ただし、プログラムを解約すると、残りの分割支払金の免除という特典は一切受けられなくなることにご注意ください。

・ワイモバイルの新トクするサポート解約時の具体的な影響

  • 25ヶ月目以降の最大24回分の分割支払金免除が受けられない
  • 端末を返却せず48回すべての支払いが継続される
  • 分割払い契約自体は解約されないため、完済まで毎月の支払いが必要
  • プログラム解約後は再度加入することができない

また重要な注意点として、一度解約を申し込むと、キャンセルや撤回はできず、解約後に再度プログラムに加入することはできません

「やっぱり継続したい」と思っても元に戻せないため、ワイモバイルの新トクするサポート(A)の解約の決定は慎重に行う必要があります。

25ヶ月目以降に端末を返却して支払い免除を受ける予定がある方は、ワイモバイルの新トクするサポート(A)を解約しないことをおすすめします。

つぎに、以下のケースに当てはまる場合、ワイモバイルの新トクするサポート(A)は自動解約となります。

・ワイモバイルの新トクするサポート(A)が自動終了となる要件

  • 端末の分割支払いを完済した
  • 残債の一括払いの申し込みをした(その後申し込みを取り消した場合も含む)
  • 分割支払い中に機種の譲渡手続きを行った場合、特典の権利は引き継がれない

また、すでに端末返却の手続きを開始している場合、途中でキャンセルや解約はできないため、ワイモバイルの新トクするサポート(A)の特典を利用する申請を行った後は、端末の返却が必須です。

・例)ワイモバイルの新トクするサポート(A)を利用せず残債を一括払いした場合

●残債一括払いすると特典が使えなくなる

端末の残債を一括払いした場合、新トクするサポート(A)は自動的に終了

  • 特典が完全に失効
    特典を申し込めない⇒端末を返却できない⇒支払い免除は受けられない
  • 端末は完全に自分のものになる(返却不要)

●残債一括払いが適しているケース

  • 端末を長く使い続けたい(48ヶ月以上)
  • 返却手続きが面倒
  • 査定基準を満たしていない(画面割れなど)
    故障あんしんパックプラスで故障交換後の端末で特典利用可
  • 端末の転売・譲渡を考えている

・ワイモバイルの新トクするサポート(A)途中解約とワイモバイル回線解約の違いまとめ

項目ワイモバイルの新トクするサポート(A)途中解約回線解約(他社乗り換え)
ワイモバイルの新トクするサポート(A)特典の継続適用外継続(使える)
端末の分割払い継続継続

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は回線契約なしで利用できる?

現在、ワイモバイルではオンラインショップ、店舗共に機種変更以外では端末のみの購入を行っていないため、実質的にワイモバイルの新トクするサポート(A)を、回線契約なしでは利用することはできません。

つまり、「端末だけ欲しい」「SIMフリー機として購入したい」という場合、ワイモバイルの新トクするサポート(A)を利用する以前にワイモバイルで端末購入することができないということです。

・なぜ回線契約が必要なのか?

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は、利用者への買い替え支援制度として提供されているため、回線契約が前提条件となっていると考えられます。

端末の実質半額という大きな割引を提供する代わりに、ワイモバイルの回線を利用してもらうことを前提としていることがわかります。

ただし、端末購入のみでは販売しないというのは2025年11月現在の状況ですので、今後変更される可能性もあります。

実際に利用する前に最新の状況の確認をお願いいたします。

ワイモバイルの新トクするサポート(A)は途中で回線を解約したり他社に乗り換えたらどうなる?

つぎに、ワイモバイルの新トクするサポート(A)について、途中で回線を解約したり他社に乗り換えた場合にどうなるかを解説します。

・ワイモバイルの回線を解約しても新トクするサポート(A)は継続される

新トクするサポート(A)の大きな特徴として、ワイモバイルの回線を解約しても、プログラム自体は継続されるという点があります。

これは、ワイモバイルの新トクするサポート(A)が、「回線契約」とは別に「機種契約オプション」であることから、他社に乗り換えてもプログラム特典の利用が可能なためです。

ワイモバイルから他社に乗り換えた場合でも、以下の条件を満たせば問題なく特典を利用できます。

・他社乗り換え後も新トクするサポート(A)の特典を利用できる条件

  • 25ヶ月目以降に端末を返却する
  • 返却期限(申込月の翌月末)までに査定を完了させる
  • 分割支払金の支払いを滞納していない
  • 端末が査定基準を満たしているまたは、故障負担金を支払う

ワイモバイルの回線解約後も、新トクするサポート(A)の返却手続きの方法は変わりません。

・新トクするサポート(A)の端末返却手続き

  1. 25か月目以降にMy Y!mobileまたは、店舗(取扱店)から特典申し込み
  2. 返却キットが自宅に届く(郵送返却の場合)
  3. 端末を返却(郵送または店舗持ち込み)
  4. 査定完了で残債免除

ワイモバイル回線を解約した後でも、返却手続きの流れは通常と同じですが、My Y!mobileのログイン方法が異なります。

・My Y!mobileへのログインが不可になる

ワイモバイルの回線解約後は、My Y!mobileへのログインは通常、電話番号ではなく、SoftBank ID(英数字のID)で行いますが、新トクするサポート(A)のような機種契約のオプションの場合、機種契約番号でログインを行います。

ログイン情報や機種契約番号は、解約前に必ず控えておきましょう。

⇒機種契約番号がわからない方はコチラ

また、店舗で返却を申し込む際は、店舗検索を行い、店舗詳細で取扱店舗か確認し、来店予約をして申し込む必要があります。

ワイモバイルから他社に乗り換えた後も新トクするサポート(A)を継続して利用できますが、以下の点には十分注意してください。

・ワイモバイル新トクするサポート(A)を他社乗り換え後に利用する注意点

返却を忘れずに行う

乗り換え後は、新しいキャリアで日々の利用を行うため、端末の返却タイミングを忘れてしまう可能性
25ヶ月目以降のタイミングで必ず特典利用の申し込み(返却手続き)を行う

期限内に査定を完了させる

特典申し込み後、翌月末までに査定完了が必須
期限を過ぎると特典が無効になるため、余裕を持った手続きを意識

ワイモバイルで新トクするサポート(A)を契約後に短期間で回線を解約した場合、他社乗り換え時には機種そのまま持ち込みでMNPをすることが可能です。

しかし、特典を受ける前に乗り換えることで、新トクするサポート(A)のスケジュール管理やワイモバイルへの支払いがあいまいになり、プログラムのメリットを活かせず48回の分割払いを続けることにならないよう注意が必要です。

・分割支払金の滞納は厳禁

新トクするサポート(A)の利用は支払い料金の滞納がないことが条件

支払い料金滞納のリスク

  • 特典が利用できなくなる
  • プログラムが解除される可能性
  • ネットワーク利用制限の対象になる(端末が使えなくなる)
  • 信用情報に影響が出る可能性

ワイモバイルから他社に乗り換えても、新トクするサポート(A)は継続して利用できますが、25ヶ月目以降に確実に端末を返却しないと、最大24回分の支払い免除という大きなメリットを失うことになります。

他社乗り換えを検討している方は、返却タイミングをしっかり管理し、損をしない選択をしましょう。

ワイモバイルの新トクするサポート(A)の
詳細コチラから確認できます。

最大24回分の支払いが不要に!
ワイモバイル公式オンラインストア
新トクするサポート(A)をチェックする

ワイモバイルの新トクするサポート(A)を利用するときに審査はありますか?

ワイモバイルの「新トクするサポート(A)」は、48回の分割払いで端末を購入する制度です。

そのため、新トクするサポート(A)自体の審査はありませんが、申し込み時に回線契約の審査、割賦販売契約または個別信用購入あっせん契約に基づく審査の2種類が行われます。

・2種類の審査について

審査の種類内容対象者
新規審査(契約審査)回線契約時の審査全員
分割審査(割賦審査)端末の分割払いに関する審査分割払いを選択した人のみ

新規審査は、ワイモバイルの回線契約時に行われる基本的な審査です。

・新規審査の主なチェック項目

  • 過去の携帯料金の支払い状況
  • 他社での強制解約歴の有無
  • 不正利用やブラックリストへの登録状況
  • 提出書類の正確性

新規審査は、端末を一括払いで購入する場合でも、SIMのみで契約する場合でも必ず行われます。

次の分割審査は、端末を分割払いで購入する場合に追加で行われる審査で、新トクするサポート(A)は48回の分割払いが前提のため、この審査は必須です。

・分割審査の主なチェック項目

  • 信用情報機関(CIC)の情報
  • クレジットカードの支払い履歴
  • 消費者金融での延滞履歴
  • 他社での端末分割払いの残債状況
  • 総合的な支払い能力

分割審査は新規審査よりも厳しく、特に信用情報に問題がある場合は審査に通りにくくなります。

・審査に落ちる主な原因

1. 携帯料金の滞納歴がある

過去にワイモバイルや他社で携帯料金を滞納した経験があると、審査に通りにくくなる
特に、TCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)に登録されている場合、審査通過は非常に困難

2. 強制解約の履歴がある

料金未払いによる強制解約の履歴がある場合、審査は厳しくなる
強制解約から5年以内は特に注意が必要といわれている

3. 信用情報に問題がある

CICや日本信用情報機構(JICC)などの金融系の信用情報機関に登録されていると分割審査に通りにくい

【主な原因】

  • クレジットカードの支払い遅延・滞納
  • 消費者金融での延滞
  • 債務整理(自己破産、個人再生など)
  • ローンの滞納

4. 他社の端末分割払いが残っている

他社で購入した端末も含めて、分割払いの残債が多い場合、新たな分割契約の審査に落ちる可能性
分割払いにできる端末代金には合計金額や台数に上限がある

5. 提出書類に不備がある

本人確認書類の記入漏れや間違い、画像が不鮮明などの単純なミスも審査落ちの原因に

【よくある書類の不備】

  • 住所や氏名の入力ミス
  • 本人確認書類の有効期限切れ
  • 画像の四隅が切れている
  • 光の反射で文字が読めない

6. 短期間に複数回線を契約している

短期間に何回線も契約している場合、転売目的や不正利用を疑われ審査に落ちる可能性
一般的には、5回線以上の契約がある場合は審査が厳しくなると言われる

ワイモバイルの契約時に、審査に不安がある方は、以下のポイントを押さえて対応しておきましょう。

・審査に通るためのコツ

1. 提出書類を正確に準備する

本人確認書類は明るい場所で鮮明に撮影し、四隅が切れていないか確認
入力する個人情報と本人確認書類の記載内容は完全に一致し誤入力がないか確認
登録情報が古い場合は、予め現在の情報に変更後に申し込む

2. 携帯料金の滞納を解消

他社を含め携帯料金の滞納がある場合は、申し込み前にすべて支払いを完済する

3. 分割払いの残債を減らす

他社を含め、購入した端末の分割払いが残っている場合は、可能であれば完済してから申し込む

4. 一括払いも検討

分割審査に不安がある場合、一括払いで購入するという選択肢も

5. 10万円未満の機種を選ぶ

端末価格を抑えることで審査基準が緩和される

一括払いなら分割審査は不要になるため、審査のハードルが下がりますが、ワイモバイルの新トクするサポート(A)は48回の分割払いが前提のプログラムなので、一括払いを選ぶとプログラム自体を利用できません。

・審査期間はどのくらい?

ワイモバイルの審査は、店舗なら即日、オンラインでも最短で当日〜1日程度で完了するケースがほとんどです。

土日祝日も審査は行われていますが、土日は申し込みが集中するため、審査が遅れる可能性を鑑み、なるべく早く審査を通過したい場合は、店舗で行うか、平日にオンラインで申し込むと良いでしょう。

・審査に落ちたらどうなる?

審査に落ちた場合、最短当日から翌日には「お申込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届き、申し込みがキャンセルされ、ワイモバイル通信サービスとの契約を見合わせる旨が記載されています。

ただし、具体的な審査落ちの理由は教えてもらえず、他のキャリアと同様ワイモバイルに問い合わせても、詳細な説明はされないのが一般的です。

ワイモバイルの審査に落ちてしまった場合、以下の対処法を試してみましょう。

・審査落ち後の対処法

  1. 支払い方法を変更する:口座振替ならクレジットカード払いに変更
  2. 一括払いに変更する(ただし新トクするサポート(A)は利用不可)
  3. 時間を置いて再申し込み:滞納を解消し、信用情報の改善を待つ
  4. 他の格安SIMを検討する:審査基準が異なる場合がある

ワイモバイルでは、申し込みの際に職業や年収を入力する必要がないため、無職・学生・主婦などの場合でも、直接職業や年収が審査に影響することは基本的にないとされています。

ただし、分割払いの審査では支払い能力が重視されるため、信用情報に問題がある場合は審査が厳しくなります。

また、未成年の場合は、オンラインショップでの契約はできず、店舗で親権者の同意書等を用意して申し込む必要があります。

ワイモバイルの新トクするサポート(A)の
詳細コチラから確認できます。

最大24回分の支払いが不要に!
ワイモバイル公式オンラインストア
新トクするサポート(A)をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次