IIJmioのMNP予約番号の発行方法が気になりますよね。
この記事では、IIJmioのMNP予約番号の発行方法、また、発行が遅い時の対処法や注意点などについても解説していきます。
・乗り換えるなら楽天モバイルがコスパ最強でおすすめ!
<速度情報の出典元:みんそく>
日本各地で実際に電波を測定したネット回線の速度を確認できる通信速度測定サイト「みんそく」の通信速度ランキングで2位(2025年4月14日現在)
>>現在の携帯の速度ランキングはこちら
毎月使えるギガ数が無制限なのに、月額3,278円(税込)!さらに、国内通話が無料!(アプリ利用での通話の場合)
さらに今なら、楽天モバイルに三木谷キャンペーンを利用して乗り換えると、14,000ポイントの楽天ポイントがもらえる!
乗り換える時に機種変更すると、お得に最新機種が手に入る割引キャンペーンも実施中!
楽天モバイルの最新キャンペーンはこちらのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶三木谷キャンペーンの特設ページはこちら
IIJmioのMNP予約番号を発行する方法と注意点!即日は無理?遅い時の対処法も解説!

「IIJmioからMNP転出するのはどうすればいいですか?」
という疑問にお答えすべく、IIJmioでMNP予約番号を発行の手順から、その先の手続きまで解説します!
・この章を読んでわかること
WEBから発行する方法
IIJmioのMNP予約番号をWEBから発行する方法
- IIJmioにログインして「会員専用ページ」をタップ
- 下部メニューの「手続き・照会」をタップ
- MNP転出をするプランを選択(例:ギガプランを選択)
- 画面をスクロールし「解約」の右にある「+」ボタンをタップ
- 解約のリストが開いたら「MNP予約番号の発行・確認」をタップ
- MNP予約番号を発行したい番号にチェック、注意事項を確認し「次へ」
- 選択した回線が間違っていないか確認し、アンケートに回答(任意)
- 確認項目を確認後チェックを入れ「お申込みに進む」をタップ
- 申し込み完了⇒MNP発行に最短で1日~最大で4日程度かかる
- MNP予約番号が発行されるとメールにお知らせが届く
IIJmioでMNP予約番号を発行する方法は、現状オンラインからの申し込みのみとなっています。
24時間いつでも申し込み可能なので、時間を気にせず申し込みが可能です。
電話で発行する方法
「IIJmioのMNP予約番号は電話で発行できますか?」
⇒ いいえ、IIJmioではMNP予約番号の発行は電話ではできません。
IIJmioでは電話でのMNP予約番号の発行手続きはできませんが、問い合わせだけは可能です。
発行手順など、MNP予約番号発行関連で不安があるのなら、電話やチャットで問い合わせてみるのも良いですね。
IIJmioのMNP予約番号関連問い合わせ先
即日など発行にかかる日数と遅い時の対処法
「IIJmioのMNP予約番号は即日(当日)発行できますか?」
⇒ いいえ、IIJmioのMNP予約番号の発行は即日(当日)ではされません。
「IIJmioのMNP予約番号発行まで最短・最大どれくらいかかりますか?」
⇒ IIJmioのMNP予約番号の発行にかかる日数は、最短で1日・最大で4日です。
「IIJmioのMNP予約番号の発行は何時までできますか?24時間できますか?」
⇒ IIJmioのMNP予約番号の手続きは24時間可能!発行は最短で翌日23時以降となります。
IIJmioのMNP予約番号が手続き後にいつ発行されるのか、時間としてインターネット上では翌日23時という話がありますが、公式サイトによれば「翌日23時以降」に発行されるとあります。
最短で1日(翌日23時以降)~4日程度で発行という事なので、すぐに発行されなくても4日程度は待ってみましょう。
また、IIJmioのMNP予約番号発行の手続きは、WEB上からのみ可能ですので、土日や時間などの制限はなく、手続きだけならば24時間可能です。
IIJmioの公式サイトで提示している、最長で4日を過ぎるような場合の報告はネット上では特に見られませんので、基本は4日以内に届いている模様です。
それでももし万が一、MNP予約番号の発行が遅いという場合は、IIJmioのサポートへ問い合わせた方が速いでしょう。
IIJmioのMNP予約番号関連問い合わせ先
有効期限など発行する際の注意点
IIJmioのMNP予約番号の有効期限は15日
一番大事な注意点としては、IIJmioのMNP予約番号の有効期限が15日という事でしょう。
転出先の回線事業者によって、この有効期限が残り何日以上なければならないのかが多少異なります。
転出をする際には、MNP予約番号が発行されたのなら、なるべく早く転出申し込み手続きをした方が良いです。
MNP予約番号の発行申し込み手続きはオンラインからのみ
こちらは前項まででも解説してきましたが、IIJmioでMNP予約番号を発行する際には大事な注意点の1つです。
オンラインからのみの申し込みになり、24時間いつでも申し込み手続きができるというメリットがありますが、オンラインからの手続きではなく、対人で直接手続きを望む方には物足りないシステムかもしれません。
申し込み手続きはWEBからのみですが、IIJmioでは電話やチャットでオペレーターによる問い合わせが可能ですので、不安な点はそちらで問い合わせていきましょう。
手続き後即日発行ではなく、最短1日~最大4日程度で発行される
こちらも前項までで解説してきました点ですが、これも大事な注意点です。
他社では当日発行の所もありますが、IIJmioでは最短で1日(翌日23時以降)~最大4日でのMNP予約番号の発行となっています。
その代わりというか、24時間いつでもWEBから申し込み可能なので、申し込みたい時いつでも手続きができるのが強みです。
IIJmioのMNP予約番号は発行後キャンセルができない
また、IIJmioではMNP予約番号が発行されたら、予約番号のキャンセルができません。
他の業者では、MNP予約番号のキャンセルができる所が多いのですが、IIJmioではできませんので、ここは注意が必要ですね。
では、予定が変わってMNP予約番号が不要になった場合はどうすれば良いのかと言えば、転出の手続きはしないで有効期限の15日が過ぎるのを待てば大丈夫です。
それ以降は自動で予約番号が取り消され、IIJmioの契約が継続されます。
MNP予約番号発行後の入力など転出の流れ
「IIJmioのMNP手続きは?」
⇒ MNP予約番号を発行した後は転出先での手続きのみとなり、IIJmioでは行う手続きは特にありません。
「IIJmioからMNP転出するには何日かかりますか?即MNPできますか?」
⇒ MNP予約番号が発行されたらすぐに転出手続き可能、しかし転出先予定の回線事業者によって転出手続きにかかる日数は異なります。
IIJmioでMNP予約番号発行後の主な流れ
- IIJmioでMNP予約番号発行の手続き後、発行を待つ
- MNP予約番号が発行されたら、MNP転出先の回線事業者にて転出手続き開始
※ IIJmioのMNP予約番号の有効期限は15日なので、有効期限内に手続きしましょう - SIMが利用可能になったら回線開通作業~APN設定等を行う
eSIM:申し込み完了後早ければ数時間後には可能
SIMカード:新しいSIMカードが届いたら可能 - IIJmioでSIMカードを利用していたのなら返却する
IIJJmioでMNP予約番号が発行されたら、なるべく速やかにMNP転出先で申し込み手続きをしましょう。
IIJmioのMNP予約番号の有効期限は15日ですが、MNP予約番号の有効期限が転出先事業者の規定以上残っていないと手続きできない場合があります。
これは各業者によってその残り日数の基準が異なりますので、手続き前にしっかり確認した方が良いですね。
MNP転出手続きの手順も、各事業者によって手順が決まってますので、申し込みの際は転出先業者の案内通りに手続きします。
IIJmioでは、MNP転出の際、現在契約できるギガプランにおいて手数料や解約金などは一切かかりません。
MNP転出先のSIMにより開通作業が完了した時点でIIJmioの解約となりますが、IIJmioの月額料金は解約時でも日割りはされません。
損をしないためにも、転出の手続きから回線の開通が月を跨がないように注意した方が良いでしょう。
また、MNP転出が完了した際、IIJmioで使用していたSIMカードを返却する必要があります。(eSIMならば必要ありません)
しかしIIJmioでは、SIMカードの返却期限を特に設けておりません。
急がなくて大丈夫なので、都合の良い時に返却しましょう。
IIJmioのSIMカード返却先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
IIJ モバイル 解約受付センター 行
電話番号:0570-09-4400
各発行方法のメリット・デメリット比較
IIJmioのMNP予約番号の発行は、WEBからの申し込みのみとなります。
電話でも受け付けてくれる事がある他社と比較すれば、受付方法が狭き門に見えるかもしれませんね。
しかし、WEBからの手続きのみという点の最大の利点である
- 24時間申し込み手続き可能
- 全てWEB上で完了できる
というものが挙げられます。
電話や店頭受付だと時間が制限されるというデメリットがありますが、WEBのみ受付というのは、中々昼間に時間を取れない忙しい現代の方々には相応しいと言えるでしょう。
IIJmioのMNP予約番号の確認方法!

この章では、発行されたMNP予約番号の確認方法について解説します。
「IIJmioのMNP予約番号はどこで確認できますか?」
⇒ IIJmioのMNP予約番号の確認方法は、予約番号発行時に届くメールや、会員専用ページから可能です。
IIJmioの会員専用ページからMNP予約番号を確認する手順
- IIJmioにログインして「会員専用ページ」をタップ
- 下部メニューの「手続き・照会」をタップ
- MNP転出をするプランを選択(例:ギガプランを選択)
- 画面をスクロールし「解約」の右にある「+」ボタンをタップ
- 解約のリストが開いたら「MNP予約番号の発行・確認」をタップ
- 発行されているMNP予約番号の確認が可能
MNP予約番号が発行された際に届くメールから確認するのが一番確実でしょうが、メールが見つけられない等の時には会員専用ページの方が簡単ですね。
MNP予約番号の発行は必要なし!IIJmioから乗り換えるならMNPワンストップを利用した転出がおすすめ!

ここまでの章でMNP予約番号を用いた転出方法について解説してきましたが、ここで最近利用者が増えているMNP予約番号を必要としない「MNPワンストップ」について解説します。
・この章を読んでわかること
※タップすると読みたい部分に移動できます
MNPワンストップとは?
MNPワンストップとは、前章まで解説してきた以前まではMNPに必須のMNP予約番号が不要になり、転出先だけでの申し込み手続きだけでMNPができるようになったシステムです。
注意点としては、どこの事業者も手続きがオンラインのみとされており、ドコモやauなどショップが多数ある大手キャリアでもMNPワンストップはオンラインでの受付となります。
MNPワンストップについて今更他の人に聞きにくい疑問を解説!
「MNPワンストップ申請は夜でもできますか?」 |
オンラインで24時間受付と、受付時間が決められている事業者や、オンラインだけではなく店頭等でも受け付けているサービスがありますので、自分がMNPしたい所がどのタイプか事前に調べておきましょう。 | ⇒
「MNPワンストップで転出するには何日かかりますか?」 |
eSIMを選択なら申込受付後最短1時間程度から、SIMカード選択で自宅到着まで翌日~1週間程度かかる場合と、事業者やその時の状況によって変わります。 | ⇒
「MNPワンストップ方式は自動解約ですか?」 |
⇒ MNP転出先で申し込みから回線開通作業まで完了すれば、IIJmioはその時点で自動で解約されますので、IIJmioであえて解約手続きをする必要はありません。 |
「MNPワンストップで即日開通できますか?」 |
eSIMにした場合なら、即日開通となる場合もあります。SIMカードにした場合は手元に新しいSIMカードが届くまで開通はできません。 | ⇒ SIMタイプを
MNPワンストップでの手続きは、事業者ごとに多少の違いはあれど、申し込み手続き自体に大きな違いはありません。
基本は画面の指示に従って手続きをしていけば簡単に終わるものです。
よりスムーズに手続きを終えるために、MNPワンストップに必要なもの(本人確認書類や料金支払いに必要なもの等)をあらかじめ準備してから手続きを始めるのがおすすめです。
MNPワンストップ対応事業者
MNPワンストップ対応事業者
携帯電話サービス名 | 事業者名 |
docomo ・eximo ・irumo ・ahamo | 株式会社NTTドコモ |
au UQ mobile povo | KDDI株式会社/沖縄セルラー電話株式会社 |
ソフトバンク ワイモバイル LINEMO | ソフトバンク株式会社 |
楽天モバイル | 楽天モバイル株式会社 |
ジャパネットたかた通信サービス | 株式会社ジャパネットたかた |
日本通信SIM b-mobile | 日本通信株式会社 |
mineo | 株式会社オプテージ |
IIJmio | 株式会社インターネットイニシアティブ |
センターモバイル | 株式会社センターモバイル |
LPモバイル | 株式会社ゼロモバイル |
NUROモバイル | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
イオンモバイル | イオンリテール株式会社 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ株式会社 |
J:COM MOBILE | JCOM株式会社 |
HISモバイル | H.I.S.Mobile株式会社 |
KABU&モバイル | 株式会社カブ&ピース |
FLASH MOBILE | フラッシュコーポレーション合同会社 |
NifMo | ニフティ株式会社 |
Smiles Connect | 株式会社デジタルワレットソリューションズ |
これだけ多くの事業者が、既にMNPワンストップに対応しています。
簡単に手続きができるMNPワンストップがどんどん使いやすくなっているのは、とても助かりますね。
IIJmioからMNPワンストップを利用して乗り換える流れ
IIJmioからMNPワンストップで転出する流れ
- MNP転出をしたい先がMNPワンストップに対応しているかチェック
- 転出先のMNPワンストップの手続きに必要なものを事前準備(本人確認書類等)
- オンラインでMNP転出先へアクセス
- 転出先のMNPワンストップ申し込みを指示通りに行う
- MNPワンストップの申し込み手続きが完了したらSIMの到着を待つ
eSIM:申し込み完了後、最短で即日に開通手続き可能
SIMカード:申し込み完了後、手元にSIMカードが到着したら開通手続き可能(平均3~4日程度) - 回線開通手続きやAPN設定等をする
- 回線が切り替わったらIIJmioのSIMカードを返却する
IIJmioから乗り換えでMNPワンストップを利用する場合、IIJmioで解約手続きなどの手続きは不要で、転出先だけでの手続きのみとなります。
乗り換えの転出先で回線開通作業が完了した時点で、IIJmioは解約となる仕様です。
回線切替後は、IIJmioのSIMカードがある方の場合はカードの返却をします。
IIJmioのSIMカード返却先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
IIJ モバイル 解約受付センター 行
電話番号:0570-09-4400
MNPワンストップを利用するメリットとデメリット
IIJmioからMNPワンストップを利用して転出するメリットとデメリット
メリット
- オンラインからなので場所を選ばずスマホで可能
- オンラインなので自分の都合の良い時間を選択しやすい
- eSIMを選べば最短で即日で全手続きが完了する
デメリット
- 店頭などで直接対面のサポートを受けながら手続きしたい場合は不向き
- 24時間受付の所も多いが、受付時間が限られている事業者もある
- 本人確認書類など手続きに必要なものを自分でしっかり準備しなければならない
MNPワンストップはこんな人におすすめ!
- 手続き関係はオンラインで済ませたい
- 平日や昼間に時間が取れないので時間を気にせず手続きをしたい
- オンラインだけの手続きには慣れている、もしくは抵抗がない
今のご時世では平日や昼間に時間が取れない方も多いですよね。
そこを踏まえ、オンラインのみの手続きというのは時代に即したシステムと言えるでしょう。
何よりこれまでのMNP予約番号の発行という手順をせずに、転出先のみの手続きだけで乗り換えを完了できるというのは、とても簡単で手軽です。
是非積極的にMNPワンストップを使っていってください。
IIJmioのMNP予約番号の発行に関するよくある質問

続いて、IIJmioのMNP予約番号発行関連でよくある質問について回答していきます。
・この章を読んでわかること
※タップすると読みたい部分に移動できます
IIJmioのMNP予約番号は期限切れの場合に再発行できますか?
IIJmioのMNP予約番号が期限切れになった際、再発行は可能です。
反対に、有効期限が切れないうちは、予約番号を失念した・紛失した等の理由での再発行は受け付けてもらえません。
再発行したい場合は、発行したMNP予約番号の状態が「発行中」になっていないか確認してから行いましょう。
なお、発行済みであったMNP予約番号発行状態が解除され、再発行が可能になるタイミングは以下の通りです。
- タイプA:有効期限の翌日6時頃
- タイプD:有効期限の翌々日6時頃
タイプAとタイプDでタイミングが異なりますのでご注意ください。
また再発行等の手続きが可能になる時間はあくまで目安なので、その辺りで現在のMNP予約番号の発行状態を確認しつつ手続きしましょう。
IIJmioのMNP予約番号をキャンセルできますか?
IIJmioのMNP予約番号は、一度発行された後のキャンセルはできません。
なので、もし予定が変わってMNP転出をやめた・延期した等でMNP予約番号が必要なくなった際は、MNP予約番号の有効期限である15日が経過するのを待ちます。
15日が過ぎれば自動でMNP予約番号は解除され無効となり、そのままこれまでと同じようにIIJmioを利用していけます。
ただし、MNP転出をやめ、ただIIJmioを解約する、という予定変更の場合にも、MNP予約番号のキャンセルはできませんし、予約番号発行中は解約手続きはできません。
この場合、有効期限の15日間を待ち、予約番号が無効となってからの、改めての解約手続きとなります。