ワイモバイルの支払いが遅れた時の支払い方法と停止時期!未払いの確認方法についても解説!

  • URLをコピーしました!

今ならワイモバ10周年キャンペーンを利用して申し込むのがおすすめ!

他社からワイモバイルに乗り換ると一括で20,000円相当のPayPayポイントがもらえる「ワイモバ10周年キャンペーン」が開催中です!

第2弾が好評だったため、第3弾が開催されているので、この機会を逃すとかなりの損!
今のところ終了日は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。

ワイモバイルの支払いが遅れた時の支払い方法や停止時期について気になりますよね。

この記事では、ワイモバイルの支払いが遅れた時の支払い方法や利用停止の時期、また、未払いの確認方法についても解説します。

この記事をよんでわかること

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

・ワイモバイルに乗り換えるパターンごとのメリットデメリットや手順について詳しく知りたい方はこちら

目次

ワイモバイルの支払いが遅れた時や未払いの時の支払い方法と反映されるタイミング

この章では、ワイモバイルの支払いが遅れた時や未払いの時の支払い方法と反映されるタイミングについて詳しく解説します。

この章を読んでわかること

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

利用できる支払い方法!クレジットカードは対応してる?

ワイモバイルでは、支払い遅れや未払い金が発生した際に利用できる支払い方法がいくつかあります。

例えば、登録中のクレジットカードに不備があり使えない場合でも、My Y!mobile(Webまたはアプリ)を利用し、別のクレジットカードPayPayなどですぐに支払いをすることができます。

また、ワイモバイルで支払いができなかった原因として多いのが、クレジットカードの有効期限切れや利用限度額の超過などクレジットカード情報の不備によるものです。

そのため、未払い料金が発生した際は、支払いの対応とともに、登録クレジットカード情報や利用限度額の確認し、必要であれば、支払い方法の変更をしておきましょう。

My Y!mobile(Web)でクレジットカード情報を確認・変更する手順

1.My Y!mobileにログイン

2.<契約確認・変更>タブ⇒<支払い方法の変更>で、現在の支払方法やクレジットカードの有効期限を確認

3.変更の手続きが必要であれば、画面の案内に従い支払い方法を変更

利用できる支払い方法

ワイモバイルの支払いが遅れた時や未払いの時の支払い方法は5つあります。

ワイモバイルの支払い遅れや未払いの時には、通常の支払い方法に関わらず、以下の支払方法から未払い金の支払いをすることができます。

  • 手数料は、金額や窓口により異なるため、ワイモバイル公式や各窓口にて確認が必要です。

そして、上の表からもわかるように、ワイモバイルの支払い遅れや未払い金の支払い方法は、支払い方法によって振込用紙が必要な場合いらない場合があります。

以下では、そのそれぞれの支払い方法について詳しく解説します。

振込用紙が必要な支払い方法

振込用紙が必要な支払い方法は以下の3つです。

  • コンビニエンスストア
  • 銀行(ゆうちょ銀行を除く)
  • PayB/PayPay請求書払い(アプリ利用)

❶コンビニエンスストアで支払い

ワイモバイルの未払い料金を支払う時の、コンビニ支払いの方法は、コンビニの支払いカウンターで振込用紙に添付されたバーコードを提示し、それを読み取ってもらい現金で支払いをします。

この振込用紙のバーコードでの支払いに対応しているコンビニは、以下の店舗です。

対応コンビニエンスストア

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート

また、ワイモバイルの未払い金をコンビニ支払いする場合の手数料は、金額や店舗により異なりますので各店舗での確認が必要です。

金融機関ゆうちょ銀行を除く)で支払い

ワイモバイルの未払い料金を支払う時の、金融機関での支払い方法は、金融機関窓口で振込用紙を提出し、現金で支払いをします。

金融機関窓口での支払いは、手軽さはありますが、手続きが確認・反映されるまでに時間がかかる傾向にあります。

金融機関での振り込みをする際は、振込用紙の支払い期限の猶予を確認してみることが必要です。

支払いが反映されるタイミングについては、後の項「支払いが反映されるタイミング」で詳しく解説しています。

PayB/PayPay請求書払いで支払い

PayBPayPay請求書払いで支払いをするには、まずPayBアプリまたはPayPayアプリをダウンロードする必要があります。

ダウンロードしたアプリを使って振込用のバーコードを読み込み、自身の金融機関口座から支払いをします。

各アプリでのバーコードの読み込み方法

アプリバーコードの読み込み方法バーコードを読み込めない場合
PayBアプリを起動するとバーコードをスキャンする画面になるので、スマートフォンのカメラで払込票を撮影PayB公式サイトより、詳しく確認することができます
PayPay請求書払いアプリのホーム画面でスキャンをタップ①明るい場所でスキャンする
➁スマートフォンは横向きに
③.四角い枠は気にせず、画面の9割くらいの大きさでバーコードを映す

振込用紙が必要となるPayBPayPay請求書払いでの支払い方法ですが、コンビニや金融機関に出向く必要がないため、時短でいつでも支払いをすることができます。

支払いに必要な振込用紙について

ワイモバイルで支払い遅れや未払いの時の振込用紙はいつ届くのか、タイミングが気になりますよね。

ワイモバイルでは、通常の引き落とし日に支払いが確認できなかった場合の”再引き落とし”の対応はしていません。

そのため、引き落としができなかった場合、引き落とし日の翌月中旬ほどに、バーコード付きの振込用紙(ハガキタイプ)が登録の契約者住所に送付されます。

振込用紙の期限

ワイモバイルで通常の引き落とし日に支払いが確認できなかった場合に届く、1度目の振込用紙の期限利用停止になる前までとなります。

ワイモバイルでは、未払い時の流れに関する具体的な日数を明記していないため、この振込用紙の支払い期限利用停止日のひとつの目安になると考えられます。

そして、ワイモバイルの未払い料金の支払いが、振込用紙の期限が過ぎた時点でも確認されなかった場合、数日でワイモバイルは利用停止となり、同時にワイモバイルの契約約款に基づき延滞利息が発生します。

ただし、ワイモバイルから届く振り込み用紙の期限までに支払いをすれば、利用停止になることもなく、この延滞利息も支払う必要はありません。

また、利用停止後、2ヶ月ほど未払い料金を放置していると、契約に関する最後の通告が来ます。

この通告でも支払いが確認できなかった場合、最終的にワイモバイルは強制解約となります。

振込用紙の手数料

振込用紙の発送には、請求書発行手数料253円払込処理手数料220円が発生します。

これらの手数料は、ワイモバイルの未払いの料金をコンビニやオンラインで支払う時の手数料とはまた別に、振込用紙の発行に対してかかる手数料となります。

振込用紙を紛失した場合や届かなかった場合の対処法

もしも、ワイモバイルの振込用紙を「なくした!」「来ない!」という場合は、配送の遅延などのほか、契約住所と現住所に相違があるということも考えられます。

ワイモバイルカスタマーセンターでは、振込用紙の再発行に対応しています(土日祝日除く)ので、問い合わせをしてみましょう。

ワイモバイルカスタマーセンター
ワイモバイルの電話から:151
他社の携帯電話や固定電話から:0570-039-151
オペレーター対応時間10:00~19:00(年中無休)
※問い合わせには契約電話番号と暗証番号(4ケタ)を用意しましょう

ただし、再発行で振込用紙が届くまでには1週間ほどかかるため、ワイモバイルの未払い料金の振込みの期限が迫っていた場合、気が付いた時には「利用停止になっていた……」ということにもなりかねません。

また、ワイモバイルでは、振込用紙の紛失による支払い遅延のペナルティなどは明記されていませんが、紛失により支払い期限を過ぎてしまえば利用停止になりますので注意が必要です。

急いでいる場合は、振込用紙がいらない、My Y!mobile店舗での支払いに切り替えて、なるべく早く未払い料金の完済をしましょう。

振込用紙のいらないMy Y!mobileからの支払い方法は、次の項「振込用紙がいらない支払い方法」で詳しく解説しています。

振込用紙がいらない支払い方法

振込用紙がいらない支払い方法は、以下の2つです。

  • My Y!Mobile
  • 店舗(ワイモバイルショップ)

My Y!Mobile(Webまたはアプリ)で支払い

My Y!Mobile(Webまたはアプリ)では、4つの支払い方法の中から、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。

  • PayPayで支払い
  • クレジットカードで支払い
  • コンビニ支払い
  • Pay-easy(ネットバンキング・ATM)支払い

また、My Y!Mobile(Webまたはアプリ)では、4つの支払方法からどれを選んでも、支払いに係る手数料オンライン決済手数料のみ(330円/1回となっています。

”払込み金額が大きいと高くなる”ことがないため「手数料はできるだけおさえたい」という方には、おすすめの支払い方法です。

My Y!Mobile(Web)での各支払い方法の手順

My Y!Mobile<PayPayで支払い
1.My Y!mobileにログイン

2.<料金案内>⇒未払い料金の表示を確認

3.
<お支払い手続き>で「PayPay」を選択し画面の案内にしたがい支払い
My Y!Mobile<クレジットカードで支払い
1.My Y!mobileにログイン

2.<料金案内>⇒未払い料金の表示を確認

3.<お支払い手続き>で<支払金額>を選択

4.支払い方法で<クレジットカード>を選択
し、利用するクレジットカードの情報入力(ワイモバイルで利用可能なカード

5.本人認証のため、3Dセキュア各クレジットカード会社のパスワードを入力

6.案内にしたがい支払い
My Y!Mobile<コンビニで支払い
1.My Y!mobileにログイン

2.<料金案内>⇒未払い料金の表示を確認

3.
<お支払い方法の選択>を選択

4.<コンビニ>を選択、画面に沿って手続き

5.手続き完了後にSMSが配信
記載されているバーコード発行URLとパスワードにてログイン後、「バーコード」をコンビニエンスストア店頭で掲示のうえ支払い
My Y!Mobile<Pay-easy(ネットバンキング・ATM)で支払い
1.My Y!mobileにログイン

2.<料金案内>⇒未払い料金の表示を確認

3.<お支払い方法の選択>を選択

4.<ネットバンキング支払い>を選択、画面に沿って手続き

5.表示される「番号」を元にネットバンキング/ATMで支払い

My Y!Mobileから払い出す「番号」を利用して、Pay-easy(ネットバンキング・ATM)で支払いをすることが可能です。

My Y!Mobileでの支払い方法に関しては、ワイモバイル公式「未払い料金のお支払い」より詳しく確認することができます。

店舗(ワイモバイルショップ)で支払い

最寄りのワイモバイルショップに出向き、支払いをします。

ワイモバイルショップでは、振込用紙がなくてもいつでも店頭で支払いをすることができます。

ただし、店舗での支払いには、以下のような準備と確認が必要となります。

店舗での支払いに必要な準備と確認

準備

確認

  • 「支払い対象月の請求書」を提示できる、または「支払い金額」がわかる
  • 契約者の「氏名」・「携帯電話番号」・「ご契約住所」・「生年月日」を確認できる

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払いが反映されるタイミング

ワイモバイルの未払い料金を支払った時に、その支払いが反映されるタイミングは支払い方法によって変わります。

支払いが反映されるタイミング

窓口支払い方法入金受付時間
仮入金反映/回線再開タイミング
オンライン決済
(My Y!mobile)
PayPay入金時間:8:00 ~ 22:00
仮入金反映/回線再開タイミング:
約30分
クレジットカード 
コンビニエンスストア
ネットバンキング(Pay-easy)
PayPay請求書払い
またはPayB
払込用紙をアプリでスキャン入金時間:8:00 ~ 22:00
仮入金反映/回線再開タイミング:
約30分
コンビニエンスストア払込用紙入金時間:8:00 ~ 22:00
仮入金反映/回線再開タイミング:
約30分
銀行払込用紙(電信扱い)入金時間:各銀行の営業時間
仮入金反映/回線再開タイミング:
約2時間
払込用紙(文書扱い)入金時間:各銀行の営業時間
仮入金反映/回線再開タイミング:
4営業日 ~ 7営業日後
ワイモバイルショップ払込用紙入金時間:ショップにより異なる
仮入金反映/回線再開タイミング:
約30分
参考:ワイモバイル公式
  • 未払いの請求書では、ゆうちょ銀行での対応はありません。
  • 入金受付時間外の取り扱いについては、銀行・ゆうちょ銀行は翌営業日、その他入金窓口は翌日以降の入金分として回線再開

支払い反映を確認する方法(My Y!mobile(Web)の場合)

1.My Y!mobileにログイン

2.<料金>⇒「未払い金があります」の表示が出ていなければ支払い反映完了

また、反映時間のタイミングをはかり、スマホの再起動モバイル通信のON/OFFを試してみます。

実際に通話をしてみて問題なく通話が使えるようであれば、支払い反映は完了し、無事に回線が再開しているということになります。

反映されない場合の対処法

My Y!mobile支払い状況の確認

上記「支払い反映を確認する方法」と同様に未払いを確認、残金があった場合は支払いを済ませる

ワイモバイルカスタマーセンターへ問い合わせ

ワイモバイルカスタマーセンター
ワイモバイルの電話から:151
他社の携帯電話や固定電話から:0570-039-151
オペレーター対応時間10:00~19:00(年中無休)
※問い合わせには契約電話番号と暗証番号(4ケタ)を用意しましょう

ワイモバイルの支払い遅れや未払いの時の料金を支払った際には、必ず支払いが反映されているか確認しましょう。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ワイモバイルの支払い遅れや未払いで回線が停止するタイミングと影響!再開方法まで解説!

この章ではワイモバイルの支払遅れや未払いで回線が停止するタイミングと影響、また再開方法までを詳しく解説します。

この章を読んでわかること

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払いが遅れた時の停止時期!どれくらいで止まる?

回線停止時期の目安

通常の支払い期日から1週間から10日後に送付される「振込用紙に記載された支払い期日」が、ワイモバイルの支払いが遅れた時の回線の停止時期の目安です。

「ワイモバイルは支払い遅れからどのくらいで止まるのか?」「いつ止まるんだろう…」

うっかり支払い期日に遅れてしまった時は、こんなことが気になりますよね。

ワイモバイルでは、通常毎月1日~末日までの利用料金を、翌月26日頃に請求します。

この通常の支払期日に支払いが確認できない場合未払い金の発生となります。

また、ワイモバイルには、通常引き落とし日に支払いが確認できなかった場合でも、再引き落としがありません。

そのため、通常引き落としができなかった場合に、引き落とし日の翌月中旬ほどに、バーコード付きの振込用紙(ハガキタイプ)が登録の契約者住所に送付されます。

そして、この振込用紙に記載される支払期日が、ワイモバイルが利用停止となる目安時期です。

参考:ソフトバンク公式

利用停止後も支払いがない場合、解約解除予告の振込用紙(ハガキ)が送付、この振込用紙に記載の支払い期日までに支払いの確認が取れない場合は、最終的に契約解除となります。

契約解除となった場合は、その後利用料金の支払いをしても契約解除を取り消すことはできません。

また今まで使用していた電話番号も、使えなくなってしまいます。

ワイモバイルでは、利用停止や契約解除に関して、具体的な日数を明記していないため、料金の未払いでいつ止まるのかは、送付される振込用紙支払い期日に注目する必要があります。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払い遅れや未払いによる影響と止まった後の状態!着信はどうなる?

支払い遅れや未払いによる影響

ワイモバイルの支払い遅れや未払いの状態が続いたら利用停止」「延滞利息の発生また、その後も支払いがされない場合は「契約解除」など、スマホを使用する上で大きな影響があります。

「ワイモバイルの支払いに遅れたらどうなるのか」「<まとめて支払い>もできなくなる?」

ワイモバイルの支払いに遅れた時は、こんなことを不安に思ってしまうのではないでしょうか。

ワイモバイルで支払い遅れによる影響で「利用停止」になった後、ワイモバイルの回線やサービスは利用できない状態になります。

利用停止後にできなくなること・利用できないサービス

  • 通話
  • メール
  • インターネット
  • まとめて支払い・PayPayのチャージなど

❶通話

ワイモバイルでは、未払いで利用停止中でも着信のみ利用できる場合があります。

また、料金未納などによる利用停止中でも110番や119番などの緊急の通報に関しては、利用可能です。

これは、災害や事故などの非常時に備えて、通信キャリア全体でも対応している仕組みです。

❷メール

SMSの利用もできなくなるため、2段階認証のメールなどを受け取ることができない可能性があります。

➌インターネット

データ通信を利用することができないため、基本はインターネットを利用することはできません。

ただし、Wi-Fiに繋がった状況であれば、インターネットの利用は可能なため、Wi-Fi下にある自宅などでは、SNSの利用や動画の閲覧、ウェブサイトの閲覧などが可能です。

まとめて支払いPayPayのチャージなど

ワイモバイルの利用停止によって、「まとめて支払い」でのキャリア決済や「PayPay」か使えないかどうかが気になる方は多いのではないでしょうか?

ワイモバイルの支払い遅れの影響で利用停止になると「PayPay」のチャージができなくなるという場合もあります。

また、ワイモバイルの「まとめて支払い」も、利用停止によって使えない状況になりますが、復活させることが可能です。

ワイモバイルの「まとめて支払い」の復活方法は、21時までに未払い金を完済することで、原則として当日中には再開します。

ただし、過去の入金状況などにより利用可能額が0円のままになっている場合もあります。

問い合わせが必要な場合は、ワイモバイルカスタマーサポートで確認をしてみましょう。

その他、端末の分割払いも含め未納になって契約解除された場合は、クレジットカードの信用情報にキズがついてしまうことも考えらます。

携帯電話のブラックリストに載ってしまった場合は、今後のスマホの契約審査などが通りづらくなってしまうという可能性もあります。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

滞納により回線が停止された場合に再開するための方法

滞納により回線が停止された場合に再開する方法

ワイモバイルの滞納により回線が停止された場合に再開するための方法は、未払い金を完済することです。

ワイモバイルの未払い金を完済すれば、滞納により停止された回線は自動で再開します。

そのため再開後は、確認のたスマホの再起動モバイル通信のON/OFFを試してみましょう。

「ワイモバイルの回線再開がされない」という場合は、未払い金が残っているということも考えらます。

そのため、My Y!mobile<料金案内>から、未払い金の残金の有無を確認をしてみることもポイントです。

また、未払い金の支払いから回線再開の反映時間は、未払い金の支払い方法により異なりますので注意が必要です。

支払いが反映されるタイミングや、支払い済みでも再開されない時の確認手順や連絡先などは、前の項「支払いが反映されるタイミング」で詳しく解説しています。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ワイモバイルの未払いや滞納の状況を確認する方法!電話など問い合わせ手段も紹介!

この章では、ワイモバイルの未払いは滞納の状況を確認する方法や、電話などの問い合わせ手段も詳しく解説します。

ワイモバイルで料金が未払い・滞納状態になっていないかどうか確認する方法

ワイモバイルで料金が滞納状態になっていないかどうかは、My Y!mobile、ワイモバイルショップ電話でも確認をすることができます。

My Y!mobile(Web)からの確認は、簡単にひと目で支払い状況がわかるため便利です。

ワイモバイルショップで確認をする際は、混雑する可能性もあるため店舗の予約をおすすめします。

My Y!mobile(Web)での確認手順

1.My Y!mobile(Web)にログイン

2.<料金案内>⇒<お支払状況の確認>

支払い状況のステータス表示により現在の支払状況を確認することができます。

ステータス表示内容
未払い未払い金がある
ご入金確認中引き落としから一定期間はご入金確認中
確認ができ次第「支払い済」または「未払い」に変わる
支払い済支払いは完了
支払い済みの「請求月」と「請求金額」を確認する

それぞれのステータス表示への対応方法は、ワイモバイル公式「携帯電話料金の支払い状況や未払い金があるか確認する方法を教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|」より確認することができます。

ログインパスワードと、初めて利用する方4ケタの暗証番号も必要となります。

電話での確認手順

ワイモバイルカスタマーセンター(自動音声応答)
ワイモバイルの電話から:116
他社の携帯電話や固定電話から:0120-921-156
オペレーター対応時間24時間(年中無休)
※問い合わせには契約電話番号と暗証番号(4ケタ)を用意しましょう

ウェブ画面への反映には最大9営業日ほどかかりますので、支払いから少し期間を開けて、ワイモバイルでの滞納の確認や問い合わせをしてみましょう。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ワイモバイルの支払い遅れや未払いに関するよくある質問

この章では、ワイモバイルの支払い遅れや未払いに関するよくある質問を詳しく解説します。

この章を読んでわかること

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

引き落とし日に残高不足だった場合はどうなる?

引き落とし日に残高不足だった場合

ワイモバイルでは、引き落とし日に残高不足で引き落としができなかった場合の、再引き落としはしていません。

ワイモバイルで支払期日(通常の引き落とし日)に支払いができなかった場合、支払期日の翌月中旬ほどに、バーコード付きの振込用紙(ハガキタイプ)が登録の契約者住所に送付されます。

その振込用紙に記載の期限内に、未払い金を完済すれば、その後のワイモバイル回線の利用停止や、契約解除などを避けることができます。

未払い金の支払い方法については、前の章「ワイモバイルの支払いが遅れた時や未払いの時の支払い方法と反映されるタイミング」で解説しています。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ワイモバイルの支払い期限は延長できる?

ワイモバイルの支払い期限の延長

現在、ワイモバイルでは、基本的に未払い金の支払い期限延長には対応はしていません。

また、ワイモバイルでは、未払い金の分割払いでの支払いも基本的に応じていません。

また、支払い期限をすぎた振込用紙を利用した、コンビニなどでの支払いができるのかと迷う方もいるかもしれません。

この場合、支払い期限を数日延長しても(すぎても)受理される可能性もありますが、タイミングによっては「支払ったのに利用停止になった」という可能性もあるため、おすすめはできません。

My Y!mobileまたはカスタマーセンターで、契約状況や支払い状況を確認のうえ支払うことが確実です。

やむを得ない理由で、支払うことが困難だったとしても、支払われない料金は次第に積み重なり、延滞金も大きくなってしまいます。

未納料金の支払いが困難な場合は、早急にワイモバイルカスタマーセンターに相談をしてみましょう。

オペレーター対応で、何らかの具体的な対応策を提案してくれる可能性もあります。

ワイモバイルカスタマーセンター
ワイモバイルの電話から:151
他社の携帯電話や固定電話から:0570-039-151
オペレーター対応時間10:00~19:00(年中無休)
※問い合わせには契約電話番号と暗証番号(4ケタ)を用意しましょう

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ソフトバンクの未払いはワイモバイルに影響する?

ソフトバンクの未払いのワイモバイルへの影響

ソフトバンクとワイモバイルでは、同じソフトバンク回線を使用していますが、それぞれの契約は別となるため、直接的な影響はないと考えられます。

しかし、過去にソフトバンクで未払いがあり契約解除などになっていた場合、携帯会社間で共有されると言われるブラックリストに載っている可能性もあります。

そうなると、ワイモバイルに関係なく、どの携帯会社でも審査に通らず契約不可になる確率は高くなってしまいます。

今後、自分に合ったプランでスムーズに契約できるよう、未払い金がある場合は、まずはいったん未払い金の完済をすることが大切です。

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次