「LINEMOの海外あんしん定額とはどんなサービス?」
「LINEMOの海外あんしん定額の利用方法と注意点は?」
「LINEMOの海外あんしん定額と海外パケットし放題の違いが知りたい」
LINEMOの「海外あんしん定額」って実際どんなサービス? 料金や使える国、どうやって使うのかを知りたい人は多いはずです。
海外でスマホを使うなら、安心して使えるプランをちゃんと把握しておきたいですよね。
そこでこの記事では、海外あんしん定額の基本情報から、設定方法や利用開始の流れ、使い方までをわかりやすく解説します。
また、「海外パケットし放題」との違い、72時間を超えたときのこと、解約方法、「使えない」時の対処法など、よくある疑問もわかりやすく解説しています。
・この記事の要点まとめ
- LINEMOの海外あんしん定額は、国やエリアに応じた定額料金で使える海外データ通信サービス(例:24時間980円/3GBなど)
- 利用にはMy Menuでの申し込みと、現地で届くSMSからの利用開始操作が必要
- LINEMOの海外パケットし放題は1日最大2,980円で容量無制限、25MB未満なら1,980円以下に抑えられる
- 両サービスは料金体系・適用方法・対象エリアが異なり、用途に応じて使い分けが必要
- 世界対応ケータイオプションは無料で利用可能(契約タイミングによって利用開始時期が異なる)
- 利用の停止はMy Menuから手続き可能だが、返金は不可で即時停止される
- 通信できない場合は設定や手続き、エリア、通信状況を順に確認し、サポートに連絡するのが確実
・この記事を読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
【PR】LINEMOの契約を検討している方へ:今ならPayPayポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社からワイモバイルに乗り換ると最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンが開催中です!
また、LINEMOでは、上記の特典に加えて週替わりで追加の特典があります。タイミングによっては、PayPayポイントが合計最大20,000ポイントまで増えることがありますので、公式サイトを必ずチェックすることをおすすめします。
LINEMOの海外あんしん定額の利用方法!使い方と注意点を解説!
・この見出しの要点まとめ
項目 | 要点 |
---|---|
LINEMOの海外あんしん定額の特徴 | 海外でも定額でデータ通信ができるサービス。対象国に応じてL/S区分あり。 |
料金と申し込み方法 | 定額国Lは24h/72h/96hプランから選択。My Menuで申し込み、開始操作はSMSで行う。 |
渡航前の準備 | スマホのローミング設定やモバイルデータ通信をONに。My Menuで事前手続きを済ませる。 |
現地での使い方 | 到着後SMSリンクから「利用開始」操作。以後は現地キャリアに自動接続され通信開始。 |
プラン終了後の対応 | Lは低速モードに切替、Sや機内プランは通信停止。再利用には再申し込みが必要。 |
利用時の注意点 | 国内通話定額やLINEギガフリーは非対応。定額国Sや新規契約者の制限にも注意。 |
この見出しでは、LINEMOの「海外あんしん定額」を海外でスムーズに利用するための方法や使い方、利用開始前に必要な設定手順、現地での接続方法、注意点について詳しく解説します。
初めて海外でLINEMOを利用する方にとって、ローミング設定や申し込みの有無、料金の発生タイミングなど、不安や疑問が多いポイントを順を追って説明していきます。
トラブルを避け、安心して海外でもスマホを使えるように、事前に知っておくべき情報を整理して確認しておきましょう。
・この見出しを読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額とは?基本的な特徴を解説!
「海外あんしん定額」は、現地の回線に接続した瞬間から定額で高速データ通信が使える国際ローミングサービスです。
国内のSIMや電話番号を変更せず利用でき、旅行や出張時の高額パケット料金を回避できます。
主に「定額国L」対象地域では以下のプランが選べます:
- 24時間:3GB/980円(税込1,078円) → 超過後は128 kbpsに速度制限し通信継続
- 72時間:9GB/2,940円(税込3,234円)
- 96時間:12GB/3,920円(税込4,312円)(2025年2月より追加)
「定額国L」は主要旅行先(米国、欧州、アジアなど100以上の国)に対応しており、それ以外の地域(定額国S)は段階制で非常に高額な設定ですので、渡航前の確認が重要です。
テザリングも可能なため、スマホだけでなくタブレットやPCなど複数端末で快適に通信でき、旅行中でも自分の環境を維持できます。
ただし、容量超過後は低速制限となるため、動画視聴など大容量用途には不向きです。必要に応じて「定額国L」「定額国S」「機内・船舶向け」の中から適切なプランを選ぶことが重要です。
・まとめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
利用形態 | 国内SIM・番号のまま現地回線に接続 |
プラン例 | 24h/3GB:980円、72h/9GB:2,940円、96h/12GB:3,920円 |
容量超過後 | 自動で低速通信(128 kbps) |
テザリング | 使用可能 |
対応地域 | 定額国L:主要100ヶ国以上 / 定額国S:高額段階制 |
このサービスなら、SIM変更不要で簡単に海外で使える上、データ量を超えても速度制限だけで済むので高額請求の心配が少なく、短期滞在に適した安心設計です。
続いては、料金支払いの仕組みと申し込み手順について詳しく見ていきます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額の料金と申し込み手順
海外あんしん定額は、渡航先や利用時間に応じて選べるプラン制で、My Menuから事前に申し込んでおけば、渡航後すぐに利用できるのが特徴です。
まずは利用できるプランと料金、手続きの流れを整理します。
料金プランと利用条件
それぞれの利用ケースに応じた料金体系と注意ポイントをまとめました。
タイプ | 対象地域 | プラン内容 | 容量超過後の扱い |
---|---|---|---|
定額国L | 主要100か国以上 | 24h/3GB:980円(税込1,078円) 72h/9GB:2,940円(税込3,234円) 96h/12GB:3,920円(税込4,312円) | 容量超過後は128 kbpsの低速へ自動切替 |
定額国S | 小規模・特殊エリア | 1MB:1,980円/5MB:9,800円/10MB:19,600円 | 容量到達で通信停止 |
飛行機/船舶 | 機内・船内設備搭載機のみ | 50MB/1時間:980円 100MB/5時間:1,960円 150MB/15時間:2,940円 | 容量到達で通信停止 |
これらの料金はMy Menuから申し込み後、現地または搭乗中のSMS経由で開始操作を行うことで確定します。
※定額国Lと定額国Sの具体的な対象国リストはLINEMOの公式サイトで確認できます。詳細はそこで確認してください。
申し込みから利用開始までのステップ
以下は共通する利用開始手順です:
- My Menuにログインし、「世界対応ケータイ」オプションに加入
– ※新規契約の場合は課金開始から5か月目以降でないと加入不可。MNPや番号移行なら即加入可能。
ちなみに、『世界対応ケータイ』オプションは無料で利用できます。追加料金は発生しないため、加入しても基本料金に影響はありません。 - 「海外あんしん定額」を選び、24時間/72時間/96時間など、渡航にあったプランに申し込む
- 渡航先または機内・船舶搭乗後、SoftBankから届いたSMS内のリンクを開く
- 「利用を開始」ボタンをタップすると課金が始まり、時間のカウントダウンがスタート
定額国Lは速度制限後も通信が継続できる一方、定額国Sや飛行機・船舶向けは容量上限に達すると即停止となるため、利用中は残量確認を心がけることが重要です。
注意すべきポイント
- プラン選択は注意深く:渡航先が定額国L・Sのどちらに該当するかを必ず確認のうえ、目的・期間に応じて最適なプランを選択してください。
- SMSの受信と操作を忘れずに:申し込みだけでは利用開始とはならず、現地または搭乗後にSMS操作が必要です。
- 容量到達時の挙動が異なる:定額国Lは低速利用へ自動移行する一方、定額国Sや機内船舶利用では通信が停止します。
- 再利用には再申し込みが必要:時間プランが終了したあと、引き続き使いたい場合は再度My Menuからの申し込みが必要です。
以上の流れと注意点を把握しておけば、出発前にスムーズなセットアップができ、海外でも安心して通信できます。
次は、渡航前に必要なスマホ設定と準備について詳しく説明します。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額の利用開始前の設定方法と必要な準備
出発前にしっかりスマホ側の設定とLINEMOの利用準備を整えておけば、現地でスムーズに通信をスタートできます。
以下の手順に沿って確認しましょう。
スマホのローミング設定とモバイルデータ通信の確認
まずは端末側で以下の設定を事前に完了させてください。
- モバイルデータ通信をONにする
- データローミングをONにする
- iPhoneは「設定→一般→情報」でキャリア設定アップデートを確認、Androidは「設定→システム→キャリアアップデート」を実行
これらがONでないと、現地キャリアへの接続ができず通信できません。特にデータローミングは海外での動作に不可欠です。
渡航前にMy Menuで必ず行う手続き
LINEMOの海外あんしん定額は、どのプランを利用する場合でも、出発前にMy Menu(マイページ)での申し込みが必要です。以下の手順に沿って準備を進めましょう。
- 「世界対応ケータイ」に加入する
– 新規契約者は、課金開始月の翌月から数えて5か月目以降に加入可能。MNPや番号移行で契約したユーザーはすぐに加入できます。
– 加入手続きはMy Menuから行えます。 - 渡航先に応じた「海外あんしん定額」プランを申し込む
– 定額国Lの場合:24時間/72時間/96時間のデータ定額プランを選択
– 定額国Sの場合:1MB/5MB/10MBの段階制プランを選択
– 機内・船舶利用の場合:1時間〜15時間の容量・時間制プランを選択
→ いずれもMy Menu上で選択・申し込み可能です。渡航予定国の区分は事前に公式サイトで確認しましょう。 - 申し込み内容を確認する
– 渡航日とプランの有効期間が一致しているか、My Menuや申込完了メールで確認しましょう。
この手続きが完了していれば、現地でSMS操作をするだけで通信をすぐに始められます。次のステップは、現地での開始操作です。
現地到着後の接続と開始操作
海外現地または搭乗中にSoftBankからSMSが届きます。リンクをタップし、「利用を開始」を押すことでプランが始動します。
- 開始と同時に料金が発生し、カウントダウンがスタートします。
- もしSMSが届かない場合は、機内モードOFF→ON、モバイルデータおよびローミング設定を見直してください。
通信エリア表示が「現地キャリア名」に切り替わったら、接続準備が完了しています。
注意点と補足
- Wi‑Fi中は開始しても料金発生しないが意味がないので、モバイルデータがONであることを確認してください。
- 機内・船舶での利用でもSMSの受信と開始操作は必要です。
- 古いSMSから開くと開始できない場合があるため、最新のリンクを使いましょう。
これら準備が済んでいれば、現地に着いてすぐに安心してデータ通信が使えます。次のセクションでは、実際の使い方とデータ通信の仕組みについて解説します。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額の実際の使い方とデータ通信の仕組み
海外での利用開始から終了後の操作まで、どのように通信が流れるのかを順を追って解説します。
1. 渡航先でSMS受信 → 利用開始操作
現地に到着すると、SoftBank(LINEMO)からSMSが届きます。
そのメッセージ内のリンクを開き、希望プラン(例:24時間/72時間)を選び「利用を開始」をタップすると通信がスタートします。
これが課金と通信カウント開始のトリガーとなるため、到着後はこの操作を忘れないようにしましょう。
SMSが届かない場合は、「モバイルデータ通信とローミング設定を確認→機内モードOFF→ON」で再受信を試みてください。
2. 接続の流れと自動切替
開始操作後、スマホが自動的に現地キャリアに接続します。
iOS/Androidとも、ローミング対応のキャリア設定があれば特別な操作は不要です。
通信中に現地キャリアへの接続表示が出れば、そのままSNS、マップ、メッセンジャーなどが利用可能です。
3. 定額プランごとの通信の変化
- 定額国L(例:アメリカ・韓国など):
契約した定額容量(例:3GB/9GB/12GB)を使い切った後でも、最大128 kbpsの低速モードで通信継続可能です。 - 定額国S(例:バハマ・ジンバブエなど):
容量を超えると通信が即停止し、必要ならSMS経由で再プラン購入になります。 - 飛行機・船舶プラン:
時間制・容量制で、容量到達時に通信が停止します。
4. 利用期間終了後の処理
契約した時間(24/72/96時間)または容量を使い切ると:
- 定額国L ⇒ 低速通信へ自動切替
- 定額国S/機内・船舶プラン ⇒ 通信停止
となります。
自動更新はなく、再度利用したい場合はMy Menuから再申し込みが必要です。
備考と注意点
- 開始タイミングに注意:プラン開始はSMSのタップ時。現地Wi‑Fi下で慎重に操作すると無駄がありません。
- 遅延を避けるためにローミング設定は出発前に:到着後すぐ使えるように、事前設定が重要です。
- 複数回のプラン利用は可能:短期滞在なら、都度24時間プランを再利用することで細かく管理できます。
まとめ
このように、渡航先でSMSから簡単操作するだけで通信が始まり、容量・時間に応じた自動処理(速度低下または停止)が行われます。
特に「定額国L」の低速継続機能は、通信中断への不安を軽減してくれます。
次のセクションでは、24時間・72時間超過時や注意点について詳しく確認していきます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額は24時間や72時間を超えたらどうなる?
海外あんしん定額は、使用開始後の24時間・72時間で通信状態が変化します。
ユーザーが「超えたらどうなるか」を事前に知っておくと安心です。このセクションでは、それぞれのプラン終了後の対応について詳しく解説します。
1. 24時間プラン/72時間プランを超えたときの通信の変化
- 24時間プランの場合:3 GB消費後、または24時間経過後に通信が**低速モード(最大128 kbps)**へ自動移行し、速度は落ちるものの通信は継続可能です。
- 72時間プランの場合:9 GB消費または72時間経過後に、同様に低速モードへの切替が発生します。
- 96時間プランも同様に、有効期間経過後は低速へ切替です。
→ いずれも自動延長はなく、再度利用する場合はMy Menuから再申し込みが必要です。
2. プラン超過後の注意点
- 低速モードでもネット利用は可能
地図検索やメール確認程度なら問題なく使用できますが、動画視聴や大容量ファイルのダウンロードには向きません。 - 自動で再申し込みはされません
自動延長はなく、必要に応じてMy Menuから再申し込みを行ってください。 - 定額国S・機内船舶プランはそもそも低速継続がない
容量到達で通信が即停止するため、低速モードの恩恵もありません。
3. 再利用のおすすめパターン
- 短期滞在(1〜2日):24時間プランを使い切るころに再申し込みすると、余計な容量を抱えずに快適です。
- 中長期滞在(数日〜1週間):72時間または96時間プランを活用し、まとめて容量確保したあと、必要に応じてスマートに再申し込み。
補足と実践ポイント
- SMSに記載された終了予定日時をメモしておくと便利。
- 低速モードが必要ない場合は、速度制限前に再申し込みして容量回復が可能です。
以上の流れを押さえておけば、「知らないうちに通信が止まった」「高額請求された」といったトラブルを未然に防げます。次は、最後のセクションとして利用時の注意点をまとめます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額を利用する時の注意点
海外で「安心して使えた」といえるよう、事前に把握すべき重要なポイントを解説します。これを読めば、思わぬトラブルや高額請求のリスクを避けられます。
1. 国内オプションや通話・SMSは適用されない
海外あんしん定額は データ通信のみが対象であり、国内通話定額・LINEギガフリーなどの国内オプションは適用外です。
つまり、通話やSMSの利用は従量課金となり、国際通話は通話先によって1分125~210円/着信175円/SMS送信100円など別途請求されるので注意が必要です。
2. 新規契約者は加入制限あり
新規契約者は、課金開始から5か月目以降でなければ「世界対応ケータイ」や海外あんしん定額には加入できません。
MNPまたは番号移行で契約した場合のみ即時利用可能な点は重要です。
3. 定額国S・機内・船舶プランの料金が高額
定額国Sや機内・船舶プランは、容量が少なく割高になりやすいため、渡航前に必要性をよく吟味することが大切です。
4. 開始タイミングは現地での操作が必須
出発前に申し込みが済んでいても、現地または搭乗後のSMS内「利用を開始」の操作をしないとプラン開始されません。
誤操作や遅延がないように注意してください。
5. 低速への切替や通信停止後の対応に注意
定額国Lでは容量超過後も最大128 kbpsの低速通信で継続可能ですが、定額国Sや機内・船舶プランは容量到達で即停止となります。
必要に応じて再申し込みすることを忘れないでください。
6. 通信環境の変化やSMS不達への備え
現地では通信障害や電波のつながりにくい場所があるため、到着後すぐにSMSが届かない場面もあります。
機内モードのON/OFFやモバイルデータ・ローミング設定の再確認が必要です。
LINEMOの海外あんしん定額を利用する時の注意点まとめ
- 海外で使えるのはデータ通信のみ、通話やSMSは別料金
- 新規契約者は5か月目以降であることを忘れず
- 割高になりやすい定額国Sや機内・船舶プランは慎重に選ぶ
- プランはSMS操作をしないと開始されず、終了後は低速/停止される
- 渡航直後は通信トラブルやSMS不達に備えて確認作業を行う
これらを押さえることで、安心・適切にLINEMOの海外あんしん定額を使いこなせます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額と海外パケットし放題との違い!海外あんしん定額が向いている人についても解説!
・この見出しの要点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
LINEMOの海外あんしん定額と海外パケットし放題の違い | 料金体系・通信容量・利用開始方法が異なり、海外あんしん定額は手動開始・容量制限あり、パケットし放題は自動開始・使い放題。 |
世界対応ケータイの必要性 | 海外通信を使うにはオプション加入が必須。MNP契約なら即時加入可能。 |
海外あんしん定額に向いている人 | 短期旅行や1日3GB以内の通信を計画的に使いたい人に最適。 |
海外でスマホを使う際、LINEMOの「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」のどちらを選べば良いのか迷う方も多いと思います。
そこでこの見出しでは、両者の違いや使える国・料金の比較、LINEMOで必要になる「世界対応ケータイ」オプションの有無について、わかりやすく解説します。
「どのプランが自分に合っているのか」「世界対応ケータイは本当に必要か」などの疑問を解消しながら、あなたに最適な選び方が見えてくるように整理しています。
・この見出しを読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額と海外パケットし放題は何が違う?
LINEMOには、「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」という2つの海外データ通信サービスがあります。
同じLINEMOユーザー向けですが、料金や使い方に大きな違いがありますので、以下の比較表で整理しています。
項目 | 海外あんしん定額 | 海外パケットし放題 |
---|---|---|
料金体系 | 時間・容量定額(例:24 h/3 GB:980円、72 h/9 GB:2,940円、96 h/12 GB:3,920円) | 日単位定額(25 MBまで:0~1,980円/日、25 MB超過で2,980円/日) |
通信量・速度 | 容量超過後は最大128 kbpsに制限(定額国Lの場合) | 定額内では速度制限なし(25 MB未満は1,980円、超過後2,980円/日) |
利用開始方法 | SMSリンクから手動で「利用開始」を操作 | ローミング接続で自動適用され、利用開始に操作不要 |
対応国 | 約170〜190か国でエリア区分あり(定額国L/S) | 約190か国以上(世界対応ケータイの範囲) |
申し込みの必要性 | My Menuからエリア別プランの申し込みが必要 | 世界対応ケータイ加入後、自動適用(追加操作不要) |
海外あんしん定額は、使用量・期間が明確で、利用開始タイミングを自分でコントロールできます。
容量を超えても低速通信に切り替わるため、万が一でも通信が完全に停止しません。
一方で、海外パケットし放題は、使い放題に近い使い勝手ですが、25 MB以下は日額最大1,980円、超過後は2,980円固定。ローミング後すぐに課金が始まるので、誤って接続すると料金が発生する可能性があります。
対応国数はほぼ同一ですが、いずれも世界対応ケータイに加入が前提です(加入タイミングの制限あり)。
このように、両プランは容量管理のしやすさや課金タイミングの制御に違いがあります。
次のセクションでは、LINEMOの「世界対応ケータイ」オプションの必要性や使い方について詳しく解説します。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOを海外で使う時に世界対応ケータイは必要?
LINEMOで海外データ通信を利用するには、「世界対応ケータイ」オプションの加入が必須です。ただし、新規契約とMNPでは加入時期が異なるため、注意が必要です。
世界対応ケータイとは?
「世界対応ケータイ」は、LINEMO契約時に加入できる無料の国際ローミングオプションです。これに加入すると海外での通信サービスが利用可能になります:
- 新規契約の場合、加入できるのは課金開始5か月目以降(それ以前は申し込み不可)。
- MNPや番号移行での契約なら、契約即日から加入可能。
加入すべき理由と判断基準
- 海外でスマホを使いたい人全員:加入がないと海外通信は物理的に不可能です。
- 端末が非対応の場合は意味がない:対応端末か公式サイトで事前確認が必要です。
- 渡航タイミングが重要:新規契約後すぐ利用するなら、MNP契約がおすすめです。
加入手順と設定の流れ
手順は次のとおりです:
- My Menuにログインし、「世界対応ケータイ」を選んで申し込む
- 対応機種かを確認(公式サイトを参照してください)
- 海外渡航前にデータローミングなど端末側の設定をONにしておく
注意事項と補足
- 加入しなければ通信不可:オプション加入なしでは、どの海外データプランも使用できません。
- 非対応端末では無効:SIMロック済/対応周波数/公式確認を忘れずに。
- 加入後すぐ反映されないケースあり:特にMNP契約後は、時間に余裕を持って加入手続きをしましょう。
このオプションに加入し、端末が対応していれば、海外でもLINEMOの「海外あんしん定額」や「海外パケットし放題」を利用できます。
次のセクションでは、その「海外あんしん定額」のメリットとどんな人におすすめかについて解説します。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額のメリットとおすすめな人
LINEMOの「海外あんしん定額」には、他の海外データ通信サービスにない、安心・低価格・使い勝手の良さなどの特徴があります。
ここでは、そのメリットを整理し、どんな人に特に向いているかを解説します。
主なメリット
- 料金上限が明確で安心
使用した容量と期間に応じて「3GB/24時間:980円」「9GB/72時間:2,940円」など定額制だから、予期せぬ高額請求を回避できます。 - 容量超過後も通信が続けられる
容量超過後は低速モード(128 kbps)に自動切替され、通信が完全に止まることなくメールやSMSの利用はできる。 - 使いたい時だけ開始できる柔軟さ
現地到着後に送られてくるSMSから「利用開始」を手動で操作する仕組みで、使うタイミングをコントロールできます。 - 定額国Lなら3GB/24hで比較的低価格
海外でもポケットWi‑Fiなどをレンタルするより安い場合が多く、1日あたり3GB程度であればコスパが良いです。 - 旅行用途にピッタリなプラン設計
期間・容量が明確だから、短期旅行や出張で使い切りやすく、無駄が少ない - LINEMOユーザーなら環境追加なしで手軽に利用可能
既存契約に追加するだけで使えるため、別途SIMやWi‑Fi機器を準備する必要がない
こんな人におすすめ
- 短期旅行や出張で使いたい日にだけ利用したい人
- 1日あたり3GB程度の通信で足りる人(SNS・マップ・メール中心)
- 通信開始時期を自分で選びたい人(到着直後に柔軟に対応したい人)
- ポケットWi‑Fiのレンタルよりコストを抑えたい人
「何となく海外で使いたい」ではなく、「いつ・どれだけ使うか」を明確に決めたい人に特に適したプランです。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額の解約の仕方とタイミング!できない時の対処法も解説!
・この見出しの要点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
解約の方法 | My Menuから「海外あんしん定額」を選び、「解除」手続きで即時停止が可能。 |
解約タイミングと返金 | 契約時間内でもいつでも解約できるが、日割りや返金対応はなし。 |
解約できない原因 | 世界対応ケータイ未加入・海外からの操作・システムメンテナンス・緊急停止との混同などが主な理由。 |
対処法 | 国内での操作・加入状況の確認・時間帯を変えての再操作・正式な解約手続きの実施が有効。 |
LINEMOの「海外あんしん定額」は、使い終えた後や予定が変更になった場合など、途中で解約したい場面も出てきます。
そこでこの見出しでは、LINEMOの海外あんしん定額を解約する手順や注意点、解約のタイミングとその影響について詳しく解説します。
My Menuでの操作方法や、解約できない場合の原因・対処法についても取り上げていますので、確実に解約したい方は事前にチェックしておきましょう。
・この見出しを読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額の解約手順と注意点!タイミングも解説
LINEMOの「海外あんしん定額」は、使い終えたら自動終了する仕組みですが、「途中でやめたい」「誤って申し込んでしまった」といった場合には、自分で手続きを行う必要があります。
そこでここでは、解約の具体的な手順と、タイミング・注意点に関する最新情報を解説します。
解約の手順(My Menuでの操作)
LINEMOの海外あんしん定額は、以下の手順で簡単に解約ができます。
- My Menuにログイン
- 「ご加入中サービス」または「オプション一覧」を選択
- 「海外あんしん定額」を選び、「解除」または「停止」をタップ
- 注意事項を確認後、「手続きを進める」で完了
この手続きはスマートフォンやPCからいつでも行えます。解約は即時反映され、以後の通信は停止されます。
解約のタイミングと返金の有無
申込後の解約に関しては、タイミングにかかわらず以下の点に注意が必要です。
- 24h/72h/96hなど、契約時間内でも解約可能
- ただし、日割り精算や返金は一切なし
- 解約手続き後は即日停止され、追加課金も発生しない
つまり、たとえ残り時間があっても返金には対応しておらず、1回分の料金は発生します。
解約時の注意点
解約に関する注意事項も事前に理解しておくと安心です。
- 「利用開始していなくても」一度申し込んだプランは解約対象になります(未使用でも返金不可)
- オプション(世界対応ケータイ)の解約とは別扱いです。通信をやめてもオプション契約は残るため、解除が必要なら別途手続きを行いましょう。
- My Menuで解約ボタンが出ない場合は、すでに期限切れになっているか、オプションが未加入の可能性があります。
このように、LINEMOの海外あんしん定額はいつでも解約できますが、料金が返ってこない点や、即時通信が止まる点には注意が必要です。
続いては、解約ボタンが表示されない場合など「解約できない時」の原因と対処法を詳しく解説します。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額を解約できない時の原因と対処法
海外で便利に使える「海外あんしん定額」ですが、解約しようとしてもできないケースがあるようです。
そこでここでは、解約手続きができない状況の原因と、その解決策を詳しく解説します。
原因①:世界対応ケータイオプションに未加入または期限切れ
世界対応ケータイ(国際ローミング)オプションに加入していないと、そもそも解約ボタンが表示されません。
また、一度加入したものの契約終了後など、期限切れだと同様に表示されなくなります。
大切なのは、渡航前に必ず加入状況をMy Menuで確認し、加入状態を維持しておくことです。
・対処法
渡航前にMy Menuで「世界対応ケータイ」の加入ステータスを確認し、未加入であれば日本国内で手続きを完了させましょう。
原因②:海外からの解約手続きができない設定になっている
実は、世界対応ケータイに加入していても海外からは解約できない仕様になっているケースがあります。
これは「一時帰国期間だけ利用」という用途には不向きで、帰国後の手続きを待つ必要があることを示しています。
・対処法
解約手続きは日本国内にいる時にMy Menuから行うことが基本です。万が一海外から試みても反映されない場合は、帰国後に再度手続きしてください。
原因③:システムメンテナンス中や操作タイミングの問題
My Menuのシステムメンテナンス中(深夜帯など)や、セッション切れなどにより解約ボタンが表示されない・操作が反映されない可能性があります。
・対処法
別の時間帯(例:午前中)にMy Menuに再度ログインし直すか、チャットサポートで確認する方法も有効です。
原因④:緊急停止のみ行っていた
解約ではなく回線を緊急停止しただけでは、My Menu上で「解約中」には認識されず、解約ボタンは出ません。
一部のユーザーはこの混同により「解約できない」と勘違いしている場合があります。
・対処法
緊急停止後は別途、My Menuの「ご加入中サービス」から正式に解約手続きを行ってください。
まとめ:解約できない場合のチェックリスト
チェック項目 | 対処手順 |
---|---|
世界対応ケータイが有効か | My Menuで加入ステータスを確認し、必要なら国内で加入 |
日本国内から操作しているか | 海外からでは反映されない可能性があるため、帰国後に再度実施 |
My Menuのシステム状態 | 別時間帯に再操作、またはチャットサポート相談 |
緊急停止ではないか | 「サービス解約」操作が行われているか確認 |
解約に苦戦している場合は、シンプルに「世界対応ケータイの加入状況」「国内からの手続き」、そして「正式な解約操作」で解決策がほとんどです。
それでもダメな場合は、チャット・電話サポートで状況を伝えれば迅速な対応が期待できます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
LINEMOの海外あんしん定額が使えない時の原因と対処法
・この見出しの要点まとめ
原因の分類 | 内容の概要 | 対処方法のポイント |
---|---|---|
端末設定の不備 | モバイルデータ通信やローミング設定、APN設定が正しくない | スマホの設定を再確認・再起動、手動でAPN再設定 |
利用開始手続きの未完了 | My Menuでの申し込みや開始SMS操作が行われていない | 事前申し込みの有無を確認し、現地で開始操作を行う |
対応エリア外 | 滞在先が定額対象外の国や地域 | 公式サイトで対象国を確認、定額対象外なら利用不可 |
回線トラブル・障害 | 現地キャリアやLINEMO側の一時的な不具合 | 時間を空けて再接続、サポート窓口に連絡して対応依頼 |
海外でLINEMOの「海外あんしん定額」を使うつもりが、現地で通信できなかったり、圏外になって困ったというケースは少なくありません。
そこでこの見出しでは、LINEMOの海外あんしん定額が使えない主な原因と、その対処方法について項目別に解説します。
設定ミスから対応エリア外の問題、回線トラブルやサポート窓口の活用法まで、渡航中でも役立つ情報を丁寧に整理して解説しています。
・この見出しを読んでわかること
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
端末の設定が正しくない場合の対処法
海外で「海外あんしん定額」が使えない主な原因は、スマホ側の基本設定に不備があることです。まずは以下の3つのポイントをチェックしてください。
・チェック項目と具体的な確認方法
- データローミングがONになっているか?
・iPhone:「設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → データローミング」
・Android:「設定 → ネットワークとインターネット → SIM → ローミング」
多くのトラブルは、この設定がオフになっていることで発生します。 - モバイルデータ通信がONになっている?
ローミングとは別に、そもそもモバイル通信がOFFになっているケースがあります。ONに切り替えることで解決することが多いです。 - 機内モードになっていないか?
これは一見基本的な設定ですが、海外旅行で慌てていると、誤ってONになっていることもあります。解除して再接続してみてください。
これらの設定は、「渡航後すぐ」に通信を開始するために欠かせません。
間違いがないか出発前に確認しておくと、現地で「繋がらない!」と慌てるリスクを避けられます。
この設定が正しくても通信できない場合は、次の「利用開始手続き未完了」や「対象エリア外」の可能性があるため、引き続き確認してください。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
利用開始手続きが完了していない場合
現地でスマホの設定が正しいにもかかわらず「海外あんしん定額」が使えない場合、利用開始の手続きが済んでいない可能性があります。
通信が始まるには、現地到着後のSMSでの操作が必須です。
渡航直後に届くSMSの操作がカギ
LINEMOでは、渡航先に到着するとSoftBankから「利用開始用のSMS」が自動送信されます。
このSMSには「海外あんしん定額を利用開始する」というリンクが記載されており、これをタップすることでサービスが有効になります。
- リンクをタップしない限り通信は開始されず、課金も始まりません。
- モバイルデータ通信およびローミング設定がONの状態で操作する必要があります。Wi-Fiのみでリンクを開くと正常に処理されない場合があります。
利用開始できないときのチェックポイント
- SMSが届いていない場合
→ 機内モードのON/OFFを切り替えてみる
→ モバイルデータ通信とローミングがONになっているか確認 - リンクをタップしても反応がない場合
→ 最新のSMSであるか確認。過去のリンクでは無効な場合があります。 - 利用開始済みか確認したい場合
→ 画面上に残り時間や利用中表示があるか
→ ステータスバーに現地キャリア名が表示されているか(例:AT&T、TELCELなど)
利用開始手続きは利用者自身が現地で行うものです。トラブルを防ぐためにも、SMSの内容と操作状況は必ず確認しておきましょう。次に疑うべきは、そもそもその国が定額対象エリアかどうかです。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
対応エリア外にいる場合の確認ポイント
「利用開始手続き」も完了しているのに通信できない場合、その地域が『海外あんしん定額』の対象外である可能性があるので、以下のポイントを確認しましょう。
① 対象国・地域の確認
まずは、ご自身の渡航先が「定額国L」「定額国S」に含まれているか、公式サイトや対象エリア一覧で確認が必要です。
たとえば「定額国L」には米国、韓国、タイ、台湾、欧州各国などが含まれますが、含まれない地域では通信が開始されない場合があります。
- 方法:公式の「対象エリア一覧」を参照
② APN設定やキャリア設定が最新か確認
対象エリアに該当しているにも関わらず通信できない場合、APN設定やキャリア設定の問題が考えられます。
- APN設定の一例
- APN:
sbroad.jp
- ユーザー名/パスワード:空欄
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
- APN:
- キャリア設定アップデートを有効化
- iPhoneやAndroidが現地キャリアの設定を自動で受信できるよう、事前にアップデートを適用しておきましょう。
対応エリアと設定チェックの重要性
- 地域に含まれていない国では、本サービス自体が動作しません。
- APNやキャリア設定に不備があると、通信が開始されない原因になります。
これらを事前に確認し、問題がなければ次は「回線トラブルや通信障害」の可能性を検討しましょう。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
回線トラブルや一時的な通信障害の可能性
現地でスマホ設定や手続き、エリアチェックまで済んでいるのに通信できない場合は、回線トラブルや一時的な通信障害の可能性があります。以下に考えられる原因と対処方法を整理しました。
① 一時的な通信障害や混雑
現地キャリア側の通信回線に問題があると、LINEMOでも接続できなくなります。
- 障害情報を確認:
LINEMO公式サイトにある障害情報ページで、該当エリアに影響が出ていないか確認してください。 - 時間帯を変えて試す:
通信が混雑しやすい昼休みや夕方帯では、回線が不安定になりやすいため、別時間帯に再接続してみましょう。この方法は多くの現地利用者にも推奨されています。
② スマホの再起動やモバイルデータの切り替え
ソフトウェアや一時的な不具合により、接続が途切れることがあります。
- スマホを再起動することで問題が改善されるケースもあります。
- モバイルデータや機内モードのON/OFF切り替えによって、ローミング接続が再確立し、通信が復帰することがあります。
③ APNやネットワーク設定の再確認
通信がつながらない場合、APNやネットワーク選択がずれているケースもあります。
- APN設定を再設定:
sbroad.jp
など指定された内容に従い、誤字などがないか再確認してください。 - ネットワークモードの見直し:
LTE/4G自動選択など、適した接続モードであることを確認しましょう。
④ 解決しない場合はサポートへ
上記対応でも回復しないときは、LINEMOのカスタマーサポートに問い合わせるのが確実です。
チャットまたは電話でオンライン接続の状況を伝えれば、リアルタイムの障害情報提供や個別診断が受けられます。
ちなみに、チャットなら24時間対応しており、通信状況の診断や手動リセットなどの対応も可能です。
電話での緊急対応が必要な場合は、以下の窓口が利用できます:
- LINEMO 海外専用サポート(回線停止など):
+81‑3‑6858‑2443
(海外から、日本の通話料がかかります。24時間対応) - SIMトラブル・申し込み関連の国内窓口(通話無料):
0800‑100‑1850(10:00〜19:00)
通常の問い合わせや操作に関しては、My MenuやLINEMO公式LINEアカウントの「チャット」機能からアクセス可能です。
オペレーターとの直接対応を希望する場合は、チャット画面で「オペレーター」と入力してください。
※公式サポートページはこちら
まとめ
回線トラブルや通信障害は、設定ミス以外の“見えない原因”として発生しがちです。トラブルに当たっては、次の順で対応してください:
- 障害情報の確認と時間帯を変えて再接続
- 再起動・機内モード・モバイルデータの切り替え
- APNやネットワークモードの再確認
- サポート窓口への問い合わせ
これらを順番に試すことで、多くのケースで通信再開が期待できます。
LINEMOの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今ならまだ間に合う▶PayPayポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら