楽天モバイルのあんしんコントロールの解約や解除のやり方!解約したらどうなるかも解説

  • URLをコピーしました!

「楽天モバイルのあんしんコントロールの解約の仕方は?」

「楽天モバイルのあんしんコントロールの解除のやり方が知りたい」

「楽天モバイルのあんしんコントロールは解約したらどうなる?」

楽天モバイルの「あんしんコントロール」を使っていて、「そろそろ解約したいけれど、どこから操作すればいいんだろう?」と迷う人は多いと思います。

また 解約の具体的な手順を知りたい という人は、「解除はアプリでできるの?」「どの画面を開けばいいの?」「解約したら何が変わるの?」といった疑問も浮かびますよね。

そこでこの記事では、そんな不安やモヤモヤを解消できるように、あんしんコントロールの解約方法をわかりやすく整理しました。

アプリや端末側での解除手順、よくある質問で多い“どの画面から操作するの?”といったポイントにも触れながら、解約後にどうなるのかまでスッと理解できるようにまとめています。

※楽天モバイルの「あんしんコントロール by i-フィルター」は2025年9月24日に新規受付を終了し、新しく「あんしんコントロール」という名前になっています。

この記事を読んでわかること

・楽天モバイルのあんしんコントロールに関する他の記事

今なら「マジ得フェスティバル」か「三木谷キャンペーン」を利用して申し込むのがおすすめ!

・「マジ得フェスティバル」がおすすめな人:
楽天モバイルへの申し込みが初めてで、楽天カードを持っているか、作る予定がある人

☆マジ得フェスティバルの対象の人なら、絶対に利用することをおすすめします!

・「三木谷キャンペーン」がおすすめな人(①か②の人):
①楽天モバイルへの申し込みが初めてだけど、楽天カードがない人
⇒楽天カードは楽天市場などで使えて便利なので、これを機に無料で作って「マジ得フェスティバル」を利用した方が最大16,000ポイント多くもらえるので、できれば作ることをおすすめします!

三木谷キャンペーンを利用して乗り換え:14,000ポイント
楽天カードを作って、マジ得フェスティバルを利用して乗り換え:30,000ポイント
16,000ポイントも多くもらえる!
☆月3GBまで(税込で月1,078円)の方なら、2年以上無料で楽天モバイルが使える分のポイントがもらえる大チャンス!

②楽天モバイルへの申し込みが初めてではない(昔使っていた、再契約の方)けど、三木谷キャンペーンを利用したことがない人

楽天モバイルに初めて申し込む方で、楽天カードをすでに持っている方は、20,000ポイントがもらえるマジ得フェスティバルを絶対利用しましょう!
カードがなくても、これから作ればキャンペーンを利用できて、追加で10,000ポイント、乗り換えなら合計30,000ポイントがもらえます!
ただし、12月15日10時までと終了期間が迫っているので、対象の方は絶対に見逃さないでください!

参考▶楽天マジ得フェスティバルの利用条件などを詳しく解説した記事はこちら

普通に公式サイトから乗り換えるより8,000ポイント多くもらえる「楽天モバイルの三木谷キャンペーン」が好評につき期間を延長中
楽天モバイルが初めてじゃない再契約の方も対象なので、利用しないと損!
ただし、本来2024年5月末に終了予定だったものが延長中のため、突然終了する可能性があります。

※公式ページからは申し込みができないので、ご注意ください。
※お一人1回線まで

目次

楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の解除・解約方法

ここでは、楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の解除・解約方法について解説します。

この章を読んでわかること

楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の解除・解約方法

楽天モバイルでは、18歳未満が契約者の場合「あんしんコントロール(by iフィルター)」の設定が必須となっていますが、不要な場合は解除・解約が可能です。

ここでは、新規受付を終了した「あんしんコントロール by iフィルター」の具体的な解約手順をわかりやすく解説します。

なお、新しく提供が開始された「あんしんコントロール」の解約方法は、楽天モバイル公式「あんしんコントロール(解約方法)」より確認できます。

「あんしんコントロール by iフィルター」の解約について

解約のタイミング

すでに別のフィルタリングの機能を利用しているなど、楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」をまったく利用しないことが明らかな場合は、料金が発生する前に解約をしたいですよね。

まずは、月額を請求される前に解約するタイミングを確認してみましょう。

月額を請求される前に解約するタイミング

回線契約翌月の10日までに解約書面を送付した場合は、フィルタリングサービス料金は発生しません。
※今後発生する請求料金からの減額処理、もしくは口座振込による返金

なお、書面受領の翌月末までに解約となります。

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」の解約の流れ

ここでは、楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」の解約の流れをまとめます。

なお、「あんしんコントロール」の解約方法については、楽天モバイル公式「あんしんコントロール(解約方法)」を参照してください。

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」を解約するには、楽天モバイルでの解約手続きに加えて、アプリのアンインストールが必要です。

どちらか一方の作業だけでは、解約手続きを完了することはできないため注意しましょう。

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」の解約の流れ

1.解約
(契約者が18歳未満の場合)フィルタリング・サービス不要申出書の提出
(契約者が18歳以上の場合)my 楽天モバイルでオプション解約

2.アプリの停止、アンインストール(保護者、子供の双方の端末で)

楽天モバイルの契約自体を解約した場合は「あんしんコントロール by iフィルター」も同時に解約されるため、別途解約の手続きをする必要はありません。

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」の解約は、契約者の年齢により内容が異なります。

以下では、契約者が18歳未満の場合、18歳以上の場合にわけて、それぞれの解約手順を説明します。

契約者が18歳未満の場合の解約手順

18歳未満の利用者の場合は、フィルタリング・サービス不要申出書の提出により解約となり「解約完了メール」が送信されます。

解約完了メールを受信後、アプリの停止・アンインストールを行うことで解約は完了です。

❶フィルタリング・サービス不要申出書の提出

1.フィルタリングサービスを利用しない旨の申出書(フィルタリング・サービス不要申出書)をダウンロード

2.保護者(親権者)が、不要申出書にフィルタリングサービスを利用しない理由を記入

3.署名・捺印のうえ、申出書に記載のある住所へ郵送

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」解約時のフィルタリング・サービス不要申出書は、以下の郵送先へ送付します。

【送付先】

〒160-0022
東京都新宿区新宿6-27-30
新宿イーストサイドスクエア
楽天モバイル フィルタリングサービス解約受付係

アプリの停止とアンインストール

アプリの停止とアンインストールは、STEP1.保護者(親権者)による管理画面での操作⇒STEP2.子供の製品での操作の2段階で行います。

注意点

  • アプリをホーム画面から削除しただけでは、設定が残る可能性があるため、必ず「アプリの停止(無効化)」操作を行ってからアプリのアンインストールを行う
  • 操作は、必ず保護者(親権者)が行う

STEP1:保護者(親権者)による管理画面での操作

下記2点を確認のうえ、操作を行います。

  • 保護者(親権者)のメールアドレス
  • 管理パスワード
STEP
ログイン

保護者(親権者)のメールアドレスと管理パスワードを入力し、ログイン

STEP
サービスの選択

利用するサービスの一覧から、「フィルタリングを設定する」ボタンを押す

STEP
システム設定に進む

設定画面のトップページから、「システム設定」ボタンを押す

STEP
システム設定の保護に進む

システム設定画面から、「システム設定の保護」ボタンを押す

STEP
設定を解除する

「システム設定の保護をする」と「デバイス管理者機能の保護をする」に入っているチェックを押して解除

「設定保存」を押す

STEP
設定の保存

確認のメッセージが表示されたら「OK」を押す

次に、子供の製品での操作に進みます。

STEP2:子供の製品での操作

操作方法は、OSにより異なります。

【iOSの場合】

STEP
アプリの停止(無効化)<iOSの場合>
設定アプリを起動

製品のホーム画面より「設定」をタップ

STEP
スクリーンタイムに進む

設定から「スクリーンタイム」をタップ

STEP
コンテンツとプライバシーの制限に進む

「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ

STEP
対象の選択

「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップ

STEP
 Appの削除を選択

「Appの削除」をタップ

STEP
確認

「許可」が選択されていることを確認
選択されていない場合は、「許可」を選択

STEP
i-フィルターのアンインストール

子供の製品で「i-フィルター for iOS」アプリのアンインストール

【Androidの場合】

STEP
アプリの停止(無効化)<Androidの場合>
アプリ設定に進む

「i-フィルター」ブラウザを起動し、メニューボタンから「アプリ設定」をタップ

STEP
禁止アプリリストの更新

「その他」の中から「禁止アプリリスト更新」をタップ

「アプリリストの更新を行いますか?」の確認メッセージで「OK」をタップ

STEP
設定アプリを起動

製品のホーム画面より「設定」をタップ

STEP
端末管理アプリ画面に進む

「セキュリティと現在地情報」をタップし、続いて「端末管理アプリ」をタップ

STEP
i-フィルターを選択

「端末管理アプリ」画面より「i-フィルター」をタップ

STEP
 i-フィルターを無効化

「この端末管理アプリを無効にする」をタップ

確認のメッセージが表示されたらい、「OK」をタップ

STEP
 i-フィルターのアンインストール

子供の製品で「i-フィルター for Android」アプリのアンインストール

※OSのバージョンによって表示が異なる場合があります。

i-フィルターアプリのアンインストール方法の詳細については、楽天モバイル公式「あんしんコントロール by i-フィルター(停止・アンインストール方法)」より確認できます。

契約者が18歳以上の場合の解約手順

18歳以上の利用者の場合は、my 楽天モバイルよりオプションサービスの解約という形で「あんしんコントロール by iフィルター」を解約します。

その後、アプリのアンインストールを行うことで解約は完了です。

そのため、楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」18歳以上の利用者の解約では、フィルタリング・サービス不要申出書の提出は必要ありません。

オプションサービスの解約

1.my 楽天モバイル「契約プラン」画面を開く

2.「オプションサービスの追加・解約」をタップ

3.解約したいオプションサービス部分の「解約を申請する」をタップ
➡案内にしたがい手続きを進める

4.変更内容を確認後「変更する」をタップして手続き完了

my 楽天モバイルでの解約手続き完了後は、登録のメールアドレス宛に、手続き完了メールが送信されます。

❷アプリのアンインストール

アプリの停止とアンインストールは、STEP1.保護者(親権者)による管理画面での操作⇒STEP2.子供の製品での操作の2段階で行います。

アプリのアンインストール方法は、18歳未満の利用者の場合同様です。

注意点

  • アプリをホーム画面から削除しただけでは、設定が残る可能性があるため、必ず「アプリの停止(無効化)」操作を行ってからアプリのアンインストールを行う
  • 操作は、必ず保護者(親権者)が行う

i-フィルターアプリのアンインストール方法の詳細については、楽天モバイル公式「あんしんコントロール by i-フィルター(停止・アンインストール方法)」より確認できます。

楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)を解約したらどうなる?

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」を解約するとどうなるのかが気になりますよね。

「あんしんコントロール by iフィルター」などのフィルタリング機能を解約すると、子供がスマホを使う際思わぬトラブルにつながる可能性があります。

青少年インターネット環境整備法では、携帯電話業者やパソコンメーカーに対し、フィルタリングサービスの提供や有効化措置を義務付けています。

一方で、保護者には、子供のインターネット利用の状況を把握し、フィルタリング機能で有害なサイトへのアクセスを制限するなどの方法で安全を守る義務があります。

フィルタリングを使わない場合、次のようなリスクが考えられます。

フィルタリング機能を利用しない場合のリスク

  • 個人情報の漏洩や、個人が特定される
  • 犯罪に巻き込まれたり、詐欺などの被害にあう
  • 有料アプリやアプリ内課金などで大金を使ってしまう

スマホでのインターネット利用で、子供たちが犯罪やトラブルに巻きこまれないようにするためにも、楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)のようなフィルタリング機能で、事前に環境を整えておくことをおすすめします。

楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の解除・解約できない時の原因と対処法

「楽天モバイルのi-フィルターを解約したのにメールが来ない…」

「アプリをアンインストールしても、i-フィルターが解約できない」

こんなふうに、解除・解約ができない時は、なにか見落としている原因があるかもしれません。

楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」の解除・解約ができない時の原因と対処法について解説します。

解除・解約ができない時に考えられる原因

アプリ停止設定の反映に時間がかかっている

iフィルターの解約をする際にアプリ停止設定をしますが、この際の設定変更には若干のずれが生じる可能性があります。

設定が変更されないことで、解約ができていないように見える可能性があります。

【対処法】

設定が反映されていない場合は、時間をおいて再度実行してみましょう。

アプリ停止設定を行わずアプリの削除のみ行っている

ホーム画面のアプリを削除するだけでは、iフィルターの解約は完了せず、制限が残る可能性があるため、解約されていないと感じます。

【対処法】

保護者(親権者)による管理画面での操作や、利用者(子供)の端末で「i-フィルター」アプリを無効化する操作をしましょう。

フィルタリング・サービス不要申出書を提出していない

18歳未満の契約者がiフィルターを解約する際に必要な「フィルタリング・サービス不要申出書」を提出していない場合、解約が完了しません。

【対処法】

楽天モバイル公式サイトより「フィルタリング・サービス不要申出書」をダウンロードし、必要事項を記入・捺印のうえ楽天モバイルに郵送しましょう。

フィルタリング・サービス不要申出書に不備がある

楽天モバイル「あんしんコントロールby iフィルター」を解約する提出する申出書の書き方や内容を間違えてしまうと、正しく解約処理ができない場合があります。

【対処法】

「楽天モバイル「あんしんコントロールby iフィルター」解約完了のお知らせ」が来ない場合は、楽天モバイルに問い合わせをしましょう。

※特に「不要とするSIM電話番号」の記入を間違えると、手続きが遅延する可能性があるため、複数回線を契約している人は注意しましょう。

解約完了メールが届かず手続き状況が確認できていない

書類提出後も完了通知が届かないケースがあり、解約の手続き状況がわからないというSNSでの声もあります。

【対処法】

「楽天モバイル「あんしんコントロールby iフィルター」解約完了のお知らせ」の件名でメールを受信していないか、再度確認してみましょう。

※メールが来ていない場合は、楽天モバイルに問い合わせをしてみましょう。

「あんしんコントロールby iフィルター」の解約ができない時の問い合わせ先

電話での問い合わせ

電話番号050-5434-4653(有料)
※楽天リンクからの通話は無料
営業時間 9:00~17:00 (年中無休)

■チャットでの問い合わせ

問い合わせ窓口楽天モバイル公式「お問い合わせ」ページより
営業時間 営業時間 9:00〜23:00
(最終受付:22:30)
※23:00以降オペレーターによる対応は終了

楽天モバイルのあんしんコントロールの設定方法や解除手順コチラから確認できます。

利用制限・アプリ管理・時間制限など
子供のスマホをまとめて見守れる!
楽天モバイル公式サイト
あんしんコントロールをチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次