「ahamoのテザリングができない時の原因は何?」
「ahamoのテザリングができない時の対処法を知りたい!」
「海外でahamoのテザリングができない場合にはどうすればいい?」
ahamoのテザリングができない時の原因や対処法が気になりますよね。
この記事では、ahamoのテザリングができない時の原因や対処法でiPhone・アンドロイド機種での対処法の違い、また、海外にいる時に使えなくなった場合の対処法などについても解説していきます。
ahamoのテザリングが使えない時の原因まとめ
iPhoneでテザリングができない・繋がらない場合に考えられる原因3つ
Androidでテザリングができない・繋がらない場合に考えられる原因3つ
この記事を読んでわかること
ahamoの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今なら断然お得!▶最大30,000ポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
【PR】ahamoの契約を検討している方へ:今なら最大30,000ポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社からahamoに乗り換えると10,000ポイント(1万円相当)がもらえる「ahamoの10,000ポイントプレゼントキャンペーン」が現在実施中!
1ヶ月のギガ数がたっぷり30GBもあるのに料金は2,970円とおトクなので、今申し込まないと損!
さらに、今なら20,000ポイント多くもらえる「めちゃトク祭り」も実施中なので、2ヶ月以内に大きなお買い物を予定している方は、ついでに合計30,000ポイントがもらえておすすめです。

キャンペーンの終了時期は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。
ahamoのテザリングができない時の原因と対処法|iPhone・Android・海外別

この章ではahamoのテザリングができない時の原因と対処法について、iPhone/Android/海外別に分けて詳しく解説します。
この章を読んでわかること
※タップすると読みたい場所に移動します。
ahamoの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今なら断然お得!▶最大30,000ポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
ahamoのテザリングができない・繋がらない場合、まずは以下の2つの対処を試してみましょう。
- 接続方法を変える
- デバイスを再起動する
❶接続方法を変える
ahamoのテザリングには3つの接続方法があります。
テザリングができない・繋がらない場合は、まずは3つのそれぞれの接続方法を試してみましょう。
ahamoのテザリング3つの接続方法
- Wi-Fiで接続
- Bluetoothで接続
- USBで接続
❷デバイスを再起動する
デバイスの動作を改善する「再起動」を試してみましょう。
ahamoのテザリングができない時、スマホだけでなくMacやタブレットでも、また海外でのテザリングの際にも、デバイスを再起動をすることによってスムーズに接続できる可能性があります。
また、ahamoのテザリング設定で「インターネット接続なし」や「この ネットワーク に 接続 できません」などの表示が出てしまった際も、この再起動が有効な場合があります。
iPhoneの再起動方法(iPhone13以降の場合)
1.再度にある音量調節ボタンまたはサイドボタンのいずれかを長押しし、電源オフスライダが表示されたら離す
2.スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待つ
3.デバイスの電源を再び入れるには、サイドボタン(iPhone の右側) を Apple ロゴが表示されるまで長押し
Androidの再起動方法
1.電源ボタンを長押しし電源を切る
2.表示される「再起動」をタップ
※Androidの場合、機種により異なる場合がありますので、説明書等で確認の上再起動を行ってください。
Macの再起動方法
1.「control+command+電源ボタン」のショートカットで再起動
※PCの再起動の場合は、必ず作業中のファイルを保存した上で行ってください。
「接続方法の変更」「デバイスの再起動」この2つの対処をしても、ahamoのテザリングができない・繋がらない、また切れるような場合には、次のような機種や状況別の原因を探り、対処をしてみましょう。
iPhoneでテザリングができない・繋がらない場合
iPhoneでテザリングができない・繋がらない場合に考えられる原因3つ
原因①「インターネット共有」「モバイルデータ通信」がOFFになっている
iPhoneでのテザリングは「インターネット共有」と表示され、この「インターネット共有」設定がOFFになっていると、親機となるスマホとテザリングするデバイスの接続ができません。
また、親機のiPhoneがモバイル通信でネットに繋がっていないと、ほかのデバイスと共有できません。
【対処法】
「インターネット共有」「モバイルデータ通信」をONにしましょう
「インターネット共有」をONにする方法
1.設定を開く
2.「インターネット共有」をタップ
3.「他の人の接続を許可」をON
「モバイルデータ通信」をONにする方法
1.設定を開く
2.「モバイル通信」をタップ
3.「モバイルデータ通信」をON
原因➁同時接続台数が5台を超えている
iPhoneでは「インターネット共有」(テザリング)の同時接続台数は、5台までと制限されています。
すでに5台接続している場合、テザリングで新しいデバイスを追加することはできません。
【対処法】
iPhone(親機)で現在の接続台数を確認しましょう
現在の接続台数が5台になっている場合は、不要なデバイスの接続を削除し、新たなデバイスの接続をしましょう。
iPhoneのテザリングでの接続台数の確認方法
1.コントロールセンターを開く
2.機内モードやWi-Fiのアイコンがあるボックスを長押し
3.「インターネット共有」の下部に表示される接続台数を確認
原因③iOSを最新バージョンにアップデートしていない
iPhoneで「インターネット共有」(テザリング)を利用するためには、iOSが最新のバージョンであることが必要です。
旧バージョンのままの場合、最新の通信設定に対応できず、テザリングができない・繋がらない原因となることがあります。
また、接続するデバイスのOSが古い場合も、接続がうまくいかない原因となる可能性があります。
【対処法】
iOSのバージョンや、接続するデバイスのOSの確認をしましょう
iOSのアップデートの確認方法
1.設定を開く
2.「一般」をタップ
3.「ソフトウエアのアップデート」で確認
iOSをアップデートした際、まれに「インターネット共有」の項目が出てこないという現象がみられるようです。
「インターネット共有」の項目が出てこない場合は、デバイスの再起動や電源のON/OFFを試してみましょう。
ahamoの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今なら断然お得!▶最大30,000ポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
Androidでテザリングができない・繋がらない場合
Androidでテザリングができない・繋がらない場合に考えられる原因3つ
原因①正しくテザリング設定がされていない
Wi-Fi接続/Bluetooth接続/USB接続どの接続方法でも、設定方法が間違っている場合、テザリングがうまく繋がりません。
【対処法】
現在繋いでいる接続方法の設定を確認し、再度設定をしてみましょう。
それぞれの接続方法で、次のような確認をしてみましょう。
■Wi-Fi接続の場合
パスワードの入力に間違いがないか確認し、Wi-Fiテザリングの設定をやり直す
■Bluetooth接続の場合
AndroidのBluetoothテザリングの機能を「オン」にし直す
■USB接続の場合
USBケーブルがしっかりと挿しこまれているか確認し、再度USBテザリングのOFF/ONを切り替えを行う
原因➁同時接続可能台数を超えている
Androidでのテザリングは、Wi-Fi接続であれば、ほとんどの場合最大10台まで接続が可能ですが、10台を超えているとテザリングのデバイスの追加ができない・繋がらない可能性があります。
また、機種などにより、10台未満でも通信が不安定になったり、繋がらなくなったりすることもあります。
【対処法】
現在接続中のデバイスの台数を確認し、不要なデバイスの接続をはずす
接続中の台数を確認し、2台から3台に接続台数を絞った上で繋がりや、通信状況を確認してみましょう。
Androidのテザリングでの接続台数の確認方法
1.設定を開く
2.<ネットワークとインターネット>をタップ
3.<アクセスポイントとテザリング>をタップ
4.<Wi-Fiアクセスポイント>でデバイス接続台数を確認
原因③Androidのバージョンが更新されていない
Androidのバージョンが最新に更新されていない場合、最新機能の追加や不具合の修正が行われず、テザリングができない・繋がらない原因となります。
【対処法】
親機となるデバイス、接続するデバイスの両方でシステムのアップデートの状況を確認しましょう。
システムのアップデートは、親機だけでなく、接続するデバイス(複数の場合はそれぞれ)両方で確認してみることが必要です。
Android のバージョンを確認して更新する方法
1.設定を開く
2.「デバイス情報」(または「タブレット情報」など)から「Androidバージョン」をタップ
3.Androidバージョンを確認する
4.最新のバージョンでなかった場合「システム」 から「ソフトウェア アップデート」 をタップ
5.画面上の指示に従いアップデートを行う
ahamoの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今なら断然お得!▶最大30,000ポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら
海外でテザリングができない・繋がらない場合
海外でテザリングができない・繋がらない場合に考えられる原因3つ
ahamoでは、海外でのテザリングも「申し込み不要」「追加料金なし」で30GB/月まで利用できます。
ただし、大盛りオプション加入中でも、上限は30GBとなりますので注意しましょう。
また、ahamoのテザリングを海外で利用するためには、訪れる国がahamoの海外データ通信対応国であることが前提です。
まずは、ahamoの海外データ通信対象エリアを確認しておきましょう。
原因①海外データローミングの設定ができていない
スマートフォンの「データローミング」設定ができていない場合、渡航先でデータ通信を使うことはできず、テザリングもできません。
【対処法】
スマートフォンの「データローミング」設定をONにしましょう
ahamoの海外データローミングの設定方法
【iPhoneの場合】
1.設定を開く
2.「モバイル通信」から「通信のオプション」をタップ
3.「データローミング」をONにする
【Androidの場合】
1.設定を開く
2.「ネットワークとインターネット」から「モバイルネットワーク」 をタップ
3.「データローミング」をONにする
原因➁海外で15日経過後の通信速度制限が行われた
ahamoでは、海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として、15日経過後の日本時間0時以降、通信速度が送受信最大128kbpsとなります。
通信速度が送受信最大128kbpsに制限された場合、テキストメッセージの送受信などはできますが、インターネットやSNSの利用は難しくなるため、テザリングも繋がらない、または繋がりにくい状態になります。
【対処法】
海外用ポケットWi-Fiをレンタルする、または海外対応のSIMカードを購入しましょう。
15日経過後の速度制限が行われた場合は、海外でデータを追加購入しても速度制限は解除されません。
そのため、海外用ポケットWi-Fiや、海外対応SIMカードなどの代替え手段を取る必要があります。
ahamoの海外データ通信では、追加料金なしでテザリングも含め30GBまで(大盛オプション加入中でも同様)利用可能です。
ただし、国内利用の場合とはルールが違う点もあります。
海外でテザリングを利用する場合は、ahamoの海外データ通信についての詳細を事前に確認しておきましょう。
原因③ahamoの海外データ通信のエリアではない
ahamoのテザリングを利用するためには、訪れる国がahamoの海外データ通信の対応エリアである必要があります。
【対処法】
ahamoの海外データ通信の対応エリアの確認をしましょう。
訪れた国が、ahamoの海外データ通信の対応エリア外だった場合は、ahamoの海外テザリングも利用できないという事になります。
現地でSIMカードを購入する、Wi-Fiをレンタルする、などの手段を検討しましょう。
ahamoの海外データ通信の対応エリアであるのに、テザリングが繋がらない場合は、ahamo(docomo)の海外テザリング対応機種や、APN設定、国内の電波状況なども確認をしてみましょう。
また、テザリングはデータ量の消費やバッテリーの消耗も激しくなるため、充電切れやデータ使用量の超過の可能性はいつでも考えられます。
どんな機種でも、常にデータ量やバッテリーの消耗を確認しつつ利用することをおすすめします。
ahamoの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
今なら断然お得!▶最大30,000ポイントプレゼントキャンペーンの窓口はこちら