iPhone12(mini)はいつまで使える?使い続けるリスク3つ!販売終了はなぜ?コレで十分はホント?

iPhone12 mini いつまで使える
  • URLをコピーしました!

「iPhone12(mini)はいつまで使えるの?使い続けるとリスクがあるの?」

「iPhone12シリーズが販売終了したのはなぜ?」

「iPhone12で十分だって聞いてるけど、それはホントなの?」

iPhone12シリーズ(iPhone12/iPhone12 mini/iPhone12 Pro/iPhone12 Pro Max)は、2022年から2023年にかけて販売を終了したiPhoneの機種ですが、今でも人気の機種として知られています。

しかし既に販売が終了していることから、iOSのアップデート期間がいつまでなのか、サポート期間がいつ終了するのが心配ですよね。

以下、この記事の要点をまとめました。

・iPhone12(mini)はいつまで使える?

  • iPhone12(mini)は2028~2029年までは修理サポートの対象
  • iphone12(mini)のiOSアップデートは、2026年までは対応可能と予測される

iphone12(mini)はいつまで使えるかについて詳しい解説を今すぐ読むならコチラ!

・iPhone12(mini)を使い続けるリスク3つ!

  • バッテリーが劣化し、持たなくなる。
  • iOSのアップデート対象でなくなるため、アプリが非対応になってしまうかも。セキュリティ面も脆弱性にさらされる危険がある。
  • 本体側の破損や消耗が激しくなり、故障すると、修理が対応されなくなっている可能性も。

iphone12(mini)を使い続けるリスクについて詳しい解説を今すぐ読むならコチラ!

・iPhone12(mini)の販売終了はなぜ?

他のiPhoneの機種と同様に、新シリーズのリリースのタイミングで古いモデルが入れ替わりに販売終了になった

iphone12(mini)の販売終了した理由について詳しい解説を今すぐ読むならコチラ!

iPhone12(mini)の「コレで十分」はホント?

今は性能面で問題なく、iOSも最新状態を保てる
サポートが終了する2028年~2029年以降修理サポートが受けられない、交換部品が在庫限りになる、iOSのアップデートも2026年で終了見込みでリスクが高まる
⇒サポート終了後は機種変更の検討を。

iphone12(mini)の注意点について詳しい解説を今すぐ読むならコチラ!

この記事では、iPhone12シリーズがいつまで使えるのか、iOSのアップデート面とハード面(修理や故障への対応)でサポートがいつまで受けられるのかを詳しく解説していきます。

また、iPhone12が販売終了となった理由と、「電磁波の影響では」というウワサが本当なのか、その真相に迫ります。

併せて、「iPhone12で十分」との言葉に隠されたiPhone12に対する高い評価の内容や、今後iPhone12にリスクは発生していくのかどうかも紐解いていきます!

この記事を読んでわかること

他のiPhoneがいつまで使えるかについての記事はこちら

目次

iPhone12(/mini/Pro)はいつまで使える?iOSのアップデートの対応期間!サポートが終了した機種一覧も解説!

iphone12 いつまで使える

・iPhone12(/mini/Pro)はいつまで使えるの?iOSのアップデートの対応期間!

  • Apple公式では、販売停止から5年以上7年未満の製品は『ヴィンテージ製品』とされ、保証期間を過ぎた機種は7年未満までは修理サポートを受けたり、交換部品を取り寄せることが可能!
    ⇒iPhone12シリーズは2028~2029年までは修理が可能!
  • iPhone12シリーズでのiOSのアップデートが可能な期間はおそらく、2026年まで!

・サポートが終了した機種!

Appleでのサポートが終了した機種は『オブソリート製品』と定義されているもの!
⇒販売停止から7年以上経過した製品

⇒これらはApple公式では修理の受付を終了、部品発注もできないため非公式のiPhone修理ショップでも対応が難しいかも

「このiPhone12 miniはいつまで使えるのかな。バッテリー交換や修理はあと何年できるのかな」

「いつのまにか、このiPhone12 Proも古い機種になっちゃった。iOSはもうアップデートできないかなぁ」

日本でのスマートフォンのOSシェアの約半分を占めるiPhoneですが、iPhone12はいまだ根強い人気を誇っています。

しかしiPhoneも、最新のiPhone15を始めとして、新しい機種がコンスタントに世に出ているため、販売から時間が経ってしまったiPhoneの機種は、修理がいつまでできるのか、iOSのアップデートがいつまで対応できるのかは、非常に気になりますよね。

この見出しではiPhone 12を始めとして、iPhoneの古い機種がいつまで使えるかの予測とともに、修理やiOSのアップデートがいつぐらいまで対応されるのかを詳しく解説していきます。

iPhone12などの古いiPhoneを利用している人も、iPhoneの少し前の機種の購入を検討している方も、いつまで使えるのかを知っておくと、安心して購入計画を立てられると思いますよ!

iPhone12(/mini/Pro)や古い機種はいつまで使える?何年が最高?iOSのアップデートの対応期間!

・iPhone12(/mini/Pro)や古い機種はいつまで使える?何年が最高?iOSのアップデートはいつまで対応?

  • iPhone12(/mini/Pro)については、Apple公式の修理サポートは、2028~2029年までは確実に対応できる。それ以降は故障しても対応できない可能性が。
  • Apple公式では、『ビンテージ製品』であれば、修理サポートや部品発注が可能としているため、ビンテージ製品であれば修理は確実に対応してもらえる。
    ⇒『ビンテージ製品』は販売終了から5~7年経過した端末のこと。そのほかの機種も同様に最高で7年までは修理可能!
  • iOSのアップデートは、過去の傾向より、2026年くらいで対応終了すると予測される。

Yahoo!知恵袋を確認すると、iPhone12がいつまで使えるのかを質問するページがいくつも見つかり、iPhone12の今後を気にしている人が多いことが分かります。

・iPhone12がいつまで使えるのかの質問(Yahoo!知恵袋より)

iPhone12はいつまで使えますか?現状12で満足してバッテリー交換も済みです。一生使うとまでは言いませんが、もう一度バッテリー交換して4年と5年くらい使いたいです。OSアップデートが打ち切られるのは基本いつ頃ですか?

引用:iPhone12はいつまで使えますか?現状12で満足してバッテリー交換… | Yahoo!知恵袋

無印のiPhone12は2023年9月、iPhone12 miniは2022年8月には、Apple公式での販売を終了しています。

iPhone 12 Proは、2021年9月に販売を終了しました。

iPhone12シリーズは、2028~2029年までは確実に修理サポートや部品交換が可能と言えます。

その理由として、保証期限の切れた Apple 製品の修理サービスを受ける際の、Apple公式での『ビンテージ製品』と『オブソリート製品』の定義について知っておく必要があります。

Appleでは、古い機種に関しては『ビンテージ製品』と『オブソリート製品』と定義し、その定義のなかで、『ビンテージ製品』は、販売終了後5~7年の機種で修理も部品交換も可能です。

また、『オブソリート製品』は販売終了後7年以上が経過した機種で、Apple公式での修理サポートは終了し部品交換も在庫がなければ不可能です。

以上より、iPhone 12miniおよびiPhone 12 Proの修理・部品交換が確実に可能なのは、2027年から2028年まで、と言えます。

また、そのほかのiPhone 12以外の古い機種についても、販売終了後から最高7年まではApple公式での修理や部品交換は可能と覚えておきましょう。

もちろん、非公式のiPhone修理ショップであれば、部品の在庫状況などにより対応してもらえる可能性はありますが、確実とは言えないですので注意してくださいね。

そして、iPhoneユーザーなら気になるのが、iOSのアップデートですよね。

iOSのアップデートが各機種でいつまで対応できるのかは、Apple公式では明らかにされていません。

そのため、過去のiPhoneのiOSアップデートの対応終了時期より予測すると、iPhone12シリーズのiOSアップデート終了時期は2026年となりそうです。

過去のiPhoneのiOSアップデート終了時期の実績と予測をまとめると、以下の通りになります。

・iPhoneのiOSアップデート終了の過去実績と予測

対象機種最終アップデートバージョンアップデート終了年
iPhone6s/iPhone6s Plus/iPhone7/iPhone7 PlusiOS 15.7.92022年
iPhone8/iPhone8 Plus/iPhoneXiOS 16.7.12023年
iPhoneXS/iPhoneXS Max/iPhoneXR未定2024年(予測)
iPhone11/iPhone11 Pro/iPhone11 Pro Max未定2025年(予測)
iPhone12/iPhone12 Pro/iPhone12 Pro Max/iPhone12 mini未定2026年(予測)
iPhone13/iPhone13Pro/iPhone13 Pro Max/iPhone13 mini未定2027年(予測)

上記の通り、iPhone12シリーズは2026年のiOSアップデートで対応が終了すると予測されますが、セキュリティアップデート(マイナーアップデート)については、次のアップデートまでの1年間は行われます。

そのため、iOSのアップデートが終了したからといって、いきなり使えなくなったりすることはありませんので、安心してくださいね。

⇒「公式サイト」でiphone12がいつまで使えるかについていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

iPhoneのサポートが終了した機種一覧!

・iPhoneのサポートが終了した機種と、サポート終了まで期間が近い機種!

  • Appleでは、販売停止から7年以上経過した製品を『オブソリート製品』としている
    ⇒『オブソリート製品』は事実上Appleでのサポートが終了!ハードウェアの修理は基本的に受け付けられていない
  • 販売停止から5年以上7年未満の製品は『ヴィンテージ製品』
    ⇒『ヴィンテージ製品』は、Appleでの修理サービスを受けられ、部品などの入手も可能だが、サポート終了まで期間が短いため注意が必要

2024年6現在、iOS の最新バージョンは 17.4.1 です。

iPhoneのサポートが終了した機種を知りたい場合、まずiOSのアップデートにはどんな種類があるのかを確認しておく必要があります。

iOSのアップデートには、大きく分けるとメジャーアップグレードとマイナーアップデートの2種類があります。

メジャーアップグレードでは新しい機能が追加されたり、ユーザインタフェースや見た目の変更など、重要で大きな変更があります。

その一方、マイナーアップデートはより頻繁にリリースされ、セキュリティや機能の強化や緊急性の高い不具合の修正などの小さな変更が入ります。

このうち、メジャーアップグレードに関しては、マイナーアップデートよりもリリースの頻度がとても少なく、アップグレードに必要なデータのサイズも非常に大きいため、古いデバイスがアップグレード対象にならない場合が出てきます。

この点を踏まえ、Appleでのサポート終了の機種、サポート終了に近づいている機種について、説明していきますね。

iPhoneのサポートが終了した機種:オブソリート製品(販売停止から7年以上経過した製品)一覧!

Appleが販売を停止した日から7年以上が経った製品については、『オブソリート製品』と定義されています

オブソリート製品の修理は、Apple公式では提供していませんし、Appleのサービスプロバイダーからもオブソリート製品の部品発注ができないため、事実上オブソリート製品についてはApple公式としてはサポート終了との位置づけになります。

もちろん、非正規のiPhone修理店などに持ち込めば、修理は可能な場合もあるかもしれません。

ただし部品交換が必要になる場合は、部品の在庫がなければ修理はできません。

2024年6月現在の、iPhoneオブソリート製品は以下の通りです。これらの製品を使っている方は、今後端末の不備があっても修理の対応は非常に厳しいため、注意が必要ですよ!

・iPhoneオブソリート製品一覧!

  • iPhone
  • iPhone 3G (中国本土) 8 GB
  • iPhone 3G 8 GB、16 GB
  • iPhone 3GS (中国本土) 16 GB、32 GB
  • iPhone 3GS (8GB)
  • iPhone 3GS 16 GB、32 GB
  • iPhone 4 CDMA
  • iPhone 4 CDMA (8GB)
  • iPhone 4 16 GB、32 GB
  • iPhone 4 GSM (8 GB)、ブラック
  • iPhone 4s
  • iPhone 4S (8 GB)
  • iPhone 5c
  • iPhone 6 Plus

iPhoneのサポート終了まで近い機種:ビンテージ製品(販売停止から5年以上7年未満の製品)一覧!

Appleでは販売を停止してから5年以上7年未満の製品は、『ビンテージ製品』と見なしています。

ビンテージ製品については、Appleがフランスの市場に最後に供給した日から7年間は、AppleやAppleのサービスプロバイダーから修理サービスを受けたり部品を入手したりすることができます。

2024年6月現在のiPhoneのビンテージ製品は以下のとおりです。

これらの製品を使っている方は、故障や不備があっても修理は可能ですが、Appleでのサポート終了まで期間が迫っている機種とも言えますので、確認しておきましょう。

・iPhoneヴィンテージ製品一覧!

  • iPhone 4 (8 GB)
  • iPhone 5
  • iPhone 5S
  • iPhone 6
  • iPhone 6s (32 GB)
  • iPhone 6s Plus (32 GB)
  • iPhone SE
  • iPhone 8 Red
  • iPhone 8 Plus Red

⇒「公式サイト」でiphone12がいつまで使えるかについていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

iPhone12(/mini/Pro)で十分と思ってるユーザーは要注意!サポート終了後はどうなる?使い続けるリスクは3つ!

iphone12 コレで十分

・iPhone12(/mini/Pro)で十分と思ってるユーザーは要注意!サポート終了後はどうなる?

  • アプリの不具合やセキュリティの脆弱性に対応できなくなってしまう
  • アプリの使用が重たく感じるようになる
  • 本体の故障、消耗、破損などに対応できない
  • バッテリーの在庫がなくなれば交換ができなくなるため、バッテリーの劣化に対応する策がない

・iPhone12(/mini/Pro)を使い続けるリスク3つ!

  • バッテリーが劣化し、持たなくなる
  • iOSのアップデート対象でなくなるため、アプリが非対応になってしまう可能性が!セキュリティ面も心配!
  • 本体側の破損や消耗が激しくなり、故障すると、修理が対応されなくなっている可能性も

「 iPhone 12はまだまだサポート期間が続いているし、スペック面でも十分なのでは?」

「今のiPhone 12 で何の不満もないし、機能も十分だと思ってるけど、使い続けるリスクはあるの?」

iPhone 12シリーズは2020年秋にリリースされました。

Apple公式での販売は終了しているといっても、まだまだiPhone12シリーズはiOSや修理のサポート期間です。

iPhone12の機能面では5Gのインターネット回線につながりますし、スペック面でも、A14という非常に高性能なプロセッサが搭載されています。

最新版のiPhone16で使われているプロセッサのA18からは劣るものの、iPhone12を使い続けるには何の不満もないという方も多いのではないでしょうか。

この章では、iPhone12で十分という理由を口コミから確認し、iPhone12をそのまま使い続けるとサポート終了後にどのようなことが起こるか、使い続けるリスクが何かを徹底的に掘り下げていきます。

iPhone12をそのまま使い続けることが心配な人、ほかの機種への購入を悩んでいる方もぜひチェックしてくださいね。

iPhone12 で 十分という意見の理由をチェック!

・iPhone12で十分という意見の理由!

  • 今からなら安く買うことができる
  • 性能も高くまだまだ現役機種と言える
  • iOSも2026年まではアップデートしながら使える

iPhone 12を利用しているユーザーはまだまだ数多くいます。

そんな人たちの意見をYahoo!知恵袋で確認してみると、安く購入できる、性能面でまだまだ問題が起きていない、iOSもiPhone12ではまだまだアップデートしながら使えるといった声が多く見られます。

・iPhone12で十分という意見その1(Yahoo!知恵袋より)

iPhone12のスペックで問題無ければありです。安く買うならフリマサイトとかネットオークション。

引用:今からiPhone12を買うのってありですか?またどこで買ったら安… | Yahoo!知恵袋

iPhone 12で十分、という意見の中には、安く買えるというメリットが多く見られました。

iPhone12の性能の点からみると、価格は最新機種よりもかなり抑えられています。

今からiPhone12を買うとなると中古端末になりますが、はじめてiPhoneを購入する方や、今使っているiPhoneが壊れて早急に機種の用意が必要な場合にも、気軽に買うという選択肢が持てるのがいいですね。

中古端末の購入は、携帯ショップでスマホを購入するのに比べると面倒な手続きが少ないことが多いのも嬉しいポイントです。

・iPhone12で十分という意見その2(Yahoo!知恵袋より)

十分あり!性能も高いしカメラも綺麗だし全然まだ現役機種なのでありだと思います!

iPhone12は、5G回線につながるという点が大きなメリットです。

iPhone12よりも古いiPhoneだと5G回線を使うことができませんので、快適な通信回線を利用できるというのはとても大きなメリットですよね。

またカメラの性能もとても良く、iPhone 11シリーズと比べiPhone12シリーズは、特に暗いシーンでのカメラの性能が非常に良くなっています。

最新機種と比較すると、iPhone12のプロセッサの性能は4世代前にはなりますが、それでも非常に高性能です。

オンラインでの動画やゲームでハードにスマホを使うことを想定している人でなければ、iPhone12で特に不自由感じることはなさそうです。

・iPhone12で十分という意見その3(Yahoo!知恵袋より)

全く問題ありません、2026年まで最新のiOSで使えます。

IPhone 12は2026年までiOSのアップデートに対応すると予想されています。

そのためしばらくは最新の状態でiOSを使えるというのは、セキュリティ面でも脆弱性への対応がされている状態を保て、かつ、新しいリリースで搭載される機能も体験できるという点は非常に心強いポイントだと言えます。

⇒「公式サイト」でiphone12を使い続ける場合の注意点についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

iPhone12(/mini/Pro)サポート終了後はどうなる?iPhone12(/mini/Pro)サポート終了後も使い続けるリスク3つ!

・iPhone12シリーズの、サポート終了後に起こると想定される事象を解説!

  • アプリの不具合やセキュリティの脆弱性に対応できなくなってしまう
  • アプリの使用が重たく感じるようになる
  • 本体の故障、消耗、破損などに対応できない
  • バッテリーの交換ができなくなり、バッテリーの劣化に対応する策がない

・iPhone12シリーズの、サポート終了後のリスク3つ!

  • iOSのアップデート対象でなくなる
    ⇒アプリの不具合やセキュリティの脆弱性に対処できなくなるかも
  • アプリの使用が重たく感じるようになる
  • 修理サポートの対象でなくなる、Appleから部品の入手ができなくなる
    ⇒本体の故障、消耗、破損などに対応できない場合が出てくる
    ⇒バッテリーの在庫がなくなれば交換ができなくなる

iPhone12シリーズを、サポート終了後も長く使い続けたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。

しかし、サポート終了後にはさまざまなリスクが増えます。

まずひとつは、iOSのアップデートに対応しなくなる結果、アプリの不具合やセキュリティの脆弱性に対応できなくなってしまうことが挙げられます

iOSがアップデートを続けている理由の側面として、さまざまなユーザがさまざまな状況でiPhoneを利用した結果見つかった不具合の修正の必要性や、日々サイバー攻撃が進化し続ける中で、セキュリティの脆弱性を常に診断し適切に対策を講じていく必要性が挙げられます。

iOSのアップデート対象から外れてしまうということは、セキュリティ面のリスクが日々高まっていくことになりますので、安心してiPhoneを使い続けることができなくなってしまいますね。

もうひとつのリスクは、アプリの使用が重たく感じられるようになる点です。

そもそも、スマホを長期間に使って使用していると、インストールされるアプリの数が増え、スマホのリソースが食い尽くされていきます。

また、バックグラウンドで実行されるアプリの数も増えていきます。

そして、長年使っている結果として、ファイルやアプリなど、スマホに格納されている情報が膨れ上がり、ストレージの空き容量が枯渇してしまいます。

ストレージの空き容量が減っていくなか、iOSのシステムデータもどんどん溜まっていきます。

この結果、長く使い続けたスマホは動作が重たく感じられるようになってしまいます。

また、もうひとつの点として、修理サポートや部品の取り寄せなどができなくなる影響も出てきます。

本体の破損や消耗で、故障のリスクはどんどん高まっていきますが、修理サポートがなくなれば、ハード面でも対応ができなくなってきます

非公式のiPhone修理ショップなどでは、部品の在庫があれば修理して使い続けられる可能性もありますが、部品の在庫がなくなれば、修理もできなくなってしまいます。

また、部品の取り寄せができなくなってしまうため、バッテリー交換も不能になってしまいます。

バッテリーは使用期間が長くなればなるほど消耗します。

バッテリーの容量そのものが限られてきてしまうため、iPhoneの使用感も不便さを感じられるようになるかもしれません。

これらのリスクを踏まえ、できればサポート終了後は早めに機種変更をすることをオススメします!

⇒「公式サイト」でiphone12を使い続ける場合のリスクと注意点についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

古いiPhoneのサポート終了後の使い道!

・サポートが終了した古いiPhoneの使い道!

  • 自宅のWi-Fiにつないで、Wi-Fi専用のサブスマホとして活用
  • 音楽プレーヤーとして使う
  • 動画視聴用デバイス・デジタルフォトフレーム・電子書籍用として使う
  • ゲーム用デバイスとして使う
  • メルカリ/ヤフオクや副業専用端末として活用
  • 子ども用のおもちゃ
  • 自宅の監視カメラ・防犯カメラとして活用
  • 目覚まし時計代わり
  • ボイスレコーダーとして使う
  • ラジオやポッドキャスト専用端末として活用
  • リモコン代わり
  • ウェブカメラとして使う
  • キッチンでのレシピ確認用に
  • メトロノームとして活用

サポートが終了してしまった古いiPhoneですが、そのまま売ってしまったり、廃棄してしまうのがもったいないという方のために、オススメの使い方を解説します!

自宅のWi-Fiにつないで、Wi-Fi専用のサブスマホとして活用

古いiPhoneを自宅のWiFi回線に繋ぐことで、古いiPhoneをWiFi専用のサブスマホとして生まれ変わらせるというのはいかがでしょうか。

サブスマホを持つ大きなメリットとしては、バッテリー切れのリスクを回避できるという点、また、2台同時にスマホを使えるため、スマホの使い方の幅が広がる、という点があります。

1台のスマホしかないと、例えばスマホで会話しながら地図アプリで検索するのは結構大変ですよね。

2台持ちだと、1台のスマホで通話しながらもう1台のスマホで地図アプリを確認することもできますし、そのほかにも使い方はあなた次第!

音楽プレーヤーとして使う

古いiPhoneのアプリを使って、音楽プレーヤーとして使うという選択肢もあります。

古いiPhoneとは言ってもBluetooth対応のスピーカーやイヤホンに接続して使うこともできますね。

リビングやあなたの好きな場所に置いて使い分けるのも、とても快適ですよ。

Wi-Fiにつなげばさまざまな音楽アプリも使えるので便利です。

動画視聴用デバイス・デジタルフォトフレーム・電子書籍用として使う

古いiPhoneを動画視聴用デバイス・デジタルフォトフレーム・電子書籍用として使うのもいいですね。

特に動画を見るのには、スマホの電池消耗が激しいため、自宅で動画を視聴するときには古いiPhoneを使う、というふうにして電池使用を節約することもできます。

古いiPhoneをデジタルフォトフレームとして使用するのもGoodです。

その場合、デジタルフォトフレームとして使えるアプリを入れておくのをオススメします。

長時間同じ画像を表示してしまうと画面焼き付けが気になりますので、定期的に画像を変える、消す、再起動をするなどの対策は行った方がよいです。

また、電子書籍として使うのも、とても快適ですよ。

Kindle Unlimitedなど、電子書籍のアプリは数多くありますので、ぜひお好みのアプリを入れて使ってみてはいかがでしょうか。

また、iPhone 7 以降の機種であれば耐水性能が備わっています。

お風呂で動画視聴、写真鑑賞、読書を気兼ねなくできますよ!

ゲーム用デバイスとして使う

スマホゲームは、電池やストレージ容量を多く使用するものもありますので、メイン端末ではなく、古いiPhoneをゲーム専用デバイスにしてしまう、という手もあります。

こうすれば、メイン端末のストレージ容量を圧迫する必要がなくなるので、安心ですね♪

メルカリ/ヤフオクや副業専用端末として活用

メルカリやヤフオク、副業での連絡用として、自分がメインで使っている端末と別端末で使い分けをしたい方もいらっしゃるかと思います。

そんな場合に古いiPhoneを専用端末とするのもオススメです。

子ども用のおもちゃ

小さなお子さんをお持ちの方には、おもちゃ用として古いiPhoneを持たせる、というのもオススメします。

親がスマホを触っているのを見て、お子さんもついつい親のスマホを触りたくなる…そんな場面でお困りの方はたくさんいらっしゃるかと思います。

パパ・ママが持っているようなのと同じiPhoneを、おもちゃとして自由に持たせてあげられれば、きっとお子さんも大喜びですよ!

また、パパ・ママと同じように、写真を撮ってみたいというお子さんの気持ちにも答えてあげることができますよ。

自宅の監視カメラ・防犯カメラとして活用

お子さんの見守りに、いい監視カメラがないか探している、外出中のペットの様子を確認できるカメラが欲しい、家の外に防犯カメラを設置したい…。

そんな方は古いiPhoneを使うという方法があります。

見守りカメラアプリを古いiPhoneに入れれば、あっという間に監視カメラ・防犯カメラに生まれ変わります!

目覚まし時計代わり

出番がなくなったiPhoneですが、前は目覚ましとして使っていた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この際、古いiPhoneをそのまま目覚まし時計専用として使うのもアリですよ。

寝る前にメインのスマホを使っていて、目覚ましが鳴る前にバッテリーが切れた!というリスクも回避することができます。

ボイスレコーダーとして使う

古いiPhoneを、そのままボイスレコーダーとして使うという方法もあります。

これなら、スマホに入っているボイスレコーダーアプリを使っている最中に、着信があって台無し!ということもなくなります。

ラジオやポッドキャスト専用端末として活用

古いiPhoneを、ラジオやポッドキャスト専用端末として活用するのはいかがでしょうか。

自分のお気に入りの場所に置きっぱなしにしておけますので、持ち歩く必要もありません!

リモコン代わり

古いiPhoneにリモコンアプリを入れておけば、リモコンとして使うことができます。

部屋の電気やテレビ、エアコンなど、古いiPhoneに集約してリモコンアプリを入れておけば、古いiPhoneひとつでさまざまな家電操作ができて、とても快適ですよ。

ウェブカメラとして使う

Macを使っている方は、古くなったiPhoneをウェブカメラとして使用することができます。

Apple公式サイトで、ウェブカメラとして使うための手順が詳しく解説してありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

連係カメラ:iPhone を Mac の Web カメラとして使う

キッチンでのレシピ確認用に

料理をするときに、料理アプリでレシピを検索して利用している方は多くいらっしゃるかと思います。

この際、古いiPhoneをレシピ確認用に常駐させてしまうのはいかがでしょうか。

普段使いのスマホでレシピを確認するのに、手も汚れているし、水も跳ねるし、どうしても気になっちゃう方にはとてもおすすめです!

耐水性能もあるので、キッチンでも安心して使えます。

メトロノームとして活用

音楽の演奏を楽しんでいる方は、外出先で練習するようなときに、大きなメトロノームを持ち歩くのがおっくうな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

小型の電子メトロノームもありますが、古いiPhoneにメトロノームアプリを入れれば、あっという間に手軽なメトロノームに早変わりします!

音の大きなドラムやパーカッションにも対応可能な点滅式や振動式のメトロノームアプリもあります。

⇒「公式サイト」でiphone12サポート終了後の使い道についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

まとめ:サポート終了後もiPhone12(/mini/Pro)を使い続けるのはリスクをよく理解しよう。別の使い道もぜひ検討を!

この章ではiPhone 12で十分使えるといった声を紹介しながら、サポート終了後も使い続ける時のリスクや別の使い道について解説しました。

iPhone12シリーズは、販売終了後今なお非常に高性能な端末と言え、機能面での満足度も非常に高いです。

しかし、Appleでのサポート終了後も古いiPhoneを使い続けることはセキュリティ面でのリスクが非常に高く、故障した場合も対応ができない可能性が高いなど、様々な問題があります。

ぜひ古いiPhoneの別の使い道も参考にしながら、サポート終了の時期を見据え機種変更のいいタイミングを検討してみてはいかがでしょうか。

⇒「公式サイト」でiphone12を使い続ける場合の注意点についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

iPhone12が公式での販売を終了したのはなぜ?電磁波の影響が日本で強いから?

iphone12 販売終了 なぜ

・iPhone12が公式での販売を終了したのはなぜ?電磁波の影響?

  • iPhone 12シリーズの販売が終了された理由
    ⇒新シリーズがリリースされるタイミングで古いモデルがほぼ販売終了になるのがiPhoneの流れ
  • iPhone12シリーズの販売終了が電磁波の影響というウワサがあるが、それは販売終了の理由ではない
  • 2023年9月に発表されたiPhone 12シリーズの電磁波の問題に関しては、Apple公式で既にiOSのアップデートで解消済みと発表。その後他のiPhoneシリーズと同様の販売をへて現在販売終了になっているのみ

「iPhone12は使っている人も多いのに、いつ販売終了したの?」

「iPhone12シリーズはとても人気なのに、なぜAppleは販売を終了したのかしら」

iPhone12シリーズはいずれも2020年秋にリリースされた人気モデルで、Apple公式では販売をすでに終了しています。

販売終了時期はiPhone12のシリーズ内で以下の通り異なります。

・iPhone12シリーズ販売終了時期一覧!

機種名販売終了時期
iPhone122023年9月
iPhone12 mini2022年9月
iPhone12 Pro・iPhone 12 Pro Max2021年9月

人気だと言われるiPhone12が販売終了になったというのには、どんな理由があるのでしょう。

また、機種ごとに微妙に販売終了の時期が異なるのは、なにか大きな問題があったのか、気になりますよね。

この章ではiPhone 12が販売終了になった理由と、iPhone 12販売終了に関するウワサの真相について詳しく解説していきます!

iPhone 12が公式での販売を終了した理由!

・iPhone12が販売終了となった理由!

iPhone12シリーズの販売終了の理由は、他のiPhoneの機種と同様に、新シリーズのリリースのタイミングで古いモデルが入れ替わりに販売終了になっただけ。

iPhone 12が2023年に販売終了となった理由は、iPhone 12シリーズの人気がなくなったから、ということではありません。

iPhone 12が販売終了となった理由は、ほぼ毎年iPhoneに関しては新シリーズがリリースされ、そのタイミングで古いモデルが販売終了になるこの流れに沿ったものであると言えます。

ではなぜiPhone 12シリーズの中で、無印やminiモデルが長く販売されていたのでしょう。

これらのいわゆるベーシックモデルは、他のモデルに比べて価格が安く、人気も高いです。

そのため、ベーシックモデルは、他の新モデルが登場してもしばらくは販売が継続される傾向にあります。

そして、Proシリーズに関しては、新しいモデルが登場するとすぐに古いモデルが販売終了になります。

そのためiPhone12 ProやPro Maxはベーシックモデルと比べて早いタイミングで販売終了となりました。

⇒「公式サイト」でiphone12を販売終了した理由についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

iPhone12の販売終了に関するウワサ!電磁波の影響が販売終了につながったのはホント?

・iPhone12の販売終了の陰にあったウワサ!電磁波の影響で販売終了になった?

  • 2023年9月にフランスで、iPhone12でヨーロッパの基準を超える電磁波の影響を懸念し、販売停止を命じるという報道があったのは事実だが、販売終了の理由ではない!
  • AppleではiOSのアップデートにて、電磁波に関する対策を完了している

「iPhone12が販売終了になったのは、電磁波の影響では?」

「iPhone12は電磁波の問題でリコール対象の製品になったりしてないの?」

というウワサを、SNS等で目にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

なぜ、iPhone12シリーズだけ、販売終了の理由が電磁波だというウワサが流れているのでしょうか。

そして、このウワサは本当なのでしょうか。

・2023年9月 フランスがiPhone 12の販売禁止を命じる報道

フランスの規制当局は12日、米アップルが2020年に発売した「iPhone(アイフォーン)12」について、欧州の基準値を超える電磁波が放出されていることがわかったとして、フランスでの販売中止や是正措置をアップルに命じた。

出典:フランスがiPhone 12の販売禁止 懸念される電磁波の体への影響とは?

iPhone 12が電磁波の影響で販売停止になったというウワサの裏には、上記のとおり、2023年9月のフランスでのiPhone12の販売禁止を命じる報道がされたのがきっかけになっています。

この報道を知り、「もう、iPhone12は販売されなくなっちゃうの?」「iPhone12の販売終了は、結局ホントは電磁波の影響だったのでは?」という風に感じた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、この報道のあとに、AppleではiOSのアップデートでこの問題への対処を完了させています。

・フランスでの iPhone 12 のソフトウェアアップデート

iOS 17.1 には、フランスのユーザを対象とした iPhone 12 用のアップデートが含まれています。このアップデートにより、デバイスが人体から離れた静止面に置かれているときに電力低減を求める、前述の試験プロトコルに対応するようになります。

出典:iPhone 12 とフランスの SAR テストについて – Apple サポート(日本)

Appleからの公式の発表のとおり、iOS17.1へのアップデートの対応により、iPhone12シリーズの電磁波の問題は解消しました。

今現在、iPhone12シリーズの各機種は問題なく使用できるようになっています。

もちろん日本においてもiPhone12シリーズはリコールの対象にもなっていませんし、iPhone 12シリーズに関して、経済産業省でのリコール情報は確認されていません。

この問題が早々にiOSのアップデートで解消したこともあり、iPhone12は総務省からの指導の対象にもなりませんでした。

あくまでも、「iPhone 12がリコールの対象になった」、「iPhone12が電磁波の影響で製造が終了された」というのはいずれも単なるウワサでしかありません!

⇒「公式サイト」でiphone12を販売終了した理由についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

まとめ:iPhone12が販売を終了したのは新しい機種の販売に伴う入れ替え。電磁波の問題は解消済!

この章では、iPhone12が販売終了した理由について、詳しく解説しました。

2023年に報道があった通り、iPhone12においてヨーロッパでの基準よりも高い電磁波が観測されたことは事実ですが、既にその問題はiOSのアップデートで解消しています。

iPhone 12の販売終了は、高い人気を誇りながらも、新しい機種が販売開始になっていく流れの中での古い機種の入れ替え、という理由です。

iPhone12は非常に高い性能で多くのユーザーの高い満足度を得ていますが、サポート終了まで安心して使える機種であることは間違いありません!

⇒「公式サイト」でiphone12を販売終了した理由についていったん確認するならコチラ!

⬆目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次