mineoの解約方法と日割りやタイミングの罠!短期解約やブラックリストのリスクについても解説!

  • URLをコピーしました!

mineoの解約方法が気になりますよね。

この記事では、mineoの解約方法、また、解約のベストタイミングや日割りの注意点などについても解説していきます。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

目次

mineoを解約するベストなタイミングは本当に月末?日割りの罠や注意点についても解説!

mineoの解約をするならいつがベストなタイミングか、mineoの日割りシステムの注意点や解約金等解約にかかる費用などの話も含め解説します!

・この章を読んでわかること

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約するベストなタイミングは月末とは限らない!日割りの罠に注意!

mineoを解約するのならいつがお得でしょうか?

解約時に基本料金が日割りになるmineoのベストな解約時期や、日割りに関してのオプション等の注意点などを解説していきます。

解約したら日割りになる?

「mineoの解約は日割りですか?」

⇒ mineoを解約すると基本料金が日割りになります

「mineoを1日(月初め)で解約すると日割り計算になりますか?」

⇒ mineoは解約日の前日までの日割り計算となり、1日(月初め)解約となると前月末日までの料金請求となります

mineoの解約では、このように日割りで計算されますので、基本料金に関しては損をする解約時期というものはあまりないと言えます。

しかしオプションについては、日割りにならないものもあるので注意が必要です。

解約するタイミングはいつがベスト?

「mineoは月の途中で解約できますか?」

mineoの解約はいつでもオンラインで手続きができます!

「mineoを解約するタイミングはいつがベストですか?」

⇒ mineoの解約月は基本料金が日割りになるので、いつ解約してもOK!
ただし、オプションは日割りにならないものもあるので注意!

「mineoを解約したら、即日解約で当日は利用できなくなりますか?」

mineo解約手続き受付後、数分~約1時間程度で利用できなくなります。

基本料金は日割りですが、オプションの中には日割りにならず、月のどこで解約しても月額料金を満額請求されるものもあります。

なので、どこで解約しても損はしないように見えるmineoですが、オプションを色々つけているのなら、できるだけ月の終わり近くで解約した方が無難でしょう。

言い換えれば、オプションをつけていないのであれば、月のどこで解約しても損はしませんね。

自分がつけているオプションが日割りになるかならないかを調べてから、解約時期を決めるのがベストです。

また、mineoを解約後、時間的にはいつまで利用できるのか、という点においては、公式サイトでは約1時間程で使えなくなると記載されています。

しかし実際に解約した人の口コミでは、数分で使えなくなったいうものもあります。

その時の状況によって利用できなくなるまでの時間には差が生じるようなので、解約手続きを完了した時点でもう利用を終える覚悟で解約する方が良いでしょう。

解約した時に日割りにならないオプションは?

mineoを解約した時に日割りにならないオプション

  • AWA
  • U-NEXT/U-NEXT ライトプラン
  • 雑誌読み放題 タブホ
  • Hulu
  • 日経電子版
  • 10分かけ放題
  • 時間無制限かけ放題
  • パスケット
  • 10分通話パック
  • スマホ操作アシスト
  • 夜間フリー

このように、mineoのオプションは解約時に日割りにならないものが多いです。

日割りにならないのなら、mineoの締め日はいつなのか?と気になるでしょうが、締め日は月末となります。

なので、mineoの日割りにならないオプションを利用しているのなら解約は月の後半、月末近くの方がお得です。

また、mineoの解約で日割りになるオプションでは、パケット放題 Plus があります。

パケット放題 Plus の日割り計算方法は、基本料金の日割りと同様に解約日の前日までの料金で計算されます。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約金や注意点

「mineoの解約金・解約清算金はいくらですか?」

mineoの解約時に発生する違約金や初期費用等の手数料はありません!

「mineoの解約にはペナルティはありますか?」

⇒ mineoは最低契約期間の設定がないので、いつ解約しても大丈夫!

mineoの解約では、解約金だけではなくMNP転出の際にも手数料は一切かかりません

mineoには最低契約期間がないため、心配の種になりやすい短期解約によるブラックリスト入りもないと言われています。

ただ、余りにも頻繁に短期の解約と再契約を繰り返す等をすれば、審査に引っかかる事があるかもしれませんが、良識の範囲での利用なら問題ないでしょう。

他にmineoを解約するに当たり、注意すべき点としては以下のようなものが挙げられます。

解約手続きはオンライン受付のみ

mineoの解約手続きはオンラインからのみで、電話や店頭では受け付けておりません。

マイページからログインをして、手続きを進めます。

mineoの解約手順については、この後で詳しく解説しています

解約は受付時間内でしか解約手続きができない

解約受付時間 9:02 ~ 20:59

MNP予約番号発行受付時間 24時間対応(ただし、9:02 ~ 20:59以外の時間帯での受付は翌日の9:30以降の対応になります

mineoの解約の受付時間は、上記以外の時間帯ではできません

24時間対応はMNP予約番号発行の方となりますので、解約だけしたい場合は時間帯に注意が必要です。

メールアドレスの持ち運びができないので利用継続が不可能

mineo契約時に発行される「XXXXX@mineo.jp」のメールアドレスは、解約とともになくなります

他のキャリアではメールアドレスの持ち運びサービスがありますが、mineoではこのメールアドレス持ち運びサービスはありません。

もし他にメールアドレスがないのなら、解約前にフリーメール等を作成しておきましょう。

オプションによっては別途解約手続きが必要

「mineoを解約するとオプションは自動的に解約されますか?」

mineo解約と同時に解約されるオプションと、別途解約が必要となるオプションがあります

mineoの解約は、要はmineo通信サービスの解約です。

なのでmineo通信サービスが直接提供しているオプションならば、mineoの解約手続きで同時に解約されます。

mineo通信サービスではないコンテンツサービスの場合は、別途解約手続きをする必要が発生します

解約時に、別途解約手続きが必要になるオプションについては解約時に案内がありますので、継続するか解約するか決められます。

(継続する場合は、支払い方法の新たな設定が必要となります)

別途解約手続きが必要な主なコンテンツサービス

  • LaLa Call
  • ウイルスバスター モバイル 月額版
  • Hulu
  • U-NEXT

「U-NEXT」はmineo解約後、eoIDも解約すると自動で解約となります。また「U-NEXT ライト」はmineo独自のサービスであったため、mineo解約と同時に解約となります。

オプションではありませんが、mineoを解約してもeoIDは残ります。

eoIDを退会したいのなら別途退会の手続きが必要となります。

ただ、eoIDはmineo解約後でもマイページのログインには必要なので、解約後にまだ請求等の確認をしたいのなら、残しておいた方が良いでしょう。

パケットシェアを利用していると事前に解散手続きをしておかなければ解約できない

パケットシェア中ならば、解散しておかないと解約ができません。

パケットシェア解散の手順

パケットシェアの解散はリーダー(代表者)のみが行えます。

  • マイページの「ご契約サービスの変更」をタップ
  • 「パケットシェア変更」をタップ
  • 「全メンバー解散」をタップ
  • 申し込み内容を確認し「申し込む」をタップ
  • 申し込み後、シェアメンバー全員に承認依頼メールが送信される
  • 1週間以内に全員が承認を完了すると解散となる
    ※ 1週間以内に全員が承認しないと申し込みが無効になります
    ※ 承認が完了したら解散は即日適用となります
  • メンバーでシェアされていたパケットは解散後リーダーの回線にすべて付与される

パスケットに貯めておいたデータは解約で無効になる

mineoを解約すると、オプションのパスケットも同時に解約となり、貯めていたパケット(データ)は無効となります。

対策としては、mineo解約を決めたらこれ以上貯めないよう先にパスケットだけ解約し、そうすると貯めていたパケット(データ)は残容量に移動されるので、mineo解約までに消費するようにすれば良いでしょう。

Dプラン利用の場合、SIMカードの返却が必要

Dプラン(ドコモプラン)を利用していた方の場合、解約後にSIMカードの返却を求められます。

Aプラン(au プラン)、Sプラン(ソフトバンクプラン)の場合は、SIMカードの返却は不要です。

SIMカードの返却については、この後で更に詳しく解説しております

端末代金の残債がある場合は解約後も支払わなければならない

mineoで購入したiPhoneやAndroidスマホの端末代金の支払いがまだ残っている場合、mineo解約後も端末代金だけ支払う必要があります。

解約後にmineoから請求が来続ける場合は、端末代金の残債がある可能性がありますので、eoIDは残しておいて、マイページから支払い状況を確認できるようにしておきましょう。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

mineoの解約方法とできない時の対処法!SIMカードを返却しないとどうなる?

この章では、mineoの解約方法の流れと、解約できない時の原因と対処法、そして解約後のSIMカードの返却について順番に解説します。

・この章を読んでわかること

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約方法や流れ!マイページからできる!

mineoの解約の流れや、マイページから解約する方法は?という解約に際して一番気になる部分を、MNP転出での解約・MNPを使わない解約、それぞれを順番に解説します。

MNP転出で解約する流れ

mineoをMNP転出で解約する流れ

  • mineoのマイページへログイン
  • 各種サポート」をタップ
  • 解約・MNP予約番号発行」をタップ
  • 「解約/MNPに関するご注意事項」の確認をし「MNP予約番号発行」をタップ
  • 「ご利用番号選択」が表示されたらMNPする番号を選択、表示されなければ次へ
  • 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号取得」の表示内容を確認し「同意する」をタップ
  • 解約理由を選択・入力し「予約番号取得」をタップ
  • 別途解約手続きが必要なコンテンツサービスが表示されるので、解約する場合は「こちら」をタップ
    ※ 後からでも解約可能
  • 「MNP予約番号取得」をタップ
  • MNP予約番号取得申し込み完了ページが表示されたら予約番号と有効期限を確認
  • MNP予約番号の期限内にMNP転出先で申し込み~開通を完了させる
  • Dプランを利用していた場合はSIMカードを返却、A / Sプランは返却不要

※ MNPワンストップでの手続きなら事前のMNP予約番号発行は不要、転出先での申し込み手続きからでOK

マイページへログインする際は、回線契約しているeoIDとパスワードがいるので、準備しておきましょう。

mineoの解約をMNP転出で行う際、予約番号発行・ワンストップどちらの方法でも、mineoでは「解約手続き」が必要ありません。

「mineoのMNP転出の解約日はいつですか?」

転出先のMNP転入手続きが完了した日でmineoは解約されます

MNPを使わずに解約する流れ

mineoをMNPを使わずに解約する流れ

  • mineoのマイページへログイン
  • 各種サポート」をタップ
  • 「解約・MNP予約番号発行」をタップ
  • 注意事項を確認し「解約/MNPに関するお問い合わせ/mineoサービスの説明」をタップ
  • 「解約の方はこちら」をタップ
  • 「ご利用番号選択」が表示されたら解約する番号を選択、表示されなければ次へ
  • 解約時の注意事項を確認し「同意する」にチェックを入れ「確認画面へ」をタップ
  • アンケートに回答後、「解約する」をタップ
  • 手続き完了画面が表示され、「サービス解約のご案内」メールが届く
  • Dプランを利用していた場合はSIMカードを返却、A / Sプランは返却不要

マイページへログインする際は、回線契約しているeoIDとパスワードがいるので、準備しておきましょう。

また、解約した後に届くメールは、mineoから発行されたメールアドレス(XXXXX@mineo.jp)は、解約と同時に利用できなくなりますので、別のメールアドレスを用意も必要です。

「mineoは即日すぐに解約できますか?」

解約申し込み受付完了後、約数分~1時間程(状況によって変わります)でmineoが利用できなくなります。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約できない時の原因と対処法

mineoの解約手続きをしようとしたら何故か解約できない、そんな時の原因と対処法を解説します。

❶ 解約受付の時間外

解約受付時間 9:02 ~ 20:59

MNP予約番号発行受付時間 24時間対応(ただし、9:02 ~ 20:59以外の時間帯での受付は翌日の9:30以降の対応になります

解約」の場合は、上記時間以外では受付されないので、必ず受付時間内に手続きを完了させるようにしてください。

対策としては、受付終了時刻近くに手続きを開始せず、時間に余裕をもって手続きを始めるのが良いですね。

MNP予約番号発行」の場合は、24時間受付ではありますが、9:02 ~ 20:59以外の時間だった場合は翌朝の受付対応を待ちましょう。

❷ 「パケットシェア」をしている

オプションのパケットシェア中だと解約できません

パケットシェアのグループを解散してから解約手続きを開始してください。

パケットシェア解散の手順

パケットシェアの解散はリーダー(代表者)のみが行えます。

  • マイページの「ご契約サービスの変更」をタップ
  • 「パケットシェア変更」をタップ
  • 「全メンバー解散」をタップ
  • 申し込み内容を確認し「申し込む」をタップ
  • 申し込み後、シェアメンバー全員に承認依頼メールが送信される
  • 1週間以内に全員が承認を完了すると解散となる
    ※ 1週間以内に全員が承認しないと申し込みが無効になります
    ※ 承認が完了したら解散は即日適用となります
  • メンバーでシェアされていたパケットは解散後リーダーの回線にすべて付与される

❸ MNP予約番号の発行中

MNP予約番号を発行して、まだ転出先で転入申し込みが完了していない状態だと、「解約」の手続きはできません。

対策としては、MNP転出先で申し込みを完了させるか、MNP予約番号をキャンセルして、改めて解約手続きをする、という方法がありますう。

予定が変わってMNPでの転出をやめてmineo解約だけを希望するのなら、予約番号のキャンセルをしましょう。

予定通りMNP転出をするのなら、mineoでの解約手続きは必要ありません。

❹ 複数の回線を同時に解約しようとしている

mineoを複数回線契約していて、それらをまとめて解約したい場合、一度に全て解約手続きをする方法はありません。

解約したい回線1つずつ解約手続きをしてください

❺ 原因が分からない場合はmineoに問い合わせる

mineo問い合わせ先

チャットサポート
 オペレーター受付時間:9:00 ~ 18:00

mineoサポートダイヤル
 0120-977-384(通話料無料)
  フリーコールが繋がらない場合はこちらから
  050-7102-8890(通話料有料)
 受付時間:9:00 ~ 18:00

メールフォーム

どうしても解約できない原因が分からない場合は、mineoサポートへ問い合わせてみましょう。

チャットサポートは、最初に自動応答のAIが応答しますが、オペレーター受付時間内なら、右下にあるオペレーターのアイコンから問い合わせられます。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

SIMカードを返却しないとどうなる?

mineoを解約した後、SIMカードを返却する必要があるのか、返却しないとどうなるのか、SIMカードの処遇について解説します。

SIMカードの返却は必要?

「mineoのSIMカードは返却する必要がありますか?」

Dプランの場合は返却必要、A / Sプランの場合は返却不要です。

「解約したSIMカードは捨ててもいいですか?」

⇒ 返却不要のA / Sプランならば、カードを切断する等物理的に破壊してから破棄しましょう。

mineoを解約して唯一SIMカードを返却する必要のあるDプラン(ドコモプラン)ですが、実はSIM返却の期限は決められておりません。

mineoのSIM返却先住所は以下の通りです。

SIMカードの返却先(Dプランのみ)

〒530-8780
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社オプテージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係

SIMカードを封筒に入れ、普通郵便にて送ってください。

封筒は普通の封筒で大丈夫ですが、郵送料は本人負担になります。

SIMカードを返却しなかった場合のペナルティは?

「mineoのSIMカードを返却しなかった場合のペナルティは?」

mineo解約時にSIM返却必要のDプランは、紛失等で返却ができなくてもペナルティは特に設定されていません

上記のように返却しなくても特にペナルティはありませんが、一応返却必要とされているので、出来る限り返却するようにしましょう。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

mineoの解約や解約後に関するよくある質問

この章では、mineoの解約に関するよくある質問について回答していきます。

・この章を読んでわかること

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約後はいつまでマイページにログインできますか?

mineoのマイページは、mineo解約後でもeoIDを退会しない限りログインできます。

mineoサービス解約後も、9カ月間はマイページで解約したmineoの請求内容が確認できます。

必要がないのなら余計なIDはない方が良いでしょうが、端末代金の残債がまだある等の理由があるのなら、eoIDは無理に退会しない方が良いでしょう。

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約後に請求は来ますか?

mineoでは、基本料金の請求は翌月、通話料金の請求は翌々月となっております。

なのでmineo解約後も、契約中に通話を利用していれば、少なくとも2カ月後までは請求が来る事になります。

これらの他にも、mineoで購入した端末代金が残っているのなら、そちらの請求も支払い終わるまで来ます。

しかし、このような理由もなく、何故かmineoから請求が来続ける場合は、mineoのサポートに問い合わせてみましょう。

mineo問い合わせ先

チャットサポート
 オペレーター受付時間:9:00 ~ 18:00

mineoサポートダイヤル
 0120-977-384(通話料無料)
  フリーコールが繋がらない場合はこちらから
  050-7102-8890(通話料有料)
 受付時間:9:00 ~ 18:00

メールフォーム

mineoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次