UQモバイルの機種変更が気になりますよね。
この記事では、UQモバイルの機種変更の罠やおすすめ機種、機種変更のタイミングや安く行うコツについても解説していきます。
この記事を読んで分かること
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
UQモバイルの機種変更を自分で行う手順や注意点!SIMカード差し替えとeSIMの場合に分けて解説!

UQモバイルで機種変更を検討している方の中には、「自分でできるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この章では、SIMカード差し替えやeSIMの設定を含め、iPhoneやAndroidの機種変更方法を詳しく解説します。
UQモバイルで最新のiPhoneを使いたい方や、機種変更の手順について知りたい方のために、SIMカードの差し替えやeSIMの切り替え方法、機種変更時の注意点もあわせて紹介します。
この章を読んでわかること
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
iPhoneからiPhoneに機種変更する場合
iPhoneからiPhoneに機種変更する場合の基本的な流れは以下の通りです。
・iPhoneからiPhoneに機種変更する場合の流れ
- 新しいiPhoneを準備(UQモバイルで購入/自分でSIMフリーのiPhoneを用意)
- SIMカードやeSIMの準備
- データ移行(クイックスタートなら、Wi-Fi経由で簡単に旧iPhoneから新iPhoneへのデータ移行が可能)
なお、UQモバイルで購入できるiPhone、利用可能なiPhoneは以下の通りです。
機種変更の際には、UQモバイルで購入するか、もしくはご自分でSIMフリー版のiPhoneを用意します。
もしくはUQモバイルのオンラインショップにない機種は、auオンラインショップでSIMフリー版を購入して機種変更することもできますよ。
・UQモバイルで購入・利用可能なiPhone
UQモバイルオンラインショップで販売中のiPhone | iPhone 16e iPhone 15 iPhone 14 ※認定中古品なら、iPhone13,iPhone12,iPhoneSE(第3世代)も購入可能 |
参考: | auオンラインショップで販売中のiPhoneiPhone 16/Plus/e/Pro/Pro Max iPhone 15/Plus iPhone 14 iPhone SE(第3世代) |
UQモバイルで動作確認済のiPhone | iPhone 6s以降はすべて利用可能 |
続いて、SIMカードやeSIMの準備について、各ケースごとに手順を見ていきましょう。
SIMカードやeSIMの準備
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
SIMカードからSIMカード(SIMカードの差し替えだけ)の場合
UQモバイルのSIMカードをそのまま新しいiPhoneに差し替えるだけで、機種変更が完了します。
・SIMカードからSIMカードの場合
- SIMカードを準備
新しいiPhoneを手に入れたら、古いiPhoneからSIMカードを取り出します。 - SIMカードを新しいiPhoneに挿入
新しいiPhoneに古いiPhoneのSIMカードを差し替えるだけで、基本的に通信が可能になります。 - データ移行
これでSIMカードをそのまま使えるため、次にデータ移行を行います。
ただし、以下のポイントに注意しましょう。
・SIMカードからSIMカードの場合の注意点
- SIMカードのサイズが機種変更前後で合っているか確認する
あってなければSIMカードの交換手続きが必要(手数料が別途3,850円かかる) - 4G専用SIMを使用中で5G端末に機種変更する場合は5G対応SIMへの交換が必要(手数料が別途3,850円かかる)
- SIMカードを挿し変えただけではモバイルネットワークに繋がらないことがあるため、必要に応じてAPN設定を行う
- SIMカードを抜いてもデータは消えないが、端末の設定が初期化されるわけではないので注意
eSIMからeSIMの場合
UQモバイルで機種変更する際、eSIMクイック転送を活用すれば、プロファイルの再発行手続きなしでスムーズにデータ移行が可能です。
eSIMクイック転送とは、iPhone同士でeSIM情報をワイヤレスで移行できる機能です。
UQモバイルでは、iOS 16以降を搭載したiPhoneでこの機能が利用できます。
従来のeSIM再発行手続きよりも簡単で、すぐに新しい端末を使い始められます。
・eSIMクイック転送を行う前の確認事項
- 転送元・転送先のiPhoneがiOS 16以上であること
- Wi-Fiまたはモバイルデータ通信が利用できること
- 転送元のiPhoneがUQモバイルのeSIMを利用していること
- UQモバイルの契約が有効であること
- 両方のiPhoneのBluetoothがオンになっていること
・UQモバイルでeSIMクイック転送を行う方法
- 新しいiPhoneの初期設定を行う
- 新しいiPhoneの電源を入れ、Wi-Fiに接続する
- 「クイックスタート」の画面で「手動で設定」を選択
- Apple IDでサインインし、利用規約に同意する
- eSIMを転送する
- 新しいiPhoneで「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」を開く
- 「近くのiPhoneから転送」を選択する
- 古いiPhoneに「電話番号を転送」が表示されたら「続ける」をタップする
- 新しいiPhoneに表示された認証コードを、古いiPhoneに入力する
- 古いiPhoneで「転送を承認」し、サイドボタンをダブルクリックする
- 転送が完了するまで待つ(数分程度)
- 回線を有効化する
- 新しいiPhoneの「設定」→「モバイル通信」を開く
- UQモバイルの回線が「使用可能」になっていることを確認する
- 通話やデータ通信が正常に動作するかチェックする
以上で、UQモバイルのeSIMクイック転送が完了です。
UQモバイルの機種変更時にeSIMクイック転送を使えば、手続きをせずに新しいiPhoneへ移行できるため、ぜひ試してみてください。
SIMカードからeSIMの場合
SIMカードからeSIMに変更する場合、以下の手順で進めます。
・UQモバイルのeSIM再発行から開通手続きの手順(SIMの変更手続き)
- UQモバイルの「my UQ mobile」にログイン。
- 「契約回線一覧」→「SIM再発行」 を選択
- 「eSIMを再発行する」を選び、手続きを進めると、完了後、登録したメールアドレスに「eSIMプロファイル」のQRコードが届く
- 新しいiPhoneでQRコードをスキャンし、eSIMのプロファイルをダウンロード
- インストール後、eSIMが設定され、モバイル通信が有効になり、利用できるようになる
※SIMカードはeSIMの開通手続きが完了した時点で使えなくなるため、使えなくなったSIMカードは破棄する。(UQモバイルへの返却は不要)
eSIMの開通は簡単ですが、eSIMの再発行ができない場合は、以下の手順で対処してみてくださいね。
・UQモバイルでeSIMの再発行ができない場合の対処法
- my UQ mobileで再発行ができない場合
- ブラウザを変える(Safari・Chromeなど)
- 一度ログアウトして再ログイン
- Wi-Fiを切ってモバイルデータ通信で試す
- 画面が進まない・エラーが出る場合
- スマホを再起動
- 別の端末でログインして試す
- 手続き後にプロファイルがダウンロードできない場合
- Wi-Fi環境で再試行
- iPhoneなら「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」から手動で設定
どうしても解決しない場合
- UQモバイルのサポートに問い合わせる(電話 0120-929-818・チャット)
- UQスポット(店舗)で手続きする
eSIMからSIMカードの場合
eSIMからSIMカードに変更する場合、UQモバイルでSIMカードの発行手続きを行います。
ここではSIMカードの発行手続きと、SIMカードの設定の流れを見てみましょう。
・My UQ mobileでSIMカードを発行する(SIMの変更手続き)
- My UQ mobileにログイン
- My UQ mobile にアクセス
- 「契約回線一覧」→「SIM再発行」 を選択
- 「物理SIMを発行する」 を選び、手続きを進める
- SIMカードの配送を待つ
- 申し込み完了後、UQモバイルから物理SIMカードが発送される
- 到着まで1~3日程度(地域によって異なる)
※物理SIMが届くまではeSIMを使用可能
※SIMカード発行手続きは3,850円が必要
・新しいiPhoneでSIMカードを設定する
- 届いた物理SIMカードを新しいiPhoneに挿入
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」 を選択
- SIMカードのアクティベーションを完了させる
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
AndroidからiPhoneに機種変更する場合
AndroidからiPhoneへの機種変更では、データ移行が重要になります。
・AndroidからiPhoneに機種変更する場合の流れ
- 新しいiPhoneを準備
- SIMカードやeSIMの準備
- SIMカード:Androidから取り出してiPhoneに挿入
- eSIM:UQモバイルの「My UQ mobile」でeSIM再発行手続きを実施
- データ移行
- iPhoneの初期設定を行う
- Apple IDにサインイン
- Wi-Fi・モバイル通信の設定を確認
- アプリをインストール(App Storeから必要なアプリをダウンロード)
- UQモバイルの回線を有効化する
「設定」→「モバイル通信」でUQモバイルの回線を確認
必要に応じて、APN設定を行う
AndroidからiPhoneにデータを移すには、「iOSに移行」アプリを使うとスムーズにデータを移すことができ、便利です。
・iOSに移行アプリを使ったデータ移行手順
- Androidに「iOSに移行」アプリをインストール
- 新しいiPhoneを起動し、初期設定画面で「Androidからデータを移行」を選択
- Androidで「iOSに移行」アプリを開き、表示されたコードを入力
- 転送するデータを選び、「続ける」をタップ
- 転送が完了するまで待機
- 移行できるデータ
- 連絡先
- メッセージ
- 写真・動画
- ブックマーク
- Googleアカウント
- 移行できないデータ
- LINEのトーク履歴(別途バックアップが必要)
- 一部のアプリデータ
・機種変更の際に注意すべきポイント
- Androidで使っていたアプリはApp Storeで再インストールが必要
- LINEのトーク履歴は、Googleドライブでバックアップ後、iPhoneで復元
- おサイフケータイのデータはiPhoneに移行できないため、Androidで事前に削除
- SIMフリーのiPhoneを購入する場合は、UQモバイルの対応機種を事前に確認
UQモバイルでAndroidからiPhoneに機種変更する際は、SIMの種類とデータ移行の方法を事前に確認することが大切です。
特に、eSIMを利用する場合は、UQモバイルの「My UQ mobile」で再発行手続きが必要なので注意してください。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
AndroidからAndroidに機種変更する場合
UQモバイルでのAndroid機種変更は、SIMの移行とデータバックアップがポイントです。
Googleアカウントを活用すれば、設定やアプリもスムーズに復元できますよ。
・UQモバイルでAndroidからAndroidに機種変更する流れ
- 新しいAndroid端末を用意
- UQモバイルで購入 or SIMフリーのAndroidを準備
- 旧Android端末のデータバックアップ
- Googleアカウントで「設定」→「Google」→「バックアップ」→「今すぐバックアップ」
- 写真や動画はGoogleフォトで同期
- LINEはGoogleドライブでトーク履歴をバックアップ
- ゲームアプリなど各アプリは、引継ぎ設定があるか確認
- SIMの確認
- SIMカード:現在のSIMを新しい端末に挿入
- eSIM:「My UQ mobile」でeSIM再発行手続きを実施
- 新端末へのデータ移行(Googleのデータ転送機能を利用)
- 新端末の初期設定を開始
- 新しいAndroid端末の電源を入れる
- 言語を選択し、「データのコピー」または「以前のデバイスからデータをコピー」 を選択
- 旧端末との接続方法を選ぶ
- 方法1:USBケーブルを使って転送(おすすめ)
- 必要なもの:USB-C to USB-Cケーブル、またはUSB変換アダプタ
- 手順:
- 旧端末と新端末をUSBケーブルで接続
- 旧端末に「データ転送を許可しますか?」と表示されたら許可
- 転送したいデータを選択(アプリ、連絡先、SMS、設定など)
- 「コピーを開始」ボタンを押す → データ転送開始
- 方法2:Wi-Fi経由で転送(ケーブルがない場合)
- 手順:
- 旧端末で「新しいデバイスのセットアップ」通知をタップ
- QRコードを読み取る または PINコードを入力
- 転送したいデータを選択
- 「コピーを開始」ボタンを押す → データ転送開始
- 手順:
- 方法1:USBケーブルを使って転送(おすすめ)
- 新端末の初期設定を開始
- 回線の有効化
- 「設定」→「モバイルネットワーク」でUQモバイルの回線を確認
・機種変更時の注意点
- アプリの引き継ぎを忘れずに!
LINE、銀行アプリ、ゲームアプリなどは、別途バックアップや引き継ぎ設定が必要です。 - おサイフケータイのデータ移行
Google PayのSuicaなどは、新しい端末で再設定が必要です。 - SIMフリー端末の場合、UQモバイルの対応機種を確認
動作保証されている端末かどうか、UQモバイルの公式サイトでチェックしましょう。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
iPhoneからAndroidに機種変更する場合
UQモバイルでAndroidからiPhoneに機種変更する際は、SIMの種類とデータ移行の方法を事前に確認することが大切です。
特に、eSIMを利用する場合は、UQモバイルの「My UQ mobile」で再発行手続きが必要なので注意してください。
また、iMessageやFaceTimeの設定をオフにすることを忘れずに行いましょう。
・iPhoneからAndroidに機種変更する場合の流れ
- 新しいAndroidスマホを用意
- iPhoneのデータをバックアップ
- Googleアカウントを作成し、データを同期
- 写真・動画はGoogleフォトにバックアップ
- 連絡先・カレンダーはGoogleアカウントに同期
- LINEのトーク履歴はiCloudからGoogleドライブへ移行
- SIMカードやeSIMの準備
- SIMカード(nanoSIM):そのまま新しい端末に挿入可能
- eSIM:UQモバイルの「My UQ mobile」でeSIM再発行手続きを実施
- データ移行
- iPhoneの初期設定を行う
- Apple IDにサインイン
- Wi-Fi・モバイル通信の設定を確認
- アプリをインストール(App Storeから必要なアプリをダウンロード)
- UQモバイルの回線を有効化する
「設定」→「モバイル通信」でUQモバイルの回線を確認
必要に応じて、APN設定を行う- 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → アクセスポイント名(APN)
- 以下を入力
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
iPhoneからAndroidにデータを移すには、Googleの公式アプリ「Androidへ切り替え」を使うと便利です。
・「Androidへ切り替え」アプリを使ったデータ移行手順
- 新しいAndroid端末をWi-Fiに接続し、「Androidへ切り替え」アプリを起動
- iPhoneに「Androidへ切り替え」アプリをインストールし、開く
- iPhoneで「コードをスキャン」を選択し、Android側のコードを入力
- 移行するデータを選択し、転送開始
- 移行できるデータ
- 連絡先
- メッセージ
- 写真・動画
- カレンダー
- 一部のアプリ(対応アプリのみ)
- 移行できないデータ
- LINEのトーク履歴(Googleドライブでバックアップ必須)
- Appleのアプリデータ(メモ、リマインダー、iCloud Drive内のデータなど)
・LINEのデータ移行
- iPhoneのLINEで「設定」→「トークのバックアップ」→「iCloudにバックアップ」
- 新しいAndroid端末のLINEで「設定」→「Googleドライブに復元」
・Apple Music・iTunesのデータ移行
- Apple Musicの楽曲はAndroid版Apple Musicアプリで引き続き利用可能
- iTunesの購入曲は、Google Play MusicやYouTube Musicに手動で移行可能
・機種変更の際に注意すべきポイント
- LINEのトーク履歴はiCloudバックアップからAndroidにそのまま移行できない。
Googleドライブにバックアップしておき、Androidで復元する必要がある。 - iMessageとFaceTimeはiPhone専用のサービス。Androidに移行する前に、iPhoneで以下の操作を行い、iMessageとFaceTimeの設定を無効にする必要がある。
- 設定 → メッセージ → iMessageをオフ
- 設定 → FaceTime → FaceTimeをオフ
これをしないと、SMS(ショートメッセージ)がiPhoneから正常に送受信できない場合がある
- iCloudストレージやAppleサービス(iCloud、Apple Music、Apple Payなど)を使用していた場合、Androidでは利用できない。
- Apple MusicはAndroid版アプリで利用できる
- Apple PayはAndroidでは使えない
- iCloud内のデータ(連絡先、カレンダーなど)をAndroidに移行するには、Googleアカウントに同期させる手順が必要。
- バックアップとデータ復元
iPhoneのバックアップを取る際、Googleアカウントに同期する設定をしておくと、連絡先やカレンダーの復元がスムーズです。- これにより、Googleアカウントを通じてAndroidにデータが引き継がれる。
- iPhoneで使っていた電子マネー(Suica、楽天Edyなど)を移行する際は、Android端末にアプリを再インストールして、再設定する必要がある。
- iOS専用アプリ(iMessageやiCloud対応アプリなど)はAndroidに対応していないため、別のアプリに切り替える必要がある。
- Android端末に再インストールする必要のあるアプリ(Google系、LINE、銀行アプリなど)は、Google Playからダウンロードして設定がおすすめ。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
乗り換えと機種変更を同時に行う場合の流れ
この章では、UQモバイルで「MNPワンストップ方式」を利用して乗り換え(MNP)と機種変更(端末購入)を同時に行う場合の流れを解説します。
・MNPワンストップ方式とは?
- MNPワンストップ方式ではMNP予約番号なしで他社から乗り換えが可能
- UQモバイルの申し込み時に、現在の電話番号と契約情報を入力するだけで手続きが完了
・MNPワンストップ方式で乗り換え&機種変更の流れ
- 事前準備(本人確認書類、支払い情報、乗り換え元の契約情報を用意)
- UQモバイルで申し込み(端末選択+MNPワンストップで契約)
- SIMの開通手続き(eSIMまたは物理SIMの設定)
- 初期設定・動作確認(データ移行・通信確認)
- 旧キャリアの解約を確認(MNPワンストップなら自動解約)
1. 事前準備
・必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードまたは銀行口座情報(支払い方法の登録用)
- 現在の電話番号と契約情報(MNPワンストップで乗り換えするため)
- UQモバイルで使用する端末を決める
現在のキャリアがMNPワンストップ対応事業者か事前に確認しておきましょう。
格安SIM(MVNO)や一部のキャリアでは、MNPワンストップ方式による乗り換えはできないため、MNP予約番号を用いてのMNP乗り換え手続きにて対応することがあります。
2. UQモバイルで申し込み
MNPワンストップ方式で乗り換えする場合は、オンラインでの手続きになります。
以下の流れで手続きを行います。
・UQモバイルでの手続きの流れ
- UQモバイル公式サイトにアクセス
- 「SIM+端末セットで購入」を選択
- プラン(コミコミプラン、トクトクプラン、ミニミニプラン)を選ぶ
- MNPワンストップ方式を選択し、現在の電話番号を入力本人確認書類をアップロードし、支払い情報を登録
- 申し込み完了後、SIMカード・端末が発送される
3. SIMの開通手続き
端末とSIMが届いたら、開通手続きを行います。
・SIMの開通手続き
【eSIMの場合】
- UQモバイルより発行されているQRコードをスキャン
- eSIMプロファイルをダウンロード・設定
【SIMカードの場合】
- 端末にSIMカードを挿入
- UQモバイルの「my UQ mobile」にログインし、「回線切替」を実行(通常30分〜1時間で切り替わります)
- 開通後、必要に応じてAPN設定を行い通信を確認
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
4. 初期設定・動作確認
以下の流れで初期設定と動作確認を行い、MNP転入&機種購入の手続きは完了です!
- 電話、SMS、インターネットの接続確認
- データ移行(旧端末から必要なデータを移行)
- UQモバイルのアプリやサービスの設定
5. 旧キャリアの解約を確認
MNPワンストップで転入が完了すると、旧キャリアは自動解約されます。
ただし、旧キャリアが解約されたと同時に請求が止まるわけではありません。
旧キャリアで購入した端末の残債が残っていれば、引き続き旧キャリアでの支払いは続きますし、解約月の回線使用料も各キャリア内での締め日によっては翌月以降に請求されます。
旧キャリアの残りの支払い状況は必ずチェックしておきましょう。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
機種変更を行う際の注意点
UQモバイルの機種変更は、自分で行うことが可能です。
適切な手順を踏めばスムーズに新しい端末へ移行できるので、以下の注意点を参考にしながら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
・機種変更を行う際の注意点
- データのバックアップ
iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleドライブを活用 - SIMロックの確認
UQモバイルで使用する端末がSIMフリーか確認 - APN設定
必要に応じてUQモバイルのAPNを設定 - SIMカード交換が必要なケース
- 機種変更の前後で、SIMカードのサイズが変わる場合にはSIMカードの交換が必要
- 4G専用SIMを使用中で、5G端末に機種変更する場合もSIMカード交換が必要(手数料:3,850円)
- eSIMの再発行
SIMカードからeSIMに変更する場合、eSIMの再発行手続きが必要 - 不要になったSIMカードは処分
- 対応機種の確認
自分で用意したスマホへの機種変更をする場合は、UQ公式サイトで対応状況を確認 - 機種変更後は、新規受付しているプランや割引しか選べないため、プランそのままに機種変更できない場合がある
- SIM差し替え後やeSIM設定後に通信ができない場合
- スマホを再起動
- SIMカードを一度抜き差ししてみる
- スマホの機内モードのON/OFFを試す
- Wi-Fiを切ってモバイル通信のみで通信できるか試す
- APN(アクセスポイント)設定を確認し、必要に応じて再設定する
- auオンラインショップの端末を購入してUQモバイルで機種変更することは可能
ただし、その場合auの機種変更キャンペーンは、au回線を契約しているユーザー向けの特典であるため、UQモバイル契約のままでは対象外となる
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
UQモバイルの機種変更がお得にできるキャンペーンとおすすめ機種!

UQモバイルでは、定期的に機種変更のキャンペーンが開催されており、最新のiPhoneやAndroid端末をお得に購入できます。
この章では、現在実施されているキャンペーン情報と、おすすめの機種について詳しく解説します。
UQモバイルのオンラインショップには、最新機種からコスパの良いモデルまで幅広く取り扱っており、新機種も続々と追加されています。
どの機種を選ぶか迷ってしまう方も、ぜひ参考にしてください!
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
お得に機種変更ができるキャンペーンまとめ
この章では、UQモバイルでお得に機種変更ができるキャンペーンやプログラムについて詳しく解説していきます。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
スマホトクするプログラム
UQモバイルの「スマホトクするプログラム」は、対象端末を23回払いで購入し、13~25ヶ月目に返却することで24回目の支払いが免除される仕組みです。
これにより、端末の実質負担額を大幅に抑えることができます。
UQモバイルでは機種代が無料になるようなキャンペーンはありませんが、このプログラムを利用することでお得に最新機種を手に入れることができますので、ぜひ内容をチェックしてみてくださいね。
・UQモバイルの「スマホトクするプログラム」
概要 | 端末を分割払いで購入し、一定期間後に返却すると、残債の支払いが免除されるプログラム。 |
対象者 | UQモバイルで対象端末を購入するユーザー。 |
支払い方法 | 23回払い(24回目の支払いは端末返却で免除)。 |
返却時期 | 購入から13ヶ月目~25ヶ月目の間。 |
メリット | 端末の実質負担額を大幅に抑えられる。 |
デメリット | 端末を返却しない場合、残債の支払いが必要。 |
注意点 | 返却する端末が破損していると、別途費用がかかる可能性あり。 |
機種代1円キャンペーン
UQモバイルでは、特定の機種が1円で購入できるキャンペーンを実施することがあります。
過去には、iPhone SE(第3世代)や一部のAndroidスマホが1円キャンペーンの対象になったこともあります。
気になる方はこまめにUQモバイルの公式サイトをチェックしてみましょう。
・過去にUQモバイルで開催された機種代1円キャンペーン
実施時期 | 対象端末 | キャンペーン内容 | 条件 |
2024年12月 | 中古iPhone 11(64GB、状態A) | 通常価格18,700円が1円に加え、3,000円分の電子マネー還元 | 他社からの乗り換え(MNP)で、トクトクプランまたはコミコミプラン+増量オプションIIに加入 |
2024年12月 | 中古iPad(第6世代、32GB、状態B) | 通常価格16,500円が1円に加え、5,000円分の電子マネー還元 | 新規契約または他社からの乗り換え(MNP)で、増量オプションIIに加入 |
2024年12月 | Redmi Note10 JE、arrows We、Galaxy A23 | 端末代金が一括1円 | 他社からの乗り換え(MNP) |
また、1円キャンペーンではありませんが、今ならGalaxy A25 5Gが、乗り換えまた新規契約で一括1円で購入できます!
スマホトクするプログラムを活用することで、端末を実質1円で購入できますが、2年後に端末を返却しない場合は追加費用が発生するため、返却することが条件です。
詳しいキャンペーンの内容は以下の通りです。
・UQモバイルでGalaxy A25 5Gを一括1円で購入する条件と内容
端末名 | Galaxy A25 5G |
購入方法 | 新規契約またはMNP(乗り換え) |
購入価格 | 一括1円(実質価格) |
条件 | ・スマホトクするプログラムの利用 ・2年間の利用後、端末返却が必要 |
注意点 | 2年後に端末を返却しない場合、追加費用が発生する可能性あり |
対象プラン | UQモバイルの指定プラン(プランS、プランM、プランLなど) |
購入方法(オンライン) | UQモバイルの公式オンラインショップで購入可能 |
購入方法(店舗) | UQモバイル取扱店舗でも購入可能 |
iPhone14・iPhone15の機種変更キャンペーン
UQモバイルでは、iPhone 14およびiPhone 15への機種変更を検討されている方に向けて、多彩なキャンペーンを実施しています。
各キャンペーンの適用条件や併用可否を確認し、ご自身に最適なプランを選択することで、よりお得に最新のiPhoneを手に入れることができますよ。
①スマホトクするプログラム
プログラム概要 | 対象機種を24回払いで購入し、12カ月以上利用後に端末を回収に出すことで、残りの分割支払金が免除される |
対象機種 | iPhone 14(128GB)、iPhone 15全容量など |
加入条件 | UQモバイルで対象機種を本プログラムで購入すること |
特典適用条件 | 購入した機種を12カ月以上利用後、正常な状態で回収に出すこと |
②端末セット購入MNP乗り換えキャンペーン
キャンペーン概要 | 他社からの乗り換え(MNP)と同時にiPhone 14またはiPhone 15を購入し、特定の料金プランとオプションに加入することで、機種代金が最大33,000円(税込)割引となる |
対象機種 | iPhone 14またはiPhone 15 |
適用条件 | 他社からのMNP乗り換えと同時に対象機種を購入 トクトクプラン(15GB)またはコミコミプラン+(33GB)に申し込み 申し込み時に「増量オプションⅡ」(月額550円、7か月無料キャンペーン実施中)に加入 |
③下取り関連キャンペーン
キャンペーン概要 | 現在使用中の端末を下取りに出し、iPhone 14またはiPhone 15を購入すると、端末の状態に応じて最大114,400円の割引が適用 ・Aランク: とても良好(傷がほとんどなく、全機能が正常に動作する状態) ・Bランク: 良好(小さな傷があるが、全機能が正常に動作する状態) ・Cランク: 使用感あり(複数の傷がある、または一部の機能に不具合がある状態) |
実施期間 | 2025年2月27日~2025年3月31日 |
適用条件 | 機種変更時に対象機種を購入すること 下取り対象機種が正常に動作し、破損や故障、水濡れがないこと |
④実際のiPhoneの負担額
例えば、以下の条件で、iPhone14が「実質47円」で入手できますよ!
・UQモバイルでiPhone14が「実質47円」で手に入る条件!
条件 | 詳細 |
MNP | 他社から乗り換え(MNP)で契約する必要があります。 |
スマホトクするプログラム | 「スマホトクするプログラム」への加入が必要。 このプログラムに加入すると、一定期間後に端末を返却することで割引が適用されます。 |
端末返却 | 25ヶ月目に端末を返却することが条件。 返却しない場合、割引が適用されず、残債を支払う必要があります。 |
料金プラン | 「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」に加入 |
割引額の適用 | 端末購入時の割引額と、返却時の条件を満たすことで、iPhone14の実質負担額が47円になります。 |
ほかにも、「スマホトクするプログラム」を利用することで、iPhone14,15の実質負担額を大幅に抑えることができますので、うまく活用したいところですね。
・UQモバイルで「スマホトクするプログラム」を利用することでのiPhone14の実質負担額
ストレージ容量 | 実質負担額(税込) |
128GB | 47円 |
256GB | 5,547円 |
512GB | 5,547円 |
・UQモバイルで「スマホトクするプログラム」を利用することでのiPhone15の実質負担額
ストレージ容量 | 実質負担額(税込) |
128GB | 51,900円 |
256GB | 87,630円 |
512GB | 107,985円 |
なお、iPhone13については、UQモバイルでは認定中古品を購入することが可能です。
・UQモバイルで「スマホトクするプログラム」を利用することでのiPhone13の実質負担額
認定中古品(128GB): 一括48,000円(税込)
UQモバイルオンラインショップ限定キャンペーン
オンラインショップでは、店舗よりもお得な割引やポイント還元が受けられることがあります。
2025年3月現在、UQモバイルオンラインショップで実施されているキャンペーンをチェックしておきましょう。
・現在UQモバイルで実施されているキャンペーン一覧
- Xperia 10 Ⅵ 機種変更おトク割(UQ)
- UQ mobileらくらくスマートフォン Lite購入でLa Point 84,000ポイント(Amazonギフトコード 2,800円分相当)をプレゼント
- AQUOS オト9キャンペーン
- Google Pixel 8a購入&応募で5,300Pontaポイントプレゼント
・Xperia 10 Ⅵ 機種変更おトク割(UQ)
対象機種 | Xperia 10 Ⅵ |
実施期間 | 2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月) |
特典 | 最大16,500円(税込)の割引 |
適用条件 | ①~③を同時に満たす ①機種変更でXperia 10 VIを購入 ②直近のご購入機種を2カ月目以上利用 ③「コミコミプラン+」および「故障紛失サポート ワイド with Cloud(1,190円/月)」に新たに加入、または継続して加入 |
・UQ mobileらくらくスマートフォン Lite購入でLa Point 84,000ポイント(Amazonギフトコード 2,800円分相当)をプレゼント
対象機種 | らくらくスマートフォン Lite |
購入期間 | 2025年2月27日(木)~2025年3月31日(月) |
特典 | La Point 84,000ポイント(Amazonギフトコード2,800円分相当) |
応募期間 | 2025年2月27日(木)~2025年4月7日(月) |
応募方法 | 「らくらくスマートフォン Lite」を購入し、専用の応募フォームから必要事項を入力して応募 |
・AQUOS オト9キャンペーン
対象機種 | AQUOS sense9 |
購入期間 | 2025年2月27日(木)~2025年3月24日(月) |
特典内容 | ・応募者全員に2,000円キャッシュバック ・抽選で20名様に98,000円キャッシュバック(合計100,000円) |
応募期間 | 2025年2月27日(木)~2025年3月31日(月) |
応募方法 | 購入したAQUOS sense9からキャンペーンサイトにアクセスし、必要事項を入力して応募 |
必要書類 | ・購入日・機種名が確認できるレシート、領収書、または契約書 ・IMEI(端末識別番号) |
キャッシュバック受取方法 | セブン銀行の「ATM受取」サービスを利用 |
注意事項 | ・COCORO MEMBERSへの会員登録(無料)が必要 ・応募は1台につき1回限り ・法人名義での購入は対象外 ・中古品や譲渡品は対象外 ・応募内容に不備がある場合は無効となる可能性あり ・キャッシュバックの案内は2025年4月下旬から5月末までにメールで送付予定 |
・Google Pixel 8a購入&応募で5,300Pontaポイントプレゼント
対象機種 | Google Pixel 8a |
実施期間 | 2025年2月13日(木)~2025年3月31日(月) |
対象者 | 期間中にUQモバイルの取扱店(オンラインショップ含む)で「Google Pixel 8a」を購入し、専用サイトの応募フォームからPonta会員IDおよび購入を証明できる書類の写真を提出した方 |
特典内容 | もれなく5,300Pontaポイントの付与 |
応募方法 | ・キャンペーン期間中に、UQモバイルの取扱店(オンラインショップ含む)で「Google Pixel 8a」を購入 ・購入後、専用のキャンペーンサイトから応募フォームにアクセスし、Ponta会員IDおよび購入を証明できる書類の写真を提出 |
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
おすすめ機種5選!
UQモバイルでは、機種変更時にさまざまなキャンペーンを利用することで、最新機種から手頃な価格のスマホまで、豊富なラインナップから選ぶことができます。
お得に機種変更をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
・UQモバイルのおすすめ機種5選
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
Galaxy A25 5G
Galaxy A25 5Gは、高性能Exynosチップと90Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載し、快適な操作性を実現したミドルレンジスマホで、コストパフォーマンスのよさも高評価の理由となっています。
・Galaxy A25 5Gの特徴
- コストパフォーマンス: 新規契約やMNPなら一括1円で購入可能な高コスパモデル。
- 大容量バッテリー:5,000mAhの大容量バッテリーを搭載
- 大画面&高リフレッシュレート:6.5インチのSuper AMOLEDディスプレイを採用し、リフレッシュレートは120Hzに対応。滑らかなスクロールや動画視聴が楽しめる。
- 高性能カメラ:約5,000万画素のメインカメラを搭載し、鮮明な写真撮影が可能。夜間撮影やポートレートモードも充実。
・Galaxy A25 5Gの口コミ①
公式サイトから、SIMフリー購入しました。3日間使いましたが、今の所満足して使ってます。使いやすく 重さは、多少ありますが、サブとして使うなら申し分ないです。
引用:価格ドットコム
・Galaxy A25 5Gの口コミ②
デザインや画面表示、レスポンスにおいて特に問題は感じません。バッテリー持ちも良好で、カメラ性能もこの価格帯としては十分です。全体的にバランスの取れた端末であり、サブ機としての役割を果たしています。
引用:価格ドットコム
iPhone 16e
iPhone 16eは、最新のA18チップを搭載し、高速な動作と省電力性能を兼ね備えたエントリーモデルです。
シンプルなデザインと十分なカメラ性能で価格も抑えられており、人気があります。
・iPhone 16eの特徴
- 高性能プロセッサ: 最新のAシリーズチップを搭載し、スムーズな操作性を実現。
- 多彩なカラーバリエーション: 複数のカラーから選択可能で、個性を演出。
- 優れたカメラ性能: 高品質な写真撮影が可能で、日常の瞬間を美しく記録。
・iPhone 16eの口コミ①
A18チップは気持ちいいくらいサクサク動く。13やSE3と比べるとメモリも倍増しているようで、だいぶ前に開いていたアプリに戻ったときに履歴が残っていると違いを感じられる。
引用:価格ドットコム
・iPhone 16eの口コミ②
15や16よりも2割もバッテリー持ちがよくAIも使える16eの方が実用的であると断言できますね。
引用:価格ドットコム
Xiaomi 14T
Xiaomi 14Tは、高性能プロセッサと美しい有機ELディスプレイを搭載したコスパ抜群のスマホです。
高速充電や高性能カメラを備え、日常使いからゲームまで快適にこなせるため、おすすめです。
・Xiaomi 14Tの特徴
- 大画面ディスプレイ: 約6.7インチの有機ELディスプレイで、リフレッシュレート最大144Hzに対応
- 高性能プロセッサ: Dimensity 8300-Ultraを搭載し、スムーズな操作性を実現
- ライカコラボカメラ: トリプルカメラを搭載し、多彩な撮影シーンに対応
- 大容量バッテリー: 5,000mAhのバッテリーで、長時間の使用が可能。かつ67W急速充電に対応し、15分で約50%の充電が可能
- 防水・防塵、おサイフケータイ対応: IP68の防水防塵性能とおサイフケータイ機能を備える。
・Xiaomi 14Tの口コミ①
費用対効果が高く、私にとってほとんど不満のないスマホである。
独自OSも最初は使いづらかったが、慣れてきていろいろな機能をカスタムしながら使う楽しさも見えてくるだろう。試してみる価値は大いにある。
引用:価格ドットコム
・Xiaomi 14Tの口コミ②
値段の割にベゼルも薄く高級感があります。
引用:価格ドットコム
iPhone 15
iPhone 15は、A16 Bionicチップを搭載し、高性能カメラと美しい有機ELディスプレイを備えたスタンダードモデルです。
USB-Cポート採用で利便性が向上し、幅広いユーザーに最適な一台です。
・iPhone 15の特徴
- 洗練されたデザイン: 薄型軽量ボディで持ちやすく、スタイリッシュな外観
- 高性能カメラ: ナイトモードやポートレートモードなど、多彩な撮影機能を搭載
- 長時間バッテリー: 一日中使えるバッテリーライフを実現。
・iPhone 15の口コミ①
よくまとまった良い機種だと思います。顔認証、iOSの動作感、Apple Payでの支払い、バッテリーの持ちの良さなどかなり安定しています。
引用:価格ドットコム
・iPhone 15の口コミ②
1日中出かけても、今のところバッテリーは持ちます。
半年使ったぐらいでは劣化は感じません。
引用:価格ドットコム
iPhone 14
iPhone 14は、高性能A15 Bionicチップと進化したデュアルカメラを搭載し、滑らかな操作性と美しい写真撮影を実現します。
今ならUQモバイルオンラインショップでお得に購入可能です。
・iPhone 14の特徴
- コストパフォーマンス: 最新機能を備えつつ、手頃な価格で提供
- 高解像度ディスプレイ: 鮮やかな表示で、動画視聴やゲームプレイに最適
- 耐久性: 耐水性能や強化ガラスで、日常使用に安心。
・iPhone 14の口コミ①
キャリアの乗り換えキャンペーンで毎月1円で23ヶ月使えるので満足しています。使っている人が多いので、サードパーティーのアクセサリーが豊富な点が魅力です。
引用:価格ドットコム
・iPhone 14の口コミ②
正直、驚くような大きな変化は感じませんでしたが、それが逆に良い点だと思います。バッテリーの持ちが良くなったことは確かですが、基本的な使い勝手や操作感は変わらず、安心して使えます。
引用:価格ドットコム
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
UQモバイルでの新機種発売予定
2025年3月現在、UQモバイルでは以下の新機種が発売されています。
・UQモバイル2025年3月時点で販売されている新機種
機種名 | 発売日 | 特徴 |
iPhone 16e | 2025年2月28日 | 最新のA18チップを搭載し、高速な動作と省電力性能を実現したエントリーモデル。シンプルなデザインと十分なカメラ性能が特徴。 |
Galaxy A25 5G | 2025年2月27日 | 高性能Exynosチップと90Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載し、快適な操作性を実現したミドルレンジスマホ。大容量バッテリーと充実したカメラ機能が魅力。 |
らくらくスマートフォン Lite | 2025年2月27日 | 見やすく操作がわかりやすい5G対応スマートフォン。シニア層を主なターゲットとし、使いやすさと基本的な機能に重点を置いた設計。 |
なお、現時点でUQモバイルから公式に発表されている今後の新機種の発売予定は明らかにされていません。
最新情報については、UQモバイルの公式ウェブサイトやニュースリリースをご確認ください。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
UQモバイルの機種変更のベストなタイミング!安く行う方法も解説!

UQモバイルで機種変更をするなら、少しでもお得なタイミングで行いたいものです。
ここでは、機種変更のベストな時期と、できるだけ安く手続きする方法について詳しく解説します。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
機種変更のベストなタイミング
機種変更をお得に行うには、以下のタイミングを狙うのがポイントです。
機種変更のベストなタイミング
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
キャンペーン期間中に機種変更する
UQモバイルでは、定期的に機種変更向けのキャンペーンを実施しています。
具体的には、以下の時期がお得に機種を購入できるチャンスです。
・UQモバイルのキャンペーン時期
- 新機種発売直後のキャンペーン(旧機種が安くなる可能性大)
- Appleの新しいiPhoneが例年9月に発表されるため、このタイミングで旧モデルの値下げが期待できます。
- Android端末も新機種が出ると、型落ちモデルが安くなることが多いです。
- 春のキャンペーン(3月~5月)
- 学生や新社会人向けの特別割引や新生活応援キャンペーンが実施される時期です。
- 新年度が始まるタイミングで、特に多くの新規契約者や機種変更者をターゲットにしたキャンペーンが展開されます。
- 夏のキャンペーン(6月~8月)
- 夏のボーナス時期を見越した割引キャンペーンや特典が提供されることがあります。
- 特に新機種が発売された場合、そのタイミングで旧機種の割引キャンペーンが強化されることも。
- 年末年始・年度末のセール(割引やポイント還元が充実)
- 2~3月であればキャリア各社が決算を迎えるため、キャンペーンや値引きが増えます。
- 特にUQモバイルは春に「乗り換え&機種変更キャンペーン」を行うことが多く、狙い目です。
- ブラックフライデーやサイバーマンデー(特別な割引を実施)
- オンラインショップや家電量販店で大規模な割引が実施される時期。
- 過去には「機種代1円」などの特価セールもありました。
契約更新月や端末の支払い完了後・スマホトクするプログラムの25カ月後に変更する
契約更新月や端末の分割払い完了時、または一定期間内に端末を返却する割引プログラムを活用すると、お得に機種変更できます。
最適なタイミングで乗り換えれば、余計な費用を抑えられます。
それ以外のタイミングで機種変更をすると、解約金が発生することがあるほか、端末の分割残債が残っていると、機種代金が二重にかかる可能性があります。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
機種変更を安く行う方法!ネットより店舗の方が手数料が高い?
スマホの機種変更は、何かと費用がかかりがちです。
特に、UQモバイルでの機種変更を行う際、手数料や端末代金にどれだけお金がかかるかは、事前にしっかりと把握しておきたいポイントです。
ここでは、UQモバイルで機種変更を行う際の方法や、ネットと店舗での手数料について、具体的に解説していきます。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
UQモバイルの機種変更は安くできる?
まず、UQモバイルの機種変更を安くするためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
具体的な方法としては、キャンペーンや割引をうまく活用することが挙げられます。
例えば、UQモバイルでは定期的に機種変更向けの特典を実施しており、キャッシュバックや端末割引などが提供されることもあります。
キャンペーンをうまく活用しながら、端末代分割払いを選択し、不要な機種を下取りに出す、また、オンラインで手続きすることでオンライン限定の割引が適用されることもあります。
また、UQモバイルの料金シミュレーションを使うと、月々の支払額やキャンペーンの割引額などを事前に確認できるので、より明確にコストを抑える方法がわかります。
・UQモバイルで料金シミュレーションをする方法
手順 | 内容 |
1. UQモバイル公式サイトにアクセス | UQモバイル公式サイトにアクセスし、「料金シミュレーション」ページを開く。 |
2. 利用プランを選択 | 「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」など、自分に合った料金プランを選択する。 |
3. スマホ端末の有無を選択 | 機種変更や新規契約の場合は、購入するスマホ端末を選択。SIMのみ契約の場合はスキップ。 |
4. 割引オプションを選択 | 家族割、au PAYカード支払い、UQでんきセット割などの適用可能な割引を選択。 |
5. シミュレーション結果を確認 | 選択したプランや割引を反映した月額料金が表示されるので、内容を確認する。 |
6. 申し込みへ進む(必要に応じて) | シミュレーション結果に納得したら、そのまま申し込み手続きを進めることが可能。 |
ネットでの機種変更は手数料が安い?
UQモバイルでの機種変更時の事務手数料は、オンラインショップと店舗のどちらで手続きしても同額の3,850円(税込)です。
ただし、オンラインショップでは、事務手数料以外の初期費用を抑えるためのキャンペーンが実施されている場合があったり、オンライン限定のキャンペーンでお得になるなど、メリットが多いです。
・UQモバイルのネットでの機種変更のメリット
- 送料が無料
ネットで購入すると、送料が無料のため、配送費用がかからない - ネット限定割引や特典
オンラインショップでは、店舗では手に入らない特典や割引が適用されることがあり、価格を抑えやすい - 自宅で手続き完了
手続きは全て自宅で完了するため、時間と労力を節約できる
ネットでの機種変更でよりお得に行う方法
- UQモバイル料金シミュレーションを活用し、どのプランが最適かを計算しておくと、無駄な料金を支払わずに済む
- ネットでのキャンペーンや特典を確認し、最適なタイミングで購入することが大切
店舗での機種変更は手数料が高い?
実際に店舗で手続きする場合、オンラインでの手続きと比較して事務手数料が高くなることはありません。
どちらの方法でも、機種変更にかかる手数料は3,850円(税込)となっています。
ただし、店舗での機種変更には、即日端末を受け取れるという利点がある一方、店舗に足を運ぶための交通費がかかることも考慮する必要があります。
また、店舗ではスタッフから直接サポートを受けられるため、設定に不安がある方には安心感がありますが、その分、オンラインでの簡便さに比べて手続きに時間がかかる場合もあります。
中古スマホやSIMフリースマホを活用し、自分で機種変更する場合は手数料不要
自分で端末を用意する場合、機種変更手数料が不要になるため、機種変更のコストを抑えられます。
- SIMフリー端末や他社端末を自分で用意する場合、機種変更手数料は無料
- 物理SIM⇔eSIMの切り替えが必要な場合は3,850円(税込)
- APN設定(通信設定)を自分で行う必要があることも
自分でSIMフリー端末を用意して、SIMカード差し替えのみで機種変更する場合は、お安く済ませられる分、端末の互換性や設定作業が必要となるため、事前の確認と準備をおすすめします。
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
UQモバイルの機種変更をauショップなど店舗で行う手順!

UQモバイルの機種変更は、店舗(UQスポットやauショップ)とオンラインのどちらでも行えます。
ここでは、店舗で機種変更する方法を詳しく解説し、ネットでの機種変更と比較しながら、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
店舗で機種変更する手順
UQモバイルの店舗で機種変更を行う場合、まず近くのUQスポットやauのショップ、取扱店に来店し、希望の機種や料金プランを選びます。
その後、必要書類(本人確認書類など)を提出し、契約手続きを完了させます。
端末のデータ移行や初期設定は、店舗のサポート(有料)を利用することも可能です。
1. 店舗を予約する
UQモバイルの店舗やauショップでは、混雑を避けるために事前予約を推奨しています。
- 公式サイトや電話で予約可能
- 来店前に必要書類を確認する(本人確認書類、支払い情報など)
※ただし、auショップの場合、UQモバイルの機種変更がすべての店舗でできるわけではないので、事前に対応店舗を公式サイトや電話で確認!
2. 店舗で手続きを行う
- スタッフが対応し、機種変更の手続きをサポート
- データ移行や初期設定を手伝ってもらえる(有料での対応)
- プラン変更の相談も可能
3. 機種変更完了後、利用開始
- 新しい端末での動作確認を行う
- 必要なアプリを再インストールする
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
UQショップでデータ移行はやってくれる?
UQスポットやauショップでは、機種変更時のデータ移行を有料でサポートしています。
このサービスは「au店頭サポート」として提供されており、データ移行や保護シート貼り、点検などのサポートメニューが含まれたパックメニューや、個別にデータ移行だけを申し込むこともできます。
個別のデータ移行だけを申し込む場合は、1台あたり3,960円で対応してもらえますし、データ移行や各種アカウント設定、セキュリティ設定をまとめてサポートするベーシックパックであれば、4,620円でまとめて対応してもらえます。
しかし、特に個人情報を含むデータ(LINEのトーク履歴や写真など)は、店舗では移行できないことが多いため、ご自分で事前にバックアップを取っておくことをおすすめします。
データ移行をスムーズに行うには、以下の準備をしておきましょう。
・スマホ機種変更時のデータバックアップ方法
バックアップ方法 | Android | iPhone |
アカウントを使ったバックアップ | ・Google アカウントにデータ(連絡先、カレンダー、アプリ、写真、設定など)をバックアップ ・設定 → アカウント → Google → バックアップ をオンにして同期 | ・iCloudを使って、連絡先、カレンダー、メッセージ、写真などをバックアップ ・設定 → [ユーザー名] → iCloud → iCloudバックアップ をオンにしてバックアップ |
クラウドストレージサービス | ・Google ドライブに写真やファイルをバックアップ ・Google フォトを使って画像や動画を自動バックアップ | ・iCloud Driveでファイルや書類をバックアップ ・GoogleフォトやDropboxなども利用可能 |
SDカード | ・SDカードに写真、動画、音楽などをバックアップ ・設定 → ストレージ → ファイルを移動 | ・SDカードはiPhoneには対応していません |
PCへのバックアップ | ・USBケーブルでPCに接続して、手動でデータ(写真、音楽、動画)をPCにバックアップ | ・iTunesまたはFinderでPCにバックアップ(iOSのフルバックアップが可能) |
アプリのデータ移行 | ・Google Playにサインインすることでアプリのインストール履歴を復元 ・アプリのデータ(ゲームデータや設定)もバックアップされることが多い | ・iCloudまたはiTunesでアプリのデータ(設定など)をバックアップ ・新しいiPhoneに復元する際にアプリも復元 |
また、LINEなどのように個別にバックアップが必要なものもありますので、確認しておきましょう。
・機種変更時に個別バックアップが必要なデータ
データ | バックアップ方法 |
LINEのトーク履歴 | ・Android: Google Driveでトーク履歴をバックアップ ・iPhone: iCloudまたはiTunesでバックアップを取る ・LINEアプリの設定 → トーク → トークのバックアップ |
ゲームデータ | ・ゲーム内のアカウントに紐づけてバックアップ(ゲームによって異なる) |
SMS/MMS(ショートメッセージ) | ・Android: Google アカウントまたはサードパーティアプリ(例:SMS Backup+)を使ってバックアップ ・iPhone: iCloudバックアップに含まれます |
通話履歴 | ・Android: Google アカウントでバックアップが可能(ただし、通話履歴は一部機種のみ) ・iPhone: 通話履歴はiCloudバックアップに含まれます |
連絡先(電話帳) | ・Android: Google アカウントで同期 ・iPhone: iCloudまたはGoogleアカウントで同期 |
WhatsAppのメッセージ | ・Android: Google Driveでバックアップ ・iPhone: iCloudバックアップまたはiTunesでバックアップ |
写真・動画 | ・Android: Google フォトを利用してクラウドに保存または手動でSDカードに移行 ・iPhone: iCloudフォトライブラリでバックアップ、またはiTunesでバックアップ |
アプリのデータ(設定、ログイン情報など) | ・Android: Google Play やアプリごとのクラウド同期機能を使う ・iPhone: iCloudバックアップで一部のアプリデータも含まれます(完全なバックアップはiTunes) |
ブラウザのブックマークや履歴 | ・Android: Google Chromeを使って同期 ・iPhone: SafariのiCloud同期を有効にしておく |
音楽(ダウンロードした音楽ファイル) | ・Android: 手動でSDカードやPCに移行 ・iPhone: iTunesまたはApple Musicに同期 |
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
店舗で機種変更する際に必要なもの
店舗で機種変更を行う際には、以下のものを持参しましょう。
・店舗で機種変更する際に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 現在利用中のスマートフォン
- 支払いに使用するクレジットカードまたは銀行口座情報
- UQモバイル契約時の暗証番号(必要な場合あり)
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
ネットと店舗で機種変更するメリット・デメリット
結論としては、ネットでの機種変更が断然お得!
特に手続きが簡単なiPhoneの機種変更や、SIMカードをそのまま利用できる場合は、ネットでの機種変更が圧倒的にお得です。
店舗での手続きが必要な場合(初めてのスマホ利用、高齢者の方の機種変更など)を除けば、オンラインショップでの機種変更がおすすめです。
ここでは、UQモバイルでの機種変更をネットと店舗で行う場合のメリット・デメリットを整理しましたので、チェックしてみてくださいね。
・ネットと店舗で機種変更するメリット・デメリット
項目 | ネット手続き(オンライン) | 店舗手続き(ショップ) |
メリット | 24時間いつでも手続き可能 オンライン限定のキャンペーン適用あり 待ち時間なしでスムーズに手続き可能 自分で手続きする分お安くなる | 店員に相談しながら機種を選べる 実機を確認できる その場で端末を受け取れる データ移行・初期設定のサポートを受けられる(有料) |
デメリット | 実機を確認できない データ移行・初期設定を自分で行う必要がある 端末の発送に数日かかる 店員のアドバイスが受けられない | 待ち時間が発生することがある 営業時間内に来店する必要がある 店舗によっては在庫切れの可能性がある |
UQモバイルの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。