ahamoの解約方法!解約金が10450円!?ドコモショップでも解約できる?

  • URLをコピーしました!

今なら20,000ポイントプレゼントキャンペーンを利用して申し込むのがおすすめ!

他社からahamoに乗り換えると20,000ポイントがもらえる「ahamoの20,000ポイントプレゼントキャンペーン」が現在実施中!
1ヶ月のギガ数がたっぷり30GBもあるのに料金は2,970円とおトクなので、今申し込まないと損!
キャンペーンの終了時期は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。

ahamoの解約方法が気になりますよね。

この記事では、ahamoの解約方法や解約時にかかる金額、ドコモショップや電話で解約ができるかどうかを解説し、併せてahamoの解約に関するよくある質問へも回答していきます。

この記事を読んでわかること

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

・ahamoの解約に関する他の記事

・ahamoからの乗り換えをおすすめする4社

以下の4社をおすすめする理由:独自の回線をもつ格安SIMのため混雑しにくく、いつでも速い傾向があるのに、低価格で定額。他社への乗り換えなので、お得なキャンペーンが使える

おすすめの回線特徴


楽天モバイル

楽天モバイル
・ギガ無制限でも
月額3,278円
・国内通話無料
※通話アプリ利用で
乗り換えで14,000ポイントがもらえる
・機種変更キャンペーンも充実!

ワイモバイル

ワイモバイル
・4GB:2,365円
・20GB:4,015円
・30GB:5,115円
・家族割・PayPay重視なら最適
・乗り換えで20,000ポイントがもらえる

UQモバイル
UQモバイル
・4GB:2,365円
・15GB:3,465円
・33GB:3,278円
au回線で安定
・乗り換えで20,000円相当還元

LINEMO
LINEMO
・3GB:990円
・10GB:2,090円
・30GB:2,970円
LINEをかなり使う人に最適!
・乗り換えで最大20,000ポイント

・乗り換えるなら楽天モバイルがコスパ最強でおすすめ!

・おすすめポイント①:速度が驚異の137.84Mbps

<速度情報の出典元:みんそく

日本各地で実際に電波を測定したネット回線の速度を確認できる通信速度測定サイト「みんそく」の通信速度ランキングで2位(2025年4月14日現在)

>>現在の携帯の速度ランキングはこちら

・おすすめポイント②:料金がとにかくお得!

毎月使えるギガ数が無制限なのに、月額3,278円(税込)!さらに、国内通話が無料!(アプリ利用での通話の場合)

さらに今なら、楽天モバイルに三木谷キャンペーンを利用して乗り換えると、14,000ポイントの楽天ポイントがもらえる!

乗り換える時に機種変更すると、お得に最新機種が手に入る割引キャンペーンも実施中!

楽天モバイルの最新キャンペーンこちらのリンクから確認できます。

参考▶ahamoから楽天モバイルの乗り換えを詳しく解説した記事はこちら

目次

ahamoの解約方法!ドコモショップや電話でもできる?

ahamoを解約したいけど、解約の仕方が分からない、どこに行けば解約の手続きができるのか知りたい、という方もいらっしゃいますよね。

この章では、ahamoの解約のやり方について詳しく解説していきます。

この章を読んでわかること

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約方法や流れ!ドコモショップや電話では解約はできない!

ahamoの解約手続きは、ドコモショップや電話では対応していません

ahamoはオンライン専用プランのため、解約手続きもすべてahamoのサイトまたはアプリから行う必要があります。

ahamoの手続きはドコモショップでも有償でサポートを受けることが可能だったりしますが、解約はドコモショップでのサポート対象外です。

また、ahamoの解約についても、サポートセンターのようなものはないため、電話で問い合わせることもできません。

その代わり、解約手続きはWebから簡単にでき、数分で完了します。

このやり方だと24時間いつでもahamoの解約手続きが可能で、ドコモショップの営業時間を気にする必要がありません。

また、特定の条件下では郵送による解約手続きも可能です。

不要になったahamoのSIMカードは返却不要で、未返却によるペナルティや影響もなく、ご自身で細かく切断したあと、各自治体の指示に従って廃棄すれば問題ありません。

この章ではMNP転出でahamoを解約する流れと、MNPを使わずにahamoを解約する流れについて解説していきます。

この章を読んでわかること

知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます

MNP転出で解約する流れ

ahamoからMNP転出する場合、MNP転入手続きを完了したタイミングで自動解約になります。

自分で別途解約手続きをする必要はありません。

MNP転出には「MNPワンストップによる転出」「MNP予約番号を発行してからの転出」のいずれかの手続きが必要になりますが、いずれも手続きを完了したタイミングでahamoが自動解約となります。

ここではMNP転出とahamo解約までの流れを整理しました。

・ahamoからMNPワンストップで転出する流れ

  1. 乗り換え先のキャリアでMNP転入手続きをする
  2. 乗り換え先で回線切り替えを行う⇒回線切り替え手続きをした瞬間に、ahamoは自動解約

・ahamoからMNP予約番号を発行してからMNP転出する流れ

  1. MNP予約番号を発行する(My docomoにログインして発行)
    ※予約番号が発行されても、ahamoの契約はまだ解約されていないため注意!
  2. 乗り換え先のキャリアでMNP転入手続きをする
  3. MNP転入手続き完了と同時にahamoが解約される⇒回線切り替えをした瞬間に、ahamoは自動解約

<MNP予約番号の発行手順>
My docomoにログイン>「確認のうえ次へ進む」>「同意した上でMNPのお手続きへ進む」>「次へ進む」>「次へ進む」(質問に合わせて数回押下)>「この内容で手続きを完了する」>手続き完了

※MNP転出手数料はかかりません。

ahamoからMNP転出する場合、MNP転入手続きが完了したタイミングで自動解約となり、解約手続きは不要です。

MNP方法は「MNPワンストップ」または「MNP予約番号の発行」のどちらかを選び、いずれも手続きが完了するまではahamoの契約は継続します。

手続きの流れをチェックして、スムーズに乗り換えを進めましょう!

ahamoからの乗り換え手順やahamoのmnp予約番号の発行については以下の記事で詳しく解説しています。

参考▶ahamoの予約番号の発行方法を詳しく解説した記事はこちら

・ahamoからの乗り換えでよくあるパターンごとのメリットデメリットや手順について詳しく知りたい方はこちら

※気になるパターンがあれば、リンクをタップしてください。

MNPを使わずに解約する流れ

ahamoをMNPせずに解約する場合(電話番号を引き継がずに解約する場合)は、以下の流れとなります。

・ahamo解約の流れ(MNPなし)

必要なもの:利用中の端末、SIMカード、dアカウントのID(パスワード)

  1. ahamoのサイトまたはアプリにログイン
  2. 「SIMの手続き」→「解約」を選択
  3. 画面の案内に従って手続きを完了

※24時間いつでも手続き可能・数分で手続き完了

MNPを使わない場合の解約手続きは即時反映されるため、手続き完了後はahamoの回線が使えなくなります

回線がすぐに使えなくなっても困らないように、解約のタイミングは事前に計画しておくと安心ですよ。

郵送で解約手続きをする方法

基本的にahamoの解約手続きはWEBのみですが、WEBでahamoを解約できない場合など特定の条件下では郵送による手続きも可能です。

ahamoの解約を郵送で行う場合、手続き完了までの期間は、郵送期間およびNTTドコモ内での書類確認と解約手続きを行う時間を考慮すると、数日から1週間以上かかる可能性があります。

・郵送での解約手続きができる条件

  • Web(My docomo)での手続きができない
  • 利用中の端末/SIMカードが使えない(紛失/故障など)
  • 契約者が亡くなり代理で手続きしたい場合
  • 契約者の意思確認ができず、代理で手続きしたい場合(入院/失踪など)
  • 海外からdアカウントにログインして解約することができない場合

・ahamoを郵送手続きで解約する流れ

  1. ahamo公式サイトから「契約解除(解約)申込書」をダウンロード
  2. 代理で手続きする場合は同様にahamo公式サイトから「ahamo契約解除(解約)専用委任状」をダウンロード
  3. 申込書や委任状に必要な情報を記入
  4. 契約者の本人確認書類のコピー(戸籍謄(抄)本や住民票など)と、申し込み者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)のコピーの添付
  5. 記入済みの申込書、委任状と本人確認書類をドコモインフォメーションセンターへ郵送

・ahamoを郵送手続きで解約する場合の注意事項

  • 提出した書類に不備がある場合、解約手続きが完了しないことがある。その際、原則として契約者の住所に不備の連絡が返送される。
  • 解約日は、申込書がNTTドコモに到着し、手続きが完了した日となる。手続きが月をまたぐ場合、翌月の料金が発生することがある。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoを解約できたか確認する方法

ahamoの解約手続きが完了したかを確認する方法について解説します。

ahamoを解約してしまうと、即日でahamoサイトへのログインができなくなってしまうため、手続き履歴を確認することができなくなってしまいます。

また、ahamoは解約しても解約の確認メールなどは配信されてこないため、「本当に解約手続きが完了しているか」を確認する方法を知っておくと安心ですよ。

ahamoを解約できたか確認する方法

dアカウントの「会員情報」ページをチェック

ahamoを契約していた時に利用していたdアカウントを用いて、「会員情報の確認・変更」ページをチェックしましょう。

「主なドコモサービスの契約一覧」のなかに、ahamoで利用していたときの電話番号がなければ、解約は完了していることが分かります。

ahamoで利用していた電話番号に電話をかける

MNPなどでahamoで利用していた電話番号を他社で利用している方でない場合は、ahamoで利用していた電話番号が解約と同時に使用できなくなっています。

ahamoで利用していた電話番号に電話をかけ、繋がらなくなっていれば、解約完了と判断できます。

ahamoで使用していたSIMカードやeSIMが使えなくなっているか確認する

ahamoで使用していたSIMカードやeSIMが使えなくなっている、というのも、ahamoの解約を判断するひとつの方法と言えます。

「圏外」表示になっていれば、ahamoの解約が完了している証拠です。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの解約は海外からもオンラインで手続きできる

ahamoの解約手続きは海外からもオンラインで可能です。

ahamoの解約は専用サイトまたはアプリからのみ受け付けているため、インターネット環境があれば海外からでも解約手続きできます

ただし、ahamoからMNP転出のため解約する場合、乗り換え先のキャリアの受付時間をあらかじめ調べておかないと、時差と受付時間の都合により即時切替できないこともありますので要注意です。

また、ahamoでは定期のサイトメンテナンスを実施していますので、事前に手続き時間と被らないよう、チェックしておきましょう。

メンテナンス情報 | ahamo

海外からahamoを解約する場合は、事前に海外でのインターネット接続手段を準備することを忘れないようにしましょう。

なお、海外からahamoの手続きをしたいけど、オンラインで手続きすることができないこともあるかもしれません。

その場合は、日本にいる代理人(家族や友人)を介して、郵送で解約手続きもできますので、覚えておきましょう!

郵送での手続き方法は以下を参考にしてくださいね。

MNPを使わずに解約する流れ

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの解約金は10450円!?日割りの有無やタイミングについても解説!

ahamoの解約時に「解約金が10,450円かかる」という情報がインターネット上にしばしば見られますが、本当に解約金がかかるのか心配ですよね。

また、解約のベストなタイミングがあるのか、解約に関わる金額も気になるところですよね。

この章では、ahamoの解約金に関わるデマや、解約するベストなタイミングについて解説していきます。

この章を読んでわかること

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの解約金が10450円という情報はデマなので注意!

ahamoを解約するときに、解約金や手数料、違約金はいっさいかかりません

これは、ahamoには最低利用期間や2年契約といった縛りがないためです。

ただ、2019年9月30日以前のドコモの旧料金プランでは、2年契約の途中で解約すると10,450円(税込)の解約金が発生していました。

でも、ドコモは2021年10月1日以降、この解約金の制度をなくしています。

そのため、現在ahamoを使っている方が解約しても、解約金の請求はありません

もちろん、2021年10月1日以前に契約していた旧プランを今でも継続していて、これから解約しようという場合でも解約金はかかりません。

ただし、以下の費用が発生する可能性があります。

・ahamo解約の際に発生する可能性がある費用

  • 解約月の基本料金
    解約月の基本料金は日割り計算されず、1ヶ月分が満額請求される。(翌月口座引き落としか、翌々月以降にクレジットカード払での支払いとなる)
  • 端末の分割払い残債
    ahamoで端末を分割購入しており、支払いが完了していない場合、解約後も残債の支払いが継続
  • オプションサービスの料金
    「かけ放題オプション」などの月額料金が発生するオプションを利用している場合、基本料金とあわせて請求される

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

解約するベストなタイミング!日割りはされないので要注意!

ahamoを解約する際、できるだけ損をしないためのタイミングを知っておくと安心です。

ahamoの基本料金は日割りにならず、月額料金が満額請求されるため、解約するなら月末ギリギリがベストです。

・ahamoの解約と請求額のポイント

  • 月の途中で解約しても、その月の料金は満額請求される
  • 月末まで使ってから解約したほうが、お得に利用できる

例えば…

2月5日に解約しても、2月29日に解約しても料金は同じになるため、どうせなら、月末まで使ってから解約したほうが損しない、ということになります。

なお、基本料金(2,970円/月)は日割りになりませんが、一部のオプション料金は日割り対象になります。

・日割り対象になるもの・ならないもの

  • ahamoの「大盛りオプション」→ ahamoを使い始めた月であれば日割り対象、それ以外は日割り対象外
  • 基本料金(2,970円/月)→日割り対象外
  • かけ放題オプション→日割り対象外
  • 追加データ購入分(1GB 550円など) → 解約時に払い戻しなし

基本料金が日割りにならないことを考えると、ahamoからMNP転出する場合できるだけオトクに乗り換えたいなら、月末に手続きをするのがベストです。

特にMNP転出でeSIMを利用する場合、回線開通の受付時間内であれば、即日で切り替えできることが多いです。

そのため、ahamoの解約タイミングもギリギリまで調整しやすくなります。

・ahamoからMNP転出する場合のオトクなタイミング

  • 月末ギリギリにMNP転入手続きをすると、無駄なく乗り換えが可能
  • 月をまたいでしまうと、ahamoの料金が翌月分も満額請求されるので注意

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoを解約するとオプションは自動で解約される?

ahamoを解約すると、ahamo契約に紐づいているオプションも自動的に解約されます。

そのため、ahamoの解約後にそれらのオプションだけを個別に解約する必要はありません。

ただし「AppleCare+」や「dアカウントに紐づくサービス(dTV、dアニメストアなど)」は、ahamoを解約しても自動で解約されません

これらのオプションを契約している場合は、個別に解約手続きをする必要があるので注意してください。

ここでは、ahamoの解約の流れと、個別に解約手続きが必要なオプションについて解説します。

この章を読んでわかること

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamo解約時に同時に解約されるオプションとは

ahamoを解約すると、ahamoのかけ放題オプションなど契約に紐づいた一部のオプションサービスが自動的に解約されます。

特に、ahamoの契約が前提となっているオプションは、解約と同時に利用できなくなりますよ。

・ahamo解約と同時に解約される主なオプション

  • 5分通話無料オプション(ahamo基本プランに含まれる)
    ahamoには5分以内の国内通話が無料のサービスが含まれていますが、解約するとこの特典も消滅します。
  • かけ放題オプション(月額1,100円)
    「国内通話かけ放題」のオプションを契約している場合も、ahamo解約と同時に自動解約されます。
  • ケータイ補償サービス(※ahamo契約中の端末に適用)
    ahamo契約中に加入した「ケータイ補償サービス」(月額費用あり)は、解約と同時に補償対象外になります。
  • 海外ローミング(20GBまで無料)
    ahamoには海外82の国・地域でデータ通信が20GBまで無料の特典がありますが、解約後は利用不可になります。
  • 各種コンテンツサービス(dTV・dアニメストア など)のahamo契約者限定割引
    dアカウントは解約後も残るため、基本的に有料サービスは継続されますが、ahamo契約者限定の割引が適用されている場合は解約時に割引が終了する可能性があります。

ahamo解約前に、必要なオプションが自動解約されるかを事前に確認しておくと安心ですよ!

ちなみに、ahamoの大盛りオプションや大盛りオプションに関連するahamoのポイ活オプションも自動で解約となります。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

個別に解約手続きが必要:AppleCare+ for iPhone

AppleCare+ for iPhoneは、ahamoの解約と同時には解約されず、契約が続きます。

AppleCare+ for iPhoneは、月払いの場合であれば途中解約も可能ですので、以下の手順に従って解約を行いましょう。

AppleCare+ for iPhoneの解約手順

  1. Appleのサポート(Apple公式サイト)へアクセス
  2. Apple IDでログイン
  3. 「AppleCare+の解約」を選択し、手続き

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

個別に解約手続きが必要:dアカウントに紐づくサービス(dTV、dアニメストア、dマガジンなど)

dアカウントに紐づく以下のサービスは、ahamoの解約と同時に解約されるわけではありません。

dアカウントに紐づく主なサービスは以下の通りですので、チェックしておきましょう。

・dアカウントに紐づくサービスの主な例

エンターテインメントdアニメストア
dマガジン
dミュージック
dブック
dヒッツ
dTV
ディズニープラス
DAZN for docomo
ショッピング・ライフスタイルdショッピング
dファッション
dデリバリー
dカーシェア
dトラベル
dキッズ
dヘルスケア
dフォト
dエンジョイパス
金融・決済d払い
dカード
dカード プリペイド
dスマートローン
dスマートバンク
dポイントクラブ
サポート・セキュリティあんしんセキュリティ
あんしん遠隔サポート
あんしんパックモバイル
ケータイ補償サービス
ネットトータルサポート
ニュース・情報dmenuニュース
dmenuスポーツ
スゴ得コンテンツ

dアカウントに紐づくサービスは個別に解約手続きが必要です。

それぞれ該当するサービスの公式サイトにdアカウントでログインし、「契約内容の確認・変更」から解約手続きを進めましょう。

基本的には解約すると、該当サービスは即時利用不可となりますが、料金は日割りとはならない点に注意が必要です。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoから乗り換えるならどこがおすすめ?

「ahamoを解約して他社に乗り換えたいけれど、どの回線を選べばいいのかわからない」

そんな方のために、ここではahamoから乗り換える際におすすめの回線4社を比較し、それぞれの特徴やキャンペーン情報を詳しく解説します。

ちなみに、以下の4社に絞っておすすめする理由は、独自の回線をもつ格安SIMのため混雑しにくく、いつでも速い傾向があるのに、低価格で定額。さらに、他社への乗り換えなので、お得なキャンペーンが使えるからです。

乗り換え先を選ぶ上で気になるポイントは、人によってさまざまです。

  • 「今より安くなるかどうか」
  • 「通信速度や通話の使い勝手に不満は出ないか」
  • 「キャンペーンで機種変更もお得にできるか」

この記事では、そうした疑問に応えるために、料金・通信速度・通話オプション・キャンペーン特典などの5項目を徹底比較します。

さらに、「どんな人に向いているか」も解説することで、あなたにぴったりの乗り換え先がわかります。

結論からいえば、迷っている方には「楽天モバイル」がおすすめですが、この見出しを読むことで他の選択肢との違いもしっかり理解できると思います。

参考▶ahamoから楽天モバイルに乗り換えた人の評判を詳しく解説した記事はこちら

ぜひ最後までチェックして、ahamoからの乗り換えを成功させましょう。

ahamoから乗り換えるならこの4社!料金・通話・速度を徹底比較

ahamoから乗り換える際に、最も重要なのが「自分に合った回線を選ぶこと」です。

しかし、乗り換え先によって料金体系やキャンペーン、通信の安定性、サポート体制は大きく異なります。

そこで、乗り換え先として特におすすめできる4社(楽天モバイル・ワイモバイル・UQモバイル・LINEMO)を厳選し、次の5つの観点で解説していきます。

  • 月額料金
  • 無料通話の範囲
  • 一押しのオプション
  • 通信速度(平均ダウンロード)
  • キャンペーン特典の充実度

また、各社の特徴やおすすめのユーザータイプについても個別に紹介していきます。

まずは一番気になる料金と速度について以下の比較表をご覧ください。

・4社の月額料金と速度の比較

回線名月額料金と速度
楽天モバイルRakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
ギガ無制限:3,278円
国内通話無料
※アプリ使用で通話
ダウンロード速度
128.73 Mbps
ワイモバイルシンプル2 S
4GB:2,365円
シンプル2 M
20GB:4,015円
シンプル2 L
30GB:5,115円
※2Lは10分通話無料
ダウンロード速度
116.52 Mbps
UQモバイルミニミニプラン
4GB:2,365円
トクトクプラン
15GB:3,465円
コミコミプラン+
33GB:3,278円
※コミコミプラン+のみ10分通話無料
ダウンロード速度
120.57 Mbps
LINEMOベストプラン
3GBまで:990円
10GBまで:2,090円
ベストプランV
30GB:2,970円
※ベストプランVのみ5分通話無料
ダウンロード速度
124.22 Mbps

それぞれ独自の回線をもつ格安SIMなので、速度はそこまで変わらず、どれも速いです。

ただし、月額料金や無料通話で違いがあるのがわかると思います。

以下では、料金や速度以外の項目を含め、各回線の特徴をまとめますので、自分に合ったものを見つけてみてください。

楽天モバイル|お得な段階制料金、ギガ無制限でも3,278円、国内通話無料、iPhone特価が強い!

出典:楽天モバイル

楽天モバイルは、「毎月どれだけ使っても最大3,278円」という段階制の料金プランが特徴です。

あまり使わない月は1,078円で済み、たくさん使った月でも3,278円が上限なので、使い方にムラがある人でも無駄が出にくいプラン設計になっています。

■楽天モバイルの料金プラン

Rakuten最強プラン3GB20GB無制限
月額料金1,078円2,178円3,278円
※ギガ(GB)の区切りは段階的に自動で切り替えなので、ギガ(データ)を多く使わない月は月額料金が安くなりお得
通話料金国内通話無料(何分でも何回でもかけ放題)
※無料通話アプリ「Rakuten Link」を利用してかけた場合
通話オプション国内通話15分無料:1,100円(税込)
※Rakuten Linkを使わずに通話する場合

以上のように、使用量に応じて自動で料金が変わりますが、ギガ無制限でも3,278円なのはかなりお得です。

■通信速度は4社中最速クラスの128.73Mbps

楽天モバイルの平均ダウンロード速度は128.73Mbpsで、比較した4社の中で最も速く、動画視聴やビデオ通話、大容量ファイルの送受信にも十分対応できます。

そのため、都市部だけでなく、楽天回線が整備されている地域であれば快適な通信環境が期待できます。

■一押しのオプション:楽天ドライブ(50GBまで無料)

写真・動画・ファイルをクラウドに保存できるストレージサービスで、スマホの容量を圧迫せず、データのバックアップにも最適です。

■一押しのキャンペーン

楽天モバイルは乗り換え時に活用できるキャンペーンが非常に豊富です。特に注目なのが以下の3つ:

①三木谷キャンペーン
 → 他社からの乗り換え(MNP)で14,000ポイント還元。
 楽天市場や楽天カードを併用することで、さらにポイント還元を活用できます。
 ただし、専用のリンクからしか申し込めないので、ご注意ください。

②スマホトク得乗り換えキャンペーン
 → Android端末とセットで申し込むと、最大20,000ポイントが還元されます。
 対象端末のバリエーションも豊富です。

③最新iPhone乗り換えキャンペーン
 → 楽天モバイルと対象iPhoneをセット購入で、
 iPhone 16e:最大40,000円相当
 iPhone 15 / iPhone 16:最大36,000円相当の特典あり。
 期間限定でポイント還元率が増額されることもあります。

■楽天モバイルはこんな人におすすめ

  • 月によってデータ使用量にムラがある人(段階制プランが最適)
  • コスパが良い回線を探している人
  • 通話をたくさん使いたい人(Rakuten Linkで通話無料)
  • iPhoneやAndroid端末をお得に手に入れたい人
  • 楽天経済圏(楽天市場・楽天カードなど)を活用している人

楽天モバイルは「料金・通話・通信速度・キャンペーン」のすべてにおいて非常にバランスが取れており、ahamoから楽天モバイルの乗り換えは、乗り換え先を迷ったらまず検討すべき本命候補と言えるでしょう。

参考▶ahamoから楽天モバイルの乗り換えの手順を詳しく解説した記事はこちら

楽天モバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ワイモバイル|ソフトバンク回線で安定、家族割・PayPay重視なら最適!

出典:ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして展開されており、高品質な回線と全国の実店舗サポートが特徴です。

料金はシンプル2 S/M/Lの3つのプランから選べ、家族割や光回線セット割を活用することで料金を大幅に下げられるのが魅力です。

■ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイル 料金プラン
シンプル2 S4GB:2,365円
シンプル2 M20GB:4,015円
シンプル2 L30GB:5,115円
通話料金22円/30秒
※シンプル2 Lプランのみ国内通話10分無料
通話オプション(月額)国内通話10分無料:880円
国内通話かけ放題:1,980円
※シンプル2 Lプランの方はかけ放題を月額1,100円で利用できる。

■通信速度は安定の116.52Mbps

ワイモバイルはソフトバンク回線を使用しており、通信速度も116.52Mbpsと十分高速です。

大手キャリアと同等の通信品質が期待でき、都市部はもちろん地方でも安定した接続が可能です。

■一押しのオプション

①だれとでも定額+(月額880円)
 → 10分以内の国内通話が何度でも無料に。

②スーパーだれとでも定額+(月額1,980円)
 → 完全かけ放題オプション。
※シンプル2 Lプランなら、完全かけ放題を月額1,100円で利用可能と割引が適用されます。

■一押しのキャンペーン

ワイモバイルは、PayPay経済圏との親和性が非常に高く、スマホ代と一緒にポイント還元を受けやすい仕組みになっています。

①オンラインストア限定:最大20,000円相当のPayPayポイント還元
 → SIM契約や機種変更時に適用。

②1円端末キャンペーン(機種変更・MNP向け)
 → タイミングが合えば、対象端末が1円で購入可能。

③家族割・おうち割光セットとの併用可
 → ソフトバンク光や家族での複数回線契約によって、最大1,650円の割引が可能。

■ワイモバイルはこんな人におすすめ

  • 家族みんなでまとめて契約したい人(家族割あり)
  • 自宅がソフトバンク光の方(おうち割光セットでさらに割引)
  • PayPayポイントをお得に貯めたい人
  • 店舗での対面サポートを重視する人
  • 安定した通信速度と通話品質を求める人

ahamoからワイモバイルへの乗り換えは、「安定した通信」と「家族・セット割の柔軟性」「PayPay連携の強み」を持ち、家族利用・スマホ初心者・割引重視の方には特におすすめの選択肢です。

参考▶ahamoからワイモバイルへ乗り換える手順を詳しく解説した記事はこちら

ワイモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

UQモバイル|au回線で安定、データの繰り越しができる!

出典:UQモバイル

UQモバイルは、KDDI(au)のサブブランドとして展開されており、高品質な通信とわかりやすいプラン構成が魅力です。

また、一部プランではデータ繰り越しや通話込みのプランが選べる点も特徴で、ahamoからUQモバイルへの乗り換えは「使い切れなかったギガを翌月に持ち越したい」「通話も込みでお得に使いたい」といったニーズに応えてくれます。

■UQモバイルの料金プラン

UQモバイル 料金プラン
ミニミニプラン4GB:2,365円
トクトクプラン15GB:3,465円
※1GB以下利用月は1,188円割引
コミコミプラン+33GB:3,278円
通話料金22円/30秒
※コミコミプラン+のみ国内通話10分無料
通話オプション(月額)国内通話10分無料:880円
国内通話かけ放題:1,980円
※コミコミプラン+や60歳以上の方は月額1,100円(税込)

■通信速度は120.57Mbps、安定した品質で安心

UQモバイルの通信速度は120.57Mbpsと非常に高速。

auのサブブランドだけあって、混雑時でも安定した速度を保ちやすく、都市部でも地方でも安心して使えます。

■一押しのオプション

  • かけ放題オプション(10分:880円、完全:1,980円)
     → 自分の通話スタイルに合わせて無駄なく選べる
  • データ繰り越し機能(ミニミニ・トクトクプラン)
     → 使い切れなかったギガを翌月に繰り越せる柔軟性が特徴

■一押しのキャンペーン

UQモバイルでは、SIMのみ契約でもしっかり還元されるキャンペーンが実施されています:

①UQ mobile SIMデビューキャンペーン
 → 他社からの乗り換え(MNP)+増量オプション加入で、最大20,000円相当のau PAY残高を還元

② 公式オンラインショップ限定特典もあり
 → 新規・MNPともに特典対象になるため、端末セットでなくてもお得に乗り換え可能です。

■UQモバイルはこんな人におすすめ

  • 通話込みプランや繰り越し機能を求める人
  • 安定した速度で安心してスマホを使いたい人
  • au回線との相性がよく、乗り換えを検討している人
  • 店舗サポートを重視する人(全国のUQスポットやauショップで対応可)

UQモバイルは、「速度」「サポート」「柔軟な料金設計」「キャンペーン」のバランスがよく、使い勝手と安心感を重視する方におすすめの回線です。

参考▶ahamoからuqモバイルへ乗り換える手順を詳しく解説した記事はこちら

UQモバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

LINEMO|LINEのデータ利用量がゼロで通話とトークが使い放題

出典:LINEMO

LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが提供する完全オンライン専用の格安プランです。

特徴は何といっても、LINEアプリのトーク・通話・ビデオ通話などがギガ消費ゼロになる「LINEギガフリー」なことです。

日常的にLINEをよく使う方にとっては、非常にお得な選択肢です。

■LINEMOの料金プラン

LINEMO 料金プラン
LINEMOベストプラン990円(3GBまで)、2,090円(10GBまで)
LINEMOベストプランV30GB:2,970円
通話料金22円/30秒
※ベストプランVプランの方は国内通話5分無料
通話オプション(月額)国内通話5分無料:550円
国内通話かけ放題:1,650円
※ベストプランVプランの方は月額1,100円(税込)

■通信速度は124.22Mbpsで高速安定

LINEMOはソフトバンク本体と同じ回線を使用しており、平均ダウンロード速度は124.22Mbps

オンライン会議やSNS、動画視聴など、ほとんどの用途でストレスのない通信が可能です。

■一押しのオプション

  • LINEギガフリー(全プラン対象)
     → LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話などがデータ通信量ゼロで使い放題
  • 5分/完全かけ放題オプション
     → ベストプランVでは、5分かけ放題が標準で付属し、完全かけ放題も割引料金で利用可能

■一押しのキャンペーン

LINEMOでは、主にPayPayポイント還元を軸としたキャンペーンが展開されており、端末不要でSIMのみ契約でもお得です。

①PayPayポイント最大20,000円相当還元キャンペーン
 → 他社からの乗り換えで、LINEモバイルやソフトバンク系列以外の回線であれば対象に

②基本料初月無料・通話オプション割引など複数の特典を併用可能
 → 通話定額をお得に使えるタイミングでの申込みが狙い目です

■LINEMOはこんな人におすすめ

  • LINEを日常的に使っていて、データ節約したい人
  • 月3GB〜30GBの中から、無駄なく容量を選びたい人
  • 手続きやサポートをすべてオンラインで完結させたい人
  • PayPayを利用していて、ポイント還元を狙いたい人
  • 高速な通信回線をコスパ良く使いたい人

LINEMOは「とにかく安く」「シンプルに使いたい」人向けに最適化されたプランです。LINE中心にスマホを使う方や、サポートより価格重視という方に特におすすめです。

LINEMOの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

迷っているなら楽天モバイルがおすすめ!

ここまで4社の特徴を比較してきましたが、「どれを選べばいいかわからない…」という方も多いはず。もし迷っているなら、まずはahamoから楽天モバイルへの乗り換えを検討してみるのがおすすめです。

その理由は、料金の柔軟さ・通話無料・通信速度・キャンペーン特典の充実度など、あらゆる面で「総合的にバランスが良い」からです。

段階制で無駄が出ない料金プラン

楽天モバイルは、使った分だけ支払う段階制の「Rakuten最強プラン」を採用しており、

  • 3GBまで:1,078円
  • 20GBまで:2,178円
  • 無制限でも:3,278円

と、どれだけ使っても月額上限が3,278円までという安心感があります。

そのため、「普段はあまり使わないけど、月によってはたくさん使う」という人にぴったりです。

Rakuten Linkで国内通話が完全無料

通話アプリ「Rakuten Link」を使えば、何分でも何回でも国内通話が無料。他社では有料オプションになりがちな通話も、楽天モバイルなら標準機能として活用できます。

通信速度は4社中最速クラス

楽天モバイルの平均ダウンロード速度は128.73Mbpsと、今回比較した中でも最も高速です。

動画視聴やビデオ通話、SNS、ネット検索もスムーズで、使い心地の面でも安心できます。

キャンペーンがとにかく豪華でお得!

楽天モバイルでは、他社からの乗り換え時に使えるキャンペーンが非常に豊富で、還元額も高額です。

  • 三木谷キャンペーン:14,000ポイント還元
  • スマホトク得乗り換えキャンペーン:最大20,000ポイント還元
  • 最新iPhone乗り換えキャンペーン:最大40,000円相当お得

キャンペーンの組み合わせによっては、実質無料に近い金額でスマホを手に入れられるチャンスもあります。

楽天モバイルはこんな人におすすめ!

  • 月によって通信量が異なる人(段階制が無駄なくハマる)
  • コスパの良い回線を探している人
  • 通話をたくさん使いたい人(Rakuten Linkで通話無料)
  • 最新のiPhoneやAndroid端末をお得に買いたい人
  • 通信速度の速さと安定性を重視したい人
  • キャンペーンでしっかり得したい人

このように、楽天モバイルは「迷ったときの第一候補」として間違いのない選択肢です。

乗り換えで悩んでいるなら、まずは楽天モバイルのキャンペーンやプランをチェックしてみてください。

参考▶ahamoから楽天モバイルに乗り換えた時のメリットやデメリットを詳しく解説した記事はこちら

楽天モバイルの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの解約に関するよくある質問

ahamoの解約に関しては、料金の支払いがどうなるのか、dアカウントはどうなるのか、あらかじめ知っておきたいですよね。

この章ではahamoの解約に関するよくある質問について詳しく解説しながら回答していきます。

この章を読んでわかる、ahamoの解約に関するよくある質問

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの解約後に料金を確認にはどうしたら良いですか?

ahamo解約後の料金確認方法は、基本的にはdアカウントを用いてMy docomoでの確認となり、もしdアカウントを削除してしまった場合は別途ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせる必要があります。

この章では、ahamo解約後の料金確認方法について詳しく説明します。

ahamo解約後の料金確認方法

知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます

「My docomo」で確認

ahamoを解約しても、dアカウントは残るため、引き続き「My docomo」から請求額を確認できます。

My docomoでの請求額確認手順

  1. My docomoにログイン
  2. 「料金」→「ご利用料金の確認」を選択
  3. 解約後も、過去の請求履歴や最終請求額を確認できる

なお、ahamoの料金は、利用月の翌月に請求されますが、支払い方法によって請求のタイミングは以下のように異なります。

・ahamoの利用料金請求タイミング

口座振替翌月末日
クレジットカード払クレジットカード会社により引き落とし日は異なるので、ご利用のクレジットカード会社に問い合わせ要
※dカードの場合、利用月の翌々月10日

なお、解約後の料金請求にあたっては、以下の3点にご注意くださいね。

・ahamoの解約後の料金請求注意事項

  • dアカウントを削除するとMy docomoにログインできなくなるため、My docomoでの料金確認はできなくなる
  • 延滞利息やd払いを利用し購入した代金などの請求が後日別途請求される
  • 通話料金などは、解約後約1~2か月は請求される場合があるため、銀行口座などはそのままにしておく

ドコモインフォメーションセンターに問い合わせ

ahamo解約後にdアカウントも削除してしまった、という方は、ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせましょう。

解約後も数ヶ月間は問い合わせ可能ですし、解約後の請求について不明点があれば相談できますよ。

問い合わせ先

電話番号:151(ドコモ回線)または 0120-800-000(一般電話)
受付時間:9:00~20:00

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoを解約するとdアカウントはどうなる?

ahamoを解約しても、dアカウント自体はそのまま残ります。

解約によって影響を受けるのは、ahamoの回線契約に紐づいたサービスのみですので、そのままdアカウントは継続利用して問題ありません。

・解約後のdアカウントの影響

ahamo解約後もそのまま使えるものdアカウント自体のログイン
dポイントの利用・管理
d払いなどの決済サービス(クレジットカード等の登録が必要)
dマーケット系サービス(dアニメストア、dマガジンなど)
My docomoへのログイン(ただしahamoの契約情報は見られなくなる)
ahamo解約後に利用できなくなる・影響があるものahamo回線に紐づいたdポイントクラブの「ステージ」や特典
ahamo契約者向けの特典やキャンペーン
ahamo契約に関連したデータ通信・通話サービス

dアカウントはドコモ回線を持たなくても利用可能なので、ahamoを解約しても他のサービスには大きな影響はありません。

ただし、解約後にahamoで使っていた電話番号を使った認証(SMS認証など)ができなくなる場合があります。

dアカウントを継続使用するためには、以下の内容を確認しておきましょう。

・dアカウントの継続利用のための確認・設定事項

  • ahamo解約前に dアカウントのID(メールアドレス)とパスワード を確認しておく
  • IDを「ahamo契約時の携帯番号」に設定していた場合は、メールアドレスに変更 する(電話番号のIDは解約後に使えなくなるため)
  • dアカウントの2段階認証を設定している場合、認証用の電話番号をahamoの番号にしていると、解約後にログインできなくなる可能性があるため、別のメールアドレスや認証アプリを設定しておく

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoを解約したのに請求が来るのはなぜですか?

ahamoを解約したのに請求が来る理由はいくつか考えられます。

以下の可能性をチェックしてみてください。

ahamoを解約したのに請求が来る主な3つの理由

解約月の利用料金の請求

ahamoは日割り計算されないため、解約した月の基本料金は満額請求されます。

たとえば、2月1日に解約しても、2月分の料金は全額請求されます。

ahamoの利用料金は、口座振替の場合翌月請求、クレジットカード払いなら翌々月が基本です。

たとえば、1月に解約した場合、2月の請求で1月分の料金が引き落とされます。

つまり、ahamoを解約した月の引き落としは、次の月、もしくは次々月に請求されることになります。

「解約後なのに請求が来た」と感じるのは、このタイムラグが原因かもしれません。

端末の分割払いが残っている

ahamoで端末を分割購入していた場合、回線を解約しても分割払いは継続されます。

そのため、端末の分割払いが残っていれば解約後も毎月の端末代金が請求されます。

延滞利息やd払い料金

ahamoの利用料金に延滞利息が発生している場合、解約後も請求料金が発生することがあります。

また、d払いを利用している場合、電話料金との合算払いであれば、料金と同じく利用月の翌月に請求が来ますので、この点もあらかじめ注意しておきましょう。

ahamo解約後の料金について問い合わせしたい場合

ahamoを解約された後の料金に関し、不明点や不当な請求があるように見える場合、ahamoのチャットボットを利用して問い合わせをしましょう。

AIチャットボットなら24時間対応、専用スタッフとのチャットであれば年中無休で午前9時~午後10時で質問できますよ。

お問い合わせトップ

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoを解約すると機種代の残りの支払いはどうなりますか?

ahamoを解約しても、機種代の分割払い(残債)はそのまま継続されます。

解約後も毎月の請求が続くため、完済するまでは支払いが必要です。

My docomoにログインすれば、「分割支払残額」を確認できますよ。

解約前に残りの支払い回数を把握しておくと安心です。

機種代の支払いに関するポイント

回線契約を解約しても、分割払いの契約は残る

ahamoで購入した端末の分割払いは、回線契約とは別の扱いになります。

そのため、解約しても支払いは続き、指定された方法で請求されます。

支払い方法はそのまま(変更も可能)

これまでと同じ方法(口座振替やクレジットカード払いなど)で請求されます。

もし支払い方法を変更したい場合は、My docomoやドコモのサポートで手続きできます。

・My docomoで支払い方法を確認・変更する方法

  1. My docomoにログイン
    ログインID(dアカウント) と パスワード を使ってログインする
  2. ログイン後、メニューから 「料金・お支払い」 を選択し、支払い方法の変更ページに進む
  3. 支払い方法を クレジットカード払い や 口座振替 など、希望の方法に変更

※My docomoでの手続きが難しい場合、最寄りのドコモショップでも支払い方法の変更が可能

一括精算も可能

もし一括で支払いたい場合は、ドコモショップで手続きできます。

ドコモショップのスタッフに、端末代の残債を一括で支払いたい旨を伝え、必要な手続きを行いましょう。

ただし、一括精算しても特別な割引があるわけではないので、状況に応じて選ぶと良いでしょう。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次