ahamoの支払い方法と罠!変更・確認や支払い遅れの場合についても解説!

ahamoの支払い方法
  • URLをコピーしました!

「ahamoの支払い方法を詳しく知りたい!」

「ahamoの支払い方法はどうやって変更するの?」

「ahamoの支払いが遅れた時の支払い方法は?」

ahamoではどんな支払い方法が利用できるのか、気になっている方は多いのではないでしょうか。

特にオンライン専用プランとして人気のahamoは、支払い手続きも他のキャリアと異なる点があります。

「クレジットカードを持っていないけれど契約できる?」「支払いはコンビニでも可能?」「もし支払いが遅れたらどうなるの?」といった疑問もよく見られます。

また、現在の支払い方法の確認や変更手続き、家族名義のカード利用など、実際の利用シーンごとの関心も多いですね。

そこでこの記事では、ahamoの基本的な支払い方法から、よくある変更トラブルへの対処法、支払い遅延時の対応策までをわかりやすく解説します。

さらに、ahamoの支払い日や支払い状況の確認の仕方も解説しているので、ahamoの支払いに関して知っておくべきことはすべてわかると思います。

この記事を読んでわかること

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

【PR】ahamoの契約を検討している方へ:今なら最大30,000ポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社からahamoに乗り換えると10,000ポイント(1万円相当)がもらえる「ahamoの10,000ポイントプレゼントキャンペーン」が現在実施中!
1ヶ月のギガ数がたっぷり30GBもあるのに料金は2,970円とおトクなので、今申し込まないと損!

さらに、今なら20,000ポイント多くもらえる「めちゃトク祭り」も実施中なので、2ヶ月以内に大きなお買い物を予定している方は、ついでに合計30,000ポイントがもらえておすすめです。

キャンペーンの終了時期は未定ですが、突然終了した場合は適用されないのでご注意ください。

目次

ahamoの支払い方法の種類と注意点!クレジットカードがお得?

この章では、ahamoの支払い方法の種類と注意点、またクレジットカード払いがお得なのか?についても解説します。

この章を読んでわかること

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoで利用できる支払い方法と対応する支払い項目まとめ!

ahamoで利用できる料金の支払い方法

  • クレジットカード払い
  • 口座振替

ahamoでは、コンビニ払い請求書払いに対応していないため注意。ただし、支払いが遅れた・再振替に間に合わなかった場合に限り利用できます。

※支払い遅れでお困りの方は上のリンクをタップすると、詳しい解説の箇所に移動できます。

ahamoの料金の支払い方法は、クレジットカード払いに加え、口座振替にも対応しているのがポイントです。

クレジットカード払いでは、対応クレジットカード(dカード含む)・デビッドカード・d払いなどで支払う方法があります。

また、dポイントを充当してahamoの料金を支払うことも可能です。

しかし、支払い方法によっては対応していないサービスや、確認が必要な場合もあります。

そこで、それぞれの支払い方法が、何に対する支払いに利用できるのか以下の表から確認をしてみましょう。

ahamoの支払い方法と対応する支払い

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払い方法を比較!おすすめはクレジットカードのdカード!

ahamoの支払い方法を比較

ahamoの支払い方法を比較

以下の表で、ahamoのそれぞれの支払い方法の特徴を見てみましょう。

支払い方法特徴
クレジットカード払い
(ahamo対応クレジットカード)
・ahamoのほぼすべての支払いに対応
・対応カードも多く使いやすい
・ahamoユーザーにおすすめは「dカード」
クレジットカード払い
(デビットカード)
・決済をするとすぐに口座から引き落としになるため管理しやすい
・ahamoで利用可能だが、対応カードの明記がないため、使用の際は要確認
クレジットカード払い
(d払い)
・電話料金合算払いで、街やネットのお店でd払いを利用した商品・サービスなどの代金を月々の携帯電話料金と合わせて支払うことができる
口座振替・ahamoのほぼすべての支払いに対応
・キャッシュカードがないひとでも気軽に利用できる
dポイント充当・使い方に一部限りはあるが、ahamoの料金や1GB追加オプション、端末購入などに利用できる

また、「docomoコンテンツ決済」という新たなキャリア決済サービスも、ahamoの支払い方法に追加されています。

「docomoコンテンツ決済」は、ahamoユーザーが、ドコモのポータルサイト「dメニュー」掲載のコンテンツサービスを購入する際の支払い方法で、ahamoの毎月のケータイ料金と合算して支払うことができます。

以下の記事では、ahamoで利用できるキャリア決済について詳しく解説しています。

ahamoのキャリア決済を利用しようか迷っている方は参考になると思うので、しっかりチェックしておくことをおすすめします。

参考▶ahamoのキャリア決済を詳しく解説した記事はこちら

このように、ahamoでは、さまざまな支払い方法に対応していますが、特におすすめな支払い方法は、クレジットカードdカードで利用する場合です。

おすすめはクレジットカードの「dカード」

dカードとは

ドコモが発行するクレジットカードで、ahamoやドコモなどのサービスと相性がよく使いやすいのが特徴

dカードには、通常dカード/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード PLATINUMの4種類のカードがあります。

通常dカードは、年会費無料でボーナスパケット特典あり、またdカード GOLDは、お手頃な年会費ながらボーナスパケット増量やポイント還元率アップもあり、さらにお得に利用できるためおすすめです。

4種類のカードを比較して、自分に合う1枚を見つけ、ahamo×dカードを存分に活用しましょう。

ahamo×dカードのメリット

  • d払い×dカードでdポイントが増える
  • 毎月のデータ量が増量される「ボーナスパケット」特典がある
  • 「dカードケータイ補償」が利用可能

ドコモの発行するクレジットカードであるdカードを、ahamoの携帯料金の支払い方法に設定することで、ほかのクレジットカードにはない特典やポイント還元を受けることができます。

d払い×dカードでdポイントが増える

ahamoユーザーのみの特典ではありませんが、d払いの支払い方法をdカードで登録すれば、対象店舗で支払いのたびに「d払い利用分」「dカード支払い特典」のポイント両方で貯まります。

毎月のデータ量が増量される「ボーナスパケット」特典がある

ahamoで「ギガが少し足りなくなってしまいがち……」という方は、ahamoの支払いをdカードに設定することで、毎月ボーナスパケット」を受け取ることができるためおすすめです。

dカードボーナスパケット特典
対象条件】(dカード/dカードGOLD)

1.ahamoの電話番号を「dカード」または「dカードGOLD」の利用中の携帯電話番号として登録
2.ahamoの料金の支払いを「dカード」または「dカードGOLD」に設定


ボーナスパケット

通常dカード毎月1GB増量
dカードGOLD毎月5GB増量

※支払い設定をdカードGOLD U・dカードGOLD PLATINUMにした場合も、dカードGOLD同様、毎月5GB増量の特典となります。

ボーナスパケットの量がかなりお得になるので、「ahamo×dカードゴールド」の組み合わせはおすすめです。

以下の記事ではahamo用にdカードゴールドを作るメリットや注意点について詳しく解説しています。

dカードゴールドを作ろうか迷っている方は、作って損をしないようにチェックしておくことをおすすめします。

参考▶ahamoでdカードゴールドを利用するメリットを詳しく解説した記事はこちら

「dカードケータイ補償」が利用可能

dカードケータイ補償」は、偶然の事故により紛失・盗難・修理不能となった際、契約中のdカードを利用して新端末を購入した場合、購入費用の一部が補償されるという特典です。

dカード種類補償内容
通常dカード購入後1年以内、年間最大10,000円補償
dカードGOLD購入後3年以内、年間最大100,000円補償
dカードGOLD U購入後3年以内、年間最大100,000円補償
dカードGOLD PLATINUM購入後3年以内、年間最大200,000円補償
  • 購入新端末の機種は、故障した機種と同機種・同カラーに限る

また、dカードの2026年1月上旬のリニューアルでは、通常dカード/dカードGOLDともに、年間補償限度額がアップすることが決定されています。

ほかにも、ahamoのポイ活オプションでは、dカード・d払いの支払い方法最大4,000ポイントの還元の特典を受けることができるなど、ahamoとdカードの組み合わせはメリットが多く、今後もさらに注目です。

ahamoとdカードの連携方法

  • ahamoで、dカードを有効に活用するためには、ahamoとの連携を済ませておくことが必要です。

ahamoとdカードの連携に必要な手続き

  • ahamoの携帯電話番号の登録(ahamoとdカード/dカードGOLDの連携)
  • dポイントカードの利用者情報の登録
  • 支払い方法をdカード/dカードGOLDに設定する

①➁は、dカード公式サイト「初回のお手続き方法についてから登録をすることができます。

③の支払い方法をdカードに設定する方法は、後の項「クレジットカードを利用した支払い方法/クレジットカードの登録や確認・変更方法」で詳しく解説しています。

ahamoのdカードに関するキャンペーン

dカードでは、今ならお得なキャンペーンの開催していますのでぜひチェックしてみてください。

ahamo dカードめちゃトク祭り

画像引用:ahamo公式

【特典】

dカード PLATINUM
入会翌々月末までに50万円(税込)以上のお買い物で30,000ポイントプレゼント

dカード GOLD U
入会&利用 対象公共料金などすべての支払いで最大19,000ポイントプレゼント

dカード GOLD
入会&利用 対象公共料金などすべての支払いで最大11,000ポイントプレゼント

dカード
入会&利用 対象公共料金などすべての支払いで最大8,000ポイントプレゼント

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

クレジットカードを利用した支払い方法

ahamoでは、クレジットカードを利用した支払いが可能で、ahamoの支払いのほぼすべてに対応しています。

また、ahamoの支払いをdカードに設定することで、他の支払い方法にはない”ポイント還元”や”特典”をうけることができるというメリットもあります。

ahamo×dカードのメリットは前の項「おすすめはクレジットカードの「dカード」」で詳しく解説しています。

クレジットカードを利用した支払い方法

ahamoで利用可能なクレジットカード

ahamoでクレジットカードを利用する際は、利用するクレジットカード会社で本人認証サービス(3Dセキュア2.0)による認証を行う必要があります。

ahamoで利用可能なクレジットカードは以下通りです。

dカード/UCカード/JCBカード/VISAカード

Mastercard/アメリカン・エキスレスカード/MUFGカード/DCカード

NICOSカード/三井住友カード/セゾンカード/ダイナースクラブカード

オリコカード/楽天カード/イオンカード/ティーエスキュービックカード

ライフカード/日専連カード/セディナカード/セディナカード(OMC)

ジャックスカード/アプラスカード

画像引用::ahamo公式利用可能なクレジットカード

クレジットカードの引き落とし日

カード締め日・支払い日
dカード毎月15日締め翌月10日払い
UCカード毎月15日締め翌月5日払い
NICOSカード毎月5日締め当月27日払い
MUFGカード毎月5日締め当月27日払い
DCカード毎月15日締め翌月10日払い

上記は、クレジットカードの引き落とし日の一部の例です。

このように、クレジットカードの引き落とし日は、クレジットカード会社により異なります。

そのため、ahamoの支払い方法でクレジットカードを利用する際の引き落とし日は各クレジット会社の公式サイトなどで確認をしましょう。

クレジットカードの登録や確認・変更方法

クレジットカード登録手順

  • 「クレジットカードによる支払い」の登録をする際は、契約者本人名義のクレジットカードを用意します。

これからahamoを申し込む場合は、申込みの際の支払い方法でクレジットカードを登録します。

1.ahamoの申し込み手続きの際に設定

2.<毎月の支払い方法の設定>に進んだら、クレジットカードを選び、案内に従ってカード情報の入力を進める

クレジットカードの確認・変更手順

すでに登録しているクレジットカードの確認や、利用するクレジットカードの変更・支払い方法をする場合は、サイトにログインして確認や変更を行います。

1.My docomoからログイン

2.My docomo⇒「お手続き入力画面へ進む」

3.「支払い方法変更のお手続き」を選択
※ここに現在の支払い方法が表示される

4.「お手続きをする」をタップ

5.支払い方法の変更で<クレジット情報を変更>を選択⇒注意事項に同意
dカード払いに変更したい場合は<dカード払いに変更>を選択

6.カード情報の入力

7.受付確認メールの送信先を選択または入力⇒次へをタップ

8.注意事項を読み問題なければ「はい」をタップ

9.カード会社の画面で本人確認を行う

10.ドコモ画面に戻り手続き内容の確認

11.内容に間違いがなければ「手続きを完了する」をタップ

12.「お手続きが完了いたしました」の表示で完了

クレジットカード払いから口座振替に支払い方法を変更する場合は、上記手順5.支払い方法の変更で「口座振替支払いへ変更」を選択し、画面の案内にしたがい手続きをすすめます。

その際は、必ずahamoの契約者と同じ名義人の口座を用意しましょう。

クレジットカードが利用できない原因と対処法

クレジットカードが利用できない(登録できない)原因として考えられること

  • 入力内容に不備がある
  • ahamo契約者以外の名義の口座を登録
  • 本人認証サービス(3Dセキュア)が未登録である
  • ドコモからの支払い情報を引き継いでいる影響

入力内容情報に不備がある

クレジットカードの登録をする際にカードの入力情報に不備がある場合、エラーコードが表示され、カードの登録ができないことがあります。

表示されるエラーコード

  • 「DR-AL02-B57-401-S220022」
    ⇒カード情報に間違いがある

対処法

カード番号などの入力に間違いはないか確認してみましょう。

カード情報の入力では、桁数の多いクレジットカード番号の入力、有効期限の月/年の順序などの入力ミスが多いようです。

重要なクレジット情報は、1文字違っていてもはじかれてしまい登録が進まなくなってしまうため、細部までよく確認をしながら入力をしてみてください。

ahamo契約者以外の名義のクレジットカードを登録

契約者と違う名義のクレジットカードを登録しようとしてしまうと、エラーコードが表示され、カードの登録ができないことがあります。

表示されるエラーコード

  • 36954/36955
    ⇒カード名義または生年月日が、ケータイ回線の契約情報と不一致

対処法

必ず契約者と、同名義のクレジットカードを用意しましょう。

例えば、妻名義でahamoを契約した場合、夫名義のクレジットカードを支払いのクレジットカードに登録することはできませんので、注意が必要です。

本人認証サービス(3Dセキュア)が未登録である

ahamoではクレジットカードを利用する際に、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)による認証を行う必要があります。

そのため、この本人認証サービス(3Dセキュア)が未登録である場合、エラーコードが表示され、カードの登録ができないことがあります。

表示されるエラーコード

  • 「DR-GC08-B229-200-S102000W」
    本人認証サービス(3Dセキュア)が未登録

対処法

登録するクレジットカード会社のサイトから本人認証サービス(3Dセキュア)の登録をしましょう。

本人認証登録をしていないと、セキュリティの観点からクレジットカードの登録がストップしてしまうことがあります。

そのため必ず、登録するクレジットカードの会社のサイトで本人確認サービス(3Dセキュア)を済ませてから、ahamoのクレジットカードの登録をしましょう。

ドコモからの支払い情報を引き継いでいる影響

また、ドコモからahamoに移行した場合、現在のカード情報がそのまま引き継がれます。

そのため、ahamoに対応していないクレジットカードを利用していた場合は、クレジットカードが利用できない原因となります。

対処法

ドコモからahamoへ移行する際には、ahamoで利用可能なクレジットカード」の確認をしましょう。

変更が必要な場合は、ahamo移行前に変更をしておくと手続きがスムーズに完了します。

また、ahamoは請求書払いに対応していないため、現在請求書払いになっている方も、ahamoでクレジット払いを選択する場合は、事前に支払い方法を変更しておく必要があります。

このほかにも、「暗証番号を複数回間違えた」「利用限度額を超えている」などの理由で、クレジットカードにセキュリティロックがかかってしまっている場合も、クレジットカードが登録できない原因となります。

そのため、クレジットカードがどうしても登録できないという場合は、クレジット会社にいったん確認してみるのも対処法のひとつです。

クレジットカード発行会社から、クレジットカードが利用できない状態であるとahamoに通知された後、新しいカードが未登録の際には、ahamo(ドコモ)から、支払いのための請求書が送られてくるケースがあります。

この請求書が発行された場合は、220円の請求書発行手数料が発生します。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

口座振替を利用した支払い方法

ahamoの支払い方法では、口座振替が可能です。

口座振替では、クレジットカード払いと同様、ahamoの支払いのほぼすべてに対応しています。

口座振替を利用することができるメリットは、クレジットカードがなくても契約できるという点です。

クレジットカードを持っていない方でも、契約にあわせクレジットカードを作るという手間がありません。

口座振替を利用した支払い方法

ahamoの口座振替の対応金融機関

都市銀行
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
信用金庫
信用組合
労働金庫
農業協同組合
ゆうちょ銀行
その他

都市銀行以外の対応金融機関詳細は、ahamo公式「口座振替取扱金融機関一覧」より確認することができます。

口座振替の引き落とし日と手数料

口座振替の場合の引き落とし日

請求内容利用した月の翌月に請求
口座振替日利用月翌月の末日(末日が土曜・日曜・祝日にあたる場合は、翌営業日)
画像引用:ahamo公式「料金のご請求スケジュール

口座振替の場合の手数料

ahamoでは支払い方法として口座振替を選択しても、 口座振替(銀行引き落とし)手数料はかかりません。

口座振替の設定や確認・変更方法

振替口座の登録手順

  • 「口座振替による支払い」を設定する際は、契約者本人名義の口座を用意します。

これからahamoを申し込む場合は、申込みの際の支払い方法で口座振替を設定します。

1.ahamoの申し込み手続きの際に設定

2.<毎月の支払い方法の設定>に進んだら、口座振替を選び、案内に従って情報の入力を進める

振替口座の確認・変更手順

すでに登録している振替口座の確認や、振替口座の変更・支払い方法をする場合は、ahamoアプリやMy docomoにログインして確認や変更を行います。

1.My docomoからログイン

2.My docomo⇒「お手続き入力画面へ進む」

3.「支払い方法変更のお手続き」を選択
※ここに現在の支払い方法が表示される

4.「お手続きをする」をタップ

5.支払い方法の変更<口座情報を変更>をタップ⇒注意事項に同意

6.「オンラインで今すぐ口座振替を申し込み」または「口座振替申込書を送付」を選択

7.それぞれの案内にしたがい手続きを進める

口座振替からクレジットカード払いに支払い方法を変更する場合は、上記手順5.支払い方法の変更で「クレジットカード支払いへ変更」を選択し、画面の案内にしたがい手続きをすすめます。

その際は、必ずahamoの契約者と同じ名義人のクレジットカードを用意しましょう。

口座振替ができない原因と対処法

口座振替が利用できない(登録できない)原因として考えられること

  • 入力情報に不備がある
  • ahamo契約者以外の名義の口座を登録
  • ドコモからの支払い情報を引き継いでいる影響

入力内容に不備がある

金融機関名や支店名、口座番号の入力ミスなどにより入力内容に不備があった場合、口座振替ができない原因となります。

対処法

口座番号だけでなく、ほかの入力情報も確認し、入力を進めましょう。

支店の合併や、地名の変更で思いがけず支店名が変わっていた、信用金庫と信用組合を間違えたなどということも考えられます。

ahamo契約者以外の名義の口座を登録しようとした

契約者と違う名義の口座で登録の手続きをしてしまうと、口座振替ができない原因となります。

ahamoで口座振替に登録できる口座は、契約者と同名義の口座のみです。

対処法

必ず契約者と、同名義の口座を用意しましょう。

例えば、子名義でahamoを契約した場合、親名義の口座を支払い口座に指定することはできませんので、注意が必要です。

ドコモからの支払い情報を引き継いでいる影響

ドコモからahamoに移行した場合、現在の振替口座情報がそのまま引き継がれます。

そのため、ahamoに対応していない金融機関を利用していたなどの場合は、口座振替が利用できない原因となります。

対処法

ドコモからahamoへ移行する際には、ahamoで口座振替取扱金融機関一覧」の確認をしましょう。

変更が必要な場合は、ahamo移行前に変更をしておくと手続きがスムーズに完了します。

また、ahamoは請求書払いに対応していないため、現在請求書払いになっている方も、ahamoで口座振替を選択する場合は、事前に支払い方法を変更しておく必要があります。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

d払いを利用した支払い方法

d払いとは

NTTドコモのスマホ決済サービス

d払いの支払い方法には、電話料金合算払い/クレジットカード払い/d払い残高払い/dポイント利用があります。

ahamoユーザーは、料金の支払い方法をd払い「電話料金合算払い」に設定することができます。

電話料金合算払いとは

いわゆるキャリア決済と言われるもので、街やネットのお店でd払いを利用した商品・サービスなどの代金を月々の携帯電話料金と合わせて支払う方法

d払い(電話料金合算払い)の適用条件

【利用対象者】ドコモと回線契約している方(ahamo/ドコモ回線)

【契約種別】5G/FOMA/Xi(クロッシィ)

【利用限度額】
・契約者の契約状況、利用状況や支払い状況などに応じてドコモが設定
・20歳未満最大10,000円/月・20歳以上最大100,000円/月
(利用状況などにより上記金額以外に金額に設定される場合あり)

注意点

・携帯電話料金の支払い実績を確認しているため、新規に携帯電話サービスを契約の場合や、名義変更申込みの場合には約2~3ヵ月程度利用できない場合がある

・携帯電話料金の支払い情報をドコモが確認できるまで最大10日ほどかかる場合がある

・利用限度額に達している場合のd払いの支払いは、d払い残高利用またはⅾポイント利用、もしくは支払い方法を変更することで可能。

・d払いの支払い方法のうち「dカード以外のクレジットカードからの支払い」は、dポイント対象外

※ほか、利用条件詳細はd払いご利用案内より確認することができます。

d払いの設定方法

1.モバイルネットワークに接続(Wi-FiをOFFにして通信)

2.「d払いアプリ」をダウンロード

3.ネットワーク暗証番号入力⇒<暗証番号確認>をタップ

4.案内に従い「次へ」をタップしていく

5.「設定が完了しました」と表示 ※これで電話料金合算払いの登録は完了

アカウント⇒<お支払い方法>から設定を確認できる

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

デビットカードを利用した支払い方法

ahamoの支払い方法では、デビットカードも利用することができます。

ただし、ahamo公式にはこのような記載があります。

一部のデビットカードはご利用いただけます。 
お取り扱いの可否につきましては、デビットカード発行会社にご確認ください。

引用元:ahamo公式

また、ahamo公式でデビットカードの対応カードは明記されていません。

そのため、デビットカードを利用したい方は、自身で直接カード発行会社に確認する必要があります。

デビットカードの設定方法

支払い方法の設定で、利用したいデビットカードのカード情報を入力することで設定は完了します。

ただし、ahamoに対応していないカードだった場合は、エラーコートがなどが表示される可能性があります。

クレジットカードの設定方法は、前の項「クレジットカードの登録や確認・変更方法」で詳細を解説をしています。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

dポイントを利用した支払い方法

ahamoでは、dポイントを利用した支払いにも対応しています。

dポイントを利用する場合は、まずdポイント利用者情報登録ページにアクセスし、利用者登録をします。

ahamoでdポイントを充当できる項目

  • ahamoの月額基本料金
  • 端末代金(機種変更時含む)
  • 1GB追加オプション

貯まったdポイントは、ahamoの月額料金や端末代金に充当することができます。

また、1GB追加オプション(1GB/550円:通常は基本の月額料金と同じ登録支払い方法翌月に支払い)にも、dポイントを充当することができます。

1GB追加オプションにdポイントを充当する際は、期間・用途限定ポイントを利用することも可能です。

ahamoの月額料金や1GB追加オプションにdポイントを充当する手順

1.dポイントクラブ公式ページより

2.トップページ<ドコモのたまる・つかえるプログラム>⇒<ドコモ料金への充当>ケータイ/サービス料金のお支払いからdアカウントでログイン

3.利用(充当)するポイント数を入力し同意事項を確認

4「確認しました」にチェックを入れ「申し込み内容の確認へ進む」をタップ

5.「申し込む」を押す

注意点

・一括請求グループの子回線への充当はできない

・期間・用途限定ポイントは充当できない

・dポイント充当後のキャンセルは不可

そのほか、詳細はdポイントクラブ「ドコモ料金への充当ガイド」から確認することができます。

また、1GB追加オプションへのdポイントの充当も、dポイントクラブ公式ページ<ドコモのたまる・つかえるプログラム⇒<データ量の追加につかう>から、案内にしたがい申し込みをすることができます。

ahamoの端末代金(機種変更含む)にdポイントを充当する手順

1.ahamo公式サイトやドコモオンラインショップから通常の購入手続きを画面の指示に従って進める

2.「ポイント・クーポンの利用」欄⇒「ポイントを利用する」を選択

3.利用(充当)するポイント数を入力

4.手続きを続け、入力内容の確認をして完了

注意点

・端末代金を分割にする場合は、まず端末代金にdポイントを充当し、その差額分が分割される
月々の分割代金の支払いに充当することはできない。

・期間・用途限定ポイントも充当できる

・dポイント充当後のキャンセルは不可

dポイントクラブ公式サイトでは、dポイントのため方やつかい方、使えるお店まで、dポイントの活用方法が満載となっています。

dポイントの活用法を知り尽くして、ahamo×dカードや、ahamoポイ活でザクザクたまるポイントを最大限活用してみましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

docomoコンテンツ決済を利用した支払い方法

2025年の3月より新たにahamoの支払い方法に追加されたのが「docomoコンテンツ決済」です。

docomoコンテンツ決済はいわゆるキャリア決済で、以下のコンテンツサービスより購入したコンテンツ代金を、ahamoの毎月のケータイ料金と一緒に支払うことができるサービスです。

「docomoコンテンツ決済」が利用可能なコンテンツサービス

  • dメニュー掲載コンテンツ
  • Google PlayTM
  • App Store
  • Apple Music
  • iBooks
  • iTunes
  • iCloud

dメニュー掲載コンテンツのひとつ、国内最大級のアニメ見放題サイトdアニメストアの支払い方法にも、このdocomoコンテンツ決済を利用することができます。

ahamoのキャリア決済には、d払い(電話料金合算払い)もありますが、docomoコンテンツ決済とd払い等の電話料金合算払いの利用限度額は共有であり、初期設定は1万円となっています。

docomoキャリア決済の設定方法は「キャリア決済かんたん設定ページ」から、詳細は「docomoコンテンツ決済」から確認することができます。

ahamoを家族で利用する場合の支払い方法

この章では、ahamoを家族で利用する場合の支払い方法について解説します。

この章を読んでわかること

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払い方法では、家族分をまとめて支払う(一括請求する)ことはできません。

ahamoでは、契約者と支払先の名義が必ず同一でなくてはならないため、個々の家族を契約者とした場合は、契約者と同名義の個々の支払先を登録します。

そのため、例えば夫名義の口座やクレジットカードでahamoの支払いができるのは、夫自身が契約するahamoの回線のものだけで、妻や子の契約する回線との一括請求を申し込むことはできません。

ただし、ahamoで家族全員分をまとめて支払いをする方法が、以下のようなパターンで可能な場合もあります。

ドコモで一括請求でahamoへ移行の場合

もともとドコモで一括請求で支払いをしていてahamoへ移行した場合は、一括請求がそのまま引き継がれます。

その後、ahamoで一括請求の子回線から外れて個別の請求にしたいという場合は「一括請求からの子回線廃止」申込書をダウンロードし、必要事項を記入して郵送手続きとなります。

また、ahamoでの一括請求サービスの代表回線変更/全廃止は、パソコン・スマートフォンなどのWEBから申し込み可能です。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

家族カードを利用してahamoを契約した場合

家族カードとは

クレジットカード本会員が家族に発行できるカード

その家族カードの利用料の支払いは、本会員の金融機関口座からとなることが多い

例えば、夫が本会員のクレジットカードで、妻と子(18歳以上)の家族カードを作ります。

妻や子がその家族カードを支払先に登録して、自分名義でahamoを契約します。

すると、ahamoの料金は、家族カードの元となる「クレジットカードの本会員」の夫の金融機関口座から”妻と子の分も一括”での支払いとなります。

そのため、このように家族カードを利用して契約・支払いの設定をすると、家族それぞれの名義で契約をしても、支払い元は一ヵ所にまとまるということになります。

また、dカード では、dカードGOLD/dカード PLATINUMの家族カードなら1枚目は年会費無料で、本会員と同様のサービスが利用可能。

この家族カードを利用した支払い方法は、家族まとめて支払いができてラクなうえに、家族カードの利用分もポイントがたまるので、かなりのお得感があります。

申込み可能な家族カードの枚数は、1回の申込みにつき最大3枚のため、家族全員まとめて支払いができるという可能性もありますね。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoで複数回線を契約した場合

ahamoでは最大5回線まで同一名義で契約することができます。

この複数回線は、支払いを分けることができないため、必然的にまとめて支払いをするということになります。

しかし、複数回線契約にはいくつかの注意点があります。

複数回線契約の注意点

  • 複数回線を子(未成年)が利用する際には、利用者登録が必要
  • 複数回線を契約した際は、1回線ごとに別のdアカウントが必要
  • 複数回線まとめての申し込みはできない(1回線ごとに申し込み)
  • dポイントの管理をしやすくしたい方は、ポイントクラブの会員統合が必要

複数回線の契約で支払いをまとめたい場合、このように少々複雑で手間がかかるという点もふまえ、検討するようにしましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払い方法の変更の仕方!家族や子回線の場合についても解説!

この章では、ahamoの支払い方法の変更の仕方、家族や子回線の場合についても詳しく解説します。

この章を読んでわかること

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払い方法を変更する前に知っておきたいこと

支払い方法を変更する前に、まずはahamoの支払い方法についての概要を解説します。

ahamoの支払い方法は2種類!

  • クレジットカード払い
  • 口座振替

ahamoの支払い方法は「クレジットカード払い」に加え「口座振替」に対応している点がポイントです。

クレジットカードを持っていない方でも、契約のためにあらたにクレジットカードをつくる必要はありません。

また、クレジットカード払いでは、以下ような支払い方法に分かれます。

  • ahamo対応クレジットカード払い(dカード含む)
  • デビットカード払い
  • d払い(電話料金合算払い)

そのほか、使い方が限られる場合もありますが、ahamoユーザーにピッタリの「dポイント払い」新たに支払い方法に追加された「docomoコンテンツ決済」などの支払い方法も利用することができます。

ahamoの支払い方法の注意点!

  • dアカウントの発行が必須
  • コンビニ払い・請求書払いには対応していない
  • ahamo契約者本人名義のクレジットカード、または金融機関口座を登録すること
  • クレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア2.0)による認証を行う必要がある

ahamoの支払い方法のおすすめはクレジットカード!

ahamoユーザーなら、特に支払い方法におすすめなクレジットカードは「dカード

ahamoのおすすめの支払い方法は、ポイントやマイルが貯まるクレジットカードです。

中でも、ahamoユーザーなら、やはり「dカード」がおすすめ。

年会費無料で特典が受けられる「通常dカード」、年会費は有料となりますが、特典やポイント還元率がさらにアップする「dカードGOLD」で、よりお得なdカードを実感することができます。

ただし、「ahamo×dカードゴールド」の組み合わせは落とし穴もあるので、dカードGOLDを作る際は注意してください。

ahamoを家族で利用する場合の支払い方法

ahamoの支払いでは、家族分まとめて支払うこと(一括請求)はできません。

携帯電話を家族で利用するとき”家族の支払いをまとめて払っている”というケースも多いかと思います。

しかし、ahamoの支払いでは、家族分をまとめて支払う一括請求サービス新たに申し込むことはできません。

ただし、ドコモで一括請求でahamoに移行したという場合、一括請求は引き継がれます。

このように、ahamoでは、新たに一括請求を設定することはできませんが、以下のような方法で支払いをまとめることが可能です。

  • 個々の契約で、支払い方法にクレジットカードの家族カードを登録する
  • 複数回線契約で支払いをまとめる

また、一括請求となっている支払い方法を変更するには「子回線の廃止」や「一括請求グループの全廃止」の、オンラインまたは郵送での手続きが必要となります。

ahamoはドコモのオンライン専用プランのため、支払い方法の登録・変更に関しても、そのほとんどがオンライン手続きによるものとなります。

事前に必要な登録を済ませ支払い方法の登録や変更手順を確認しておくことで、ahamoの支払い方法の手続きをスムーズに完了することができます。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払い方法や支払い口座を変更するやり方!ドコモショップでは手続きできない!

ahamoはドコモのオンライン専用プランのため、ahamoの料金の支払い方法や支払い口座・クレジットカードを変更する場合も、すべてオンラインでの手続きとなります。

ahamoの支払い方法を「別口座に変更したい」「別のクレジットカードを登録したい」など変更したいという場合は、「支払い方法の変更」が可能です。

しかし、ahamoの支払い方法変更や支払い口座・クレジットカードの変更は、ドコモショップや電話で手続きをすることができません。

また、ahamoの通常の支払い方法の変更は、郵送での手続きにも対応はしていません。

そのため、ahamoで支払い方法や支払い口座を変更する場合は、ahamoアプリやMy docomoにログインして変更を行います。

ahamoの支払い方法を変更するやり方や注意点

ahamoの支払い方法の変更については「いつからできる」「何回までしかできない」といった制限はありません。

ahamoの支払い方法を変更する事前準備

支払い方法をクレジットカードに変更する場合の事前準備

支払い方法を口座振替に変更する場合の事前準備

  • ahamoの支払いの対応金融機関を確認する
  • ahamo契約者と同名義の口座を用意する

ahamoの携帯料金の支払い方法の変更手順は、クレジットカード払いへの変更も、口座振替への変更も手順は同様です。

支払い方法の確認・変更手順

1.My docomoからログイン

2.My docomo「お手続き入力画面へ進む」

3.「支払い方法変更のお手続き」を選択
※ここに現在の支払い方法が表示される

4.「お手続きをする」をタップ

5.支払い方法の変更で<クレジットカード支払い>または<口座振替支払いへ変更>または<d払い>へ変更をタップ⇒注意事項に同意

6.クレジットカードを選択した場合⇒カード情報の入力を、口座振替を選択した場合⇒口座情報を入力

7.「受付確認メールの送信」で受付確認メールの送信先を選択

8.画面にしたがい手続き

9.内容に間違いがなければ「手続きを完了する」をタップ

10.「お手続きが完了いたしました」の表示で完了

支払い方法変更時の注意点

  • ahamoでの支払い方法の変更手続きはオンラインのみ
  • ahamo契約者本人名義のクレジットカード、または金融機関口座を登録する
  • 支払い方法の変更手続きにはdアカウントが必須
  • ahamoの料金に未払い金があった場合は手続き不可

ahamoでの支払い方法の変更手続きはオンラインのみ

ahamoはドコモのオンライン専用プランのため、支払い方法の変更のやり方はすべてオンラインとなります。

そのため、支払い方法の変更手続きも、電話店頭での対応はありません。

また、店舗や電話で問い合わせをした場合でも「ahamoのチャットからの問い合わせをしてください」と案内されることも多いようです。

自分自身でスムーズに手続きを進めるために、手続きに関する情報や手順を事前に確認し、チャットなども有効に活用してみましょう。

有人チャットでは、専門スタッフによる応対で、支払い先の変更ができないという場合も含め、それぞれの問い合わせに応じたサポートをしてくれます。

ahamo契約者本人名義のクレジットカード、または金融機関口座を登録する

ahamoでは、契約者名義人支払い名義人一致していることが原則です。

そのため、カードや口座情報の入力に間違いがなくても、契約者と支払い元の名義に相違があると、手続きが進まなくなってしまいます。

クレジットカードや金融機関口座を用意する際には、必ず契約者との名義の一致を確認しましょう。

支払い方法の変更手続きにはdアカウントが必須

まずahamoでは、ahamoを契約する際にdアカウントが必要です。

そして、その後の手続きや確認は、必ずどこかでdアカウントでのログインが必要となります。

dアカウントを複数発行している方は「支払先の変更手続きをする携帯電話の電話番号に紐づいたdアカウント」でログインをしないと手続きを進めることができませんので注意しましょう。

ahamoの料金に未払い金があった場合は手続き不可

ahamoの料金の未払い金があった場合は、支払い方法の変更手続きを行うことができません。

料金の未納がある場合、手続きが制限されることが一般的です。

未納料金の確認未納料金の清算をしてから手続きを進めるようにしましょう。

支払い方法が反映されるタイミングと引き落とし日

支払い方法の変更が反映されるタイミング

ahamoの支払い変更をした場合の支払い方法が反映されるタイミングは、口座振替・クレジットカード払いどちらに変更した場合でも「手続き完了の翌月の支払いから変更」となります。

ただし、申し込み内容に不備があった場合は、このタイミングでの反映がされない場合もあります。

手続きの際は、「受付確認メールの送信先」で送信先を設定し、しっかりと手続き完了の確認をしましょう。

クレジットカードと口座振替の引き落とし日

■クレジットカードの引き落とし日

カード引き落とし日
dカード毎月15日締め/翌月10日払い
JCBカード毎月15日締め/翌月10日払い
三井住友カード毎月15日締め/翌月10日払い
楽天カード毎月末締め/翌月27日払い
VISAカード毎月15日締め/翌月10日払い
月末締め/翌月26日払いのいずれか

上記は、クレジットカードの引き落とし日の一例です。

このように。クレジットカードの引き落とし日は、クレジットカード会社により異なります。

そのため、ahamoの支払い方法でクレジットカードを利用する場合は、各クレジット会社の公式サイトなどで引き落とし日の確認をしましょう。

口座振替の引き落とし日

ahamoでクレジットカードの引き落とし日は、各クレジット会社により異なるのに対して、口座振替の場合の口座引き落とし日は一律で、ahamo公式サイトにも明記されています。

請求内容利用した月の翌月に請求
口座振替日利用月翌月の末日(末日が土曜・日曜・祝日にあたる場合は、翌営業日)
画像引用:ahamo公式「料金のご請求スケジュール

■引き落とし日が過ぎてしまった場合

残高不足や、手続きの不備などの事情で引き落としができず、引き落とし日が過ぎてしまった場合、再振替が行われます。

再振替は翌月の15日頃となりますので、その日までに入金ができていれば問題ありません。

翌月15日が土・日・祝日の場合は、翌営業日が再振替日となります。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

家族利用や子回線に関する支払い方法の変更の仕方

ahamoの支払い方法の変更で、新たに一括請求サービスを申し込み、家族分の料金をまとめて支払うことはできませんが、ドコモからの移行の場合、ドコモでの一括請求グループは引き継がれます

そして、その引き継がれた一括請求グループで、家族利用や子回線に関しての手続きを行った際には、その手続きにより支払い方法に影響がある場合があります。

ahamoで引き継がれた一括請求サービスは、ドコモの時と同様で、複数回線の請求金額を合計し、1つの請求書などにまとめて請求されるため、使用状況の管理が行いやすい点がメリットと言えます。

しかし、一括請求グループで何かしらの手続きが必要になった場合には、少々手間がかかったり支払い方法に影響があるため、そんな点をデメリットと感じてしまう方もいるかもしれません。

一括請求グループでの家族利用や子回線に関する手続き

以下で、それぞれの手続きを行った場合の支払方法への影響や、手続きの仕方について解説します。

一括請求グループからの子回線の廃止

ahamoの「一括請求からの子回線廃止」は”一括請求グループから子回線を外す””一括グループから抜ける”などの場合に手続きを行います。

「一括請求からの子回線廃止」の手続きは、郵送のみとなっています。

オンライン・電話・店頭すべてにおいて手続きをすることができませんので注意しましょう。

また、郵送での手続きは、手続き完了までの期間が「2週間~最大1カ月程度とドコモ公式に明記されています。

そのため、手続きの反映までに時間を要する場合もありますので注意が必要です。

一括請求グループからの子回線廃止」をした場合の支払い方法への影響

廃止した子回線の請求は、翌月の請求から個別請求

廃止した子回線の請求は「請求書支払い」となり、請求書は「契約者住所」に送付

支払い方法を変更したい場合は、子回線契約者がMy docomoより申し込み

・郵送による手続きの場合、申込書がドコモに到着しドコモにて確認・登録された時点をもって申込みが完了、申込みの完了が月を跨ぐ場合にはお申込み完了月の翌月の請求分から対象

廃止した子回線の請求は、翌月から個別請求となり「請求書払い」となります。

「請求書払い」では、請求書発行手数料および料金明細発行手数料が発生する場合があります。

「請求書払い」から「口座振替」または「クレジットカード払い」に支払い方法を変更したいという場合は、子回線の契約者自身My docomoより手続きをする必要があります。

ahamoの支払い方法の設定方法は「支払い方法や支払い口座を変更するやり方!ドコモショップでは手続き出来ない!」の章で詳しく解説しています。

一括請求からの子回線の廃止」をする方法

ahamo公式サイト各種申込書などのダウンロードのページより、一括請求申込書のタブ内にあ【一括請求グループ子回線廃止】PDFをダウンロードします。

ダウンロードした申込書に必要事項を記入のうえドコモへ送付、申込書をドコモが確認し登録が完了した時点申し込みは完了となります。

また、この子回線廃止の手続きは、廃止する子回線の契約者自身から申し込むことが必要です。

一括請求の子回線を廃止する場合の手続きや新しい支払い方法に関する詳細は、ahamo公式よくあるご質問「一括請求の子回線を廃止して、別の支払い方法にしたい」から確認することができます。

一括請求グループの全廃止

ahamoの一括請求グループの全廃止」は”一括請求グループを解体し全員が個々に契約・支払いをする”という場合に手続きを行います。

「一括請求グループの全廃止」への変更は、オンラインから手続きをすることができます。

ただし一括請求サービスの全廃止をするとahamo回線を含む一括請求グループを新たに作成すること」はできません

「一括請求グループの全廃止をした場合の支払いへの影響

・一括請求サービスを廃止した場合、翌月の請求から個別請求

一括請求グループ廃止後の子回線の請求は「請求書支払い」

・請求書の送付先は一括請求グループの代表回線契約者宛て(※子回線がahamo契約者の場合は、契約者住所あてに送付)

支払い方法を変更したい場合は、子回線契約者がそれぞれMy docomoより申し込み

全廃止したグループの子回線の請求は、翌月から個別請求となり「請求書払い」となります。

「請求書払い」では、請求書発行手数料および料金明細発行手数料が発生する場合があります。

「請求書払い」から「口座振替」または「クレジットカード払い」に支払い方法を変更したいという場合は、子回線の契約者自身My docomoより手続きをする必要があります。

ahamoの支払い方法の設定方法は「支払い方法や支払い口座を変更するやり方!ドコモショップでは手続き出来ない!」の章で詳しく解説しています。

「一括請求グループの全廃止をする方法(オンライン)

1.My docomoにログイン

2.「契約内容・手続き」から「すべてのご契約内容の確認」をタップ

3.表示された一覧から「一括請求サービス」を選択

4.「一括請求グループの廃止」を選択

5.画面の案内に従い手続きを進める

6.内容を確認し「手続きを完了」

※一括請求全廃止の手続きは、一括請求グループの現在の代表回線契約者から申し込む

一括請求グループの全廃止の手続きがオンラインからできない場合は、郵送の手続きが可能です。

郵送での手続きは各種申込書などのダウンロードのページより、一括請求申込書のタブ内”一括請求申込書【一括請求グループの全廃止】”のPDFをダウンロード、必要事項を記入のうえ、申込書に記載の送付先へ送付します。

一括請求グループへの子回線追加

ahamoの「一括請求グループへの子回線追加」は”一括請求グループへあらたに子回線を追加する”場合に手続きを行います。

「一括請求グループへの子回線追加」の手続き対応は、郵送のみとなっています。

オンライン・電話・店頭すべてにおいて手続きをすることができませんので注意しましょう。

「一括請求グループの全廃止をした場合の支払いへの影響

・一括請求グループへの子回線追加をした場合、子回線分の支払いは翌月の請求分からの適用

一括請求グループへの子回線追加」をする方法

ahamo公式サイト各種申込書などのダウンロードのページより、一括請求申込書のタブ内にある一括請求グループへの子回線追加PDFをダウンロードします。

ダウンロードした申込書に必要事項を記入のうえドコモへ送付、申込書をドコモが確認し登録が完了した時点申し込みは完了となります。

また、この子回線追加は、ahamo回線を追加することはできませんの注意しましょう。

一括請求グループの代表回線変更

ahamoの一括請求グループで代表回線を変更する「一括請求グループへの代表回線変更」の手続きには、以下のパターンがあります。

どちらのパターンも新しい代表回線として申し込みをできるのは、同一グループ内の他回線に限ります。

また「一括請求グループの代表回線変更」は、オンラインから手続きをすることができます。

一括請求グループの代表回線変更のパターン

  • 新しい代表回線が同名義の場合
  • 新しい代表回線が異名義の場合

「一括請求グループの代表回線変更をした場合の支払いへの影響

<①➁のパターン同様>

・一括請求サービスの代表変更をした場合、翌月の請求分からの適用

・代表者変更に伴い一括請求グループの支払い方法が「請求書支払い」となる

・「口座振替」または「クレジットカード払い」に支払い方法の変更をする場合は、新代表回線から支払い変更の申し込みが必要

「一括請求グループの代表回線変更」をした場合の支払いへの影響は、①➁のパターンどちらも変わりません。

代表回線を変更をした場合は、新代表回線の支払い方法は「請求書払い」となります。

そのため、「請求書払い」から「口座振替」または「クレジットカード払い」に支払い方法を変更したいという場合は、新代表回線My docomoより手続きをする必要があります。

「一括請求グループの代表回線変更をする方法(オンライン)

「一括請求グループの代表回線変更」をする方法は、「新しい代表回線が同名義の場合」「新しい代表回線が異名義の場合」でそれぞれ手続き方法が異なります。

それぞれの手続きの手順は、コチラから確認することができます。

「一括請求グループの代表回線変更」の手続きがオンラインからできない場合は、郵送の手続きが可能です。

郵送での手続きは各種申込書などのダウンロードのページより、一括請求申込書のタブ内”一括請求申込書【一括請求グループの全廃止】”のPDFをダウンロード、必要事項を記入のうえ、申込書に記載の送付先へ送付します。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払い方法が変更できない時の原因と対処法

この章では、ahamoの支払い方法が変更できない時の原因と対処法について解説します。

ahamoの支払い方法が変更できない時の原因

ahamoで支払い方法の変更ができず、通常の引き落としから再振替まで行えなかった場合、NTTファイナンスの「Webビリング」で支払いをすることができます。

臨時メンテナンスの影響

ドコモでは、これまでにも、臨時システムメンテナンス中の影響で一時的に「支払先の変更手続きでエラーが表示され、手続きを完了できなくなった」という事例があります。

対処法

支払先変更の手続きをする前に、メンテナンス情報をチェックしてみましょう。

My docomo公式サイトの「お知らせ」のページでは、「臨時メンテナンスの影響で、支払い方法変更のお手続きができない時間帯が発生しています」となどと、手続きができない時間帯を告知しています。

メンテナンスは、深夜から明け方の時間であることも多いため、夜遅い時間に申し込みをする場合は、いったんメンテナンス情報を確認してみましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

クレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア2.0)が未設定

ahamoではクレジットカードを利用する際に、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)による認証を行う必要があります。

ahamoでは、認証を行っていないクレジットカード口座情報は登録できないため、認証が未設定のクレジットカードでは支払い方法の変更ができません。

対処法

事前に登録するクレジットカード会社のサイトから、本人認証サービス(3Dセキュア)の登録をしましょう。

本人認証サービスは、各クレジットカード会社のwebサイトやアプリから、自分自身で設定をする必要があります。

ahamoの支払い方法の変更で、口座振替からクレジットカード、また登録クレジットカードを変更する際には、事前に設定をしておきましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

入力情報に不備がある

クレジットカードや口座情報の入力に不備があった場合、支払い方法変更の手続きが進みません。

対処法

カード番号や、口座番号以外の入力情報まで、しっかりチェックしましょう。

カード情報の入力では、カード番号のほか名前のローマ字表記やセキュリティコード番号の入力ミスなども多い様です。

また口座番号の入力では、信用組合と信用金庫の間違いや、支店名の入力ミスもあるようです。

重要なカードや口座の情報は、スペースひとつの入力の違いでもはじかれてしまいます。

ひとつずつ確認し入力していきましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamo契約者以外の名義の口座やクレジットカードを登録

契約者と違う名義のクレジットカードや口座情報で登録をしようとしてしまうと、支払い方法変更の手続きが進まなくなってしまいます。

ahamoの支払方法の変更の際に登録できる口座やクレジットカードは、契約者と同名義に限られます。

対処法

必ず契約者と、同名義の口座やクレジットカードを用意しましょう。

例えば、家族間であっても、契約者と違う名義の口座やクレジットカードを登録することはできませんので注意しましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払い方法の確認の仕方

この章では、ahamoの支払い方法を確認する方法について詳しく解説します。

ahamoでの支払い方法の確認は、「クレジットカード」「口座振替」「d払い」どれも同様の手順で確認することができます。

My docomoアプリ・ahamoアプリなどアプリからの確認も簡単ですが、アプリをダウンロードしていない方も、dアカウントにログインすればいつでも見ることができるMy docomo(Web)」からの確認がおすすめです。

ahamoの支払い方法の確認手順(My docomo(Web)

1.My docomoからログイン

2.My docomo「お手続き入力画面へ進む」

3.「支払い方法変更のお手続き」を選択

ここに現在の支払い方法が表示されため、支払い方法の変更前に確認できる。

ahamoの支払い方法の確認は「現在の支払い方法」の表示をチェックしましょう。

以下の画像のように、現在の自分の支払い方法が表示されていれば、支払い方法が正しく設定されているということになります。

画像引用:ドコモ公式

そのほか、My docomo(Web)なら<ご契約内容の確認>ahamoアプリなら<アカウント>からも、現在の支払い方法の確認をすることができます。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払いが遅れた場合の支払い方法!

この章では、ahamoの支払いが遅れた場合の支払い方法について解説します。

ahamoの支払いが遅れた場合の支払い

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払いが遅れた場合に対応している支払い方法

ahamoの料金の支払いで、引き落とし日に引き落としができなかった場合は、クレジットや口座振替、d払いなど、どの支払い方法を設定していても、再振替で支払いをすることができます。

ただし、再振替が適用されるのは、請求元が「NTTファイナンス」の方にかぎり、請求元が「NTTドコモ」の場合は再振替が行われません。

請求元が「NTTドコモ」で、再振替がされなかった場合、ドコモショップ/d gardenやNTTファイナンス提供のサイト「Webビリング」での支払いが可能です。

ahamoの再振替スケジュール

  • 原則として請求月の翌月15日に再振替

振替日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に振替となる

ahamoの支払いで、通常の支払い期限に遅れてしまっても、すぐにコンビニやドコモショップなどの支払い方法で支払う必要はありません。

2週間後の再振替でクレジットカードの引き落としや口座振替ができるよう、準備をしておきましょう。

再振替で支払いができれば、変わりなく今まで通り携帯電話を利用することができます。

しかし、このahamoの再振替の料金の支払いにも遅れた場合、延滞利息の発生や利用停止の通知、その後に強制解約という流れになってしまいます。

料金の未払いから強制解約までの流れは後の項「支払いが遅れた時の回線の停止時期や注意点」で詳しく解説しています。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

再振替に間に合わなかった場合の支払い方法

ahamoの支払いで、請求月の翌月に予定された再振替に間に合わず支払いができなかった場合、再振替の予定日の3日ほど後に手元に届く利用停止の通知」より支払いをすることができます。

また、請求金額の確認から支払いまでに対応する「Webビリング」を利用し、支払いをすることも可能です。

ahamoの支払いに遅れてしまい「利用停止の通知」などが届くと「どこで料金を支払うんだろう、振込先は!?」と慌ててしまうかもしれません。

しかし、この「利用停止の通知」には、バーコード払込取扱票が添付されています。

添付されたバーコードや払込取扱票を利用し、コンビニやドコモショップから支払いをすることができるというわけです。

ahamoの支払いに遅れ「利用停止の通知」が来た場合は、慌てずに、通知内容を確認のうえ、支払いを済ませましょう。

また、ahamoの再振替の支払い日から1週間ほど経過すると「Webビリングからの支払いも可能となります。

NTTファイナンスの「Webビリング」とは

携帯電話の請求額をパソコンやスマートフォンで確認できるサービス。

また、Webビリングでは、Webビリングからの支払いも可能。

Webビリング・ドコモショップでの支払い方法

Webリビングは月額料金無料で登録をすることができます。

Webビリングで支払い
Webビリング利用者は、クレジットカード払い、またはPay-easy(ペイジー)払いが利用可能
ATMで支払い
Pay-easy(ペイジー)払いには、「収納機関番号」、「お客様番号」、「確認番号」が必要
⇒この番号はwebビリング発行の請求書またはWebビリングで確認することができる
コンビニエンスストアで支払い
請求書を持っている場合は、Webビリング指定のコンビニエンスストアで支払い可能
※支払い期限後も概ね60日以内であれば支払い可能
※30万円を超える請求書は、支払い不可
ドコモショップで支払い
ドコモショップでは、請求書があれば現金、クレジットカードで支払い可能

再振替日を過ぎた場合、支払い期限の翌日から支払い日前日までの日数について、最大年14.5%の割合で計算した額が延滞利息としてかかる場合があります。

支払いの詳細は、「利用停止の通知」に記載されていますので、内容をよく確認しましょう。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払いが遅れた時の回線の停止時期と再開する方法!

この章では、ahamoの支払いが遅れた時の回線の停止時期と再開する方法について解説します。

ahamoの支払いが遅れた時の回線停止について

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払いが遅れた時の回線の停止時期や注意点

ahamoの支払いに遅れてしまった場合の、回線の停止時期滞納から20日頃です。

ahamoで支払が遅れた時「いつ回線が止まるのか?」「この先支払いが遅れたらどうなるのか?」そんな不安もよぎりますよね。

「ahamoの再振替に間に合わなかったらどうなりますか?」そんな不安の声が、Yahoo知恵袋などに投稿されていることもあります。

滞納日数のカウントは、通常の支払日に支払いがされなかった時点からとなりますので、通常の支払日である月末から約20日後に(翌月20日頃)回線が停止になるということになります。

ただし、ある突然ahamoが利用できなくなるというわけではなく、回線の停止の前には「利用停止のお知らせ」が送付されますので、この通知が回線の停止時期のひとつの目安となるでしょう。

利用停止の通知書は、滞納18日頃に送付されます。

ahamoの料金の未払いから強制解約までの流れ 

未払いに関する通知が送付されるタイミングは、個々の支払い状況やクレジットカード会社の引き落としの日程などによっても変わるため、公式の情報と実際に通知が来る日にちに誤差がある場合があります。

  • 再振替に支払いがされなかった場合、支払予定日以降延滞利息が発生
  • 端末分割料金がある場合は、遅延損害金も同様に発生

このような時系列を経ても、支払いがされない時は、最悪の場合訴訟問題に発展したり、携帯ブラックリストに載ってしまう、クレジットカードの信用にキズがついてしまうという恐れもあります。

携帯料金の未払いは「少しは放っておいても大丈夫だろう」とは思わず、なるべく早めに完済をするようにしましょう。

ahamoの料金の未払いから強制解約までの流れの注意点

  • 支払い期限の翌日から支払い日前日までの日数について、最大年14.5%の割合で計算した額が延滞利息としてかかる場合がある
  • 【利用停止】までに未納料金を支払えば問題はない ※その際の料金には、延滞利息(+遅延損害金)が加算
  • 【利用停止後】30日以内に未納料金と延滞利息(+遅延損害金)を支払えば、停止されたahamo回線は再開
  • 【最終通告】この最終通告のタイミングまでに、未納料金と延滞利息(+遅延損害金)を支払った場合、強制解約はされない

ahamoの料金の未払いに関する口コミ

ahamoの支払いの遅れに関するトラブルや疑問、「これで払うことができた」など、SNSや知恵袋の実際の口コミを見てみましょう。

■トラブルや疑問に関する口コミ

口コミ1.「dカードを止めていたら、ドコモの支払がされていないという事に…」

キャッシング詐欺に遭って、何度も海外旅行してた事になっていた為、Dカードを止めた

そしたらドコモの支払いされてないという事になり、コンビニで支払うように用紙をdocomoが全然違う所に送って戻って来たらしく、私の手元に来ることがなく、スマホを止められた

で、利子付きで払えとは‥

引用元:X

支払いに使用しているdカードを利用休止にしてしまうと、ドコモ(ahamo)の支払ができずこのように未払い金の扱いとなってしまいます。

ahamoで止むを得ずカードを止める場合は、支払いが遅れる旨をチャットや電話などで相談し、請求書での支払いに変更を申し出ておきましょう。

口コミ2.「8月1日にドコモから契約解除となります」

なので利用停止は12日になるのですが、22,007円と6月請求分を7月31日までに支払うことが出来ないので8月1日にドコモから契約解除となります。(続く)

引用元:X

支払い期限までにahamoの料金を支払いがされない場合、強制解約となります。

強制解約となった場合は、後から支払いをしても、今までの電話番号は使用できなくなってしまいますので注意しましょう。

口コミ3.「ハガキなどは届きますか?」

ahamoの支払いが遅れ、再振込には間に合うのですが、月末の支払いが遅れたらスマホへのメールの他にハガキなどは届きますか?

引用元:Yahoo知恵袋

ahamoで支払い遅れがあった場合、再振替までに支払いを完済すれば、ハガキなどが送付されることはありません。

遅れてしまったと思ったら、まずは再振替に間に合うよう準備をしておくことが重要ですね。

■支払いができたという口コミ

口コミ1.「d払いもすぐに活動再開」

ahamo料金コンビニで払ってきた。d払いもすぐに活動再開した。

引用元:X

コンビニエンスストアの支払いをした場合、数分で利用可能の場合もあるようです。

急いで携帯電話を回線を再開させたい方は”Webビリング”から、コンビニ払いを選んで完済するという方法もありますね。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払い遅れにより停止した回線を再開する方法

ahamoで支払い遅れにより停止した回線を再開するには、利用停止後30日以内に未納料金すべてを完済することで再開します。

支払い遅れにより停止した回線を再開する方法

1.Webビリングで料金の確認

2.コンビニ払い・Pay-easy・Webビリング・ドコモショップなどで全額完済

3.ドコモインフォメーションセンターへ「未納料金完済」を連絡

4.ドコモインフォメーションセンターへ連絡後、数時間から半日程度でahamoの回線が再開
コンビニエンスストア等で支払いをした場合は数分で利用可能の場合もあり

ahamoで利用停止をされる時は、約2カ月分の料金が未払いの状態となっています。

そのため、1カ月分を支払っても利用停止解除にはなりません。

支払い遅れにより停止したahamoの回線を再開するには、未納料金の完済が条件のため、2カ月分の利用料金延滞利息遅延損害金を支払う必要があります。

Webビリングで料金を確認の上、コンビニ払い・Pay-easy・Webビリング・ドコモショップなど、支払い可能な場所で支払いを済ませましょう。

支払いをしたら、ドコモインフォメーションセンターに完済の旨を連絡し、回線の再開を待ちましょう。

連絡後は、数時間や半日程で回線が再開されます。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払いが遅れた時の通知や確認方法

この章では、ahamoの支払いが遅れた時の通知や確認方法について解説します。

支払いが遅れた時の通知について

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

支払いが遅れると請求書が送られてくる?

ドコモでは未払いの料金がある方へ「料金お支払いのお願い(利用停止のお知らせ)」を、支払い期限の約15日後通知するとしています。

通知には、支払い用のバーコードや払込取扱票が添付され、それを使い支払いができるようになっています。

ahamo(ドコモ)の利用停止の通知について

【対象者】利用料金の支払期限経過後確認が取れていない方

【通知日】支払い期限の約15日後

【通知方法】ハガキ/封書(バーコード、払い込み用紙など振り込みができる仕様)

【そのほかの通知方法】以下のような方法でも通知されます

  • SPモード契約の場合:SMS
  • iモード契約の場合 : メッセージR
  • ISPサービス未契約の場合 : SMS

利用停止通知の詳細は、ドコモ公式「よくある質問」から確認することができます。

また、この利用停止の通知でも支払いがされない場合は、最終通知書が送付されます。

この「最終通知書」でも支払いがされない場合は、強制解約となりますが、強制解約をされても、ドコモへの支払いの義務は残ります。

そのため、強制解約後はNTTファイナンスから通知が送付され、ここでも支払いがされない場合、法的措置に発展するケースもあります。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

未払いや支払いが遅れた時の確認方法や電話での問い合わせ先

ahamoの未払いや支払いの遅れに関して、以下のような方法で確認することができます。

未払いや支払いが遅れた時の確認方法や問い合わせ先

  • My docomo「ご料金の確認」で確認する
  • Webビリングで確認する
  • 送付された「利用停止のお知らせ」など通知で確認する
  • ドコモショップで確認する

ahamoで未払いや支払いが遅れた時の確認方法や問い合わせは、問い合わせや確認からオンラインの支払いまで可能Webビリングが便利です。

Webビリングでの未払いや支払いが遅れた時の確認や問い合わせ方法

■Webビリング<ビリングサービス>で料金明細を確認する

1.ビリングサービスを開き、「ログイン」を選択

2.「お支払い・お支払い状況」⇒「お支払い・照会」を選択

■電話での問い合わせ

NTTドコモ
ドコモの携帯電話から:151
電話番号:0800-800-000
受付時間:午前9時~午後8時
年中無休

また、d払い利用している方で「利用停止」の問い合わせが必要な場合は、以下の番号からも問い合わせが可能です。

d払いお問い合わせダイヤル
ドコモの携帯電話から:#9785(通話料無料)
電話番号:
0570-018-360
受付時間:
24時間
午後8時~翌午前9時については、ドコモの回線をお持ちのお客さまの「利用停止」のみの受付となります。
※本人確認のため「契約者電話番号」と「契約時に指定された4桁の番号(ネットワーク暗証番号)」が必要となります。

ahamoの最新のキャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払いタイミングはいつ?支払日・引き落とし日の目安を解説

ahamoの支払いタイミングと引き落とし日|クレジットカード・口座振替ごとのスケジュールを図解

ahamoの利用料金がいつ請求され、どのタイミングで引き落とされるのかは、支払い方法によって異なります。

ここでは、口座振替とクレジットカード払いそれぞれのスケジュールや、引き落としの確認方法について解説します。

ahamoの請求サイクルは、毎月「1日〜月末」の利用分が、翌月に請求される仕組みです。

例えば、3月に利用した料金は4月に請求されるという流れになります。

【支払い方法ごとの引き落とし日】

■口座振替の場合

  • 請求月の月末が基本の引き落とし日です。
    ※末日が土日祝の場合は翌営業日となります。
  • 引き落としができなかった場合は、翌月15日前後に再振替が行われます。

<例>

  • 3月利用分 → 4月末(4/30)引き落とし
  • 4月利用分 → 5月末(5/31)引き落とし

■クレジットカード払いの場合

クレジットカードを利用している場合は、カード会社ごとの支払日に準じます

例えば、dカードの場合は「毎月15日締め・翌月10日払い」が基本です。

その他カード会社の例:

カード会社締め日支払日
dカード毎月15日翌月10日
UCカード毎月10日翌月5日
セゾンカード毎月末日翌々月4日など

※ご利用中のカード会社の支払いサイクルを事前に確認しておきましょう。

【引き落とし処理の「時間帯」について】

「何時ごろに引き落としされるのか?」という疑問もよくあります。

  • 口座振替の場合は、**早朝(午前4時〜9時ごろ)**に処理されることが多いです。
  • クレジットカードの場合は、日中〜深夜にかけて処理される場合もあり、カード会社ごとに異なるため一律ではありません。

引き落とし時間を正確に知りたい場合は、ご利用の金融機関またはカード会社に直接確認するのが確実です。

【支払日や請求内容の確認方法】

ahamoでは、次回の支払いタイミングや請求内容を以下の方法で確認できます。

  • My ahamo(またはahamoアプリ)
     ログイン後、「料金」画面で確認可能です。
  • NTTファイナンスのWebビリング(要申し込み)
     最大6ヶ月分の請求履歴や支払い状況をWeb上で確認できます。
  • SMSまたはメールでの通知
     請求額や引き落とし予定日は、月末〜翌月初旬に通知されることがあります。

ahamoの支払いタイミングは、支払い方法ごとに異なります。

特に口座振替を利用している方は、月末にしっかり残高を準備しておくことが大切です。

ご自身の支払サイクルを把握し、スムーズな引き落としに備えましょう。

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

ahamoの支払い状況を確認する方法

ahamoの支払い状況を確認する方法|アプリ・Webビリング・SMSの3パターンを図解で紹介

ahamoの利用料金がきちんと支払われているか、未払いがないかを確認したい方も多いでしょう。

ここでは、支払い状況の確認方法を中心に解説します。あわせて、未払いが判明した場合の基本的な対処方法についても簡単に触れておきます。

支払い状況の確認方法

ahamoの支払い状況は、以下の方法で確認できます。

■ ahamoサイトまたはahamoアプリ

  • ログイン後、ホーム画面に表示される「ahamo利用料金」で当月の利用状況を確認できます。
  • 「ahamo利用料金の内訳を確認」から、当月を含む最大3か月分の料金をチェックできます。

※3か月以上前の料金については、NTTファイナンスのWebビリングで確認が必要です。

■ NTTファイナンスのWebビリング

  • 最大6か月分の支払い状況を確認できます。
  • 会員ページにログイン後、「お支払い・請求状況」から確認可能です。
  • dアカウントと連携登録しておくと、dアカウントでもログインできます。

※Webビリングの利用には事前登録が必要です。

もし未払いだった場合の基本的な対応

支払いが完了していなかった場合は、次のような対応が可能です。

  • 再振替が予定されている場合(通常、請求月の翌月15日ごろ)に備える
  • 再振替後も未払いの場合、Webビリングでの支払い手続きが可能になります

詳しい対処方法や、回線停止・強制解約などのリスクについては、次の見出しでより詳しく解説しています。

未払いが続いた場合の影響や支払い再開方法などは、以下の見出しをご覧ください

支払いが遅れたらどうなる?ahamoの未払い時の対応と注意点

ahamoの最新キャンペーンコチラのリンクから確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次