IIJmioの機種変更のやり方が気になりますよね。
この記事では、IIJmioの機種変更のやり方や見落としがちな注意点、また、最新キャンペーン情報などについても解説していきます。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
IIJmioの機種変更のやり方や設定方法と注意点!eSIMとSIMカードの場合に分けて解説!

IIJmioの機種変更をするのにiPhoneやAndroid、物理SIMやeSIM、皆さんそれぞれ選択するものが違いますよね。
設定方法や注意点をそれぞれに分けて解説していきます。
【この章を読んでわかること】
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
iPhoneからiPhoneに機種変更する場合
IIJmioで機種変更するのに、iPhoneからiPhoneに変更する場合はどのようにデータ移行の設定を行うのか、詳しく解説していきます。
【iPhoneからiPhoneに機種変更する場合のデータ移行方法】
- クイックスタート
- iCloud
- iTunes
それぞれのデータ移行方法について詳しく確認していきましょう。
<①iPhoneからiPhoneへクイックスタートを利用してデータ移行する方法>
【データ移行の流れ】
- AppleIDとパスワードを準備
- 新しいiPhoneの電源を入れて、現在使っているiPhoneの近くに置く
- 画面の案内に従って、設定を始める
- 「iPhoneから転送」をタップしてデータ移行を行う
- データ移行が終わるまで、2台のiPhoneを電源につないだまま、互いに近付けておくこと
iPhoneからiPhoneへデータ移行をするのに便利なのがクイックスタートです。
バックアップをとることなく、iPhoneを近づけて画面に沿って手続きを行うことでデータ移行を行うことができます。
簡単にできるクイックスタートですが、気をつけなければいけない点もあります。
下記クイックスタートの注意点もぜひ一度確認してくださいね。
<クイックスタートの注意点>
- iOS 12.4以降のiPhone同士でしか利用できない
- Wi-Fi環境が不安定だとデータ移行に時間がかかる
- SuicaやLINEなどのデータは手動で引き継ぎ設定、移行する必要がある
- データ移行中はiPhoneを操作できない
IIJmio公式サイトでは中古のiPhoneも販売しております。
クイックスタートを利用する場合、iOS12.4以降のiPhoneでないと利用することができないのでご注意ください。
SuicaやLINEの引き継ぎについてもそれぞれ確認してみてくださいね。
<②iPhoneからiPhoneへiCloudを利用してデータ移行する方法>
【データ移行の流れ】
- 古いiPhoneでiCloudにバックアップする
- Wi-Fiに接続し、「設定」⇒「ユーザ名」の順に選択し、「iCloud」をタップ
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
- 新しいiPhoneをWi-Fiに接続する
- データを転送する画面で「iCloudバックアップから復元」を選択
- iCloudにログインし、データ移行復元を行う
iCloudを利用してデータ移行を行う場合、iCloudの容量が必要になるのでご注意ください。
万が一容量が足りない場合は、古いiPhoneでバックアップをするときに、容量が足りない旨が表示されます。
容量が足りないときは追加で購入して引き続きiCloudを利用することもできるので安心してください。
iCloudのストレージを増やす場合はコチラ
<③iPhoneからiPhoneへiTunesを利用してデータ移行する方法>
【データ移行する流れ】
- パソコンのiTunesを開き、古いiPhoneとUSBケーブルを利用して接続する
- iTunesの「今すぐバックアップ」をタップしてバックアップをとる
- 新しいiPhoneとパソコンを接続する
- iTunesの「バックアップを復元」をタップしてデータ移行完了
パソコンを持っている方であれば、簡単にバックアップ、データ移行ができる方法です。
しかし反対にパソコンがないとできない方法なので、人によってできるできないがあるかもしれません。
ぜひ選択肢の1つとして参考にしてみてくださいね。
IIJmioで機種変更する前のデータ移行の準備ができたら、早速SIMカードやeSIMの設定のやり方を確認していきましょう。
【この章を読んでわかること】
※タップすると読みたい場所に移動します
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
SIMカードからSIMカード(SIMカードの入れ替えだけ)の場合
下記の流れに沿ってSIMカードの差し替え/初期設定を行ってくださいね。
【SIMカードからSIMカードに機種変更する流れ】
- 新しい端末をIIJmioで購入する(※端末のみ購入する場合は一括払いのみ)
- 利用している端末と新しい端末の電源を切ってSIMカードを差し替える
- APN設定を行う
- <iOSの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②SIMカードを端末にセット
- ③「My IIJmio」アプリをダウンロードし、起動
- ④「APN構成プロファイルダウンロード」をタップしダウンロードする
- ⑤ホーム画面「設定」アプリ⇒「VPN と デバイス管理」
- ⑥「ダウンロード済みプロファイル」内の「IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑦「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①SIMカードを端末にセット
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「アクセスポイント名」をタップ
- ③「IIJmio」を選択し、APN設定情報を入力
- ④「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
IIJmioのSIMカードを差し替えるだけで簡単に機種変更ができる方法です。
SIMカードを差し替えるときに気をつけなければいけないのがSIMカードのサイズですが、IIJmioではなんとその心配がありません!
IIJmioでは「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」全部に対応している「マルチSIM」が使われています。
最近の端末はほとんどが「nanoSIM」なのでSIMカードのサイズ変更することなく利用できることが多いですが、一応機種変更する前にSIMカードのサイズを確認してみるのもいいかもしれません。
IIJmio公式サイトの「動作確認端末一覧」より確認することができます。
ぜひ一度見てみてくださいね。
eSIMからeSIMの場合
残念ながらIIJmioではiPhoneのデータをそのまま送ることができる「eSIMクイック転送」は機種変更時に利用することができません。
IIJmioのeSIMは機種変更を行う場合は利用できないので、eSIMプロファイルを再発行して手続きを行ってください。
eSIMからeSIMに機種変更するときの流れについて解説していきます。
【eSIMからeSIMに機種変更する時の流れ】
- 新しい端末をIIJmioで購入する(※端末のみ購入する場合は一括払いのみ)
- IIJmioの会員専用ページにログインしてeSIMプロファイルの再発行を申し込む(即日発行)
- 機種変更後のEIDが必要
- ※端末本体が入っていた箱の側面に貼付されているEIDラベルより確認
- ※iPhone:「設定」→「一般」→「情報」から確認
- ※Android:「設定」→「デバイス情報」→「SIMステータス」から確認
- 初期設定を行う
- <iPhoneの場合>
- ①iPhoneをWi-Fiに接続
- ②「設定」⇒「モバイル通信」⇒「モバイル通信を設定」をタップ
- ③「eSIMを設定」を選択してアクティベーションコードを設定する
- ④「My IIJmio」アプリを開く
- ⑤「APN構成プロファイルダウンロード」を選択してプロファイルをダウンロード
- ⑥「設定」⇒「ダウンロード済みのプロファイル」をタップ
- ⑦「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑧「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「SIM」をタップ
- ③アクティベーションコードを読み込み、ダウンロード
- ④「設定」⇒「SIM を 使用」を有効にする
- ⑤「アクセスポイント名」⇒「IIJmioのAPN」を選択
- ⑥「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
IIJmioでeSIMを再発行して機種変更する場合は発行手数料がかかるのでご注意ください。
回線の種類 | eSIM発行手数料 |
ドコモ回線(タイプD) | 433.4円(税込) |
au回線(タイプA) | 220円(税込) |
手数料は少しかかりますが、eSIMはSIMカードのように物理カードではないので、紛失や損傷の心配もありません。
元からeSIMを利用していた方は、簡単に手続きも行うことができるのでそのままeSIMを利用することがおすすめです。
SIMカードからeSIMの場合
IIJmioで機種変更するときに、物理SIMからeSIMに変更する場合もeSIMプロファイルを発行する必要があります。
また、注意点としては、SIMカードからeSIMにするには音声eSIMを契約する時に限ります。
音声eSIM以外を契約する方は、SIMカードからeSIMに変えることはできないのでご注意ください。
SIMカードからeSIMにする場合の流れについても解説していきます。
【SIMカードからeSIMにする流れ】
- 新しい端末をIIJmioで購入する(※端末のみ購入する場合は一括払いのみ)
- IIJmioの会員専用ページにログインしてeSIMプロファイルの再発行を申し込む(即日発行)
- 機種変更後のEIDが必要
- ①端末本体が入っていた箱の側面に貼付されているEIDラベルより確認
- ②iPhone:「設定」→「一般」→「情報」から確認
- ③Android:「設定」→「デバイス情報」→「SIMステータス」から確認
- 初期設定を行う
- <iPhoneの場合>
- ①iPhoneをWi-Fiに接続
- ②「設定」⇒「モバイル通信」⇒「モバイル通信を設定」をタップ
- ③「eSIMを設定」を選択してアクティベーションコードを設定する
- ④「My IIJmio」アプリを開く
- ⑤「APN構成プロファイルダウンロード」を選択してプロファイルをダウンロード
- ⑥「設定」⇒「ダウンロード済みのプロファイル」をタップ
- ⑦「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑧「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「SIM」をタップ
- ③アクティベーションコードを読み込み、ダウンロード
- ④「設定」⇒「SIM を 使用」を有効にする
- ⑤「アクセスポイント名」⇒「IIJmioのAPN」を選択
- ⑥「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
SIMカードからeSIMに変えた場合、不要になったSIMカードはIIJmioに返却する必要があります。
また、IIJmioでeSIMを再発行して機種変更する場合は発行手数料がかかるのでご注意ください。
回線の種類 | eSIM発行手数料 |
ドコモ回線(タイプD) | 433.4円(税込) |
au回線(タイプA) | 220円(税込) |
現在SIMカードを利用している方は、音声eSIMを契約するのであればeSIMに変更するのもいいかもしれませんね!
基本的にeSIMは申し込みをすると即日で発行されますが、もし即日で発行されない場合はIIJmioの公式サイトを確認してみましょう。
障害が起きているとeSIMが即日で発行されないこともあるのでご注意ください。
eSIMからSIMカードの場合
eSIMからSIMカードにIIJmioで機種変更する場合は、SIMの交換手数料がかかります。
回線の種類 | SIM交換手数料 |
ドコモ回線(タイプD) | 433.4円(税込) |
au回線(タイプA) | 446.6円(税込) |
ドコモ回線かau回線かによって手数料が少し異なるので、ご自身がどちらを利用しているのか確認するようにしてください。
eSIMからSIMカードに変更する場合、変更できる対象者は音声eSIMを利用していた方に限ります。
現在音声eSIMを利用している方は音声SIMに変更することが可能ですが、それ以外の方はeSIMからSIMカードに変更することはできないのでご注意ください。
IIJmioの機種変更でeSIMからSIMカードに変更する手続き方法について解説していきます。
【eSIMからSIMカードに機種変更するときの流れ】
- 新しい端末をIIJmioで購入する(※端末のみ購入する場合は一括払いのみ)
- IIJmioの会員専用ページにログインしてSIM交換を申し込む
- 申し込み内容に不備がない場合、本人確認完了後、最短3~4日程度で届く(端末と同時に申し込みの場合、SIMカードと端末は同時に発送)
- 利用している端末と新しい端末の電源を切ってSIMカードを差し替える
- APN設定を行う
- <iOSの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②SIMカードを端末にセット
- ③「My IIJmio」アプリをダウンロードし、起動
- ④「APN構成プロファイルダウンロード」をタップしダウンロードする
- ⑤ホーム画面「設定」アプリ⇒「VPN と デバイス管理」
- ⑥「ダウンロード済みプロファイル」内の「IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑦「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①SIMカードを端末にセット
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「アクセスポイント名」をタップ
- ③「IIJmio」を選択し、APN設定情報を入力
- ④「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
SIMカードにすることで破損や紛失の可能性も出てきます。
もし現在eSIMを利用しているのであれば、eSIMのまま機種変更することがおすすめです。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
AndroidからiPhoneに機種変更する場合
IIJmioでAndroidからiPhoneに機種変更しようと検討している方も多いのではないでしょうか。
AndroidからiPhoneに変更する場合、データ移行はどのようにすべきなのか悩んでしまいますよね。
IIJmioでAndroidからiPhoneに機種変更するときの方法について解説していきます。
【AndroidからiPhoneに機種変更するときのデータ移行方法】
「iOSに移行」アプリを利用する!
「iOSに移行」アプリを利用することで、AndroidからiPhoneに機種変更するときのデータ移行を行うことができます。
<「iOSに移行」アプリを利用してデータ移行を行うやり方>
- Google Playから「iOSに移行」アプリを入手
- 新しいiPhoneの電源を入れ、画面に沿って手続きを進める
- 「アプリとデータを転送」画面で、「Androidからデータを移行」をタップ
- Androidで「iOSに移行」アプリを開く
- iPhoneで「Androidから移行」画面が表示されたら「続ける」をタップ
- iPhoneで表示されたコードをAndroidに入力
- 転送するコンテンツを選択して「続ける」をタップ
転送が終わるまでAndroidもiPhoneも触らず置いておきましょう。
データ移行が終わる前にそれぞれのデバイスを使ってしまうと、上手くデータ移行が行えない可能性があるのでご注意ください。
もしうまくAndroidからiPhoneにデータ移行ができなかった場合は、AndroidとiPhoneの端末を再起動してからもう一度試してみてください。
IIJmioでAndroidからiPhoneに機種変更する場合、「iOSに移行」アプリを利用すれば簡単にデータを移行することができるので、ぜひ利用してみてくださいね。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
AndroidからAndroidに機種変更する場合
AndroidからAndroidに機種変更する場合はGoogleアカウントを使ったバックアップがおすすめです。
【Googleアカウントを使ったデータ移行方法】
- 古いAndroidの「設定」⇒「Googleアカウント」⇒「バックアップ」をタップ
- 新しいAndroidを起動し、Googleアカウントにログイン
- アプリとデータのコピーの画面、データの引き継ぎ画面にてバックアップされていたものを復元
Googleアカウントを利用した復元方法は、最初のセットアップのときにしか利用することができないのでご注意ください。
機種変更する前にバックアップを最新にすることを忘れず行ってから、必ず最初のセットアップ時に復元するようにしましょう。
特別なアプリをインストールする必要もなく、クラウド上で管理できるためAndroid同士で機種変更する場合はおすすめです。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
iPhoneからAndroidに機種変更する場合
iPhoneでGoogleドライブアプリをインストールし、バックアップをしたものをAndroidで同じGoogleアカウントにログインすることでデータ移行を行うことができます。
ただしLINEの引き継ぎやモバイルSuicaなどの電子マネーはGoogleドライブアプリで移行することができないのでご自身で行う必要があります。
<Googleドライブアプリを利用してデータ移行を行うやり方>
- iPhoneにGoogleドライブをインストールしてログイン
- 「設定」⇒「バックアップ」を選択
- Googleアカウントを選択してバックアップを開始
- Androidで同じGoogleアカウントにログイン
- iPhoneでバックアップしたデータを同期
iPhoneからAndroidに機種変更する場合は、iPhone専用のアプリだったり、Appleで購入したり作成したものはAndroid では使えなくなってしまうのでご注意ください。
機種変更する前にゲームアプリなどもAndroidに引き継ぐことができるのか確認してみるのがいいかもしれませんね!
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
乗り換えと機種変更を同時に行う場合の流れ
IIJmioでは他社から乗り換えと同時に機種変更を行うことができます。
下記にて詳しく解説しているので、乗り換えと同時にIIJmioで機種変更をする予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【IIJmioに乗り換えと同時に機種変更を行うやり方】
<IIJmio申し込みに必要なもの>
- 運転免許証などの本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号(乗り換え前のキャリアがMNPワンストップを導入していない場合)
- 1回線申し込むごとに3,300円の初期費用がかかります。
<音声SIMを申し込む場合>
- IIJmio公式サイトで音声SIMと購入したい端末を申し込む
- 申し込みしてから最短で3~4日後に自宅に端末+SIMカードが届く
- SIMカードを差し替える前に音声開通手続きを行う(0120-711-122に電話をかけて手続き)
- SIMカードを端末に差し込む
- APN設定を行う
- <iOSの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②SIMカードを端末にセット
- ③「My IIJmio」アプリをダウンロードし、起動
- ④「APN構成プロファイルダウンロード」をタップしダウンロードする
- ⑤ホーム画面「設定」アプリ⇒「VPN と デバイス管理」
- ⑥「ダウンロード済みプロファイル」内の「IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑦「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①SIMカードを端末にセット
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「アクセスポイント名」をタップ
- ③「IIJmio」を選択し、APN設定情報を入力
- ④「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
音声SIMの申し込みについて詳しくはコチラ
<音声eSIMを申し込む場合>
- IIJmio公式サイトで音声eSIMと購入したい端末を申し込む
- 申し込みしてから最短で3~4日後に自宅に端末が届く
- ※eSIMはEID登録案内がメールアドレスに届く
- 開通手続きを行う
- eSIM:IIJmio会員専用ページにアクセスし、EIDを入力
- アクティベーションコードの確認と設定を行う
- <iPhoneの場合>
- ①iPhoneをWi-Fiに接続
- ②「設定」⇒「モバイル通信」⇒「モバイル通信を設定」をタップ
- ③「eSIMを設定」を選択してアクティベーションコードを設定する
- ④「My IIJmio」アプリを開く
- ⑤「APN構成プロファイルダウンロード」を選択してプロファイルをダウンロード
- ⑥「設定」⇒「ダウンロード済みのプロファイル」をタップ
- ⑦「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑧「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「SIM」をタップ
- ③アクティベーションコードを読み込み、ダウンロード
- ④「設定」⇒「SIM を 使用」を有効にする
- ⑤「アクセスポイント名」⇒「IIJmioのAPN」を選択
- ⑥「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
音声eSIMの申し込みについて詳しくはコチラ
2025年3月現在はIIJmioに乗り換えと同時に機種変更を行うと、端末が安く購入できる乗り換え割キャンペーンも開催中です。
詳しくは「IIJmioの機種変更で端末がお得に購入できるキャンペーン!」を参考にしてください。
IIJmioで機種変更をすると、中古のiPhone15やiPhone13など比較的新しいiPhoneも安く購入することができます。
ただし売り切れていることもあるので、購入する前に必ずIIJmioの公式サイトを確認してくださいね。
もちろんIIJmioで端末を購入しなくても、アップルストアなどでSIMフリーのiPhoneを購入してIIJmioに乗り換えることも可能です。
端末を用意してからIIJmioのeSIMを申し込めば、eSIMも即日発行なので機種変更に時間がかからず、すぐIIJmioを利用することができます。
ただし、IIJmioの公式サイト以外で新しいiPhoneやAndroidを購入する場合は、購入する前に必ずIIJmioの動作確認端末かを確認するようにしてくださいね。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
機種変更を行う際の注意点
【IIJmioで機種変更を行う際の注意点】
- IIJmio取り扱い店舗で機種変更はできない
- 動作確認が取れていない端末に注意すること
IIJmioで機種変更を行う際の注意点についてそれぞれ詳しく解説していきます。
<IIJmio取り扱い店舗で機種変更はできない>
IIJmio取り扱い店舗としてはビックカメラ/ヨドバシカメラ/エディオン/カメラのキタムラなどがあります。
IIJmio自体の実店舗はありませんが、上記の家電量販店などに足を運べばオンラインでなくてもIIJmioを契約することができます。
ただし、IIJmio取り扱い店舗にはスマホは置いていないので、機種変更をすることはできません。
IIJmioに新規申し込みや他社から乗り換えであれば、店舗で手続きを行うことができますが、端末はIIJmio公式サイトや他の場所で買うことになります。
機種変更を同時に行いたいと検討している方はIIJmioのオンラインで手続きを行う方がスムーズに申し込みができるかもしれません。
<動作確認が取れていない端末に注意すること>
動作確認がとれていない端末を利用する場合、SIMロック解除をしてもIIJmioで利用できない可能性があるため注意が必要です。
せっかく他で端末を用意したのに、IIJmioが利用できなかったら悲しいですよね。
ご自身で端末を用意する方は機種変更する前に必ずIIJmioの動作確認端末を確認するようにしましょう。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
機種変更後に繋がらない時の原因と対処法
【IIJmioで機種変更後に繋がらなくなる原因と対処法】
繋がらない原因 | 対処法 |
APN設定がうまくできていない | APN設定をやり直す |
IIJmioで障害が起こっている | 障害が解消するまで待つ |
SIMカードの接触不良や破損 | SIMカードを抜き差しまたは再発行 |
IIJmioで機種変更後に繋がらない原因としては上記内容が考えられます。
IIJmioで機種変更をするとAPN設定は初期設定の際に行いますが、上手くできていないと繋がりません。
IIJmioのAPN設定はiPhoneかAndroidかでやり方が異なります。
ご自身に合わせて確認してみてくださいね。
- <iOSの場合>
- ①Wi-Fiに接続する
- ②SIMカードを端末にセット
- ③「My IIJmio」アプリをダウンロードし、起動
- ④「APN構成プロファイルダウンロード」をタップしダウンロードする
- ⑤ホーム画面「設定」アプリ⇒「VPN と デバイス管理」
- ⑥「ダウンロード済みプロファイル」内の「IIJmioモバイルサービス」をインストール
- ⑦「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
- <Androidの場合>
- ①SIMカードを端末にセット
- ②「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「アクセスポイント名」をタップ
- ③「IIJmio」を選択し、APN設定情報を入力
- ④「発信テスト・モバイルデータ通信テスト」を行い、設定完了
- 詳しくはコチラ
またはSIMカードを利用している方は、SIMカードの接触不良や破損も考えられます。
一度SIMカードの抜き差しを行ってみると改善する可能性もあります。
もし破損していた場合はSIMカードの再発行が必要になるのでご注意ください。
SIMカードの再発行は手数料がかかりますが、IIJmio公式サイトで申し込むことができます。
回線の種類 | SIM交換手数料 |
ドコモ回線(タイプD) | 433.4円(税込) |
au回線(タイプA) | 446.6円(税込) |
IIJmioの障害でもなく、上記内容も違うのに繋がらない場合は、IIJmioに問い合わせをしてみましょう。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
IIJmioの機種変更で端末がお得に購入できるキャンペーン!

IIJmioの機種変更で端末がお得に購入できるキャンペーンはあるのか、いつ開催されているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
IIJmioで購入できるスマホは全てSIMフリーです。
機種変更したスマホにIIJmioのSIMを設定すればいいだけなので、お得に端末が購入できたら嬉しいですよね!
この章では機種変更をすることでお得にスマホをGETできるキャンペーンについて詳しく解説していきます。
IIJmioも気になるし、機種変更も同時に行いたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【この章を読んでわかること】
※タップすると読みたい場所に移動します
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
トクトクキャンペーン+スマホ大特価セール
<特典>
対象端末を最安110円から購入可能
<期間>
2025年2月4日~2025年3月31日
<条件>
- 他社から乗り換えでIIJmioモバイルサービスギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約すること
- 対象端末を同時に申し込むこと
なんとIIJmioに乗り換えと同時に機種変更をすると、最安110円からスマホを購入することができます。
上記のキャンペーンは期間限定で2025年3月31日までなので、気になっている方は早めに契約することを検討してみてくださいね。
【トクトクキャンペーン+スマホ大特価セール一例】
対象機種 | 端末価格(一括払い) | 期間限定のりかえ価格 |
moto g24 | 19,800円 | 110円 |
iPhoneSE(64GB) | 46,800円 | 19,800円 |
AQUOS sense8 | 54,800円 | 19,800円 |
Xperia 5 Ⅳ | 84,700円 | 39,800円 |
iPhone15(128GB) | 109,800円 | 87,800円 |
- その他の対象機種/割引価格についてはコチラ
人気な機種もとても安く購入することが可能です。
気になっていた機種が対象機種として販売されているか、ぜひ確認してみてくださいね。
2025年3月31日までの期間限定キャンペーンですが、在庫次第で終了している可能性もあります。
購入前に公式サイトを確認しましょう。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
arrows We2シリーズキャンペーン
<特典>
arrows We2シリーズ(IIJmio限定モデルを含む)を特別価格で購入可能
対象機種 | 端末価格(一括払い) | 特別価格 |
arrows We2 M07 | 32,800円 | 9,980円 |
arrows We2 Plus M06 | 54,800円 | 27,800円 |
<期間>
2025年2月4日~2025年3月31日
<条件>
- 他社から乗り換えでIIJmioモバイルサービスギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約すること
- arrows We2シリーズを同時に申し込むこと
他社から乗り換えかつIIJmio限定モデルに機種変更することで特別価格で購入できるキャンペーンです。
arrows We2 Plus M06はIIJmio限定モデルで、世界初「自律神経測定機能」を搭載したスマホです。
健康的なライフスタイルを通じて身体機能の向上をサポートしてくれるので、日々の健康を気にしている方にもおすすめなスマホになっています。
IIJmioでしか購入できない機種なので、気になった方はぜひ確認してみてくださいね。
arrows We2シリーズについて詳しくはコチラ
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
過去にあったIIJmioのキャンペーン
【過去にあったIIJmioの機種変更キャンペーン一例】
- サマーキャンペーン スマホ大特価セール(2024年6月4日~2024年9月2日)
- 春の機種変更応援キャンペーン(2024年3月15日~2024年4月30日)
- ゴーゴーキャンペーン(2023年9月22日~2023年11月30日)
- サマーキャンペーン スマホ大特価セール(2023年7月4日~2023年9月21日)
- スタートキャンペーン スマホ大特価セール(2023年4月1日~2023年7月3日)
残念ながらIIJmioには下取りキャンペーンは過去にはなさそうでした。
ただし、「にこスマ」のスマホ買取とIIJmioが提携しているので、「にこスマ」利用時に買取金額を増額してもらえます。
IIJmioで下取りを検討していた方は、「にこスマ」のスマホ買取も利用してみてくださいね。
過去に合ったキャンペーンを調べたところ、IIJmioへの機種変更で端末がお得に購入できるキャンペーンは春と夏によく開催されていそうでした。
毎年同じ時期に開催されると言い切ることはできませんが、4月や7月、8月に公式サイトのキャンペーンを確認してみるのが良いかもしれません。
それ以外には、新しい機種が出たタイミングで新しい機種のシリーズが安く販売されるキャンペーンが開催されていることが多そうです。
iPhoneのキャンペーンは少なそうでしたが、Androidの新しい機種が出たときにもIIJmioのキャンペーンを確認してみるのがいいかもしれませんね!
キャンペーン情報は公式サイトからぜひいち早くGETしてくださいね。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
IIJmioの機種変更に関するよくある質問

【この章を読んでわかること】
- IIJmioの機種変更は店頭でもできますか?
- IIJmioの機種変更では分割はできないのですか?
- 長得特典のマカフィーオプションは機種変更しても使えますか?
- 分割払いの料金が残っていても機種変更できますか?
※詳しく知りたい内容をタップすると読みたい部分に移動できます
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
IIJmioの機種変更は店頭でもできますか?
- IIJmioの契約は店頭でもできる!
- IIJmioを取り扱っている店舗で端末を購入することはできない!
IIJmioの自社の店舗はないですが、即日開通できる店舗があるんです!
しかし残念ながらIIJmioの端末を購入して機種変更することは店頭ではできないのでご注意ください。
IIJmioの端末とセットで購入することを検討している方は、IIJmioの公式サイトから手続きを行ってください。
IIJmioの店頭申し込みについて詳しく解説していきます。
ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店でIIJmioの契約をすることはできます。
各カウンターですぐ手続きを行うことができて、その日にSIMを持って帰ることができるので、簡単にIIJmioを契約できそうですね!
ご自宅の近くの即時開通できる店舗を探して、必要なものを持ってぜひ利用してみてください。
それぞれの家電量販店によって店頭でできる手続きが少し異なります。
下記内容以外は店舗で行うことができないので、店舗でIIJmioの手続きを行う前に確認するようにしてくださいね。
- BIC SIM:格安SIMカウンター
- ヨドバシカメラ:ヨドバシカメラ IIJmio受付カウンター
- エディオン:エディオン店頭(モバイルカウンター)
すでにIIJmioを利用している方のサポートは店頭では行っていません。
もしサポートを利用したい方はIIJmioの公式サイトや問い合わせ窓口を利用してくださいね。
- チャットサポート:オペレーター/9:00~19:00、チャットボット/24時間
- インターネット通話(通話料無料):オペレーター/9:00~19:00
- 一般電話(0570-09-4400):9:00~19:00
ヨドバシカメラではIIJmioのキャンペーンが開催されているので、店舗でできるキャンペーンを解説していきます。
【ヨドバシカメラIIJmioのキャンペーン】
- トクトクキャンペーン+音声SIM限定 月額料金割引
- トクトクキャンペーン+音声SIM限定 データ容量増額
- トクトクキャンペーン+通話定額オプション 月額割引
それぞれの特典や条件について詳しく解説していきます。
ヨドバシカメラでIIJmioを契約することを検討している方は、ぜひ下記のキャンペーンを利用しておトクにIIJmioを利用してくださいね。
<①トクトクキャンペーン+音声SIM限定 月額料金割引>
特典 | 5ギガ : 6ヵ月間 500円(税込) にて利用可能 10ギガ : 6ヵ月間 900円(税込) にて利用可能 |
期間 | 2025年2月4日~2025年3月31日まで |
条件 | キャンペーン期間中に新たにIIJmioモバイルサービスギガプラン「音声SIM」または「音声eSIM」を、5ギガプランまたは10ギガプランで申し込むこと |
<②トクトクキャンペーン+音声SIM限定 データ容量増額>
特典 | 利用開始月の翌月から最大6ヵ月間、データ容量を10GB増量 |
期間 | 2025年2月4日~2025年3月31日まで |
条件 | キャンペーン期間中にIIJmioモバイルサービスギガプランの対象プランを「音声SIM」または「音声eSIM」にて新規で申し込むこと <対象プラン> 10ギガ、15ギガ、25ギガ、35ギガ、45ギガ、55ギガ |
<③トクトクキャンペーン+通話定額オプション 月額割引>
特典 | 通話定額5分+: 500円(税込)×7ヵ月間 割引 通話定額10分+: 700円(税込)×7ヵ月間 割引 かけ放題+:1,400円(税込)×3ヵ月間 割引 |
期間 | 2025年2月4日~2025年3月31日まで |
条件 | 【MNP転入/新規契約の場合】 ギガプランを申し込む際に、通話定額オプションを併せて申し込むこと 【既にギガプランを利用中の場合】 会員専用ページの通話定額・かけ放題オプションの申込・変更より、通話定額オプションを申し込むこと |
ヨドバシカメラではSIMのみの乗り換えや新規契約になるので、月額料金が安くなるキャンペーンがほとんどでした。
IIJmioのオンラインショップで契約をしても、SIMのみの乗り換えや新規契約であれば同じようなキャンペーンがあります。
もし機種変更も同時に行いたい場合は安く機種を購入できるIIJmioのオンラインショップを利用するのがおすすめです。
ご自身に合った方法でぜひIIJmioをおトクに利用してみてくださいね。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
IIJmioの機種変更では分割はできないのですか?
残念ながらIIJmioの機種変更では分割払いにすることはできず、端末のみを購入する場合は一括払いのみとなります。
もし分割払いでIIJmioの端末を購入したい場合は、乗り換えと同時にIIJmioへの機種変更を行ってくださいね。
SIMカードとセットで端末を購入すれば、IIJmioのオンラインショップにある機種は全て24回払いで分割にできます。
IIJmioを申し込む際に分割払いを選択して購入しましょう。
IIJmioで販売されている端末についてはコチラ
ちなみに、IIJmioの支払い方法は下記クレジットカードのみなのでご注意ください。
JCB/VISA/DC/UC/UFJ/アメリカンエキスプレス/マスター/ダイナース/SAISON/イオンカード/楽天カード
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
長得特典のマカフィーオプションは機種変更しても使えますか?
- IIJmioの長得特典マカフィーオプションは機種変更しても引き続き利用することができる!
- ただしギガプランは対象外!
長得特典のマカフィーオプションはアカウントに紐づいているため、機種変更をしてもSIMが変わらなければ引き続き無料で利用することができます。
ただし、機種変更と同時にギガプランへのプラン変更をする場合はご注意ください。
ギガプランは長得特典の対象外なのでマカフィーオプションを無料で利用することはできず、月額275円がかかります。
機種変更するだけであれば引き続き無料でマカフィーオプションを利用することができるので安心してくださいね。
【長得(IIJmioプレミアム特典)】
<特典>
- データ容量1GB分×3枚プレゼント
- 対象のモバイルオプションがずっと無料
<対象>
IIJmioモバイルサービスを2年以上利用している方
ちなみに2025年1月23日からmio長期利用特典が始まっています。
IIJmioを13ヶ月以上利用すると「SIM交換・再発行手数料が無料」になる特典もあります。
ぜひIIJmioを長く利用しておトクにスマホを利用してくださいね!
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。
分割払いの料金が残っていても機種変更できますか?
IIJmioで購入した端末の分割払いの料金が残っている場合、機種変更する際に引き続き分割で支払うか、一括で払ってしまうかを選ぶことができます。
分割払いの料金が残っていても機種変更することができるのは嬉しいですね!
引き続き分割で支払う場合は特に何か手続きを行うことはありませんが、一括で払う場合は変更手続きが必要です。
会員専用ページの「月額支払い終了申し込み」より手続きを行ってください。
残債が表示されますが、表示される金額はキャンペーンなどで値引きされた金額が反映されていません。
実際の請求時には月々の値引き分を適用して請求されるので安心してくださいね。
IIJmioの最新キャンペーンはコチラのリンクから確認できます。