「楽天モバイルのあんしんコントロールの設定方法は?」
「楽天モバイルのあんしんコントロールは親の携帯から管理できる?」
楽天モバイルの「あんしんコントロール」を調べる人の多くが気になっているのは、まず どうやって設定するのか という点です。
「親のスマホから操作できるの?」「管理画面ってどこ?」「基本の使い方は?」といった疑問が出やすく、実際の手順を知りたいですよね。
そこでこの記事では、そんな“知りたい”にこたえるために、あんしんコントロールの設定方法を中心に、親の端末からできる管理内容や管理画面の見つけ方、使い方の流れまで、わかりやすくまとめました。
子どものスマホを安心して使わせたい方に向けて、迷わず設定できるように丁寧に解説していきます。
この記事を読んでわかること
・楽天モバイルのあんしんコントロールに関する他の記事
今なら「マジ得フェスティバル」か「三木谷キャンペーン」を利用して申し込むのがおすすめ!
・「マジ得フェスティバル」がおすすめな人:
楽天モバイルへの申し込みが初めてで、楽天カードを持っているか、作る予定がある人
☆マジ得フェスティバルの対象の人なら、絶対に利用することをおすすめします!
・「三木谷キャンペーン」がおすすめな人(①か②の人):
①楽天モバイルへの申し込みが初めてだけど、楽天カードがない人
⇒楽天カードは楽天市場などで使えて便利なので、これを機に無料で作って「マジ得フェスティバル」を利用した方が最大16,000ポイント多くもらえるので、できれば作ることをおすすめします!
②楽天モバイルへの申し込みが初めてではない(昔使っていた、再契約の方)けど、三木谷キャンペーンを利用したことがない人
楽天モバイルに初めて申し込む方で、楽天カードをすでに持っている方は、20,000ポイントがもらえるマジ得フェスティバルを絶対利用しましょう!
カードがなくても、これから作ればキャンペーンを利用できて、追加で10,000ポイント、乗り換えなら合計30,000ポイントがもらえます!
ただし、12月15日10時までと終了期間が迫っているので、対象の方は絶対に見逃さないでください!
参考▶楽天マジ得フェスティバルの利用条件などを詳しく解説した記事はこちら
-1024x437.jpg)
普通に公式サイトから乗り換えるより8,000ポイント多くもらえる「楽天モバイルの三木谷キャンペーン」が好評につき期間を延長中!
楽天モバイルが初めてじゃない再契約の方も対象なので、利用しないと損!
ただし、本来2024年5月末に終了予定だったものが延長中のため、突然終了する可能性があります。
※公式ページからは申し込みができないので、ご注意ください。
※お一人1回線まで
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の設定方法!設定できない時の対処法も解説

ここでは楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の設定方法や、設定できない時の対処法について解説します。
この章を読んでわかること
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の設定方法と管理画面の見方や使い方
楽天モバイルであらたに提供が開始されたオプション「あんしんコントロール」と、現在は受付を終了した「あんしんコントロール by iフィルター」の設定方法や使い方について解説します。
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の設定方法や使い方
①「あんしんコントロール」申し込み
「あんしんコントロール by i-フィルター」からの切り替えも、以下の手順で簡単に行うことが可能です。
申し込み手順
1.楽天モバイル公式「あんしんコントロール」のページより、利用できない機種や対象OSを確認
2.my 楽天モバイルにログインし「契約プラン画面」「オプションサービスの追加・解約」から、オプションサービスの「あんしんコントロール」を追加
※「あんしんコントロール by i-フィルター」から切り替える場合は、「契約プラン画面」で「あんしんコントロールに切り替える」ボタンをタップ
3.親権者情報を入力し、「手続きを完了する」をタップ⇒手続きを完了するをタップ
※親権者情報は変更できないため、間違えないように入力
②「あんしんコントロール」アプリのインストールから初期設定
「あんしんコントロール」アプリの利用には、保護者、子供それぞれに楽天IDが必要です。
また、アプリはスマートフォン向けに最適化されているため、パソコンからの利用はできないという点に注意してください。
アプリのインストールから初期設定手順
「あんしんコントール」の設定は、iPhone、Android、どちらを利用するかにより細かな手順や表示が変わることもありますが、全体の流れは以下で同様です。
1.「あんしんコントロール」アプリを、保護者と子供の端末にインストール
~以下アプリで操作~
2.【保護者端末】初期設定を行い、新しいスマートフォンを追加する画面まで進める
3.【子供端末】初期設定を行い、保護者の方のアカウントと連携する画面まで進める
4.【保護者端末】QRコード表示画面まで進める
5.【子供端末】保護者の方のスマートフォンのQRコードを読み取る
※「連携完了」の表示を確認
6.【保護者端末】ホーム画面に戻る
7.【保護者端末】子供のスマートフォン情報がホーム画面に表示
Android/iPhoneそれぞれの初期設定方法については、楽天モバイル公式「初期設定マニュアル」よりくわしく確認できます。
③「あんしんコントロール」アプリ内で機能の詳細設定
「あんしんコントロール」には、次のような機能があり、各機能についてアプリ内での詳細設定が可能です。
「あんしんコントロール」の機能
楽天モバイル独自の「あんしんコントロール」では、「あんしんコントロール by iフィルター」の機能に、あらたな機能が追加されています。
これらの機能は、あんしんコントロールアプリをインストールした親の端末から設定できます。
| 機能項目(対象OS) | 機能 |
|---|---|
| 位置情報確認 ※Android / iOS対象 | ・子供の現在地や通ったルートの履歴 ・見守りエリア設定&出入り通知 ※追加機能 |
| フィルタリング(Web/アプリ) ※Android(サポートしているブラウザ指定あり)/iOS(セキュアブラウザのみ)対象 | ・インターネット利用時の、有害サイトのフィルタリング ・年齢にあったフィルタリングを簡単設定 ・個別のアクセス許可リスト/拒否リストの管理 ・保護者用画面から、お子さまの年齢に合わせたフィルタリング |
| 利用状況の見守り ※すべてAndroid対象 | ・SNS見守りエリア設定 ※追加機能 ・アプリお休み時間割 ・一時ロック ・スクリーンタイム |
| 基本機能・通知 ※Android / iOS対象(一部非対象あり) | ・通知 ※Android/iOS ・アプリのアンインストールを防止 ※Android対象 |
あんしんコントロールは、OSにより使える機能が異なるため、対象OSを確認しておきましょう。
アプリ上では、保護者が管理している子供がAndroidとiOSの両方を使用している場合「アプリお休み時間割・一時ロックは、Androidのみ対応の機能です」のような機能差のメッセージが表示されます。
さまざまな機能は、「あんしんコントロール」アプリ画面下のメニューバーの「ホーム」「位置情報」「SNS」「セキュリティ」のタブから機能の設定を行うことができます。

タブごとの機能の設定方法をいくつか紹介します。
- 【ホーム】プロファイルタイプの選択
- 【位置情報】移動経路の確認
- 【SNS】SNS見守りサポート
- 【セキュリティ】制限するカテゴリの設定
❶【ホーム】タブから設定
ホームからは、子供のプロフィールの閲覧・編集、スマートフォンの追加・編集、また、あんしんコントロールアプリの設定を変更することができます。
プロファイルタイプの選択設定
子供の年齢に合わせて、フィルタリングの設定が変更されます。
1.ホーム画面右上の設定ボタン(歯車マーク)をタップ
→お子さまのプロフィール設定の画面へ
2.<プロフィールタイプ>の項目をタップ
プロフィールタイプ:小学生以下(12歳以下)/中学生(12歳~15歳)/高校生(15歳~18歳)/大人(18歳以上)/ファミリー
3.プロフィールタイプを選択して「保存する」をタップ
→変更した場合は「変更する」をタップ
※選択されたプロフィールタイプに合わせ、フィルタリング設定が一括で変更
フィルタリング設定がリセットされるため、個別にフィルタリング設定を変更していた場合は、再度設定変更
ホームでの設定については、楽天モバイル公式「ホーム画面について(保護者向け)」より確認できます。
❷【位置情報】タブから設定
位置情報タブからは、子供の現在の位置や移動経路などの位置情報の確認、また、見守りエリアの編集ができます。
移動経路の確認
1.ホーム画面上部右の設定(歯車マーク)をタップ
2.子供の<プロフィール設定>⇒<その他の設定>
3.位置情報追跡の有効を確認
4.位置情報画面<移動経路>をタップ
2.移動経路が表示される
現在の位置情報はホーム画面に常に表示されますが、位置情報共有の権限がオフになっていると追跡ができないため設定の確認をしておきましょう。
また、位置情報を取得するためには、端末の設定も必要です。
Android、iPhone共に、端末の位置情報設定もあわせて確認しましょう。
位置情報の設定ついては、後のパート「楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)が設定できない時の原因と対処法」でくわしく解説しています。
位置情報タブでの設定については、楽天モバイル公式「位置情報機能について(保護者向け)」より確認できます。
➌【SNS】タブから設定
SNSタブからは、SNS見守りサポートのトップ画面やインストールされているSNSアプリの確認などができます。
SNS見守りサポート
SNS見守りサポートをONにしてから利用を開始します。
1.ホーム画面上部右の設定(歯車マーク)をタップ
2.SNS見守りサポートお試し版を「有効」
3.子供のスマートフォンで許可を設定
4.確認事項を読んで「許可する」をタップ
5.SNS見守りサポートが有効
6.アプリ画面下のメニューバーのSNSタブより、SNS見守りサポートのトップ画面を確認
7.右上のカレンダーボタンで日付を選択
8.確認するメッセージを選択⇒見守り対象メッセージを送受信した回数を確認できる
SNSタブでの設定については、楽天モバイル公式「SNS見守りサポートお試し版について(保護者向け)」より確認できます。
➍【セキュリティ】タブから設定
セキュリティタブでは、URL/ドメイン・カテゴリーを指定したフィルタリング、アプリお休み時間割、一時ロックの設定ができます。
制限するカテゴリの設定
1.「制限されたカテゴリ」をタップ
→子供の年齢に応じてカテゴリが自動的に設定
2.カテゴリを選択
→「(i)」アイコンをタップするとカテゴリの内容が表示、制限したいカテゴリを選択し、「保存する」をタップ
3.カテゴリ変更時のアラート
→「保存する」をタップした際に、お子さまにとってリスクが高いカテゴリに変更が加えられている場合、ポップアップが表示
4.設定を保存し適用する「保存する」をタップ
「制限されたカテゴリのリスト」(小学生、中学生、高校生)の一部を見てみましょう。
制限されたカテゴリのリスト
| フィルタリングする内容(一部抜粋) | プロファイル | ||
| 小学生(6~12歳) | 中学生(12~15歳) | 高校生(15~18歳) | |
| 成人向けコンテンツ | 〇 | 〇 | 〇 |
| 犯罪・暴力 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ネットいじめ・嫌がらせ | 〇 | 〇 | 〇 |
| チャット・SNS・メール | 〇 | 〇 | ― |
| 出会い系 | 〇 | 〇 | 〇 |
このような年齢別のリストから制限したいカテゴリを選択できます。
セキュリティタブでの設定については、楽天モバイル公式「セキュリティ機能について(保護者向け)」より確認できます。
あんしんコントロールの機能の設定全般については、楽天モバイル公式「あんしんコントロール各機能の設定・使い方」よりくわしく確認できます。
④「あんしんコントロール by iフィルター」の設定方法や管理画面の見方や使い方
ここからは「あんしんコントロール by iフィルター」について解説します。
「あんしんコントロール by iフィルター」は、すでに新規受け付けを終了していますが、現在契約中の人は継続が可能です。
楽天モバイル「あんしんコントロール by iフィルター」の設定方法や使い方
楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」は、管理者の携帯(親の携帯)へのアプリのインストールは不要です。
1.「フィルタリング機能を利用する端末(主に子供の端末)のみにソフトウェアもしくはアプリをインストール
2.管理者(保護者)は、パソコンやスマートフォンのブラウザ(EdgeやChromeなど)から、E-mailアドレスとパスワードで「i-フィルター」の管理画面にログインしフィルターの設定
楽天モバイルから申し込み後、保護者のメールアドレスに届く「ご利用開始のお知らせ」メールに、インストール用URLや初期設定に必要な「シリアルID」も記載されていますので、確認しておきましょう。
また、iフィルターの設定を変更する場合などは、ブラウザからログインをして管理画面から操作を行うため、パスワードもしっかり管理しておきましょう。
万が一、初期パスワードを忘れてしまった場合は、iフィルターログイン画面「>>管理パスワードをお忘れの方はこちら」からパスワードの変更が可能です。
複数の端末を管理する場合は、それぞれの端末にアプリをインストールすれば、フィルタリング機能を利用可能です。
ただし、楽天モバイルのオプションとして利用する際は、追加する端末でも、楽天モバイルと契約し「i-フィルター for マルチデバイス」オプションに加入している必要があります。
楽天モバイル「あんしんコントロール by iフィルター」の管理画面の見方
管理画面のフィルター強度設定「見せてよいサイト」「見せたくないサイト」などの各カテゴリごとに、フィルタリングの設定が可能です。

楽天モバイル「あんしんコントロール by iフィルター」利用の際の注意点
◦設定には、シリアル情報(シリアルID)が必要
➡シリアル情報(シリアルID)は、楽天モバイルから届く「ご利用開始のお知らせ」メールに記載
◦「i-フィルター」の設定を「有効」にする
➡管理者の設定完了時に「デバイス管理機能に関する設定」画面で行う
◦設定の際「管理者」と「利用者」の入力に注意
➡「管理者」を保護者、「利用者」を子供として設定を行う
くわしい利用方法については、楽天モバイル公式「あんしんコントロール by i-フィルター」より確認できます。
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)が設定できない時の原因と対処法
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)は、親と子供それぞれで設定が必要ため、少々複雑に感じてしまう一面もあります。
また、楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)が設定がうまくいかない時は、次のようなことが原因になっている可能性があります。
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)が設定できない時の原因
対処法とあわせ、以下でひとつずつ解説します。
①複数の保護者で管理しようとしている
あらたに提供された楽天モバイル独自の「あんしんコントロール」は、複数の保護者で管理することはできません。
ただし、楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」の場合、スマホやパソコンでブラウザからログインし管理画面からの操作となるため、複数の保護者で管理することも可能です。
【対処法】
管理者(保護者)を一人に絞って設定、管理をしましょう。
楽天モバイル独自の「あんしんコントロール」は、保護者、子供それぞれの端末にアプリをインストールし、初期設定で保護者のスマートフォンのQRコードを読み取り連携します。
連携していない端末では管理できないため、誰が管理者となるかを決めてから初期設定に進みましょう。
➁シリアル情報(シリアルID)の入力間違い
楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」では、iフィルターをインストール後に初期設定をする際「シリアルID」の入力が必要になります。
楽天モバイルの「あんしんコントロール by iフィルター」が設定できない時は、このシリアルIDの入力を間違えている可能性があります。
【対処法】
シリアルIDを確認し、正しく入力しましょう。
楽天モバイル「あんしんコントロール by iフィルター」の設定に使うシリアルIDについては「どこにあるのかわからない」という声が多く挙がっています。
「安心コントロールのシリアルIDはどこにある?」と見つからない場合は、楽天モバイルに「あんしんコントロール by iフィルター」を申し込んだ後に通知されるメールからシリアルIDを確認しましょう
シリアルIDは「楽天モバイル[あんしんコントロール by i-フィルター]ご利用開始のお知らせ」メールに記載されています。
情報を確認し、正しいシリアルIDを入力しましょう。
③利用できない製品である
楽天モバイルのあんしんコントロール(by i-フィルター)は、すべての端末で利用できるわけではありません。
一部の製品ではアプリのインストールができず、サービスを利用することができません。
例として、楽天モバイルの「あんしんコントロール」が利用できない製品を、以下で確認してみましょう。
楽天モバイルの「あんしんコントロール」で利用できない製品
■利用できない製品
HUAWEI P30 lite、HUAWEI nova 5T、OPPO Find X、OPPO AX7、OPPO R17 Pro、OPPO Reno 10x Zoom
■一部機能が利用できない可能性のある製品
Redmi Note 11 Pro 5G、OPPO A5 2020、OPPO A73、OPPO A55s 5G、OPPO Reno A 128GB、OPPO Reno3 A、OPPO Reno5 A、OPPO Reno7 A、OPPO Reno9 A、OPPO A79 5G、OPPO Reno11 A、OPPO A3 5G、Phone (3a)
利用できない製品は、楽天モバイル公式「あんしんコントロール」「あんしんコントロール by iフィルター」のページからそれぞれ確認できます。
【対処法】
代替のフィルタリング機能の利用を検討しましょう。
すでに楽天モバイルのあんしんコントロール(by i-フィルター)に申し込み済みの場合は、いったん解約し、別のフィルタリング機能の利用を検討するのも一つの方法です。
代替手段としては、Google公式の「ファミリーリンク」や、iPhoneに標準搭載されている「スクリーンタイム」など、公式のフィルタリング機能が、無料で手軽に使いやすいため支持されています。
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の解除・解約方法は、別の記事「楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の解除・解約方法」でくわしく解説します。
④iOS端末を利用している
楽天モバイルのあんしんコントロール(by i-フィルター)には、さまざまな機能がありますが、Android端末を対象とする機能が多い傾向にあります。
そのため、iOS端末では、初期設定ができてもフィルタリング機能の強化などその他の機能で設定ができない可能性があります。
例として、楽天モバイルの「あんしんコントロール」の各OSでできる/できない機能を、以下で確認してみましょう。
各OSでできる/できない機能
| 機能 | OS | |
| Android | iOS | |
| お子さまの位置情報確認 | ||
| 見守りエリア | 〇 | 〇 |
| 移動経路確認 | 〇 | 〇 |
| フィルタリング(iOSは専用ブラウザのみ対応) | ||
| ドメインブロック | 〇 | 〇 |
| URLブロック | 〇 | 〇 |
| カテゴリブロック | 〇 | 〇 |
| 利用状況の見守り(Android版のみ) | ||
| SNS見守りサポートお試し版 | 〇 | ― |
| アプリお休み時間割 | 〇 | ― |
| 一時ロック | 〇 | ― |
| スクリーンタイム | 〇 | ― |
| 基本機能・その他 | ||
| バッテリー残量の確認 | 〇 | 〇 |
| 通知(プッシュ通知、アプリ内通知、メール通知) | 〇 | 〇 |
| アンインストール防止 | 〇 | ― |
【対処法】
iOS端末を利用中で、強化したい機能で対応がない場合、代替または併用を検討しましょう。
無料で利用できるGoogleの「ファミリーリンク」やiPhone標準の「スクリーンタイム」を代替にしたり、組み合わせて利用することで柔軟な見守り設定ができます。
⑤位置情報が無効になっている
位置情報が無効、または権限が許可されていないと、楽天モバイルの「あんしんコントロール」の位置情報機能が正常に動作しません。
【対処法】
端末の位置情報設定をONにし、アプリに位置情報の権限を許可をしましょう。
それぞれの設定を見直してみましょう。
アプリに位置情報の有効を確認
1.あんしんコントロールアプリ<ホーム画面>
2.<お子さまのプロフィール設定>」⇒<その他の設定>
3.位置情報追跡
「位置情報追跡を有効にする」を確認
端末の位置情報設定
Android、iPhone共に、端末の位置情報設定もあわせて確認しましょう。
Android:「設定」→「位置情報」
iPhone:「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)は親の携帯から設定や管理はできる?
楽天モバイルの新しいフィルタリングサービス「あんしんコントロール」は、親の携帯から設定や管理ができます。
「あんしんコントロール」で親の携帯から設定や管理をするには、保護者(親)と子供の端末に「あんしんコントロールアプリ」をインストールし、初期設定で保護者(親)と子供の端末を連携させます。
連携が完了すると、子供が離れた場所にいても保護者(親)の端末から「あんしんコントロール」の機能の設定や管理ができます。
親の端末で設定や管理ができるのは、以下のような機能です。
保護者(親)の端末で設定できる「あんしんコントロール」の機能
- 位置情報確認
- フィルタリング
- 利用状況の見守り
- 基本機能・通知
- マイアカウント
- 通知設定
- 解約
初期設定や連携の流れなど詳細な設定方法については、前のパート「楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)の設定方法と管理画面の見方や使い方」で解説しています。
「あんしんコントロール」アプリ利用の際は、保護者の端末の対応環境も確認しておくと安心です。
「あんしんコントロール」アプリ対応環境(保護者向け)
- iOS 16以上、Android™ 10以上、
- モバイルSafari、モバイルChrome
※Windows 非対応
また「あんしんコントロール」は、OSにより使える機能に違いがあり、iPhoneの場合設定できない機能もある点に注意が必要です。
各OSでできる機能、できない機能については、前のパート「楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)が設定できない時の原因と対処法」でくわしく解説しています。
楽天モバイルのあんしんコントロール(by iフィルター)は勝手に登録されることがある?
楽天モバイルで、あんしんコントロール(by iフィルター)が勝手に登録や強化、変更されるような仕組みはありません。
ただし、以下のような理由から、利用者が「設定が勝手に変わった」と感じてしまうことがあります。
勝手に登録・強化・変更されたように感じる主な原因
①未成年契約では「あんしんコントロール(by iフィルター)」が必須オプションとして付帯する
楽天モバイルでは、18歳未満が契約者だった場合「あんしんコントロール(by iフィルター)」がオプションとして付帯されます。
例えば、未成年者のWeb申し込みで「あんしんコントロール(by iフィルター)」オプションにチェックを入れなくても、自動で追加される場合があります。
そのため、申し込みをしていないのに「勝手に登録された」と思ってしまう可能性があります。
➁子供の端末でアプリの権限が外れた
OSのアップデートやアプリの更新によって、端末側で一部の権限(位置情報・フィルタリング・通知など)が無効になってしまう可能性があります。
無効になると、設定したはずの機能が正しく動作しないため「設定が勝手に変わった」ように見えることがあります。
③保護者側の端末でフィルタリングを強化した
「あんしんコントロール(by iフィルター)」は、子供と離れていても、親のスマホから設定や管理が可能です。
フィルタリングを強化すると、子供側では突然見られないサイトが増えるため「急に制限が厳しくなった?」という変化を感じる場合があります。
④機種変更をした
楽天モバイルの「あんしんコントロール(by iフィルター)」を利用中に、保護者や子供の端末を機種変更をすると、フィルタリングの設定が変更前に戻ってしまったり、一時的に機能が利用できなくなったりします。
そういった影響から「フィルタリングが勝手に変わった?」と思う可能性があります。
機種変更をした場合は、楽天モバイル公式「あんしんコントロール」「あんしんコントロール by iフィルター」のページで設定の手順を確認し、再設定や再連携をしましょう。
⑤アプリが最新のバージョンに更新されていない
バージョンが古いままだと、新機能や修正が反映されず「表示がおかしい」「通知が来ない」など、細かな不具合が出ることがあります。
その結果「今までの設定が変更された?」と感じることもあると思います。
楽天モバイルのあんしんコントロールの設定方法や解除手順はコチラから確認できます。
利用制限・アプリ管理・時間制限など
子供のスマホをまとめて見守れる!
楽天モバイル公式サイト
あんしんコントロールをチェックする


.jpg)