ソフトバンクからLINEMOに乗り換える方法!即日は危険!?短期解約や解約手続きの注意点についても解説!

  • URLをコピーしました!

「ソフトバンクからLINEMOに乗り換える方法が知りたい!」

「ソフトバンクからLINEMOに即日に乗り換えるのは危険なの?」

「ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時の注意点があれば知っておきたい!」

現在ソフトバンクのスマホを使用していて、LINEMOに乗り換えたいと考えていらっしゃる方もいらっしゃると思います。

ソフトバンク光とセットでソフトバンクを利用している方もいるのではないでしょうか。

しかし、LINEMOはオンラインのみの受付となっており、専門のスタッフからのアドバイスを受けられないので、乗り換え方法に悩みますよね。

この記事では、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え手順や注意点について紹介します。

まずは、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える流れの概要をまとめます。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える手順

  1. 携帯端末がLINEMOで利用できるか調べる
  2. LINEMOの公式ページから、SIMかeSIMを選び申し込む
  3. SIMが到着したら設定する
  4. 開通
  5. ソフトバンクは自動解約

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは上記の5ステップです。

LINEMOで利用できる端末は限られているので、LINEMOのLINEMOの動作確認端末ページをご覧ください。

その次にLINEMOの公式ページから申し込み手続きをします。その際にソフトバンクからの乗り換えであることを入力すると情報がそのまま引き継がれます。

通常携帯キャリアを変更し番号移行する場合は、MNP番号の取得が必要ですが、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えはこの手続きが不要です。

また、SIMカードを選んだ場合は、ソフトバンクがSIMロックの解除を行ってくれるので、自分でSIMロックを解除する必要はありません。SIMカードが届いたら設定することで乗り換えが完了します。

一方でeSIMを選んだ場合は、即日の乗り換えが可能ですが、現在利用しているソフトバンクスマホのSIMロックを解除する必要があります。SIMロック解除が終了したら、公式ページに表示されているアプリをスマホで読みとり設定すると終了です。

LINEMOに乗り換える際に入力が必要となるのがSIMロックの「解除コード」です。これは、Android(Google Pixel以外)を利用している場合に必要となりますが、iPhoneの場合は不要です。

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えが完了すると、自動的にソフトバンクは解約となるので、解約連絡は不要です。

ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えや短期解約の注意点と乗り換えの最適なタイミング

  • ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えはブラックリスト入り
  • 乗り換えの最適なタイミング⇒ソフトバンクスマホを180日以上契約してから乗り換えること

ソフトバンクからLINEMOへの即日や1週間などの短期での乗り換えはブラックリストに入ります。

ソフトバンクでは端末を1円で販売するなどキャンペーンを多くしているので、そこで端末を購入して即日LINEMOに乗り換えようと考えている方もいらっしゃると思いますが、その行為は大変危険です。

一度ソフトバンクでブラックリストに入ってしまうと、1年間は名前を消されることはないと言われています。また、即日や1週間など短期での乗り換えは、悪質とみなされて数年間ブラックリストに入ったままというケースもあるようです。

では、いつが乗り換えに最適な時期かというと「ソフトバンクスマホを保有してから180日たった後」です。

ソフトバンクスマホを最低180日契約してからからLINEMOに乗り換えるようにして下さい。

この記事では、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え方法や手順、乗り換えのタイミングについて詳しく解説しています。

また、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際のキャンペーンについても紹介しておりますので、是非最後までご覧ください。

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えに関するニュース

楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査

12/1(金)

oricon MEは、12月1日に「携帯キャリア」「キャリア格安ブランド」の満足度調査結果を発表した。

 携帯キャリアは移動体回線網を自社で保有し、直接自社ブランドで通信サービスを提供する企業4社が対象。過去1年以内にスマートフォン、フィーチャーフォンの新規契約、機種変更、キャリアの乗り換えのいずれかを行い、現在メインで利用している7707人が回答している。

 総合1位は「楽天モバイル」で、2年ぶり2度目の受賞。評価項目別では、9項目中8項目の「加入手続き」「キャンペーン」「初期設定のしやすさ」「料金プラン」「端末のラインアップ」「利用料金」「サポートサービス」「付帯サービス」で1位を獲得した。特に料金プランの分かりやすさ、選びやすさなどを評価した。料金プラン、利用料金、加入手続きで3社と差をつけて評価され、通信速度も向上した。また、今回新規発表の目的別ランキング「乗り換え」「新規」でも1位となっている。

引用元:Yahoo!ニュース

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えに関する動画

・ソフトバンクからLINEMO以外の格安SIMやキャリアに乗り換えるパターン2つ

※それぞれの記事では、後悔した理由やデメリットなどについて解説しています。

目次

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える方法と最適なタイミング!解約手続きや違約金についても解説!残金は日割り?

ソフトバンクからLINEMO 乗り換え

ソフトバンクからLINEMOに申し込む手順

  1. LINEMOのwebページからeSIMまたはSIMを選び申し込む
  2. ソフトバンクのSIMロックを解除(eSIM選択時のみ)
  3. LINEMOのeSIMまたはSIMの設定をする
  4. LINEMO開通
  5. ソフトバンク自動解約

LINEMOはオンラインサポートのみとなるので、申し込みから設定までを自分で行う必要があります。

また、LINEMOでは利用できる端末が限られているので、端末が該当するかどうかLINEMOの動作確認端末ページをまずご覧ください。

上記の確認が終わったらLINEMOの公式ホームページで、eSIMまたはSIMを選び、手続きを進めます。

なお、eSIMはLINEMOの公式ページからアプリをダウンロードするので即日設定が可能です。しかし、SIMを選択した場合は、郵送されてくるので余裕をもって申し込みましょう。

ちなみに、eSIMを選択した場合は、ソフトバンクのSIMロック解除が必要です。こちらは、My Softbankから手続きしてください。

一方で、SIMを選択した場合は、SIMロックの解除はソフトバンク側が行ってくれるので何もする必要はありません。

次にLINEMOのeSIMまたはSIMを設定すると、LINEMOが開通します。開通すると端末の左上の表示がソフトバンクからLINEMOに変更になります。

ソフトバンクはLINEMOが開通すると同時に自動解約となるので、ソフトバンクへの解約連絡は不要です。

では、ソフトバンクからLINEMOへの変更の時期はいつが良いのでしょうか。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える一番おすすめのタイミングは月末です。

それは、ソフトバンクを解約すると日割りではなく、月割りで月額料金が請求されるからです。そのため月末での切替をおすすめします。

ちなみに、乗り換え先のLINEMOの初月料金は日割りとなります。

しかし、現在ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは初月が月額料金無料のキャンペーンをしているので、LINEMOの初月利用料は気にする必要はないでしょう。

また、ソフトバンクで機種代金の支払いが残っていてもLINEMOに乗り換えが可能です。

機種代金の残債がいくらあるかはMy SoftBankより確認ができ、「今まで通り分割で支払う」か「一括で清算する」かを選べます。

しかし、My SoftBankで確認できるのはソフトバンクの解約後90日以内です。90日以内に確認するのを忘れてしまった場合は、ソフトバンクの電話窓口(0800-919-0157)に連絡してください。

My SoftBankから残りの機種代金を確認する方法

【My Softbankウェブでの確認方法】
 ①「*月ご請求」をタップ
 ②「請求情報・設定」をタップ
 ③割賦契約などの情報の機種代金・アクセサリー代金を「確認する」をタップ

【My Softbankアプリでの確認方法】
 ①「設定・照会」をタップ
 ②「分割支払い情報 詳細を見る」をタップ

⇒残りの機種代金の確認を動画で見るならコチラ!

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える方法と最適なタイミングについて解説!

ソフトバンクから格安SIMのLINEMOに乗り換えを希望している場合の最適なタイミングは月末となります。

これは、ソフトバンクをいつ解約しても1か月分の月額料金を請求されるためです。

そのため、ソフトバンクを月末ぎりぎりまで利用するのが一番良い乗り換え方法となります。

なお、ソフトバンクでスマホデビュープラン月額990円が適用されている場合は、この割引が切れる12か月が経過していることが望ましいです。

また、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際は、eSIMまたはSIMが必要となります。

eSIMを希望した場合は、アプリで簡単に初期設定が可能なため最短5分で乗り換え手続きができますが、SIMの場合は郵送されてくるので余裕をもってLINEMOの申し込みをしてください。

ソフトバンクからLINEMOに変更した際、LINEMOの料金は日割りとなります。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時の解約手続きの仕方と違約金!残金請求は日割り?

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた場合、LINEMOに切り替わった時に自動的にソフトバンク回線は解約となりますので、解約手続きは不要です。

ソフトバンクを解約した時には月額料金が原則月割りとなり、月半ばでの解約は1か月分の月額料金が請求されます。

しかし、iPhoneやスマートフォンでホワイトプランを利用していた場合は日割り計算となります。

また、解約時に機種代の分割支払金が残っている場合は、引き続き支払う必要があります。

こちらはこれまでどおり分割で支払うか一括で支払うか選ぶことができます

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時のSIMロック解除のやり方を解説!

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合は、ソフトバンク端末のSIMロック解除は原則不要です。

しかし、eSIMを選択した場合は現在使っている端末のSIMロックを解除しなければなりません。

SIMロックを解除する際は端末それぞれの「IMEI番号(製造番号)」の入力が必要となります。

この「IMEI番号(製造番号)」はiPhone、androidのそれぞれで確認する方法が異なるので順番に説明していきます。

また、以下ではソフトバンクで購入した端末の説明となります。中古ショップで購入し、ソフトバンクで利用していた端末は「その他の中古機種」で「IMEI番号(製造番号)」が確認できます。

⬆目次へ戻る

iPhoneのSIMロック解除の方法

iPhoneのSIMロック解除の方法

  • IMEI番号(製造番号)」を確認する
  • ホーム画面の「設定」→「一般」→「情報」→「IMEIの15桁番号を長押しでコピー」
  • My Softbankへログイン(Wi-Fiをオフ)
  • SIMロック解除したい機種の「IMEI番号(製造番号)」画面へ進む
  • ❷でコピーした15桁の番号を長押しで貼り付け「次へ」をタップ
  • 「解除手続きする」をタップ
  • SIMロック解除完了

SIMロックを解除するには、まずIMEI番号(製造番号)が必要となります。

ホーム画面から上記❷の順でIMEI番号(製造番号)を確認することができるので、長押しでコピーをしてください。

その後、Wi-Fiをオフにした状態でMy Softbankへログインし、先ほど長押ししたIMEI番号(製造番号)を貼り付けます。

最後に「解除手続きをする」をタップすれば終了です。iPhoneの場合は解除コードは不要です。

⬆目次へ戻る

AndroidのSIMロック解除の方法

AndroidのSIMロック解除の方法

  • 「IMEI番号(製造番号)」を確認する
  • ホーム画面の「設定」→「システム」or「デバイス」→「端末情報」→「IMEIの15桁番号を確認」
  • My Softbankへログイン(Wi-Fiをオフ)
  • SIMロック解除したい機種の「IMEI番号(製造番号)」画面へ進む
  • ❷で確認した15桁の番号を入力し「次へ」をタップ
  • 「解除手続きする」をタップ
  • SIMロック解除完了
  • 「解除コード」が発行されるので、メモにとる

Androidの「IMEI番号(製造番号)」の確認方法は、ホーム画面より❷の順で行ってください。

上記の手順で進むと「IMEI番号(製造番号)」画面が表示されるので、番号のメモを取り、Wi-Fiをオフにした状態でMy Softbankへログインし「IMEI番号(製造番号)」を入力します。

最後に「解除手続きをする」をタップします。これでSIMロック解除が完了となりますが、Androidの場合は「解除コード」が発行されますので、必ずメモを取っておきましょう。

この「解除コードは」LINEMOのeSIM、SIMを挿入し設定する際に入力が必要となります。

なお、Google Pixelを利用されている場合は解除コードは不要です。

⬆目次へ戻る

SIMロック解除の確認方法

SIMロック解除の確認方法

  • My Softbankへログイン(Wi-Fiをオフ)
  • 「IMEI番号(製造番号)」を入力し「次へ」をタップ
  • 「お手続きが完了しました」
  • 「解除コード」→Android(Google Pixel以外)で必要なのでメモをとる

SIMロック解除が無事に完了したか確認する方法は上記の手順となります。

最後に「お手続きが完了しました」と表示されれば無事にSIMロックが解除されています。

先ほどSIMロック解除の手続きが完了した際にも「解除コード」が表示されますが、こちらの画面でも確認ができるので、Android(Google Pixel以外)端末でLINEMOに乗り換える方はメモに控えておいてください。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えを即日行うとブラックリスト行き!?短期解約の注意点について解説!

ソフトバンクからLINEMO 乗り換え 即日
little domestic kitten playing in a smartphone trying to catch a fish. Funny pet and information technology. lovely cute cat and gadgets on a yellow background.

ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えは、ソフトバンクでブラックリストに入ります。

ソフトバンクはドコモ、auに比べて審査基準が厳しいと言われています。その審査内容は詳しくは不明ですが、新規契約のキャッシュバック目的で申し込みをし、即日LINEMOに乗り換えた場合は確実にブラックリストに載ります。

ソフトバンクで実際に調査を行った結果では、「180日以上の保有」が短期解約に当たらないとのことでした。

そのため、携帯端末1円セールやキャッシュバック目的でソフトバンクと契約した方も即日の乗り換えはせず、最低180日は乗り換えを待ちましょう。

これは、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際も同じです。

この短期解約によるソフトバンクでのブラックリスト入りの期間は1年と言われています。

ただし、即日解約は悪質とみなされ、長期にわたってブラックリスト入りする可能性があるので注意が必要です。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えを即日行うのは危険!?ブラックリストに入る条件と短期解約や即解約の注意点について解説!

ソフトバンクから即日にLINEMOに乗り換えを行うとブラックリストに載るという説がネットに多く出ています。

ではどのくらいソフトバンクの契約を継続すれば良いのでしょうか。

実際にソフトバンクで調査したところ、「180日以上持てば短期解約になりません」とのことでした。

ソフトバンクを取り扱う家電量販店では端末料金を月額1円の48回払いなどで購入できるキャンペーンが行われていますが、安く端末を購入し即日ソフトバンクを解約してLINEMOに乗り換える行為は、ブラックリストに載ってしまいます。

なので、少なくとも180日以上ソフトバンクでの契約を続けてからLINEMOに乗り換えてください。

では、即日乗り換えはできないかというとそうではありません。

ソフトバンクとLINEMOは同じソフトバンクグループとなりますが、別会社ですので即日の乗り換え契約は可能です。

ソフトバンクを短期解約してブラックリストに載る期間は1年と言われています。

しかし、ソフトバンクからLINEMOへの即日や一週間での乗り換えは、悪質とみなされて何年もブラックリスト入りしたままになる可能性があるので、注意が必要です。

ブラックリスト入りを避けるためにはソフトバンクで180日以上契約し、LINEMOに乗り換えるのが安全と言えます。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクと契約して即ワイモバイルに乗り換えるとブラックリストに入る?

ソフトバンクグループには「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」の3つの携帯電話会社があります。

ソフトバンクで契約している方の中では、実店舗でのサポートがあり、格安で利用できるワイモバイルへの乗り換えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、ソフトバンクと契約してワイモバイルに乗り換える時期はいつがいいのでしょうか。

ソフトバンクショップで実際に聞き込みを行うと「ソフトバンクと契約した日の180日後」との回答がありました。

ソフトバンクからLINEMOに即日乗り換えがブラックリストに載るのと同様に、ワイモバイルへの即日乗り換えも短期解約でブラックリスト入りしてしまいます。

ですので、最低でも180日は保有してからワイモバイルへ乗り換えるようにしましょう。

ソフトバンクから短期でワイモバイルへ乗り換えた場合のブラックリストに載る期間は1年間と言われています。

しかし、即日や1週間の乗り換えは何年もブラックリストから解除されないこともあるようなので、注意が必要です。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると何が変わる?デメリットとメリットを比較!

ソフトバンクからLINEMO 乗り換え

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合のデメリット5つ

  1. 対面のショップがない
  2. 端末の購入ができない
  3. ギガ使い放題のプランがない
  4. 家族割がない
  5. ソフトバンク光とのスマホセット割が使えない

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた際のデメリットは5つあります。

まず、LINEMOはオンライン専門のため、ソフトバンクショップのようにスタッフからのアドバイスをもらうことはできません。サポートは公式ページからのチャットサポートのみとなります。

このため、設定はLINEMOの公式ページを見て自分でするため、端末操作に自信のない人には向かないと言えるでしょう。

次に、LINEMOでは端末の販売はしていません。端末を新しくしたい場合は、LINEMOの動作確認端末ページで利用できる端末を確認し、ソフトバンクや中古ショップで購入してから乗り換え手続きをしましょう。

また、LINEMOではギガ使い放題のプランの取扱いがありません。データ量はスマホプランで20GB、ミニプランで3GBとなり、データ量を気にせずにスマホを利用したい方には物足りなさがあります。

そのうえ、ソフトバンクでは、家族で利用すると1台につき月額料金が最大1,210円割引となる「家族割」がありますが、LINEMOでは、この割引はありません。

しかし、LINEMOはソフトバンクの月額料金よりはるかに安い料金設定なので、家族割を適用していた時に比べて安く利用できる方が多いと思われます。

最後に、ソフトバンクとソフトバンク光をセットで利用し、「おうち割光セット」が適用されている方もいると思います。

しかし、LINEMOではソフトバンク光と「おうち割光セット」を組むことができないため、注意が必要です。ただ、LIEMOはそもそも安いので、セット割がなくても十分に安い月額料金で利用することができます。

また、以下のメリットでもあげていますが、LINE通話が無料のため通話料の節約になります。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリット5つ

  1. 月額料金が安い
  2. LINEトークやビデオ通話が無料
  3. eSIM対応
  4. 通話オプションが安い
  5. ソフトバンクからの引継ぎが簡単

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットは5つあります。

LINEMOはソフトバンクグループが2021年に始めた格安スマホの新ブランドとなります。

LINEMOの一番の特徴として月額料金が安いことがあげられます。料金プランは2種類あり、ミニプラン990円、スマホプラン2,728円です。

ソフトバンクの月額料金と比較しても圧倒的に安く、通信費を安く抑えたい方には特におすすめです。

また、LINEトークやビデオ通話が無料なのも嬉しい所です。普段の家族や友人とのやりとりにLINEを使用している人も多いと思います。その利用料が無料なので、通信制限で連絡が取れないというストレスからも解放されます。

そのほか、LINEMOはSIMだけではなくeSIMにも対応しています。eSIMはSIMカードのように差し込みが不要で携帯キャリアの情報の書き込みができるので、即日ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えが可能です。

しかし、端末によってはeSIMに対応していないものがあるのでLINEMOの動作確認端末ページで確認してください。

そのうえ、ソフトバンクからのLINEMOへは簡単に乗り換えが可能です。SIMを選択した場合は、SIMロックの解除はソフトバンクが行ってくれるので自分で面倒な作業は不要です。

また、申し込み時にソフトバンクからの乗り換えであることを入力すると、支払い情報等のデータ移行は不要で、すべて引き継がれるため新規登録も不要です。

なお、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え手数料は無料です。

それでは、ソフトバンクからLINEMOに実際に乗り換えた方の評判を紹介します。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた方の評判まとめ

良い評判1
「コストパフォーマンスが良い」

ソフトバンクの価格が上昇しすぎ、家計レベルで大変なことになったから乗り換えを決めた。LINEMOなら、スマホ代を節約出来るので、もう少し早めにやるべきだったなと思ってしまったから。

YouTubeの広告やLINEのポイントサイトの広告を見て乗り換えてみたいなと思ったので、乗り換えて良かった。一番大切なのは、価格面でソフトバンクよりも、とてもコストパフォーマンスが良いと思ったから。

東京都足立区/男性/20代/LINEMOミニプラン

こちらの方はソフトバンクを8年間使用していたが、LINEMOに乗り換えてスマホ代が節約できたとのこと。

良い評判2
「毎月のスマホ費用が抑えられた」

  • ソフトバンクの回線を使用しつつ、ソフトバンクより低価格でプランを利用できること
  • LINEに関する通信データがかからないこと
  • 乗り換えキャンペーンで割引が適用されたこと
  • 格安スマホだがCMをよく見て魅力的に感じたため

上記の理由でソフトバンクからLINEMOに乗り換えたが、結果毎月の費用抑えられた

東京都板橋区/女性/20代/LINEMOミニプラン

こちらの方は、LINEMOがソフトバンク回線を使っており、またLINEの通信データが無料であることに魅力を感じ乗り換えた結果、毎月の費用が抑えられたとのこと。

良い評判3
「スマホの料金が安くなった」

携帯料金が高いとずっと感じておりなんとかもう少し安くならないかと悩んでいました。LINEMOはソフトバンクからの乗り換えだとスムーズに手続きが出来ますし、料金プランもシンプルで内容がわかりやすかったです。

解約料などもかからないので一回使ってみて試してみよう!という軽い気持ちで乗り換えができました!
1番はやはりとにかく料金が安くなった

ちょうど引越しをして自宅にネット回線がない時はギガが大きいプランに、回線ができてからはプランを3GBに変えて、自身の状況に合わせて変えることができるのでありがたいです。

また日常生活でLINEを使うことが多いのでLINE使用でギガがとられないこともいきです。

滋賀県栗東市/女性/20代/LINEMOスマホプラン

こちらの方は、スマホ料金が安くなったのに加え、日常で使うLINEの使用でギガを消費しないのが良かったとのこと。

良い評判4
「ソフトバンクのシステムがそのまま利用できる」

家計の見直しが必要で、スマホ料金を下げたいと思っていたところ、携帯会社の2年縛りが無くなり、格安スマホが流行り始めた。

各社いろいろなキャンペーンをやっていた中で、今まで使っていたソフトバンクの恩恵も受けらたのがLINEMOだった。

利用料金は従来の半額以下になった。

ペイペイの利用や、Yahooショッピングなど、ヤフー関連のアプリを使用することが多いので、今のところソフトバンクのシステムがそのまま引き継がれているので、買い物やキャッシュレス決済のチャージなどで使いやすいと感じる。

北海道札幌市/女性/40代/LINEMOスマホプラン

こちらの方は、スマホ料金がこれまでの半額以下になったことに加え、ヤフー関連のサービスがそのまま利用できるので便利とのこと。

良い評判5
「paypayでの還元が大きい」

こちらの方は、LINEMOに変えてからpaypayで支払うと還元額が大きいので驚いたとのこと。

良い評判をまとめると、やはり月額料金が格段に安くなったとの声が多く聞かれました。

また、ソフトバンク関連のサービスが引き続いて使えることやLINEの使用でデータの消費が無いところもLINEMOに乗り換えって良かったとのことでした。

では、次は悪い評判を紹介します。

悪い評判1
「ソフトバンクのみのコンテンツが見れない」

ソフトバンクの機種を変更しないといけないから。デザインとソフトバンクしかないコンテンツが、大好きだったので乗り換えた後、寂しさを感じまくる羽目になった

我慢して慣れるしか無いと思うと、悲しくなってきたので、半分失敗してるなと思った。

東京都足立区/男性/20代/LINEMOミニプラン

こちらの方は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際に機種変更が必要となり、その端末のデザインが気に入らなかったのと、お気に入りのソフトバンクにしかないコンテンツが見れなくなったことが残念とのこと。

悪い評判2
「すべてオンラインなのでスタッフに質問できない」

  • 混雑している場所(特に通勤時の電車の中)で通信速度が遅くなること
  • 地方に旅行に行った際、電波が通じず全く使用できない経験をしたこと(長野と熊本)
  • 契約に関して全てオンライン上で案内なので何か不明点があった時に聞く相手がいないこと

東京都板橋区/女性/20代/LINEMOミニプラン

こちらの方は、通勤電車の中では通信速度が遅くなること、地方では電波が通じないこと、LINEMOには実店舗がないのでスタッフに質問することができないことが不便とのことです。

悪い評判3
「ギガフリープランがない・ギガが繰り越せない」

他社だとギガフリープランや残ったギガを翌月繰り越しなどもできるみたいなのでLINEMOもそういうプランがあったらいいなと思います。

滋賀県栗東市/女性/20代/LINEMOスマホプラン

こちらの方は、LINEMOにはギガを繰り越せるシステムやギガフリープランが無いのが不満とのこと。

悪い評判4
「Yahoo関連の特典が少ない」

Yahooショッピング関連のシステムの中で、ソフトバンクユーザーの時よりも使える特典が減ってきているように感じる。

今のままなら問題ないが、ソフトバンクの恩恵がもらえなくなるのは、使い勝手が悪いと思うので、ラインモに乗り換える必要はなかったのではないかと思っている。

北海道札幌市/女性/40代/LINEMOスマホプラン

こちらの方は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたことで、ソフトバンクユーザーならではの恩恵がもらえなくなったので、LINEMOに変える必要はなかったのかもと思っている様子。

悪い評判5
「ずっと圏外」

こちらの方は、ずっと、電波が入らず圏外で困っているとのこと。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた悪い評判をまとめると、ソフトバンク関連の特典が少なくて不便との声が多くありました。

また、LINEMOはソフトバンク回線を利用しているため通信品質は良いはずですが、「通信速度が遅い」「圏外になることがあるとの声も聞かれました。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える時に使えるキャンペーンについて解説!

ソフトバンクからLINEMO 乗り換え

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える時に使えるキャンペーン【2024年1月】

  • 基本料金初月0円特典
  • 5分以内の国内通話定額オプションが無料(7か月目まで)

画像引用:LINEMO公式

LINEMOの公式ホームページを見ると、多くのキャンペーンがありますが、現在ソフトバンクからの乗り換えで利用できるキャンペーンは上記の2つです。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた初月の基本料金が無料となります。これには、料金プランの月額利用料とオプションを付けた場合の初月利用料も対象なります。

LINEMOの料金プラン

内容/プランミニプランスマホプラン
データ量3GB20GB
月額基本料990円2,728円
LINEギガフリー対応対応
LINEスタンププレミアム
for LINEMO
対象外対象
(ベーシックコース)
データ量超過後の通信速度300kbps1Mbps
eSIM対応対応
契約後のプラン変更スマホプランに変更可能ミニプランに変更可能

LINEMOには低容量・低価格の「ミニプラン」たっぷり使える「スマホプラン」の2つがあります。

LINEMOはLINEアプリのトーク、音声通話・ビデオ通話を利用してものデータ消費がかかりません。

そのほか、データ容量を使い切ってもLINEアプリの通信速度が落ちないのが魅力です。そのため、ミニプランのデータ量は3GBを使い切ってもLINEの利用には制限がかからず使い放題です。

LINEMOのオプション

オプション申込可否月額料金
通話準定額 /5分以内の通話無料必要550円
通話定額 /国内通話無料
必要1,650円
LINE MUSIC for Softbank 
/スマホで音楽聴き放題 スタンプ使い放題等(ベーシックコース対象)
必要480円~
持込端末補償with AppleCare Services   
/iPhoneの修理代金の割引や交換
必要950円~
持込端末補償 /Androidスマホやタブレットの交換・修理必要715円~
留守電パック /留守番電話と着信転送 着信お知らせ機能必要220円
+メッセージ(プラスメッセージ) /メッセージアプリ不要0円
セキュリティパックプラス(L) /セキュリティ対策サービス必要660円
フィルタリング /有害サイトブロック機能必要0円
世界対応ケータイ /海外で通話、メール、データ通信利用可能必要0円
国際電話 /国際電話にも対応不要0円

LINEMOには上記のような豊富なオプションがあります。この中で、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた際には通話準定額が7か月間無料となります。

そのうえ、通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」1,650円が7か月目まで1,100円で利用できるキャンペーンが適用されます。

LINEMOスタンププレミアムforLINEMO

【ベーシックプラン】
スマホプランの料金に含まれる
ミニプランでの利用は+240円/月
スタンプ保有可能個数:5個

【デラックスコース】
ミニプラン・スマホプランともに+480円/月
スタンプ保有可能個数:1,000個

LINEアプリを利用している方の中には、スタンプを愛用している方も多いのではないでしょうか。

LINEMOでは1,000万種類以上の対象スタンプ・絵文字が使い放題のサブスクリプションがあります。スマホプランはこの「LINEMOスタンププレミアムforLINEMO」が月額料金に含まれています。

スマホプランに含まれるベーシックプランは保有可能個数が5個までなので、もっとたくさんスタンプを保有したいという方は月額480円でスタンプの保有可能個数が1,000個のデラックスコースがおすすめです。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた初月は月額基本料金とオプション料金が0円ですので、興味のあるオプションを初月だけ申し込んで試してみるのも良いかもしれません。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える時の機種変更や端末購入の仕方!

ソフトバンクからLINEMO 乗り換え

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時の端末について

  • 自分で端末を用意する
  • ソフトバンクで機種変更する

LINEMOでは携帯端末の販売をしていないので、自分で用意する必要があります。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるタイミングで機種変更をしたい場合は、ソフトバンクで機種変更を行うか、中古ショップやオンラインで端末を購入しましょう。

LINEMOで使用する端末は新品、中古どちらでも対応が可能ですが、重要なのは、LINEMOでその端末が利用できるかどうかです。

LINEMOでは利用できる端末が限られているので、LINEMOの動作確認端末ページで確認しましょう。

現在ソフトバンクのスマホを使用している方は、ソフトバンクオンラインショップでの購入で費用が安く抑えられるのでおすすめです。

ソフトバンクオンラインで購入するメリット4つ

  • 送料無料(5,500円以上購入)
  • 24時間注文可能
  • 受け取り方法が選べる
  • 事務手数料0円(自宅受け取りの場合のみ)

ソフトバンクオンラインショップで購入すると、自宅受け取りか店舗受け取りを選択することが可能です。

自宅受け取りにした場合は、事務手数料が0円です。ソフトバンクショップでの受け取りを希望した場合は、事務手数料が3,850円かかります。

自宅受け取りの場合は事務手数料がかかりませんが、初期設定等を自分ですべて行う必要があります。

一方で、端末の設定が不安な方もいらっしゃると思います。その場合は、事務手数料3,850円が必要ですが、ソフトバンクショップで受け取ることを選択し、店舗スタッフに初期設定などのサポートや利用時のアドバイスを受けてください。

また、5,500円以上の端末の購入で送料が無料となります。自宅や勤務先でも受け取れるので大変便利です。

オンラインショップの一番のメリットは24時間自分の好きなタイミングで購入できることがあげられます。

平日は時間が無くてソフトバンクショップへ行けない方や、店舗が遠くて行くのが面倒な方にもオンラインショップは大変便利なので是非利用してください。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えに関するよくある質問

ソフトバンクから格安SIMのLINEMOに乗り換える際によくある質問について解説します。

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時に契約者の変更はできますか?

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると同時に契約者を変更することはできません。

どうしても契約者を変更したい場合は、ソフトバンクを解約する前に行うか、乗り換え先のLINEMOでするようにして下さい。

ソフトバンクではソフトバンクショップで名義変更手続きが可能です。

契約者変更には改姓改名、家族への名義変更、家族以外への名義変更、企業合併や承継があり、ソフトバンクショップに来店する際は、それぞれ必要となる書類が異なります。

詳しくは、「ソフトバンクショップで名義変更する際に必要となる書類や手数料について」をご覧ください。

LINEMOに乗り換え後に契約者変更をする場合の手続きはLINEMOの公式webページから行えます。

その際、SoftBank ID(LINEMOの携帯電話番号または英数字のID、パスワード)が必要で、契約者が行ってください。

⬆目次へ戻る

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時に審査で落ちることはありますか?

審査落ちの原因3つ

  • 本人確認書類の不備
  • 滞納がある
  • 複数回線の申し込みがある

ソフトバンクからLINEMOに乗り換える時の審査で落ちることがあります。

主な原因は上記の3つです。

まず、本人確認書類の不備があります。LINEMOの契約の際に本人確認書類をアップロードして提出しますが、こちらの写真が不鮮明だったり、画像が暗かったりした場合は審査に落ちる可能性があります。

次に、ソフトバンクの滞納があることはもちろん、他社の回線及びクレジットカードの滞納がある場合も審査に落ちます。こちらは信用情報のブラックリストに載るため、審査に落ちてしまいます。

LINEMOでは同一名義で申し込める上限は5回線までとなります。そのため5回線を超える申し込みは審査に落ちます。ちなみに、ソフトバンクも同一名義で契約できる回線数は5回線までとなります。

⬆目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次