「楽天モバイルのMNP予約番号の発行方法を知りたい!」
「楽天モバイルのMNP予約番号の発行は即日?何日かかるの?」
「楽天モバイルのMNP予約番号発行の問い合わせ先は?」
楽天モバイルから他社に乗り換えるとき、まず必要になるのが「MNP予約番号」です。
でも、いざ取得しようとすると「どうやって発行するの?」「アプリからできる?電話?」「即日もらえるの?」と、疑問がどんどん出てくるものです。
そこでこの記事では、楽天モバイルでのMNP予約番号の発行手順を中心に、電話での取得方法や確認方法、うまく発行できないときの原因と対処法、番号の入力場所まで、気になるポイントをまるっと解説します。
さらに最近話題の「MNPワンストップ方式」が使えない場合の対応方法についても触れていきます。
これから他社にスムーズに乗り換えるために、知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。
手続きでつまずかないよう、ぜひ最後までチェックしてみてください。
楽天モバイルのMNP予約番号まとめ
■MNP予約番号の発行方法
- my 楽天モバイルにログイン
- 「契約プラン」ページを開く
- 「その他のお手続き」セクションを探す
- 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
- 手続き内容を確認し、「MNP予約番号を発行する」をタップ
- ワンタイムパスワード(SMSで届く)を入力して認証
- MNP予約番号・有効期限・対象電話番号が表示される
■MNP予約番号の即日発行はできる?
発行手続きは24時間いつでも可能で、ほとんどの場合が即時発行
※楽天会員ユーザID、パスワード、契約者本人の情報(氏名、生年月日など)が必要
■MNP予約番号を発行する際の問い合わせ先
楽天モバイル カスタマーセンター
電話番号:050-5434-4653
営業時間:9:00〜17:00(年中無休)
この記事を読んでわかること
楽天モバイルから乗り換える場合の主要4回線ごとのメリット・デメリットや手順をまとめました。気になる方はこちらをご覧ください。
※気になるパターンがあれば、リンクをタップしてください。
楽天モバイルのMNP予約番号を発行する方法と注意点!即日も可能!WEBや電話などやり方別に解説!

楽天モバイルでは、MNP予約番号を「my 楽天モバイル」からオンラインで簡単に発行できます。
ただし、すべての契約者が対象ではなく、一部条件があります。
この章では、対象者の条件や具体的な手順、注意点をわかりやすく解説します。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
WEB(my 楽天モバイル)から発行する方法
楽天モバイルでは、「my 楽天モバイル」から簡単にMNP予約番号を発行できますが、手続きが可能な対象者や条件があります。
この章では、my 楽天モバイルからMNP予約番号を発行する際の対象者の条件と実際の発行手順、注意点までを詳しく解説します。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
my 楽天モバイルから発行できる対象者
以下の方が「my 楽天モバイル」からMNP予約番号を発行できます。
・my 楽天モバイルから発行できる対象者
- 楽天モバイルを契約中の方
- 楽天メンバーズステーション対象外の新プラン利用者
- 回線が有効で解約や一時停止になっていない状態の方
※MVNO(ドコモ回線・au回線)ユーザーは「楽天メンバーズステーション」からの手続きとなります
MNP予約番号をmy 楽天モバイルから発行する手順
マイ 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する手順は数ステップでカンタンに行えます。
PC・スマホのブラウザ、アプリどちらからでも手続きできますので、以下の手順を確認しておきましょう。
・MNP予約番号をmy楽天モバイルから発行する手順
- my 楽天モバイルにログイン
→ 楽天会員IDとパスワードでログインします。 - 「契約プラン」ページを開く
→ 現在の契約内容が表示されます。 - 「その他のお手続き」セクションを探す
→ ページのやや下部にスクロールすると出てきます。 - 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
→ MNP転出に関する案内が表示されます。 - 手続き内容を確認し、「MNP予約番号を発行する」をタップ
- ワンタイムパスワード(SMSで届く)を入力して認証
- MNP予約番号・有効期限・対象電話番号が表示される
※発行手続きは24時間いつでも可能で、ほとんどの場合が即時発行
※楽天会員ユーザID、パスワード、契約者本人の情報(氏名、生年月日など)が必要
・my楽天モバイルでMNP予約番号を発行する際の注意点と補足
- MNP予約番号の有効期限に注意
発行日を含めて15日間有効です。期限内に他社で手続きを済ませましょう。 - MNP予約番号は、発行後すぐに表示される
手続きが完了するとその場で番号が表示されます。スクリーンショットの保存推奨。 - MNP予約番号は発行後、転出しなければ解約にはならない
やっぱり転出はやめた、という場合でも、MNP予約番号を使ったMNP転出手続きをしなければ、楽天モバイルの契約は続きます - MNP予約番号発行でエラーが出る場合
回線停止中や解約済みなど、発行できないケースもあるため、エラー内容を確認してください。
「メンバーズステーション」でMNP予約番号を発行する手順
楽天モバイルの「メンバーズステーション」とは、楽天モバイルの契約者向けオンラインサービスです。
旧楽天モバイルのMVNO(ドコモ回線・au回線)ユーザーは、メンバーズステーションからMNP予約番号を発行します。
・MNP予約番号の発行方法(メンバーズステーション利用)
<手順>
- 楽天モバイルの公式サイトにアクセス
- 「メンバーズステーション」にログイン(楽天IDとパスワードが必要)
- 「各種手続き」メニューから「他社への乗り換え(MNP)」を選択
- アンケートに回答(任意)
- 内容を確認し、MNP予約番号を発行
<発行にかかる時間>
手続き完了後、即時にMNP予約番号が画面に表示されます。また、登録メールアドレスにも通知されます。
<受付時間>
オンライン手続きは24時間365日対応しています。
電話で発行する方法や問い合わせ先の電話番号
楽天モバイルでは、MNP予約番号の発行手続きは原則として「my 楽天モバイル」からのオンライン申請に限定されています。
ただし、何らかの理由でオンライン手続きが困難な場合、楽天モバイルの店舗や電話窓口でのサポートが受けられる可能性があります。
楽天モバイルのカスタマーセンターは以下の通りですので、電話によるMNP予約番号の発行サポートを確認したり、状況確認をしてみましょう。
・楽天モバイル カスタマーセンター
電話番号:050-5434-4653
営業時間:9:00〜17:00(年中無休)
※Rakuten Linkアプリからかけると通話料無料、通常の通話アプリからは有料となります。
・電話問い合わせ時の注意点
- 契約者本人からの問い合わせが必要(本人確認が行われます)
- 契約情報に登録された電話番号・生年月日などが求められる場合があります
- 混雑時はつながりにくいこともあるため、時間帯をずらすのもおすすめ
- ビデオ通話の場合はZOOMアプリを利用するため、事前にダウンロードしておくこと
即日発行や有効期限など発行する際の注意点
楽天モバイルでMNP予約番号をスムーズに取得するには、いくつかの注意点があります。
即日発行は可能ですが、発行の遅れや有効期限切れなどのリスクもあるため、事前にポイントを押さえておくことが大切です。
・即日発行や有効期限など発行する際の注意点
<MNP予約番号の即日発行>
楽天モバイルでは、MNP予約番号を即日発行することが可能。
通常、手続きが完了するとすぐに番号が発行されますが、システムや処理の混雑具合によっては、発行までに多少の時間を要することも。
そのため、余裕を持って手続きをするのがオススメ。
<MNP予約番号の有効期限>
MNP予約番号には、発行日から15日間の有効期限がある。
予約番号を使わなかったら、有効期限を過ぎると、番号が無効になり、再発行の手続きが必要になる。
<MNP予約番号発行手続きが遅れる理由と対策>
MNP予約番号の発行手続きが遅れる理由としては、システムのメンテナンスや通信エラー、混雑などが考えられる。
こうした場合、即日発行ができないことがあるため、平日の午前中や空いている時間帯に手続きを行うとスムーズに進む可能性が高い。
MNP予約番号発行後の入力など転出の流れ
MNP予約番号を発行してから転出完了までの流れは比較的シンプルです。
スムーズな乗り換えのためには、各ステップを事前に確認しながら進めましょう。
MNP予約番号発行後の入力など転出の流れ
1. 転出先の携帯キャリアで申し込みを行う
他社へ乗り換えるには、転出先(例:ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMなど)のWebサイトまたは店舗で、MNPを利用した新規契約の申し込みを行います。
この際、以下の情報が必要になります。
- 発行したMNP予約番号
- MNP予約番号の有効期限内であること(発行から15日以内)
- 本人確認書類など、転出先で求められる書類や情報
2. 回線切り替えのタイミングを確認する
転出先での契約が完了すると、回線の切り替え手続きが行われます。
切り替えのタイミングは以下の通りです。
- 即時または指定日に切り替えられるケースが多い
- 切り替え完了後、楽天モバイルの回線は自動的に解約となる
※楽天モバイルへの「解約手続き」は不要です(MNP転出と同時に自動で解約されます)
3. SIMカード(またはeSIM)の差し替え・設定を行う
回線が切り替わったら、転出先のキャリアから届いたSIMカードをスマートフォンに挿入するか、eSIMの設定を行います。
- SIMカード:端末に挿入して再起動すれば使える場合が多い
- eSIM:専用のQRコードやプロファイルのダウンロードが必要
4. 楽天モバイルの端末をそのまま使う場合の注意点
楽天モバイルで購入したスマホをそのまま使いたい場合は、以下を確認しましょう。
・楽天モバイルの端末をそのまま使う場合の注意点
- 対応バンド・周波数の確認
楽天モバイルで販売されている端末は、楽天回線向けに最適化されているため、他社の回線で利用する場合、電波のつながりやすさが変わる可能性がある。
特に格安SIM(MVNO)やドコモ・au・ソフトバンク回線を使う場合は、対応バンドを事前に確認を。 - SIMロックの有無
楽天モバイルで販売された端末は原則SIMフリーである一方、古い機種や他キャリアで購入した端末を楽天モバイル経由で使っていた場合は、SIMロックがかかっている可能性もあるため、事前に確認し、必要に応じてSIMロック解除を。 - APN設定の変更
乗り換え先の通信会社でインターネットやSMSを利用するには、「APN設定(アクセスポイント名)」の変更が必要。
多くの場合、SIMカードを挿し替えるだけでは通信ができないため、転出先の案内に従ってAPNを正しく設定して。 - eSIM端末を使う場合の注意点
楽天モバイルでeSIMを使っている場合、乗り換え先でもeSIMに対応しているかを事前に確認する必要がある。
また、eSIMのプロファイル削除や再発行など、再設定が必要になるため、事前に乗り換え先の設定内容の確認を。 - 楽天回線専用アプリの利用停止
「Rakuten Link」など楽天専用アプリは、楽天モバイルの契約がないと利用できなくなるため、乗り換え後の通話やSMS利用で困らないよう、事前に設定や連絡先の登録内容を確認。
5. 転出後の料金や解約金について
楽天モバイルでは、解約金・MNP転出手数料は無料です。
ただし、次の点には注意が必要です。
・楽天モバイルからのMNP転出後の料金や解約金について
- 発行月の利用料金は日割りにはならない(基本料がかかる)
MNP予約番号を発行して転出した場合でも、その月の基本料金は日割りされず満額請求される。たとえば月初に転出しても、1ヶ月分の利用料金が発生するため、タイミングには注意が必要。 - ポイント還元やキャンペーン特典が無効になる可能性
楽天モバイル利用中に適用されていた楽天ポイントのキャンペーンや端末割引などの特典は、MNP転出によって対象外になる場合が。特に端末割引に関しては、一定期間の利用が条件となっているケースがあるため、転出前に条件の確認を。 - 分割払い中の端末代金は転出後も支払い継続が必要
楽天モバイルにて、分割払いで端末を購入している場合、引き続き端末代の支払いが必要になる。必要に応じて一括払いに変更するなどの検討を。
6. 乗り換え時にMNP予約番号が入力できない原因と対処法
楽天モバイルから他社に乗り換える際、MNP予約番号の入力がうまくいかないという声があります。
この問題の主な原因と対処法を以下にまとめました。
・乗り換え時にMNP予約番号が入力できない原因と対処法
原因 | 対処法 |
予約番号の有効期限切れ MNP予約番号の有効期限は発行から15日間。期限切れの場合、再発行が必要です。 | MNP予約番号の再発行 |
入力ミス 数字の桁数(10桁)や、不要なスペース・全角文字が含まれている。 | 入力内容をもう一度丁寧に確認 |
名義不一致 楽天モバイルで登録された契約者名と、転出先で入力する情報が一致していないとエラーになる。 | 名義が一致するよう、正しい情報を転出先で入力 |
楽天モバイルのMNP予約番号の確認方法!

「MNP予約番号を発行したけど、どこで見れるの?」と迷っている方もいるかもしれませんね。
楽天モバイルでは、アプリかWebサイト(my 楽天モバイル)から簡単に確認できます。
この章では、MNP予約番号の確認方法について詳しく解説していきます。
この章を読んで分かること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
1. アプリで確認する方法
スマホからサクッと確認したいなら、楽天モバイルアプリが便利です。
・アプリで確認する方法
- 楽天モバイルアプリを起動
- ホーム画面の「契約プラン」をタップ
- 「その他のお手続き」を選択
- 「他社へのお乗り換え(MNP)」をタップ
- 発行済みのMNP予約番号が表示される
2. パソコンやスマホのブラウザから確認する(Web版)方法
アプリが使えない場合は、Webからも同じように確認できます。
・パソコンやスマホのブラウザから確認する(Web版)手順
- my 楽天モバイルにアクセス
- ログイン後、「契約プラン」をクリック
- 「その他のお手続き」→「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
- 画面にMNP予約番号が表示される
3. 楽天メンバーズステーションのMNP予約番号確認方法
楽天モバイルの旧FOMAやMVNO回線を利用している一部のユーザー向けに提供されている「楽天メンバーズステーション」では、MNP予約番号の確認手順は以下の通りです。
・楽天メンバーズステーションでのMNP予約番号の確認方法
対象者
- 楽天モバイル(MVNO)※ドコモ回線/au回線の契約者
- 現在スーパーホーダイ/組み合わせプラン/コミコミプランなどを利用している人
※楽天モバイル(UN-LIMITなどのMNOプラン)を使っている方は「my 楽天モバイル」から確認しましょう。
MNP予約番号の確認・発行手順(楽天メンバーズステーション)
- 楽天メンバーズステーションにログイン
▶ https://members.mobile.rakuten.co.jp/
楽天IDとパスワードを使ってログインします。 - 「登録情報・設定の確認・変更」を選択
- 「MNP予約番号発行・確認」メニューをクリック
- 表示されたMNP予約番号を確認
発行手続きをしていない場合は、その場で申し込みができます。
なお、メンバーズステーションが使えない場合は、カスタマーサポートに連絡するか、楽天モバイルショップに相談しましょう。
・メンバーズステーションが使えない場合の対処方法
カスタマーサポートに連絡する
- 電話:050-5434-4653(有料、Rakuten Link経由なら無料)
- 受付時間:9:00~17:00(年中無休)
- チャットサポート(Webまたはアプリから)
- 楽天モバイルのサポートページ
- 営業時間:9:00~23:00(AIチャットは24時間)
楽天モバイルショップに相談する
- 最寄りの楽天モバイル店舗でスタッフに直接相談可能
(ただし、店舗によって対応内容が異なる場合があるので、事前に最寄りの楽天モバイルショップに問い合わせることをおすすめします。)
MNP予約番号を確認する際の注意点
この章では、MNP予約番号を確認する際に注意しておきたい点について詳しく解説していきます。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
1. 発行しないと「確認」はできない
MNP予約番号は、申し込みをして初めて発行されるものです。
そのため、「とりあえず確認だけしたい」という方は、事前に発行手続きを済ませる必要があります。
「my 楽天モバイル」内で発行手続きが完了していないと、番号は表示されません。
また、楽天モバイルでMNP予約番号を取得しようとしたときに、「払い出し中」という見慣れない表示が出て、番号が確認できずに戸惑った方もいるのではないでしょうか?
「払い出し中」という表示は、楽天モバイル側でMNP予約番号を発行する処理が進行中であることを意味します。
具体的には
- 発行手続きをリクエストした直後に表示されることが多い
- 数分〜数時間程度で「番号が発行されました」と表示が変わるのが一般的
- 完了するまでは予約番号が確認できません
「払い出し中」の状態がなかなか解除されないときは、以下の方法を試してください。
・楽天モバイルのMNP予約番号が「払い出し中」で確認できない場合の対処法
- 少し待ってから再確認する
- 通常は数分〜1時間以内で反映されることが多いです
- しばらく時間を空けて、再度アプリやWebで確認してみましょう
- アプリを一度終了して再起動
- 「my 楽天モバイル」アプリを再起動することで、最新の状態が反映される場合があります
- ブラウザ版でも確認してみる
- アプリでうまく表示されないときは、楽天モバイル公式サイトにログインして、同じ手続きを試してみましょう
2. MNP予約番号の表示場所がわかりづらいことも
アプリ・Webともに「契約プラン」→「その他のお手続き」→「他社へのお乗り換え」から表示されますが、やや探しづらい位置にあります。
表示画面の中にスクロールが必要な場合もあるので、見逃さないよう注意しましょう。
3. 表示されない・見つからないときの対処法
アプリやWebでMNP予約番号が表示されない場合、次の原因が考えられます。
- 発行していない(申請していない)
- 通信エラーやシステムの不具合
- 解約済みや一時停止中の回線
その際は、以下の方法でサポートを受けましょう。
・楽天モバイルの問い合わせ先
問い合わせ先 | 詳細 |
電話 | 楽天モバイルのカスタマーサポートに電話で直接問い合わせができます。 電話番号: 050-5434-4653(有料※Rakuten Linkからの通話は、通話料無料) 受付時間: 9:00~17:00(年中無休) |
チャット | 楽天モバイルの公式ウェブサイトまたはアプリで、オンラインチャットサポートを利用することができます。 営業時間:9:00〜23:00(最終受付:22:30) ※受付時間外の問い合わせは楽天モバイルAIチャットが対応 |
店頭 | 最寄りの楽天モバイルショップで、店員に直接相談することもできます。 店舗によっては、MNP予約番号発行のサポートをしてくれる場合があります。 |
楽天モバイルのMNP予約番号が発行できない時の原因と対処法!

楽天モバイルから他の携帯会社に乗り換えるとき、「MNP予約番号」が必要になりますよね。
でも、いざ手続きしようとしたら「なぜか予約番号が発行できない…」なんてことも。
そんなときは焦らずに、まず原因を確認してみましょう。
この章では、楽天モバイルでMNP予約番号が発行できないときに考えられる原因と、その対処法をわかりやすく紹介します。
この章を読んでわかる、原因別対処法
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
1. 楽天モバイルの契約者名義を変更したばかり
最近、楽天モバイルの契約者名義を変更していませんか?
実は、名義変更(譲渡など)をした直後は、MNP予約番号の発行が一時的にできないことがあります。
これは、システム上の反映や確認作業のために少し時間がかかるから。
数日〜1週間ほど待ってから、もう一度手続きをしてみましょう。
待っても発行できない場合は、楽天モバイルのサポートに連絡するのが確実です。
2.利用料金の未払いがある
うっかり料金の支払いを忘れていませんか?
月額料金の未払いがあると、MNP予約番号が発行できないことがあります。
この場合、まずは支払いを済ませないと先に進めません。
まずは「my 楽天モバイル」で支払い状況をチェックしてみてください。
未払いがあればすぐに支払い、その後に再チャレンジしてみましょう。
3. 楽天モバイルの解約手続きをすでにしてしまった
「もう楽天モバイル解約しちゃったよ…」という方。
残念ながら、解約後はMNP予約番号を発行することはできません。
MNPは「契約中の電話番号」を引き継ぐための仕組みなので、解約してしまうとその番号も無効になってしまいます。
4. システム障害や通信エラーが発生している
楽天モバイルのサイトやアプリで手続きしているときに、「画面が真っ白になる」「エラー表示が出る」などのトラブルはありませんでしたか?
これは、楽天側のシステム障害や一時的な通信エラーが原因の可能性があります。
時間をおいてから再度アクセスする、アプリとWeb両方を試す、楽天モバイルの公式サイトやSNSで障害情報を確認するなどしてみましょう。
5. アプリやWebの手続き操作が途中で中断された
アプリを閉じたり、電波が不安定だったりして、手続きを途中でやめてしまった場合も、MNP予約番号の発行がうまくいかないことがあります。
その場合は、スマホやパソコンを一度再起動して、最初からもう一度手続きをやり直してみてください。
Wi-Fiなど安定した通信環境で操作するのがおすすめです。
MNP予約番号が発行できない時の楽天モバイルの問い合わせ先
楽天モバイルでMNP予約番号が発行できないときは、「契約の状態」「支払い状況」「手続きの操作ミス」など、いくつかの原因が考えられます。
でも、ほとんどの場合は原因をひとつずつチェックすれば解決できます。
もし自分ではわからない…というときは、楽天モバイルのサポートに気軽に相談してみてくださいね。
・楽天モバイルの問い合わせ先
問い合わせ先 | 詳細 |
電話 | 楽天モバイルのカスタマーサポートに電話で直接問い合わせができます。 電話番号: 050-5434-4653(有料※Rakuten Linkからの通話は、通話料無料) 受付時間: 9:00~17:00(年中無休) |
チャット | 楽天モバイルの公式ウェブサイトまたはアプリで、オンラインチャットサポートを利用することができます。 営業時間:9:00〜23:00(最終受付:22:30) ※受付時間外の問い合わせは楽天モバイルAIチャットが対応 |
店頭 | 最寄りの楽天モバイルショップで、店員に直接相談することもできます。 店舗によっては、MNP予約番号発行のサポートをしてくれる場合があります。 |
大事な電話番号をスムーズに引き継ぐためにも、早めの確認がおすすめです。
MNP予約番号の発行は必要なし!楽天モバイルから乗り換えるならMNPワンストップを利用するのがおすすめ!

楽天モバイルからの乗り換えをもっと手軽にしたいと思っていませんか?
そんな方におすすめなのが、従来のように「MNP予約番号」を取得せずに乗り換えできる「MNPワンストップ」方式です。
この章では、MNPワンストップの仕組みや対応キャリア、MNPワンストップ方式で楽天モバイルから乗り換えする場合の実際の手続き方法についてわかりやすく解説します。
この章を読んでわかること
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
MNPワンストップとは?
MNPワンストップとは、携帯電話番号を他社へそのまま引き継いで乗り換える際に、従来必要だった「MNP予約番号」の発行手続きが不要になる仕組みです。
ユーザーは乗り換え先の通信事業者で必要事項を入力するだけで、乗り換え元の事業者との情報連携が自動で行われ、手続きが一度で完了します。
この制度は、総務省の「携帯電話の乗り換え促進」政策の一環として、2023年5月24日に導入されました。
従来のように、わざわざ現在契約している会社に連絡してMNP予約番号を取得する必要がなくなったため、利便性が大幅に向上しています。
・MNPワンストップに対応しているキャリア(※2025年5月時点)
大手キャリア・サブブランド
- ドコモ(含む:ahamo、irumo)
- au(含む:povo)
- ソフトバンク(含む:ワイモバイル、LINEMO)
- 楽天モバイル
- UQモバイル
非対応の主な事業者
- mineo、IIJmio、OCNモバイルONE など一部の格安SIM(MVNO)
楽天モバイルからMNPワンストップを利用して乗り換える流れ
他社へ、楽天モバイルから乗り換えする場合、MNPワンストップ方式での手順は非常にシンプルです。
以下の流れで手続きが可能です。
楽天モバイルからのMNPワンストップ方式での乗り換え手順
- 乗り換え先の通信事業者(例:ドコモ、ソフトバンクなど)の公式サイトへアクセス
- 新規契約または乗り換え(MNP)手続きを開始
- 楽天モバイルで使っている電話番号と本人確認情報を入力
- 楽天モバイルから自動的に情報が連携される
- 契約完了後、SIMの開通を実施して乗り換え完了
この方法では、楽天モバイルでのMNP予約番号の取得なしで乗り換えできます。
ただし、楽天モバイル側でもワンストップ対応設定が完了していない場合や、利用者情報が正確に一致しない場合は、従来通りMNP予約番号の発行が必要になることもあります。
MNPワンストップができない主な原因と対処法
1、名義が違う
- 原因:今使っている携帯会社の契約者名と、楽天モバイルの申し込み者名が違うと、手続きが進みません。
- 対処法:乗り換え元の携帯会社で名義を変更してから、楽天モバイルに申し込みましょう。
2、すでにMNP予約番号を取得している
- 原因:MNP予約番号を取得すると、ワンストップ手続きが使えなくなります。
- 対処法:MNP予約番号を使って、通常の手続きで申し込みましょう。
3、乗り換え元の携帯会社がワンストップに対応していない
- 原因:一部の携帯会社は、ワンストップ手続きに対応していません。
- 対処法:MNP予約番号を取得して、通常の手続きで申し込みましょう。
4、本人確認書類に不備がある
- 原因:提出した本人確認書類に間違いや不備があると、手続きが止まります。
- 対処法:楽天モバイルからのメールや「my 楽天モバイル」の通知を確認し、指示に従って修正しましょう。
5、手続きの時間帯による遅延
- 原因:申し込み時間によっては、手続きの反映が遅れることがあります。
- 対処法:以下の時間帯を参考に、手続きの進行を確認してください。楽天モバイル
申し込み時間帯 | 手続き完了の目安時間 |
---|---|
午前0時〜午前8時59分 | 当日午前9時以降 |
午前9時〜午後9時20分 | 当日中 |
午後9時21分〜午後11時59分 | 翌日午前9時以降 |
手続きが完了していても、「my 楽天モバイル」に反映されるまで数時間〜1日程度かかる場合があるので注意してくださいね。
MNPワンストップを利用するメリットとデメリット
MNPワンストップ方式は、「もっと手軽に携帯会社を乗り換えたい!」という人にぴったりの仕組みです。
これまでのMNPでは、まず今使っているキャリアからMNP予約番号を取得して、それを新しいキャリアに伝える必要がありました。
でも、このワンストップ方式を使えば、乗り換え先の手続きだけで完了するので、とてもスムーズです。
では、実際にどんな「良いこと(メリット)」や「注意点(デメリット)」があるのか、詳しく見ていきましょう。
・MNPワンストップのメリット
1. 手間が少ない!
ワンストップ方式では、MNP予約番号の取得が不要なので、「現在のキャリアで予約番号を取得 → 乗り換え先で入力」といった2段階の手続きが不要になります。
新しいキャリアの申込みだけでOKなので、初心者でも迷いにくく、時短にもなります。
2. ネットだけで完結できる
店舗に行く必要もなく、スマホやパソコンがあれば自宅で乗り換え手続きが完了します。
混雑した窓口に並ぶ必要がないのは、ありがたいですよね。
3. 乗り換えミスの心配が少ない
MNP予約番号の有効期限切れや、番号の入力ミスといったトラブルが起こりにくくなります。
ついついうっかりして期限が切れちゃった、、、ということがなく、安心ですね。
・MNPワンストップのデメリット
1. 非対応のキャリアもある
まだすべての携帯会社がワンストップに対応しているわけではありません。
とくに一部の格安SIM(MVNO)は対象外のため、従来どおりMNP予約番号が必要になる場合もあります。
2. MNP予約番号が発行されないため管理できない
ワンストップ方式ではMNP予約番号を自分で管理しないため、「やっぱり乗り換えをやめたい」というときに予約番号の失効を待つ必要がない代わりに、キャンセルの自由度が少し低くなるケースもあります(ただし、実際の契約完了まではキャンセル可能です)。
MNPワンストップ方式は、スマホの乗り換えを「かんたん・スムーズ」にしてくれる便利な仕組みです。
特に「手続きが面倒そう…」と感じていた人にとっては、大きな味方になるでしょう。
ただし、利用できるキャリアに限りがある点や、従来のような予約番号発行がないことには注意が必要です。
「今のキャリアがワンストップに対応しているかどうか」だけは、事前にチェックしておきましょう。
楽天モバイルのMNP予約番号の発行に関するよくある質問

楽天モバイルでMNP予約番号を取得したものの、やっぱり乗り換えをやめたいと思った場合、どうすればよいのでしょうか?
この記事では、MNP予約番号のキャンセル方法や有効期限切れ後の再発行手続きについて、楽天モバイルにおける実際の流れを詳しく解説します。
この章を読んでわかること
楽天モバイルのMNP予約番号をキャンセルできますか?
楽天モバイルのMNP予約番号は期限切れしたら再発行できますか?
知りたい情報をタップすると読みたい部分にスグ移動できます
楽天モバイルのMNP予約番号をキャンセルできますか?
楽天モバイルで発行したMNP予約番号は、MNP転出(他社への乗り換え)手続きを完了していない限り、キャンセルができ、発行済のMNP予約番号を取り消ししたのと同じ状態にすることができます。
ただし、楽天モバイルには「キャンセル専用の操作」はなく、MNP予約番号を発行してから有効期限(発行日を含めて15日間)を過ぎれば自動的に無効になります。
つまり、乗り換えを取りやめたい場合は、手続きせずにそのまま放置するだけで問題ありません。
一方、すでに他社へのMNP手続きが完了している場合は、キャンセルできません。
MNPが完了すると楽天モバイルの契約は自動的に解約されるため、回線を復活させるには再契約が必要になります。
そのため、乗り換えに迷っている場合は、すぐに手続きせず、十分に検討した上でMNPを進めることをおすすめします。
楽天モバイルのMNP予約番号は期限切れしたら再発行できますか?
はい、楽天モバイルでは、MNP予約番号の有効期限が切れた場合でも、再発行が可能です。
有効期限は発行日を含めて15日間で、期限を過ぎるとその番号は無効となり、MNPによる転出はできなくなります。
ただし、再び乗り換えを希望する場合は、my 楽天モバイル(アプリまたはWeb)から新しいMNP予約番号を再発行することで、手続きを続けることができます。
再発行の手順は以下の通りです。
・楽天モバイルのMNP予約番号の再発行手順
- my 楽天モバイルにログイン
- 「契約プラン」→「その他のお手続き」→「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
- 画面の案内に沿って新しいMNP予約番号を発行
再発行したMNP予約番号も、前回同様に15日間の有効期限があります。
乗り換えをスムーズに行うためには、有効期限内に手続きを完了させることが重要です。
乗り換え日程が決まってから予約番号を取得するようにしましょう。